マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~6人
  • 15分前後
  • 6歳~

ぼくのくつしたどこいった白州さんのレビュー

220名
1名
0
21日前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

5/10

2024年アークライトゲーム賞ノミネート作品。

神経衰弱とババ抜きを融合させた感じのお手軽カードゲーム。ペアをたくさんつくった人の勝ち。

手番では「1枚表にする(手札に入れたり、ペアにして得点にするのも可能)」「表のカードを1枚取る(手札に入れたり、ペアにして得点にするのも可能)」「他プレイヤーから手札を1枚とって手札に入れる(ペアにして得点にするのも可能。ただし、手札3枚のときはできない)」「手札を1枚裏向きに置く」のうち、2アクションを行うだけ。

通常の神経衰弱と違い、1枚は手札にカードがないとペアにすることができないので、手札にしたいところだが、手札が3枚までしか持てず、3枚持っている状態で手持ちと違うカードをめくるとペアにできないので、ほどよく悩ましい。

他にも、表向きのカードを裏向きにしてシャッフルする猫カードや全員の手札を公開して1枚選んで交換するサンタカードなど、イベントもちょうどよい。

カードも8枚あるカードもあれば、2枚しかないカードもあったりして、単純な枚数構成でないところもいい。

ババ抜きと神経衰弱の融合という意味では、たしかに今まであんまりなかったし、ゲームのルールやバランスは素晴らしい・・・のだが、なんというか、想像を全く超えてこないため、まぁ、普通のゲーム・・・といった感じだった。ぬぬぬ・・・。結構期待していた分、ちょっと残念。

さすがにライト層やキッズ向けのゲームと言わざるを得ないか・・・。少なからず、ゲーマー向けではない。

だが、普段、ボードゲームを遊ばない層やキッズには、靴下を揃えるというテーマも絵柄も可愛らしいし、ターゲットを間違えなければ、もっと評価は上がると思う。

わりといろんなサイトでの評判も良かったし、さらにはノミネート作品だったので、かなり期待値のハードルをあげすぎのが、ネックだったのかもしれない。

というわけで、ライト層やキッズと遊ぶ人には向いている・・・のだが、パッケージが箱ではなく、ジップロックだったりするので、ライト層やキッズの親御さんがこれを買ってわざわざ遊ぶか?と思うと、ちょっと厳しいかも?

あと、フランスで大賞とった「ナナ」みたいに、ババ抜きとか神経衰弱とか、みんな知ってるルールにテーマとアレンジをほどよく加えたゲームという意味では、可能性を秘めていると思うので、商業化されたら化けるかもね。

ただ、個人的にはナナとかイロトリドリとか、ライト層向けの大富豪やら神経衰弱やら、よくあるゲームのかわいい&ちょいアレンジのゲームの感想が、このゲームと似たような感想なので、ナナとかイロトリドリが微妙な人はこのゲームも同じような感想を持つかもね。逆に言えば、ナナやイロトリドリが好きな人には向いていると思うよ。


この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
ぽっくり
白州
白州
シェアする
  • 0興味あり
  • 5経験あり
  • 1お気に入り
  • 2持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

白州さんの投稿

会員の新しい投稿