白州さんは590件の投稿を行いました。
- レビューギシンアンキノトウTowers of Conspiracy6/10カワサキ工場長の2人ゲーの1つ。ちょっと心理戦が入ったアブストラクト。自分側と相手側で見える塔の箇所が違う...2年弱前の投稿
- レビューホロットHolot4/10500円ゲームが結構好きなので買ってみたやつの1つ。ぶっちゃけルールブックが曖昧すぎて、よくわからないゲー...2年弱前の投稿
- レビューワラドの冒険Warado no bouken5/10同人ゲームの中ではなかなか複雑なゲームの多いタガミゲームズの作品。基本的にはエルフェンランドみたいに地形に...2年弱前の投稿
- レビューホームステッダーHomesteaders6/10そこそこレアゲーな拡大再生産+競りのボードゲーム。ちなみに個人的に拡大再生産はそんなに好きでもなく、競りは...2年弱前の投稿
- レビューセーフハウスSebastian Fitzek Safehouse7/10ザ・ゲームを豪華にしたような協力ゲーム。殺人鬼から逃げるというテーマ設定で、基本的にはザ・ゲームのように昇...2年弱前の投稿
- レビュー行列のできる殺人事件Gyoretsu no dekiru Satsujin Jiken4/10タイトルに惹かれて買った500円ゲームシリーズの1つ。ゲームマーケット2018の作品。中身は四人の容疑者的...2年弱前の投稿
- レビューキャンディデイトCandidate6/10「ディマッヒャー」「エレクションX」と並ぶ世界三大選挙ゲーと呼ばれるゲームの1つ。どれもとても長いのと、レ...2年弱前の投稿
- レビューカリギュラCaligula5/10箱がパッチワークくらいの大きさのくせに中身はほぼカードのみという衝撃なコンポーネント。そして、それをくつが...2年弱前の投稿
- レビューイタイワニItaiwani5/10とにかく怖い有名なチキンゲーム。まさかの痛みを与えてくれるゲーム(しかもそこそこ痛い)で、そのスリルは半端...2年弱前の投稿
- レビュースブラタSubulata6/10箱絵から地雷臭がぷんぷんするが、ゲーマーからの評価が想像以上に高い2人用アブストラクト。個人的にあまりアブ...2年弱前の投稿
- レビューニコニコの森Smile4/10タイトルが完全にあのサイトwおおまかな面白さはゲシェンクなのだが、ゲシェンクよりも手持ち金が少なく、カード...2年弱前の投稿
- レビューナラ判定Nara Hantei3/10時事ネタ系ゲームの最近のゲーム。みんなで口をおさえて、1人だけ笑わなければいけない人がいて、他の人がそれを...2年弱前の投稿
- レビューアサシン・コンAssassinCon5/10誰かを暗殺するスパイとなるが、自分もまた他の誰かに狙われているという、なんとなくありがちな設定のボードゲー...2年弱前の投稿
- レビューザ・マンハッタン・プロジェクト:チェイン・リアクションThe Manhattan Project: Chain Reaction5/10ワーカープレイスメントの「マンハッタンプロジェクト」のカードゲーム版。といっても、やってることはお手軽ハン...2年弱前の投稿
- レビューがちがちプリンスGachi Gachi Prince4/10がちがちになったプリンスをもみほぐすというぶっ飛んだテーマのゲーム。どんなゲームかと思いきや、ククのような...2年弱前の投稿
- レビューガラクタ市Garakuta Ichi6/10何百とある同人・国産ゲームの中から、15個しか選ばれないゲームマーケット大賞2018二次審査を見事、通過し...約2年前の投稿
- レビューディレロアDirection & Roar3/10見た目通り、同人全開のボードゲーム。小学生がデザインしたといっても、信じてしまいそうだが、なんとなく、小学...約2年前の投稿
- レビュー100%ビーフ ショーダウン100% BEEF SHOWDOWN5/10見た目のデザインの良さで定評のあるボードゲームサークル「ジュゲムスタジオ」の2018秋新作。見た目通り、お...約2年前の投稿
- レビューフューチャーズFutures!6/10心理戦の駆け引きが熱い株ゲー。心理戦のある株ゲーといえば、ストックパイルや大勝負が有名だが、国産ゲームとし...約2年前の投稿
- レビュークレイジータイムCrazy Time7/10クレイジーと名のつくゲームは多いが、その大半がテーマがクレイジーなのに対し、このゲームはシステムがその名の...約2年前の投稿
- レビューレジスタンス:アヴァロンThe Resistance: Avalon6/10人狼の弱点である脱落やマスターの存在、人数幅を克服したゲーム「レジスタンス」をさらに改良したゲーム。ぶっち...約2年前の投稿
- レビューラウンド・ザ・ワールドRound the World5/10シンプルなリアルタイムカードゲーム。ルールは簡単で、同じ色のカードをくっつけて、ツアーをつくっていく。3枚...約2年前の投稿
- レビューキューブクエストCube Quest7/10サイコロでおはじきゲームをやる感じの2人ゲー。昔、学校で消しゴム打ち合うゲームやってたけど、それを豪華にし...約2年前の投稿
- レビュードルイドDruids4/10トリックテイキングが大して好きではない人の評価です。カードは5色あって、それをトリックテイキングでとって、...約2年前の投稿
- レビューウーロンWulong6/10箱絵の見た目通りのゲーム。基本的にはサイコロ5個振って、役をつけるのだが、見ている人は、その人の得点が何点...約2年前の投稿
- レビュー二次元ポーカーPoker Carré5/10見た目やタイトルからパッとしないゲーム笑やることは手札からカードを出して、並んだカードの縦横でストレートや...約2年前の投稿
- レビュートムとジェリー:カードゲームTom & Jerry: Card game5/10古いキャラゲーは大体楽しくないという暗黙の了解がある中、意外と人気のあるカードゲーム。基本は大富豪だが、簡...約2年前の投稿
- レビューキューバードCuBirds6/10通な感じを漂わせる鳥を集めるカードゲーム。最近でてきたデザイナーで、彼は安定したゲームをつくるのが印象的だ...約2年前の投稿
- レビュートーキョー・ハイウェイ 4プレイヤーバージョンTokyo Highway 4 Player Version7/10見た目のコンポーネントのインパクトが根強いサークルittenのデビュー作のトーキョーハイウェイを2人プレイ...約2年前の投稿
- レビューワン・ツー・スリー・ゲーム1-2-3 Game5/10無駄に超でかい箱とイラストと見た目のデザインから、昔の時代を彷彿とさせる国産アクションゲーム。写真だけでだ...約2年前の投稿
- レビュー15○9×15 Circles 9 Crosses4/10昔あった企画「2種類のカードでゲームつくっちゃおうぜ」の作品の1つ。15枚の○カードと9枚の✗カードがあり...約2年前の投稿
