ボードゲーム業界の動向やデータを分析する不定期コラムです。大型イベント・インタビュー・何かの分析・新しい試みや挑戦などをレポートしていきます。執筆者は随時募集していますので、気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
- 【毎月ボドアン】2025年3月の回答集計発表!2025年4月に回答募集を行った、毎月ボドアン3月分の回答結果を集計して発表いたします。
- 【毎月ボドアン】2025年2月の回答集計発表!2025年3月に回答募集を行った、毎月ボドアン2月分の回答結果を集計して発表いたします。
- 【毎月ボドアン】2025年1月の回答集計発表!2025年2月に回答募集を行った、毎月ボドアン1月分の回答結果を集計して発表いたします。
- 【毎月ボドアン】2024年12月の回答集計発表!2025年1月に回答募集を行った、毎月ボドアン12月分の回答結果を集計して発表いたします。
- 【毎月ボドアン】2024年11月の回答集計発表!2024年12月に回答募集を行った、毎月ボドアン11月分の回答結果を集計して発表いたします。
- 『わたしのホンネ横丁』に力を借りて同僚4人がホンネで語らってみた!(PR)お酒が飲める人も飲めない人もホンネで語り合えるカードゲーム、わたしのホンネ横丁を職場の同僚4人で遊んでみました。普段はなかなか聞けない話をじっくり聞くことができ、かつてない充実した集まりになりました。
- ゲームマーケット2024秋 2日目会場レポートゲームマーケット2024年秋に参加してきました! この記事では、みなさんにゲームマーケットの2日目の様子をお届けしたいと思います!
- ゲームマーケット2024秋 1日目会場レポートゲームマーケット2024年秋に参加してきました! この記事では、みなさんにゲームマーケットの1日目の様子をお届けしたいと思います!
- 【毎月ボドアン】2024年10月の回答集計発表!2024年11月に回答募集を行った、毎月ボドアン10月分の回答結果を集計して発表いたします。
- ゲームマーケット2024秋で手に入るボドファンボードゲームのご紹介ボドファンで行われたプロジェクトに関するゲームマーケット2024秋の出展情報をまとめました。ボドファンでの支援に間に合わなかった方も、気になるボードg-えむはゲームマーケットで手に入れてくださいね。
- 【ボドファン】2024/11/1にオープンから1周年を迎えます!2023/11/1にオープンした、ボードゲームに特化したクラウドファンディング、ボドファンが2024/11/1に1周年を迎えます。 1年間のプロジェクトを振り返り、サポートしてくださった方々に感謝の気持ちを伝えます。
- 【毎月ボドアン】2024年9月の回答集計発表!2024年10月に回答募集を行った、毎月ボドアン9月分の回答結果を集計して発表いたします。
- 【毎月ボドアン】2024年8月の回答集計発表!2024年9月に回答募集を行った、毎月ボドアン8月分の回答結果を集計して発表いたします。
- 【毎月ボドアン】2024年7月の回答集計発表!2024年8月に回答募集を行った、毎月ボドアン7月分の回答結果を集計して発表いたします。
- 【毎月ボドアン】特別号 2024年上半期ボードゲーム特集【50人のおすすめは?】2024年1月分から回答募集が始まった毎月ボドアン。ちょうど半年分のデータが集まったので、データの公開を行います。また、周りの方々に今年遊んで面白かったボードゲームをインタビューしました。
- 【毎月ボドアン】2024年6月の回答集計発表!2024年7月に回答募集を行った、毎月ボドアン6月分の回答結果を集計して発表いたします。
- 【毎月ボドアン】2024年5月の回答集計発表!2024年6月に募集を行った、毎月ボドアン5月分の回答結果を集計して発表いたします。
- 【毎月ボドアン】2024年4月の回答集計2024年5月に募集を行った、毎月ボドアンの2024年4月分の回答結果を集計して発表いたします。
- ゲームマーケット2024春会場レポートゲームマーケット2024年春に参加してきました! ボドゲーマではブースでボドアーテムや委託案内もしていますが、みなさんにゲームマーケットの様子もお届けしたいと思います!
