マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 25分~30分
  • 8歳~
  • 2024年~
798名
4名
0
25日前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

6/10

2023年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品「ネクストステーション」シリーズ第3弾。BGAでプレイ。

基本はいつもどおりで違う点は、3つ。

①中央プラットフォームの存在

ど真ん中に巨大なジョーカーマスが登場した。これにより、今までのゲームよりも中央につなげやすくなった。

さらにその後に進める路線もかなりのレパートリーが増えたので、選択肢が増えたといえる。

②記念碑

これは、ロンドン版の観光地にも近いが、ジョーカーマスかつ2点入るマス。

面白いのが、どこにでも引けるジョーカーカードで、記念碑に路線を引くと、追加で1マスジョーカー効果で路線を引くことができるという点。

これにより、とりあえず記念碑を引くのか、記念碑の前で止めておくのか、といった選択を迫られる。

③立体交差

これまでのネクストステーションでは、路線が交差するのは不可能だったが、交差OKとなる場所が登場。

便利!と思いきや、想像以上に引くのは大変だったりする(笑)

味変としてはなかなか良い。

他にも四隅の駅に引くと追加される特殊効果や駅そのものを引くと発動する特殊効果なども追加されている。

実際、プレイしてみて安定的な続編といった感じ。

ネクストステーションシリーズが好きな人は当然ながらプレイするだろうが、別に興味ない人やこのシリーズをやったことがない人はロンドン版がいいと思うし、無理してプレイする必要はないかな。

ちなみにネクストステーションシリーズが出た当時は、Geekでベスト人数が1人だったが、今では、2人や4人が推奨とされている。

これはペンの数が4本だからと思われるが、それ以上にこのゲーム、ゲーム自体はオンラインとオフラインでやっても差はないし、処理速度的にオンラインでもよいと思うが、実際オフラインでやると、このタイプの名作「テイク・イット・イージー」と同じで、「あのタイル来い!」「うわ!それ来るな!」「最高のやつきた!」と盛り上がるのが、このゲームの類の魅力だと思っているので、オンラインよりもオフライン向きのゲームだとは思う。

自分も出た当時は、オンラインでほぼ1人でやっても複数人でやってもインタラクション皆無なので、1人ベストだと思っていたが、オフラインでやると想像以上に場の盛り上がりの面白さで感覚が変わるゲームなので、その点をふまえて、遊ぶといろいろと感じるものがあるかもしれない。

この投稿に4名がナイス!しました
ナイス!
おとん
TM of Yokohama
びーている / btail
Sky
白州
白州
シェアする
  • 4興味あり
  • 7経験あり
  • 0お気に入り
  • 0持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

白州さんの投稿

会員の新しい投稿