- レビュークワンタムQwantum6/10クウィックス、クウィントに続くシリーズの3作目。さすがにもうこのシリーズいいでしょ・・・と思いながら始めて...約2年前の投稿
- レビュークウィントQwinto6/102016年推薦リスト入り作品。2013年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート「クウィックス」の続編的ポジションの...約2年前の投稿
- レビューマット・ゴチャンMat Goceng6/10シャドウハンターズを超簡略したような正体隠匿+直接攻撃カードゲーム。6人でやるのがベストで、それぞれのプレ...約2年前の投稿
- レビューたのしいアウトローTanoshii Outlaw6/10超お手軽ドラフトカードゲーム。手札が5枚配られて、1枚ずつ選んでドラフト。ドラフト終わって、手札5枚になっ...約2年前の投稿
- レビュードリーム・ホームDream Home / DOMEK7/10純粋な家(というか部屋)建設のポーランドのボードゲーム。どストレートなカード選びをして、自分の個人ボードに...2年以上前の投稿
- レビューシークレットヒトラーSecret Hitler6/10レジスタンスタイプのボードゲーム。ヒトラーを題材にしており、リベレル派とファシスト派に分かれるなかなか人を...2年以上前の投稿
- レビューサーディンズSardines5/10かなりエグい記憶ゲーム。お題のイワシがたくさん描かれたカードを記憶する。そしたら、ランダムで配られた1匹ず...2年以上前の投稿
- レビューバウンス・オフ!Bounce-Off4/10たまをバウンドさせて、お題にそったかたちをつくるゲーム。ぶっちゃけ、ここに訪れる人が買う必要はないゲームだ...2年以上前の投稿
- レビュートール / トレTor6/10クニツィアのスポーツタイマンゲーム。旧版と新版(無駄にキャラクターがついているやつ)のどっちもプレイしたが...2年以上前の投稿
- レビューカマクラコレクションKamakura Collection7/10カマクラをテーマにしたボードゲーム。ここのメーカーのゲームは面白いのが多いから個人的にはかなり注目している...2年以上前の投稿
- レビュードゥードゥルクエストDoodle Quest6/102015年推薦リスト入りした「ルーニークエスト」の元ネタ。ルーニークエストよりも一般的なテーマになっており...2年以上前の投稿
- レビュージェンガ ウルティメイトJenga Ultimate6/10ジェンガのちょっと縛りあるバージョン。取る前にサイコロ振って、出た色をとるというルール。ちなみにどれでもと...2年以上前の投稿
- レビュー天下鳴動Tenka Meidou7/10ゲームマーケット大賞2018で見事大賞を受賞したボードゲーム。ぺらぺらのボードに、さっぱりとしたイラスト、...2年以上前の投稿
- レビューサイコメトラーARPsychometrer AR6/10ゲームマーケット2018秋新作。ARを使ったカードゲーム。サイコメトラーといえば、あの漫画。それを体験でき...2年以上前の投稿
- レビューフロッサム・ファイトFlotsam Fight5/10前作の「バイバイレミング」をプレイ済み(評価4)。この「バイバイレミング」をオインクゲームズがリメイク。デ...2年以上前の投稿
- レビューがむしゃらギャング団Gamushara gang4/10旧版のレビュー。新版が最近出たけど、そっちは未プレイ。同人感全開のカードゲーム。当時、それなりに評価が高か...2年以上前の投稿
- レビュートーレスTorres6/102000年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作品。FX版でのレビュー。見た目のインパクトが強烈なボードゲーム。ここら...2年以上前の投稿
- レビューハーベストHarvest8/10ある駅のキヨスクでしか販売されていなかったという伝説のボードゲーム。当時、今までになかった斬新なルールと古...2年以上前の投稿
- レビュー人生ゲーム タイムスリップThe Game of Life:Time slip5/10人生ゲーム50周年記念版。タイムスリップというテーマで、昔購入したものが高くなったり、昔稼げなかった職業が...2年以上前の投稿
- レビューハワイキHawaiki4/10かなり昔にやって、ほとんど印象が残っていないゲーム。タイトルどおり、それっぽいイラストが描かれており、手札...2年以上前の投稿
- レビューバケツくずし3DBucket King 3D7/102002年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品「バケツくずし」の3D版。基本的には縛り前提の大富豪みたいな感...2年以上前の投稿
- レビューコズミック・エイデックスCosmic Eidex3/10トリックテイキングがそんなに好きじゃない人の評価です。3人専用トリックテイキング。かなり特殊系です。カード...2年以上前の投稿
- レビューゴー・ナッツ・フォー・ドーナッツGo Nuts for Donuts5/10ハゲタカのえじきみたいなドーナツ集めゲーム。人数+1の数だけドーナツが置いてあり、それぞれに番号がついてい...2年以上前の投稿
- レビュー4人の容疑者~湯けむりに消えた謎Four Suspects4/10推理系ゲームがそこまで好きじゃない人の評価です。論理系パズルはそんなに嫌いではないと思っていたし、推理ゲー...2年以上前の投稿
- レビューアンコール!Noch mal! / Encore!6/10脱出ゲームで有名なEXITシリーズのデザイナーによるダイス&紙ペンゲーム。結構このタイプのゲームはいろいろ...2年以上前の投稿
- レビューボーナンザ:20周年記念版Bohnanza: 20 Jahre7/10古参ゲーマーのカードゲームランキングで見事1位を獲得した「ボーナンザ」の20周年記念版。10周年記念版は、...2年以上前の投稿
- レビューダンジョンラッシュDungeon Rush6/10かるたをうまく新しい感じに仕上げたカードゲーム。2人のキャラクターを担当して、それぞれが4種類の強さを備え...2年以上前の投稿
- レビュービッグ・ディールBig Deal5/10古参のゲーマーに結構人気な経営ゲーム。たしかにコンポーネントもよくできていて、わりとシンプルながら会社の経...2年以上前の投稿
- レビューヒットマンガ 学園編Hit Manga High School8/10かるたのお題読みを決まったものではなく、読む人が自由に考えていいという新世界かるた。今、販売されているヒッ...2年以上前の投稿
- レビューサンノゼSan-jose6/10実際にアメリカに存在するミステリースポットを舞台にしたボードゲーム。というか、タイトルがよほどのマニアでな...2年以上前の投稿
- レビューターゲットTargets4/10ダイスをデコピンで打つアクションゲーム。海外のゲームっぽい独特のシステムはあるのだが、ぶっちゃけ微妙。サイ...2年以上前の投稿