- 【毎月ボドアン】2024年3月の回答集計毎月ボドアンの2024年3月分の回答結果を集計して発表いたします。
- 【毎月ボドアン】2024年2月の回答集計毎月ボドアンの2024年2月分の回答結果を集計して発表いたします。
- <ボードゲーム制作者向け>ボードゲームに特化したクラウドファンディング、ボドファンの始め方!ボードゲーム制作者の方で、クラウドファンディングにチャレンジしたいな、という方に向けて、ボードゲームに特化したクラウドファンディング、ボドファンの利用方法を詳細にお伝えしています。
- 【毎月ボドアン】2024年1月の回答集計毎月ボドアンの2024年1月分の回答結果を集計して発表いたします。
- 毎月ボドアン、始めます!毎月ボードゲームアンケートにご協力ください。毎月月初に、先月遊んで面白かったボードゲームを聞くアンケートを取り、集計結果を報告します。実際に遊んで面白かったボードゲーム、ぜひ教えてください!毎月マダアンの翔さんご協力のもと進めております。
- ボドゲーマ年末振り返り機能、2023年のベスト3ボードゲームまとめ2023年のベスト3ボードゲームを集計しました。あなたの気になるボードゲームはありますか?
- 毎日使えるアートなアイテム。ボドアーテム第3弾!ゲームマーケット秋のB20にて販売します!ボードゲームのアートワークを手掛けている方にお声がけをし、日常使いできる様々なオリジナルグッズを発表していきます。第3弾はゲームマーケット2023秋にて、井上磨さんのサコッシュと、高畑慧さんのトートバッグを販売いたします。お求めはボドゲーマブースB20か後日オンラインストアにて!
- 応援!SEIKA GAMESプロジェクト!投票1位&2位のボードゲームが商品化決定京都精華大学デザイン学部ビジュアルデザイン学科では毎年、SEIKA GAMESとして学生さんがボードゲームを作っています。なんと、ボドゲーマ上で行われる一般投票の結果1番人気のボードゲームは製品化のための資金が大学から提供されます! 講師を勤めるTANSANの朝戸さんとともにプロジェクトを紹介します。#PR
- ボドファン11月1日正午12時、同時オープンの全プロジェクトをご紹介!ボードゲームに特化したクラウドファンディング、ボドファンが11月1日のお昼12時にオープンします。オープンと同時に開始となるプロジェクト11件を公開いたします!ボドファンが見れるようになるまで、こちらでどのプロジェクトを支援しようか、検討してみてくださいね。
- ドルフィンプロデュース新作、単語・文章作成ワードゲーム「締切間際」を遊んでみた!ワードゲーム「締切間際」のプレイレポです。指定された数字の場所に指定された文字がある単語・文章を早いもの勝ちで宣言します。ドルフィンプロデュースの2023秋の新作ゲームです。過去作になる「O・イタリー・O・イナリー」も合わせてご紹介。【PR】
- ボードゲームに特化したクラウドファンディングサイト<ボドファン>立ち上げます!ボードゲームに特化したクラウドファンディングサイト<ボドファン>を11月1日にオープンします。ボードゲーム好きが利用しやすいサイトになるように準備をしています。プロジェクト起案者も随時募集中です。
- ボードゲームファンが選んだ偏愛トリテ 113作品一挙紹介Twitterで募集した偏愛トリテをまとめたコラムです。ノコスダイスを始めとする国産のトリックテイキングや、スカルキング・ボトルインプを始めとする超人気海外発トリックテイキング、そしてハーツなどのトランプで遊べるトリックテイキングも。1人でも名前をあげたゲームをすべて紹介します。全113作品のお披露目です。
- ボードゲームファンが選んだ「2023年上半期推しボードゲーム」280作品を紹介!2023年も半分が過ぎ、充実したボードゲームライフを振り返って推しのゲームを教えていただこうとTwitterで2023年上半期推しボードゲームを聞いてみました。集まったゲームを紹介していくので、これからボードゲームを遊ぶ参考にしてください。
- ボドゲーマがおくる、毎日使えるアートなアイテム。ボドアーテムに第2弾が登場!ボードゲームのアートワークを手掛けている方にお声がけをし、日常使いできる様々なオリジナルグッズを発表していきます。第2弾はゲームマーケット2023春にて、高畑慧さんとたかみまことさんのグッズを販売いたします。お求めはボドゲーマブースA31かオンラインストアにて!
