マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 30分~90分
  • 14歳~
  • 2020年~

ロケットメン白州さんのレビュー

323名
3名
0
5日前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

7/10

運要素のあるワレスのデッキ構築で話題になってるゲーム。

見た通り、月や火星にロケット発射するのだが、たしかにたどり着くまでが運ゲー(笑)

月や火星には、10とか13とかたどり着くまでの数字が設定されているのだが、これを発射台カードという0〜4の数字がランダムに出てくるカードデッキから特定枚数(月なら4枚、火星なら5枚)引いて、合計値がたどり着かないと、ロケットが吹っ飛ぶという仕様(笑)

しかもこの発射台のカードバランスがなかなかシビアで、4が1枚、3が5枚とかなのに、2が6枚、1が5枚、0が2枚とかなので、引きによっては普通に墜落するw なかなかの運ゲーじゃないか(笑)

さらにゲームの終了条件が特定の得点を獲得するまで終わらず、その大半が発射成功しないと達成できないので、運ゲーが避けられないw

そして、墜落すると、それまでに準備したカードが全ておじゃんになるので、また準備からやり直しw

この準備が特定のカード引かないといけなかったり、準備するのに1枚ずつ配置するのに、都度お金かかったりと、地味に工程が長いので、最近のゲームにはない運ゲースリルを体感することができる(笑)

もちろん、運をカバーする要素もあり、月や火星には、特定のアイコンのカードを配置すると、1マス進めるので、それをたくさん仕込めば、運の悪さをカバーできるし、デッキ構築なので、ミスってもカード捨てないとか、0引いたら2マス進めるとか、いろんなカードで補強もできる。

さらには、絶対ゴールできないのがわかったら、最後の1枚を引く前にやめれば、捨てるカードは1枚だけでよいというルールも運ゲーを楽しませつつ、ワレスの最大限のゲームバランスの配慮がうかがえる。

だけど、やっぱりデッキ構築やワレス好きな人って、運高めのゲームって嫌いそうな人多いから、評価は分かれてしまうんだろうな。

自分は、デッキ構築って、基本ガチゲーなので、そんなに好きじゃないんだけれども、そこに運がかなりの割合で調整されているので、普通にめくるのが楽しいし、クランクとかアセンションみたいに6枚のカードがランダムに出てくるから、お!こんなカードが!いいね!みたいな楽しさもあって、面白かった。

あとは、他の人もいってる世界観。クランク!とかも世界観しっかりあるけど、あれとかと同じレベルの没入感を生み出してくれる。まぁ、個人ボードやメインボードがあるから、そりゃ、ドミニオンとかよりはあるんだけどね。

なので、デッキ構築大好き!ワレス大好き!っていう戦略よりのゲーマーがやると、運ゲーじゃんこれってなりそうなゲーム。

逆に、デッキ構築はガチ勢多いからちょっと・・・とかいう人には、おすすめできるかな。クランク!とか、好きな人にも向いてそう。

だが、普通に1人あたり1時間くらいのプレイ時間がかかるので、4人でやるのはちょっと長いかも。2人だと、先取りの得点があんまり意味をなさないから、巷で言えるように3人が良いかな。それでも3時間とかかったが。

あとは余談だけど、このゲームくらい、パッケージが超かっけぇゲームを久々に見たので、このゲームのパッケージ見て、ビビッときた宇宙好きの人は、とりあえず遊んでおくのは、いいかもしれない。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
じむや
びーている / btail
sopra
白州
白州
シェアする
  • 39興味あり
  • 25経験あり
  • 5お気に入り
  • 19持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

白州さんの投稿

会員の新しい投稿