- レビューサイズ -大鎌戦役-SCYTHE5/10まず、最初に自分は重ゲーがそんなに好きではないことを言っておく。そして、自分の重ゲーが好きでない理由が当て...2年以上前の投稿
- レビューノミのサーカスFlohzirkus7/10レアゲーの中ではそれなりに知名度のあるアクションゲーム。箱の中にチップをはじいて入れて、陣取りするだけなの...2年以上前の投稿
- レビュー逃げゾンビRun, Fight, or Die!4/10ヤッツィーとゾンビの融合ボードゲーム。各プレイヤーには、個人ボードがあり、ゲーム開始からひたすらゾンビが溢...2年以上前の投稿
- レビューツォカートZockato5/10トリックテイキングとギャンブルが融合したカードゲーム。毎回ルールが変わり、1トリックでいくらもらえる、要素...2年以上前の投稿
- レビュー森のマイスターWaldmeister6/10マンハッタンやプエルトリコのデザイナーによる環境問題をテーマにしたボードゲーム。個人ボードが配られて、そこ...2年以上前の投稿
- レビュー曖昧フェイバリットシングスEye My Favorite Things8/10(お互いをめっちゃ知ってる仲間同士でやった場合)初対面の人とやるのか、気の合う仲間とやるかで全然味が変わる...2年以上前の投稿
- レビューブリックパーティーBrick Party6/10レゴブロックを使って、指定された建物をいち早くつくるペア戦ゲーム。このゲームでは、片方の人がお題を見て説明...2年以上前の投稿
- レビュースピーディ・フィンガーズspeedy fingers5/10最近話題のフライングタイガーで500円で売ってるアクションゲーム。お題にそって、玉を並べるだけなのだが、こ...2年以上前の投稿
- レビュー王家の谷Tal der Könige6/10箱が△という衝撃のボードゲーム。収納難易度MAXのゲーム間違いなし(笑)中身は最近でいうイムホテップのよう...2年以上前の投稿
- レビューペリー来ないでDon't come Perry2/10久しぶりにやばいゲームに出会った。歴史の授業でお馴染みのペリーを近づけないようにしながら、こばんを集めるゲ...2年以上前の投稿
- レビュー書けた?Haste Worte?8/10ボードゲームの世界を代表するコンビデザイナーによる戦略パーティーゲーム。「フラッシュ」というあるお題に対し...2年以上前の投稿
- レビューブレイニーBrainy4/10かなり時代を感じる論理パズルゲーム。やることはとってもシンプルで、1人が親となって、正解となるカードを手元...2年以上前の投稿
- レビュー紙神経衰弱Kami Shinkeisuijaku5/10まさかの全カード真っ白の神経衰弱(というかトランプ)。しかし、よくよく見てみると、紙の材質が違う笑それが結...2年以上前の投稿
- レビューおかしな遺言Last Will6/10普通のゲームは一番金を稼いだ人が勝ちだが、このゲームは全く逆で、一番最初に破産した人が勝ち笑この変わったテ...2年以上前の投稿
- レビュードラダDorada8/10古参の間では、とても有名なレアゲーの1つ。基本的に純粋なすごろくなのだが、通常のすごろくと大きく違う点が3...2年以上前の投稿
- レビューヌメリ / かえるの王子様Numeri6/10ドラダやカフェインターナショナルのデザイナーによるすごろく。コマを複数使うところとか、ただただ進めばいいわ...2年以上前の投稿
- レビューシャウブロッカーSchraube Locker5/10箱がキラキラ光っているダイスゲーム。手番でやることは、円状に並べられているカードの上にある自分のコマを進め...2年以上前の投稿
- レビューインコグニトInkognito6/101988年特別美術賞受賞作品。ハゲタカのえじきのデザイナーとカルタヘナのデザイナーによる共作。3〜5人とあ...2年以上前の投稿
- レビューオール・ザ・キングス・メンAll the King's Men3/10絵がめちゃめちゃ気味が悪いゲテモノゲーム。内容はぶっちゃけガイスターの亜種。個人的にガイスターは好きだが、...2年以上前の投稿
- レビュー勇敢なるオーク諸君へGold und Rum5/10操り人形のデザイナーと乗車券のデザイナーのコラボ作。ゲームは前半後半に分かれていて、前半は1人の親がカード...2年以上前の投稿
- レビュービリービーバーBilly Biber4/10中途半端に箱がでかいアクションゲーム。丸太を抜いていって、各色2個集めればいいというシンプルなルール。パッ...2年以上前の投稿
- レビューミニ・インコグニトInkognito: The Card Game6/101988年美術特別賞を受賞した『インコグニト』のカードゲーム版。1997年ドイツゲーム賞9位。元の『インコ...2年以上前の投稿
- レビューミッドナイトパーティーMitternachtsparty5/101989年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。大御所デザイナーによる鬼ごっこゲーム。ほぼキッズゲームだが、...2年以上前の投稿
- レビューミカドMikado4/10ヨーロッパではかなり有名なバランスゲーム。どれくらい有名かというと、お菓子のポッキーがヨーロッパだと「ミカ...2年以上前の投稿
- レビューファストラックFastrack7/10純粋にゴムでコマを打ち合うアクションゲーム。ただし、コマが通れる穴はかなり小さく、しっかり狙わないと入らな...2年以上前の投稿
- レビューシャトルShuttles5/10ギミックが面白い2人用アブストラクト。見た目も箱(革だった)かっこよくて、持ち運びもラクラクな素晴らしいバ...2年以上前の投稿
- レビューへらじかの森Elk Fest6/10箱絵からヤバイオーラを発している2人ゲー。そして、そのとおり、ゲームもやばい笑ルールは簡単。自分のヘラジカ...2年以上前の投稿
- レビューダイナマイトDynamite4/10レアゲーの代表格の1つ。ダイナマイトが爆発したら負けというシンプルなゲーム。ぶっちゃけ「ノイ」にテーマがの...2年以上前の投稿
- レビューOK牧場O.K. Corral7/10タイトルもバカだが、ゲーム内容も愛すべきバカゲー。とにかく激しいアクション祭りのゲームで、多彩なアクション...2年以上前の投稿
- レビューカップラーメンCUP RAMEN4/10ゲームマーケットでカップラーメンを売るゲーム笑カップラーメンなのに800円もする笑見た目のインパクトもすご...2年以上前の投稿
- レビューバルーン・カップBalloon Cup6/102003年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品の2人ゲー。シンプルな数字比べをして、キューブを手に入れ、そこ...2年以上前の投稿
- レビューパトロネージュPatronage7/10「東京ドイツゲーム賞」という賞の第2回特別賞受賞作品。ちなみに第1回大賞は枯山水。特別賞なのは、このゲーム...2年以上前の投稿