- ボドゲーマ年末振り返り機能、2022年のベスト3ボードゲームまとめ2022年のベスト3ボードゲームを集計しました。あなたの気になるボードゲームはありますか?
- ボドゲーマが贈る、毎日使えるアートなアイテム。<ボドアーテム>ボードゲームのアートワークを手掛けている方にお声がけをし、日常使いできる様々なアイテムを発売していきます。第1弾はゲームマーケット2022秋にて、別府さいさんとすずさんのグッズを販売いたします。お求めはボドゲーマブースA30かオンラインストアにて!
- マッドネスアワー拡張セット「マッドネスアワー・アナザー 異界の門」が新登場!クトゥルフ神話をテーマとした狂気と疑心の探索ゲーム「マッドネスアワー」に拡張セットが登場。異界の門が開かれ、顕現した邪神ウムル・アト=タウィルが探索者たちに迫ります。少女を守りながら無事館を出ることができるでしょうか…。
- タイル配置で開拓し、注文達成!フロンティア・ウィズ・ブラウニーズブラウニーたちからお願いされている注文を達成するため、羊や牛がいる豊かな草原や家が建っている開拓地をどんどん広げていきます。お互いの思惑を探りつつ開拓地が広がっていくのを楽しめる「フロンティア・ウィズ・ブラウニーズ」の紹介です。#PR
- #ゲームマーケット2022春のベスト3ボードゲーム まとめゲームマーケット2022春のベスト3ボードゲームを会員の方々から集めました!
- ボードゲームに強いクラウドファンディングサイト、CrowdFans(クラウドファンズ)!手数料が安く、対応が早いことで人気のクラウドファンディングサイト、CrowdFans(クラウドファンズ)。ボードゲームの制作やボードゲームカフェの立ち上げなどにの有効です。手数料の違いや利用者の声をまとめてみました(PR)
- 魅力的な選挙ポスターと即興演説で有権者の心をつかめ!「アドリブ総選挙」有権者の価値観に合わせ、カードから選挙ポスターを作ったら、いよいよ演説!魅力的なポスターと即興の街頭演説で当選を目指しましょう!10分で気軽に遊べてちょっぴり勉強にもなる「アドリブ総選挙」のご紹介です!(PR)
- 狂気と疑心の探索ゲーム「マッドネスアワー」。正体を隠しつつ推理を行い真実を見極めよう館の探索を通して不思議な少女の正体を見極め、狂気と疑心を操り無事脱出することができるのか。「マッドネスアワー」はクトゥルフ神話がテーマの非対称協力型探索ゲーム、狂気と疑心の探索ゲームです。(PR)
- 2021年もありがとうございました!~1年間のボドゲーマの活動を簡単に振り返ってみた~2021年はボドゲーマも5周年という区切りの年でした。そして、例年以上に様々な機能をリリースした充実した年になりました。2021年の主なボドゲーマでの出来事を振り返ってみます。
- 3すくみの突き刺すギミックが新しい!知名度ゼロで180個売れた「three」の良さをとことん考えてみた3すくみを突き刺す図だけで表した、心理戦カードゲームの「three(スリー)」。事前情報なくゲームマーケット2021秋で発売され、1日目は完売し両日計180個の売上で話題に!突き刺すギミックや数字の秘密など、threeの面白さをじっくり紹介します!(PR)
- ボードゲームを海外へお届け!ボドゲーマの海外発送サービスの利用状況をご紹介ボドゲーマの委託販売サービスを利用すると、海外まで商品をお届けできるバイイーに登録されます。バイイーのボドゲーマショップでは、どの国の方へ、どの言語を使って送られているのか、利用状況をお伝えします。海外発送数1位、2位のボードゲーム製作者からの情報提供も!
