マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~6人
  • 10分~20分
  • 8歳~
  • 2020年~

コネクチーム白州さんのレビュー

137名
1名
0
5日前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

6/10

いつの間にか、絶版になってる国産インディーズゲームかと思いきや、フランスのゲームの日本語版。

ぶっちゃけ、ルール読むまで、国産のなんちゃってコミュニケーション協力ゲームだと思っていたw

ゲームは、各プレイヤーに形容詞や名刺が配られ、自分の番になったら、1枚カードを表向きで出していく。

出すときは、他のカードとくっつけて出してもいいし、別々にしてもいい。

全員が全部の手札を出し終わったら、回答タイム。

手番毎に各カードのまとまりの中から1つ選んで、手番プレイヤーの左隣の人とせーので単語を1つ言う。

同じだったら得点で、違ったら失敗。それをなくすまで繰り返すだけ。シンプル!

純粋にド安定なコミュニケーション協力ゲーム。

だが、そこはこういうゲームが得意なフランスらしく、回答以外に条件カードみたいなものがあって、それを満たすように回答できるとボーナス点が入るようになっており、地味にチーム全体の戦略が求められる。

また、ゲーム中、1回だけ使えるお助けカードを持っていて、これを使うと、1人指名して、3人で回答を言う事ができ、2人以上正解すれば得点となる。

ここらへんの配慮が国産のインディーズゲームにはないだろうなと感心した。

個人的にはパッケージが日本の同人っぽい雰囲気になっているのが好みでなかったりするので、元の原版の方が好きだったりするのだが、まぁ、国内で売るなら、たしかにこのイラストなんだろうなぁと。

多分、パッケージの見た目と、その偏見のまま、ルールパッと見の関係で、そこまで話題になっていない感じがする(あと、◯ネクチームっていう、ワードゲームで、お題当てる系というなんかやることが似ていて、パッケージも色が同じで似たようなゲームがあるので、それと混同されてたりするのかも?)が、フランスの話題のゲームの日本語版というだけあって、普通に面白い。

個人的には「せーの」で言うと、地味にずれてしまったりして、それによってなんて言ったかのズルがその気になれば、できてしまいそうだったり、ガチで勝つことだけが目的なら、お題に関係なくずっと特定の言葉を言い続ければ、完全クリアできてしまうので、そういう点が気になったので、この評価。

とはいえ、そんなこと気にして遊ぶ人なんて稀だと思うので、普通に面白いコミュニケーション協力ゲームがやりたい人や好きな人にはおすすめしたいゲーム。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
おとん
白州
白州
シェアする
  • 45興味あり
  • 251経験あり
  • 38お気に入り
  • 122持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

白州さんの投稿

会員の新しい投稿