- レビューノッカノッカNOCCA × NOCCA4/10元々、そんなアブストラクトが好きでない人間の評価になります。ルールはとてつもなくシンプルですが、正直そこま...2年以上前の投稿
- レビューエクストリームスExtremes6/10紙ペンゲームで個人的に好きだったストリームスというゲームのリメイク。個人的に前作は大好きで、レアなフランス...2年以上前の投稿
- レビューゾンビステートZombie State: Diplomacy of the Dead7/10デッド・オブ・ウィンター、ゾンビサイドと並ぶ三大ゾンビゲーと呼ばれるゲームの一角で、世界規模でゾンビをコン...2年以上前の投稿
- レビューサイレントパーティSilent Party6/10ガキ使みたいに「笑ったら負け!」という、あるようでなかった衝撃的なルール笑「犯人は踊る」のデザイナーによる...2年以上前の投稿
- レビュースパイ51Spy 515/10日本の古参デザイナー「カワサキ」さんの2人用アブストラクト。やることはシンプルで、ボードに自分の色のコマを...2年以上前の投稿
- レビューノームの村 / シュッテルスSchüttel's6/10ユニークなゲームを作り続けるマイナーデザイナーの最近の作品。パッと見、ルールが面倒臭そうだが、やることはか...2年以上前の投稿
- レビューコトバアワスKOTOBAAWAS7/10大怪獣コトバアワスで有名なデザイナーのレガシーゲーム。レガシーゲームの中ではトップクラスにシンプル。そして...2年以上前の投稿
- レビューフンタ:カードゲームJunta: Las Cartas4/1040年以上前に出たにもかかわらず、今もなおコアなファンが存在する「フンタ」のカードゲーム版。「フンタ」はベ...2年以上前の投稿
- レビューガンツ・シェーン・クレバー / ガン・シュン・クレバーGanz schön clever6/10今の時代をときめくザ・マインドのデザイナーの2018年ドイツ年間ゲームエキスパート大賞ノミネート作品。20...2年以上前の投稿
- レビューペアーズ:洋ナシデッキPairs: Fruit Deck5/10(フルーツデッキの評価。全体的なペアーズでみると6/10)2014年にキックスターターで登場して話題になっ...2年以上前の投稿
- レビューカタンの開拓者たち:カードゲームCatan Card Game6/101997年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート、1997年ドイツゲーム賞2位、1997年アラカルトゲーム賞2位と...2年以上前の投稿
- レビューセイ・エニシングSay Anything5/10個人(親)に関する質問に答えて、その答えの中から、親が一番選びそうな答えを当てるパーティーゲーム。めっちゃ...2年以上前の投稿
- レビュースペース・アラートSpace Alert9/10革新的なゲームを作り続けるチェコのデザイナーによる音声を使ったリアルタイム協力ゲーム。2009年には世界最...2年以上前の投稿
- レビューカール大帝の騎士 / タビュラ・ラサHungry6/10かなり知名度は低いものの、クニツィアの2人ゲーム「ロストシティ」「ショッテントッテン(バトルライン)」と並...2年以上前の投稿
- レビューウインクねこThe Cat5/10最近出たばかりのシンプルなイラスト揃えゲーム。カードには猫のイラストが描かれており、それぞれが4枚ずつある...2年以上前の投稿
- レビューフリーズFreeze7/10演劇を無理矢理ボードゲームっぽくしたゲーム。ゲームの流れとしては、ランダムに4名選抜され、それぞれに数字カ...2年以上前の投稿
- レビューボーナンザ:ダイスWuerfel Bohnanza5/102012年、『ベガス』をはじめ、他の年よりもダイスゲームが数多く登場した。そんな時代の流れに合わせて、ボー...2年以上前の投稿
- レビューメトロポリスMetropolis6/10アクワイアのデザイナーによる1984年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。街開発をテーマにした交渉ゲームで...2年以上前の投稿
- レビューウェルカム・トゥWelcome To...7/10人数無制限で遊べる紙ペンゲームの中では、今までになかったボードゲームクラスのボリュームを持つ紙ペンゲーム。...2年以上前の投稿
- レビュークイントQuinto3/102016年に推薦リスト入りしたダイスゲーム「クウィント(Qwinto)」と名前が似ているが、それではなく、...2年以上前の投稿
- レビューオープンロードThe Open Road4/10アメリカ大陸を自転車で横断するテーマのボードゲーム。メーカーの名前が「オープンロードゲーム」なので、これが...2年以上前の投稿
- レビューギア・イレブンGear 115/10ひととおり全ゲームをプレイしたので、それぞれを簡単に紹介、評価していく。豪華版は欲しかったが手に入らなかっ...2年以上前の投稿
- レビュー楽しい動物園O Zoo le Mio7/10箱絵とタイトルとコンポーネントからキッズゲームかな?と思わせるが、『苦しい動物園』という異名がつくほどのシ...2年以上前の投稿
- レビュートピアリーTopiary5/10植物を人工的な形にした造形物「トピアリー」を使って、観光客に鑑賞してもらうタイルゲーム。ボードには5x5に...2年以上前の投稿
- レビュー大怪獣コトバモドスDaikaiju Kotobamodosu6/10見た目やタイトルでプレイしていない人も多いかもしれないが、それで敬遠してしまうにはもったいないワードゲーム...2年以上前の投稿
- レビューバナナ・マッチョBanana Matcho5/10タイトルがキャッチーなダイスゲーム。タイトルだけでなく、コンポーネントには面白い音のなるリアルなバナナが入...2年以上前の投稿
- レビュー5でーす!Go Desu!4/10時事ネタをゲームにするので有名な国内デザイナーのゲームマーケット2018春の新作。現金入りのかばんを盗られ...2年以上前の投稿
- レビューSibuya★バーへようこそ!! 〜グランド・オープン〜Shibuya Bar ni Youkoso!!6/10ゲームマーケット2018春の新作500円ゲームの1つ。2人用ゲーム。子供の頃、どこかでやったような「1〜3...2年以上前の投稿
- レビューバイバイレミングByeBye Lemming4/10大富豪のような手札をなくすタイプのカードゲーム。出された数字の倍数で、かつ、大きいカードしか出すことができ...2年以上前の投稿
- レビュー決算日Zahltag8/10仕事を発注して、利益を稼ぎながら、決算日の支払いに怯えるカードゲーム笑コンテナやトランスアメリカ、ビッグシ...2年以上前の投稿
- レビューゾーゲンZOGEN5/10オインクゲームズのゲームマーケット2018大阪の新作。トランプのスピードのように全員同時にカードを全て出す...2年以上前の投稿