- 人狼が占い師も兼任?少し変わった人狼「アディショナル人狼」を、とことん遊んでみた!役職カードとアディショナルカードの2枚のカードが配られるアディショナル人狼。投票による処刑や人狼による襲撃での脱落がなく、役割や能力がどんどん変わるため、全員が自分だけの情報を頼りに会話をすることができます。アディショナル人狼独自の能力やリプレイをご紹介!(PR)
- 広々スペースでボードゲームに集中!横浜のボードゲームカフェ&バー227横浜のボードゲームカフェ&バー227の魅力をたっぷりお伝え!誰でも落ち着いてボードゲームが遊べる、フード&ドリンクが充実している、おひとりの来店も歓迎!スタッフや店長とも一緒に遊べて毎日イベントもある、訪れやすいお店です(記事広告)
- 非対称推理ゲーム「迷宮推理」。犯人、凶器、トリックを推理して事件の真相を掴め!雪の降る閉ざされた館で起こった殺人事件!「迷宮推理」は犯人VS捜索者の推理ゲームです。無事犯人を見つけることができるか、それともあなた自身が犯人となり真相を隠匿することができるか……。根強い人気作が遊びやすいリメイク作となり登場です!(記事広告)
- 生産と売買の商会発展ゲーム「ブラウニーズ」!おうちの精霊ブラウニーたちと町一番の商会を目指そう!「ブラウニーズ」では、資源から商品を生産し、商品を売買をして、商売の拡大を目指します。建物を建てることでかわいらしいブラウニーたちの助けを得て、より効果的な商売ができるように。(記事広告)
- ボドゲーマは5周年を迎えました!~5年間の歴史~2016年2月28日に公開し、2021年2月28日でボドゲーマは5周年を迎えました!ボードゲームの総合情報サイトとして、ご利用いただいているみなさまのおかげで長くサービスを続けることができました。 始めは最小限の機能しかなかったボドゲーマ。今はより多くのサービスを提供しております。ボドゲーマの5年間の歴史を振り返ってみますので、お付き合いください!
- ポーズが秘密の暗号になる!ポージング✕メモリーの前代未聞パーティゲーム「ポーズコード!」「ポーズコード!」はセリフにポーズをつけて暗記する、ポージング✕メモリーゲーム!カードで指定されたポーズとオリジナルのポーズで秘密の暗号を作ろう!立ち上がりわいわい楽しめるパーティゲームです。遊んでみた様子を記事にしました。(記事広告)
- ボードゲーム制作者の方は必見!ボドゲーマで作品登録/委託販売するメリットボドゲーマはボードゲームの総合情報サイトです。 ボードゲームを制作した後の、特に広報・販売に役立つ便利な機能がたくさんあります。ボドゲーマを活用し、ご自身の作った作品をたくさんの方に遊んでもらいましょう!
- 誰でものびのび楽しめる大喜利パーティゲーム「かぐや姫を笑わせて」!100年後もありそうな習慣ランキングとは…!?株式会社やのまんから2020年に発売された無茶ブリ大喜利パーティゲーム「かぐや姫を笑わせて」を大喜利経験なしのメンバーで遊んでみたレポ!絶妙な抜け具合の回答を作り出す才能を発見?3人から遊べる協力型大喜利ゲームも。(記事広告)
- 開始1ヶ月で500人のボードゲームファン、40のゲーム制作サークルが集合! オンラインコミュニティ "VAGE" とは何なのか詳しく聞いてきた新型コロナウイルスの影響で開催自粛となってしまったゲームマーケット2020大阪、ゲームマーケット2020春。これを受けて、ゲームマーケットや同人ゲーム文化を守ろうと動かれた方が、多数いらっしゃいました。中でも特徴的な動きを見せていた1つが、本記事で取材させていただいた "VAGE" です。
- 楽天TV 声優チャンネル ボドカフェ!「フォトムズ ~クトゥルフの迫る街~」回楽天TV声優チャンネル「ボドカフェ!」第13回目に遊ばれたのは、ボドゲーマ製作ボードゲームの「フォトムズ~クトゥルフの迫る街~」。お気に入りボードゲームや番組製作秘話などをメインMCのみなさんにインタビューしてきました。
- ボードゲームのアートワーク:タンサンファブリーク【ボードゲームのお仕事図鑑 Vol.3】日本のボードゲームのアートワークといえば、タンサンファブリーク。ポップな絵が特徴で、毎年たくさんのボードゲームのアートワークを担当されています。ボードゲームの要素の中でも、売れるか売れないかに大きな影響を与えるアートワーク。代表の朝戸さんに思いを聞きました。