- レビュー顧客が本当に必要だったものKokyaku ga Honto ni Hitsuyo Datta Mono4/10IT関連の人には有名な「顧客が本当に必要だったもの」という風刺画を元にしたカードゲーム。(わからない人はグ...2年以上前の投稿
- レビューマルポ航路Passaggio di Marpo4/10カルカソンヌのような見た目のカードをつなげて得点を稼ぐ2人カードゲーム。やることはシンプルで、手番には手札...3年弱前の投稿
- レビューパクパクPaku Paku7/10とにかくサイコロを振るだけなのに盛り上がる「LCR」とバランスゲームを融合させた今までにありそうでなかった...3年弱前の投稿
- レビューチックウッドの森Chickwood Forest6/10悪代官的ポジションの動物から宝を奪って、自分のものにしたり、ねずみ小僧っぽく、民に分け与えたりするゲーム。...3年弱前の投稿
- レビューオネズミ算Onezumi Zan5/10(ペア戦ルールは6/10)一時期、かなりのプレミアがついた「木馬と英雄」をデザインした方とボードゲームの世...3年弱前の投稿
- レビューパーフェクトホテルPerfect Hotel6/10ホテルオーナーとなって、素晴らしいホテルの建設を目指すカードゲーム。シンプルなルールと素敵なイラストで個人...3年弱前の投稿
- レビューグランドオープニングGRAND OPENING!!5/10飲食店プロデューサーとなって、トレンドに合った飲食店を出店していくカードゲーム。お手軽ルールと素敵なイラス...3年弱前の投稿
- レビュー超能力デザイナーGame designers to predict the Future!5/10ゲームマーケット大阪2018の500円ゲームズ新作。未来に流行るボードゲームを予想できる超能力を持ったデザ...3年弱前の投稿
- レビュー緑の国のアリスFast Forward: FLEE7/10フィアー、フォートレスに続く、ルール説明をしなくても始められる、ボードゲームの常識をぶち破る「ファストフォ...3年弱前の投稿
- レビュー緑の召喚術師Fast Forward: FORTRESS5/10フィアーに続く、ルール説明をしなくても始められる、ボードゲームの常識をぶち破る「ファストフォワードシリーズ...3年弱前の投稿
- レビュー緑の幽霊屋敷Fast Forward: FEAR6/10なんと、ルール説明をしなくても始められるという、ボードゲームの常識をぶち破る驚愕のカードゲームシリーズ「フ...3年弱前の投稿
- レビューイースター島Die Osterinsel7/10ニムトをはじめ、傑作が集う激戦時代の1994年に見事ノミネートされた、トップクラスのインパクトを誇るモアイ...3年弱前の投稿
- レビューモンスターメーカー(新版)Monster Maker: New Edition5/101988年に出た古株が30年ぶりにリメイクされた作品。噂には聞いていたが、イラストや世界観が自分にはあまり...3年弱前の投稿
- レビューイヌがきたHere Comes the Dog6/10トーキョーハイウェイで一世を風靡したittenさんのゲームマーケット2018春新作。この作品も他の作品と同...3年弱前の投稿
- レビュービートルズBeetlez5/10まさかの音楽界の大御所を「G」に例えてしまったリアルタイム制のタイルめくりゲーム。各プレイヤーには大好物や...3年弱前の投稿
- レビューボブジテンその3Bob Jiten 36/10今回のゲームマーケット2018春でも長蛇の列となった大人気ゲーム「ボブジテン」の第3弾。基本はボブジテンと...3年弱前の投稿
- レビューいかさまゴキブリMogel Motte7/10当時、9歳の女の子が発想したゲームとして話題になっていたいかさまアリのカードゲーム。ウノのように、基本はカ...3年弱前の投稿
- レビューいかさま虫Schummel Hummel8/10ゲーム中、いかさまをしてもいいという問題作「いかさまゴキブリ」の続編。だが、ただの続編ではなく、確実なパワ...3年弱前の投稿
- レビューノボレ!Climb!4/10クライミングをテーマにしたカナダのカードゲーム。カードを並べてクライミングのようなルートを作り、それを指を...3年弱前の投稿
- レビューノコスダイスNokosu Dice6/10トリックテイキング好きであれば、間違いなく唸るトリックテイキング。ダイスを使ったトリックテイキングで、その...3年弱前の投稿
- レビューカフェレースCafé Race3/10なぜかオフィスでコーヒーをこぼさないようにレースするボードゲーム。ダイスを使って、いろいろ判定するのだが、...3年弱前の投稿
- レビューカラカラCaracalla6/10ローマのカラカラ浴場をテーマにした1991年に発売されたボードゲーム。とてつもなくシンプルなゲームなのだが...3年弱前の投稿
- レビュー競りゲー ブブカSeri-game Bubka7/10ウクライナの男子棒高跳の元世界記録保持者「セルゲイ・ブブカ」をテーマ(ネタ?笑)にしたお手軽競りゲーム。毎...3年弱前の投稿
- レビュー画数歌留多Kakusuu Karuta5/10とにかく画数が多い漢字が登場するかるた。サイコロを振って、ランダムに登場した数字に1番近い画数の漢字をとる...3年弱前の投稿
- レビューノノ トランプNONO Playing Cards4/10狩歌のデザイナーのゲームマーケット2018春の新作。まさかの数字をなくして、ふわっとした言葉に置き換えたト...3年弱前の投稿
- レビューハピエストタウンHappiest Town6/10ゲームマーケット賞2017で見事大賞に輝いた「8ビットモックアップ」のデザイナーのゲームマーケット2018...3年弱前の投稿
- レビューアスキノウAsukinou5/10街コロのデザイナーのゲームマーケット2018春の新作。ウノのように全ての手札を出せれば勝ち。出せないなら1...3年弱前の投稿
- レビューティチューTichu8/10ドイツでは、このゲームだけをやるサークルも存在するという、とてつもない中毒性を誇るカードゲーム。日本人向け...3年弱前の投稿
- レビューぱーぷりるぷりーPerprillprie3/10謎のタイトルが目を引く、多人数パーティーゲーム。カードには◯(これがぱーぷりるぷりーらしい)が描かれており...3年弱前の投稿
- レビューシャールックSherlook5/10間違い探しをうまくスピード勝負に仕上げたボードゲーム。ランダムに登場する2枚のボードを見て、間違いが何個あ...3年弱前の投稿
- レビューブリンクBrynk6/10ものすごく土台が動くダイナミックなバランスゲーム。土台の下には、球体3つで構成されたオブジェみたいなのがあ...3年弱前の投稿
- レビュープンギPungi6/10ファウナをはじめとする人気ゲームが多いものの、あんまり日本に流通しないゲームも多かったりするメーカーの20...3年弱前の投稿