- ボードゲームのデザイナー:カナイセイジ【ボードゲームのお仕事図鑑 Vol.2】専業ボードゲームデザイナーとして長く活躍されているカナイセイジさん。代表作のラブレターがご自身の経歴に与えた影響や、日々の働き方など、活動の方針など、職業としてのボードゲームデザイナーについて幅広く語っていただいた。ボードゲームデザイナーを目指す方には必見。
- ボードゲームの専門店:イエローサブマリン【ボードゲームのお仕事図鑑 Vol.1】ボードゲーム業界のお仕事を幅広く奥深く紹介する【ボードゲームのお仕事図鑑】シリーズ。最初はボードゲームの専門店の店員さんによる、業務内容や仕事の流れ、他の職種との違いなどを教えてもらいました。向いている人はズバリお客様とコミュニケーションが取れて、趣味と仕事を分けられる人。達成感とやりがいのあるお仕事です。
- 台湾のボードゲームイベント「月光卓遊節」参加レポ台湾でボードゲームの展示・販売イベント、月光卓遊節”ムーンライトボードゲームフェスティバル”が開催された。台湾の出版社をメインに、日本、中国、韓国などアジア諸国から出展がある、国際的なイベントとなっている。主催者や日本からの出展者のインタビューとイベントの雰囲気をお伝えします。
- 【記事広告】山形のゲストハウス「松本亭一農舎」でボードゲーム体験をしませんか?相性のいい旅行×ボードゲーム。澄んだ空気と「りんごとワインの町」朝日町には、ボードゲームが遊べる古民家ゲストハウス「松本亭一農舎」がみなさんをお待ちしております。
- 【ボードゲーム10,000登録記念】大量に集まったマイボードゲームのデータを解析してランキング化してみた今回はボードゲーム数が大台に乗った記念として、様々な条件でランキングを作ってみました。玄人が好むボードゲームは?積まれがちなボードゲームは??
- ボドゲーマはこうして生まれた?!先輩データベースplay:gameと構築当初のことを振り返ってみたボードゲーム専門サイトの運営のことが色々分かる!ボードゲーム専門サイト play:gameボードゲームデータベース 13年の運営秘話が面白い!プレイヤー歴も超長い2人と市場動向についても座談会
- 【第四弾】国分寺のボードゲームカフェ「オンボード」に、開店の経緯と開店直後の様子、ボードゲームの魅力を聞いてきた3Dプリンターやドリンク飲み放題サービスなど、独自の試みを多くされていて、コンクリート打ちっぱなしのおしゃれなお店、若くておしゃれな店長の満開の笑顔が特徴の、高円寺「ON BOARD」の店長、渡部さんに話を伺いました。
- 実は密かな楽しみ?ボードゲームにおけるスタートプレイヤーの決め方先日、初対面の方々とボードゲームをするとき、「ルールによると、コスタリカにもっとも最近行った人がスタートプレイヤーです。いますか?」との説明が。「いるわけないでしょ!(笑)」とみんなで盛り上がり、和やかにゲームに入ることができました。今までスタートプレイヤーの決め方の部分にあまり目を通していませんでしたが、実は会話が盛り上がるようなスタートプレイヤーの決め方があるのでは?ということで、記事にしてみました!
- スパイ帝国建築からナショナルエコノミーへ ~シンプリシティ・ミニマリズムの道~今回はナショナルエコノミーのデザイナー・スパ帝国代表の西村さんに、どのようにボードゲームのデザイナーにたどり着いたのか、どのように何度も楽しめる質の高いシステムをデザインしているのか、お話を伺いました。先日話を伺った同じく専業ボードゲームデザイナーの江神号さんとはまた異なるお考えをお話いただけたので、ぜひその対比もお楽しみください。
- 【第三弾】ディアシュピールに創業前事業計画・融資用プレゼン資料・現況との乖離等をぶっちゃけていただきましたボードゲームカフェの増加に先駆けてプレイ&イベントスペースを2015年にオープンしたディアシュピールに、ボドゲカフェについての話を聞きに行きました。事業計画書等について、なんと創業当時のパワーポイントや収益計画のエクセル付きで、当時と現在の乖離内容を赤裸々に語っていただくことができました。
- 日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?ハコオンナの生みの親であり、現在は専業ゲームデザイナーとして活躍されている江神号さんに、「ボードゲームデザイナーとして生きていくには?」を聞きに行きました。ボードゲームの作り方、売り方、今後のボードゲーム業界の展望……。世界中のボードゲーマーが自分のゲームを遊ぶ姿を見たい、と夢見るボードゲームデザイナーさんは必見です!