- レビューフレッシュフィッシュ(2014年版)Fresh Fish7/10一時期、旧版はめちゃめちゃプレミアがついていたファウナのデザイナーの伝説のボードゲーム。初版のこのゲームが...3年弱前の投稿
- レビューバズルRunes6/10カタンが大賞を受賞した1995年にノミネートされた黄金世代のノミネート作品の1つ。他のゲームにはないとても...3年弱前の投稿
- レビューネファリアス:邪悪なマッドサイエンティストゲームNefarious5/10ドミニオンのデザイナーによるマッドサイエンティストのボードゲーム。テーマからしてとても面白そうだが、中身は...3年弱前の投稿
- レビューひらがなセンテンスHiragana Sentence4/10ビンゴのような5x5のマスにひらがなを埋めていって、全部埋まったら一筆書きして面白い言葉や文章をつくる大喜...3年弱前の投稿
- レビューキャッシュ&ガンズCash 'n Guns9/10見た目のインパクトは最強クラスのギャングの報酬分配をテーマにした銃撃戦ゲーム。このゲームのメインともいえる...3年弱前の投稿
- レビューポンジスキームPonzi Scheme7/10このゲームが出た当時、ゲーマー界隈でとても話題になった台湾のボードゲーム。その人気は凄まじく、1年経っても...3年弱前の投稿
- レビュー貧乏陶芸家Poor Potter6/10粘土を使うのに、粘土を使って何も作らないという衝撃の粘土ゲーム。なんと、粘土は競りのための材料として使われ...3年弱前の投稿
- レビューごきぶりポーカーCockroach Poker / Kakerlakenpoker8/10ボードゲームが今ほど普及する前から結構有名だったカードゲーム。ブラフというゲームシステムを極限までシンプル...3年弱前の投稿
- レビューごきぶりポーカー・ロイヤル / ごきぶりキングKakerlakenpoker Royal8/10個人的にはオリジナルを超える面白さを持つのではないかと、感じさせてくれたごきぶりポーカーの派生系。まず、自...3年弱前の投稿
- レビューグルービーピップスGroovy Pips4/10サイコロを振って役をつくるヤッツィー系のダイスゲーム。基本はほぼヤッツィーなのだが、違うのは、ヤッツィーは...3年弱前の投稿
- レビュードルチェ・ヴィタDolce Vita5/10オルレアンやアルティプラーノで有名なデザイナーのちょっと昔のカードゲーム。贅沢品を集めるゲームで、カードを...3年弱前の投稿
- レビューアンユージュアル・サスペクツUnusual Suspects6/10人によってプレイ感が大きく変わる推理ゲームとパーティゲームの融合体のような作品。ルールはとってもシンプルで...3年弱前の投稿
- レビューツィフ・ツォフZiff Zoff7/10ごきぶりポーカーのデザイナーの超シンプルな2人用心理戦ゲーム。まるでギャンブラー「カ◯ジ」の何かをやらせれ...3年弱前の投稿
- レビュー下水のパイラッツSewer Pirats5/10かなり王道なセットコレクションボードゲーム。タイトルは「下水道の海賊ネズミ」が1番知られているかな?プレイ...3年弱前の投稿
- レビューヴァルハラWalhalla6/10そこまで話題になってはいないが、意外と評価の高いバイキングテーマのボードゲーム。要するに陣取りをしていくゲ...3年弱前の投稿
- レビューリスクRisk8/101957年にフランスの映画監督がデザインした「モノポリー」「アクワイア」「ディプロマシー」と名だたる「世界...3年弱前の投稿
- レビュードラゴンクエスト:スライムレースDragon Quest: Slime Race4/10見たとおり、ドラゴンクエストのスライムレースをモチーフにしたレースゲーム。1992年にも発売されていたが、...3年弱前の投稿
- レビューリバーボートRiverboat6/10アズールのデザイナーの2017年4部作のうちの1つ。4部作の中では1番流通が薄いレアゲー。内容は『ヘブン&...3年弱前の投稿
- レビューヘブン&エールHeaven & Ale7/102018年エキスパートゲーム大賞ノミネート作品(2018/5/15追記)アズールのデザイナーが2017年に...3年弱前の投稿
- レビューライクダイスLike Dice5/10特定のサイズの箱でしかゲームをつくらないマニア御用達メーカー「アドルング」のパターン認識系ゲーム。ダイスと...3年弱前の投稿
- レビューレストランRestaurant3/101987年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。シンプルなタイル配置ゲームで、このゲーム独特の配置ルールがユ...3年弱前の投稿
- レビューニュートンゲームThe Newton Game6/10今はなきタカラのバランスゲーム。タイトル通り、重力をうまく応用したバランスゲームで、白い玉がぶらさがってい...3年弱前の投稿
- レビューボッセ / ベンチャーDie Bosse / Venture5/10アクワイアのデザイナーが1968年に制作したゲーム『ベンチャー』を1991年に『ボッサ』でリメイク。基本的...3年弱前の投稿
- レビューらぁめんだいすき小杉さんRamen daisuki kosugi-san4/10タイトルをみると、どう考えても女の子が小杉さんに見えるが、実は女の子は全く関係ないという良い意味でキャッチ...3年弱前の投稿
- レビュー重力の儀The Ritual of Gravity8/10なんと市場に20個しか流通しなかったと言われる幻のボードゲーム。コンポーネントは大量の石と秤、そしてなかな...3年弱前の投稿
- レビューオフビートOffbeat6/10まず、これでこの箱を商品にしよう!と思ったその発想に拍手をせざるを得ないリズムゲー。箱がとてつもなく大きい...3年弱前の投稿
- レビュー多いか、少ないかMehr oder Weniger4/10意地でも一定の枚数のカードでしかゲームを制作しないマニア御用達メーカー「アドルング」のよくありそうなパター...3年弱前の投稿
- レビュー総員配置につけ!All Hands On Deck5/10経験則で見た目からなんかヤバイゲームだなぁと思っていたら、思っていたよりは楽しかったゲーム(オイ簡単にいう...3年弱前の投稿
- レビューバッド・モーテルBad motel6/10『天空の島ラピッタ』をはじめ、ギリギリアウトなゲームをつくり続ける「ラブリー会」のホラーゲーム。ちなみに今...3年弱前の投稿
- レビューハムスターロールHamsterrolle6/10ごきぶりポーカーのデザイナーによる巨大バランスゲーム。見たとおりのインパクトで、置く場所によっては、ダイナ...3年弱前の投稿
- レビューラスト・レターLast Letter5/10ワードバスケットをディクシット風のイラストでやるゲーム。ディクシットのようなイラストだが、不思議な世界観と...3年弱前の投稿
- レビューノッティンガムのシェリフSheriff of Nottingham7/10密輸しているかどうかを摘発するというライアーゲームにも出てきたテーマのボードゲーム。昔、豪華コンポーネント...3年弱前の投稿
- レビュー手荷物検査Hart an der Grenze7/10無駄に超豪華なカバンコンポーネントが雰囲気を盛り上げてくれる贅沢なブラフゲー。1人が検察官となって、他のプ...3年弱前の投稿
- レビューわぎゃんしりとりWagan Shiritori3/10わぎゃんのゲームを知っている人であれば、わかるであろうしりとりを写真やイラストでやるカードゲーム。それ以上...3年弱前の投稿
- レビューポーラー・ダービーPolar Derby5/10クニツィア氏の可愛らしい木製のしろくまを集めるお手軽ダイスゲーム。基本はサイコロを2つ振って、出た目にそっ...3年弱前の投稿
- レビュー呪われたクリーチャーVerflucht!5/10ザ・ゲームの作者による協力ゲームの新作。大手メーカーAmigoで初の協力ゲームらしい。ルールはシンプルで、...3年弱前の投稿
- レビューザ・ロスト・エクスペディションThe Lost Expedition6/10 (2人対戦の特別ルールは7/10でお気に入り)エルドラドを目指して冒険する協力ゲーム。ルールはとってもシ...3年弱前の投稿
- レビューエスケープ・フロム・ザ・エイリアン・イン・アウター・スペースEscape from the Aliens in Outer Space5/10エイリアンVS人間の鬼ごっこ系ボードゲーム。プレイヤーはエイリアン側か人間側のどちらかになり、エイリアンは...3年弱前の投稿
- レビューフィーゼ15Fiese 154/10ザ・ゲームのデザイナーがザ・ゲームで有名になる前のダイスゲーム。このゲームは箱そのものがダイスタワーになる...3年弱前の投稿
- レビューオリエンテOriente6/10ククのように手札1枚のみで、いろいろやる多人数交渉ゲーム。基本的に数字が大きいほど強いのだが、1番弱い数字...3年弱前の投稿
- レビューおばけの城Geisterburg / Spooky Castle5/10目隠しをした人を他のプレイヤーが誘導するタイプの協力ゲーム。かなり強力な磁石を使って、目的のコインを探すの...3年弱前の投稿
- レビュー酸性雨Sauerbaum4/101987年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。協力ゲームの古株。ルールはとてもシンプルで、木の上から酸性雨...3年弱前の投稿
- レビューお蜜柑様Spirit of Orange8/10日本が誇る隠れたぶっ飛びゲームの1つ。お蜜柑教に入って儀式を行うというぶっ飛んだテーマがまず面白い。そして...3年弱前の投稿
- レビュー空飛ぶくつ下Socken Pfeffern7/10無駄にでかい箱を開けます。中に4つ靴下が入っています。好きなのを選びましょう。選んだら、靴下の中に重りを入...3年弱前の投稿
- レビューオバァーシカBabushka4/10ハイパーロボットにマトリョーシカ要素をくわえ込んだようなゲーム。と思っていたのだが、ただの1人用パズルゲー...3年弱前の投稿
- レビューシュート・ザ・ムーンShoot The Moon3/10超お手軽なトリックテイキング。4スート12枚、切り札色は赤固定で、マストフォローの一般的なトリックテイキン...3年弱前の投稿
- レビューすきものSukimono7/10個人的には街コロをつくったデザイナーの最高傑作だと思う。街コロがドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされたなら...3年弱前の投稿
- レビュータカマチTakamachi5/10一瞬で終わるダイスゲーム。ダイスには色とマークが描いてあって、せーのでみんな一斉に振る。振ったら、1番多い...3年弱前の投稿
- レビューマイス&ミスティクスMice and Mystics4/10当時、結構話題になってはいたが、この時期と同時に出た「アンドールの伝説」の完成度が高すぎて、惜しくも埋もれ...3年弱前の投稿
- レビューレミングLemminge6/10謎に集団飛び降りをする動物でたびたび話題に取り上げられるレミングをテーマにしたレースゲーム。このゲームでも...3年弱前の投稿
- レビューアイランド / サバイブ!Survive: Escape from Atlantis!6/10放課後さいころ倶楽部でも紹介されていたロングセラーボードゲームの1つ。最近のゲームに見えるが、実は1982...3年弱前の投稿
- レビュードクターミクロべDr. Microbe5/10ドクターエウレカシリーズの1つ。といってもエウレカとは、かなり色が違う。写真をみるだけで何をやるかが想像は...3年弱前の投稿
- レビューピラニア・ペドロPiranha Pedro9/10おそらく、石ゲーの中では1番人気があるレアゲー。自分も6人で遊ぶならかなり好き。コンポーネントのほとんどは...3年弱前の投稿
- レビューニューヨーク・スライス / ニューヨークスライスピザNew York Slice7/10ケーキ切り分けゲームの名作「もっとホイップを」のリメイク。名前の通り、ケーキがピザになって、いろいろな追加...3年弱前の投稿
- レビューダス・シュピールDas Spiel6/10ものすごい数のサイコロが入っているインパクト大のボードゲーム。また10個以上のルールが存在し、いろいろな遊...3年弱前の投稿
- レビューさまことばカードゲームQuick Eye / Мягкий знак5/10ナンジャモンジャで話題になったロシアの会社のゲームの1つ。形容詞の書かれた可愛らしいイラストのカードを使っ...3年弱前の投稿
- レビューフォールド・イットFold-it5/10布を折りたたんで、お題の絵をそろえる脳トレゲーム。まさに脳トレで、おばけキャッチみたいにちょっと考えればで...3年弱前の投稿
- レビューアップ・ザ・リバーUp the River4/101989年のヨットレースをテーマにした双六ゲーム。昔は日本語版も出ていました。手番では、自分の3つのコマの...3年弱前の投稿
- レビューフェイスカードFacecards7/10この顔とこの顔似てるんじゃない?というペアを密かに作って、あててもらうカードゲーム。配られた手札でペアをつ...3年弱前の投稿
- レビューハリネズミ怒るIgel Ärgern6/10ボードゲームの世界では結構有名なイラストレーターの初期作品。常に1歩しか進めない双六なのだが、程よい戦略が...3年弱前の投稿
- レビューハイエストHighest4/10お手軽なワーカープレイスメント系ゲームで体験版をプレイ。ルール読んで面白そうだなと感じたが、いざプレイして...3年弱前の投稿
- レビューオー・マイ・グーッズ!Oh My Goods!5/10「スカイアイランド」や「ブルームサービス」など、2年連続でエキスパートゲーム大賞を受賞したデザイナーのカー...3年弱前の投稿