- 【現役保育士おすすめ】幼児と一緒に遊びたいボードゲーム4つを実際にプレイしてみた幼児の遊びとして最近は、画面を見つめてひとりで遊ぶテレビゲームよりも、身体を使って考えつつ組み立てたり友だち同士でコミュニケーションしたりする、昔ながらのアナログゲームに注目が集まっています。子どもとボードゲームを遊ぶメリットを保育士のみっぽさんに聞きました。
- 【後編:会場レポート】ドイツ・エッセンに世界中のボードゲーム好きが集まった4日間前編の『【初めてのドイツ・エッセン】13万円台で行ってきたぞ!3泊5日弾丸ツアーのSPIEL視察旅』では、準備方法から帰国までの一連の流れをご紹介させていただきましたが、今回の後半では会場内の様子や雰囲気、そして筆者が見つけた目玉ゲーム2点を紹介します。
- 【前編:初めてのドイツエッセン】13万円台で行ってきたぞ!3泊5日弾丸ツアーのSPIEL視察旅2016年10月13~16日にドイツ・エッセンで開かれるボードゲームの祭典『SPIEL'16』に行ってきました!前編では準備と道中について、後編では始終熱狂していた会場の様子と、筆者が見つけた目玉ゲーム2点を紹介します。
- 『SPIEL’16』イベントレポート - ボードゲームの本場 ドイツの世界的イベントTable Games in the Worldの管理人にして現役の住職でもある小野卓也さん。今年もドイツ・エッセンで開催された世界的なボードゲームの祭典『SPIEL(シュピール)’16』を訪れたというので、会場の様子や注目のゲームをレポートしていただきました。
- 大盛況だった『東京ボードゲームコレクション2016年』の取材・会場レポートを公開株式会社リトルフューチャーとディアシュピールが2016年10月2日に協同主催した第一回「東京ボードゲームコレクション」。各ブースへの取材や全体感をハイライトでレポートします。
- 【第ニ弾】ボードゲームカフェ「コロコロ堂」の開業までの道のりや今後について詳しく聞いてきた東京都文京区、根津の街にオープンした「コロコロ堂」。元銀行勤務のサラリーマンが一念発起し、貯金と融資制度を使って店舗をオープン。これまでの流れや今後の展望について詳しく伺ってきました。
- 【第一弾】ボードゲームカフェの開業を考えてる人のためにJELLY JELLY CAFEに色々聞いてきた渋谷・池袋・下北沢・福岡でボードゲームカフェを展開するJELLY JELLY CAFE。新規ユーザーの獲得力で注目を浴びている、オーナーの白坂さんに色々聞いてきました。
- カルカソンヌ 日本選手権予選 in ミスボドに参加してみた世界選手権のある大人気ボードゲーム「カルカソンヌ」の日本選手権予選に参加してきました。元世界チャンピオンとなった日本人、望月さんとのエキシビジョンマッチの様子についても紹介しています。
- ドイツ語の勉強2ヶ月!和訳無しでボードゲームを遊べるか試してみたボードゲームの本場ドイツ。日本語化されていない様々な名作ゲームがきっとあるはず!というわけで、ドイツ語検定5級をとってみて、どこまでドイツ語マニュアルで遊べるのか試してみました。
- 【画像あり】みんなのボードゲームの棚(収納スペース)をご紹介!100本から500本まで、ボードゲームを所有している色々な方から、大小・形状が様々なボードゲームの箱をどのように収納しているのか写真を送っていただきました。
- ゲームマーケット2016春にボードゲームショップ店員が行ってみた約20年のボードゲーム歴があるボードゲームショップ店員が執筆した、2016年5月5日東京ビッグサイトで開催された「ゲームマーケット2016春」のレポートです。
- ボードゲーム展示イベント ゲームマーケットの来場者数調査(2016年4月時点)ゲームマーケットの来場者数を筆頭にどれぐらいボードゲーム業界が盛り上がってきているのか調査しました。目立った成長をしている直近6年にスポットをあて、色々仮説を立てています。