- レビュー丘の上の裏切者の館Betrayal at House on the Hill8/10今だに根強いファンが存在する名作。このゲームの面白いところは、最初はみんなで協力して館を探検しているのだが...3年弱前の投稿
- レビュージョリーとロジャーJolly & Roger6/10「もっとホイップを」とか「ニューヨークスライスピザ」のような切り分けシステムを2人用にした感じのゲーム。ル...3年弱前の投稿
- レビュービッグ・アイディアThe Big Idea5/10キャットアンドチョコレートのように無茶振りのプレゼンするカードゲーム。元々はペアーズのデザイナーの安っぽい...3年弱前の投稿
- レビュー二枚目が好き / 3は多すぎる3 sind eine zu viel!5/10カードの集め方がほぼニムトなカードゲームだが、ニムトよりもキッツい戦略が求められる。カードは7色あり、同じ...3年弱前の投稿
- レビューアルケミストラグルAlchemy-Struggle5/10ごいたの進化系のようなペア戦カードゲーム。基本はごいたみたいに4人でペア戦して、カードを出し切れば得点が入...3年弱前の投稿
- レビューバンボレオBamboleo7/10ごきぶりポーカーのデザイナーによるトップクラスに難しく、トップクラスに美しいバランスゲーム。ルールは箱絵に...3年弱前の投稿
- レビュー震災復興Shisai Fukko6/10タイトル通り、震災をテーマにしたゲーム。まず、その勇気と決断を評価したい。だが、決してそれをあざ笑う不謹慎...3年弱前の投稿
- レビューベストフレンドSBest FriendS4/10とある芸人がつくった他のプレイヤーが選んでくれそうなことを書くタイプのコミュニケーションゲーム。ぶっちゃけ...3年弱前の投稿
- レビューちゃんと名前が変わったスパイゲームBefore I Kill You, Mister Spy...5/10ペアーズのデザイナーが20年以上前につくったスパイをテーマにしたネタゲー。最初つくったときは007をそのま...3年弱前の投稿
- レビューテキサス・ローレムTexas Roll'Em4/10「テキサスホールデム」と「ブラフ(1993年大賞)」が融合したようなボードゲーム。基本は「ブラフ」だが、テ...3年弱前の投稿
- レビューレッドセブンRed75/10イノベーションのデザイナーの超短時間で終わるカードゲーム。7色の1〜7のカードがあり、手番には1〜2枚カー...3年弱前の投稿
- レビューお宝はまぢかSchatz in Sicht!6/10レアゲー代表格の1つ「ドラダ」のHABAリメイク。リメイクといっても基本的なルールが同じなだけで、ゲームバ...3年弱前の投稿
- レビューザ・ゲーム:フェイス・トゥ・フェイスThe Game: Face to Face7/10ザ・ゲームが対決2人用ゲームとして生まれ変わった斬新なゲーム。見た目はそんなに変わらないように見えるが、1...3年弱前の投稿
- レビュー狐めくりKitsune Mekuri7/10ナショナルエコノミーのデザイナーによるごきぶりポーカーを究極までシンプル化したような超短時間2人ゲー。ルー...3年弱前の投稿
- レビューネビュラVia Nebula6/10重ゲーの重鎮デザイナーのかなり軽めのボードゲーム。といっても60分くらいはかかるけど。ものを運んで届けるボ...3年弱前の投稿
- レビューサンタクルーズSanta Cruz6/102012年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト入りした作品。出た当時、かなりゲーマーの間で話題になっており、大賞...3年弱前の投稿
- レビューイヌイット / イグルーポップIgloo Pop8/10聴覚を使うボードゲームの名作。個人的に聴覚ゲームとしては、1番面白いボードゲームだと思う。可愛らしいイグル...3年弱前の投稿
- レビュー豚を取れ / ピック・ア・ピッグPick-a-PIG5/10リアルタイムで似たような絵柄を探すパターン認識タイプのカードゲーム。シリーズが4種類あるうちの1つ。ちなみ...3年弱前の投稿
- レビュー犬を取れ / ピック・ア・ドッグPick-a-DOG5/10リアルタイムで似ているイラストを探してとっていくカードゲーム。フォルミッシモのリメイクで、フォルミッシモは...3年弱前の投稿
- レビューピック・ア・ディリーPick A Dilly4/107人まで遊べるお手軽バッティングゲーム。プレイヤーのニワトリをどれか選んで同時にオープンする。そして、自分...3年弱前の投稿
- レビュールンテLunte6/10短時間で楽しめるとってもシンプルな得点稼ぎゲーム。やることは手番がきたら、2箇所のどちらかに導火線つなげて...3年弱前の投稿
- レビューゴーカッコー! / カッコウの巣作りGo Cuckoo! / zum kuhkkuck6/10見た目は可愛らしいが、想像以上に難しいバランスゲーム。HABAだからといって、子供用かな?と思ってやると、...3年弱前の投稿
- レビューデュプリク / アイデンティクDuplik / Identik7/10絵が下手な人でも勝てるお絵かきゲーム。2009年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品「アイデンティク(イデン...3年弱前の投稿
- レビューバロニィBarony5/10話題になってたのでプレイしたが、メンバーによってかなり評価は変わると思うゲーム。あと、評判がかなりよかった...3年弱前の投稿
- レビューセレンゲティSerengeti7/10最近リメイクされた名作カードゲームの1つ。コロレットのデザイナーのゲームだが、わりと知られていない。単純に...3年弱前の投稿
- レビューダイ公望Lord of the Die-angler6/10国産ゲームサークルの中では、結構注目しているマーチヘアゲームズの話題作。一時期は入手困難で再販されたが、ま...3年弱前の投稿
- レビュートロイカTroika5/10オインクゲームズのGM2017秋の新作。もともとラミー系のゲーム(連番つくったり同じ数字そろえたりするタイ...3年弱前の投稿
- レビューセブンスペードSeven Spades6/10ここ最近、やったトランプゲームの中ではかなり感動したお気に入りの超短時間ブラフゲー。ちなみに自分はあまりト...3年弱前の投稿
- レビューブロックス3DBlokus 3D6/102003年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品「ルミ」をブロックスの名前に変えて出したであろう作品。まぁ、た...約3年前の投稿
- レビューサメ警報Hai-Alarm!!!5/10カードが64枚あるのに、内容は衝撃のサメ32枚とイルカ32枚の2種類しかないカードゲーム。しかもイラストが...約3年前の投稿
- レビューピックスPIX8/10最近、話題の「ポンコツペイント」をドットでやっちゃおうぜ的なパーティーゲーム。黒いドットは1点分、赤いドッ...約3年前の投稿