- 2人用
- 15分前後
- 14歳~
- 2024年~
ギルティギア・ストライブ - ザ・ボードゲーム白州さんのレビュー
7/10
国内クラウドファンディングで1000万以上を集めた人気格闘ゲームのボードゲーム。
メーカーはLV99で、このゲームのデザイナーは、ミレニアムブレードやデッドバイデイライトボードゲームの人。
ちなみに自分はこの格闘ゲームを遊んだことはありません。
パッと見、言語依存がすごくて、ルールも面倒くさそうに思っていましたが、実際、ルールを把握してみると、思いの外、シンプルで、英語もそこまでわかりづらくなく、遊びやすい部類でした。
手番では、カード1枚補充、移動(1枚カード捨てる)、カードチェンジ(捨てた枚数引く)、ブースト(バフをかけるカード1枚置く)、攻撃、パワーアップのうち、1つだけできます。攻撃以外のアクションをすると、カードを1枚引けます。
攻撃はお互いに1枚伏せて、同時公開。スピード値が高い方が先に攻撃できます。なので、攻撃をしかけた側が有利かと言われると、そうでもないです。ただ、相手の手札がなければ、対応策がとりづらいので、そういうときは、かなり有利ではあります。
勝敗は、相手のHPを0にする(HPは30)と勝ち、自分のデッキが2回なくなったら負け。シンプル!
ゲーム自体は、アンギャルド(プレイ済み)やYOMI(未プレイ)のような間合いを取って戦うタイプのゲームで、格闘ゲームをうまくボードゲームに組み込んだ仕様がいろいろあります。
例えば、格闘ゲームでいう[ダウン]を再現した「アドバンテージ」という効果は、攻撃の処理が終了した後にアドバンテージを持ったプレイヤーの手番になります。つまり、連続手番ができたりします。起き攻めの再現ですかね。
他にも、相手のガード値よりも大きいダメージを与えると格闘ゲームでいう[ピヨる]を再現した「スタン」により、反撃させなかったり、攻撃が当たると、そのカードが「ゲージ」1本分となり、この「ゲージ」を超必殺技に使用したり、特定アイコンのあるカードを「キャンセル」してカードの連続プレイができたりします。
デッドバイデイライトのときもそうですが、わかりやすいルール構成で、デジタルゲームをしっかりボードゲームに落とし込むデザインセンスは、さすがLV99だと思いました。素晴らしいです。
また、今回、全キャラアクリルスタンドの豪華版でやりましたが、自分はアクリルスタンドを集める趣味は一切ないものの、ギルティギアをプレイしたことがないにもかかわらず、見た目がカッコいい20体ものキャラがアクリルスタンドでズラッと並ぶとさすがに壮観でした。アクリルスタンドを集める人の気持ちがちょっとだけわかりました(笑)
まだ、日本語版は発売されていないので、英語版でのプレイでしたが、読みやすいとはいえ、1枚のカードにブースト効果と攻撃効果がほぼ全て書かれているので、手札がたくさんあると、どのようにプレイすれば最適かを考えるのが大変でした。
おかげで、このゲームのパッケージにいるメインキャラをお互いに使って遊びましたが、1プレイで疲れてしまい、他のキャラを遊ぶ気力がわかなかったです(泣)
これが英語だからなのか、普通に1枚のカードボリュームが多すぎて、読みあいやらキャンセルコンボやらを考えるのが大変だからなのかは、日本語版で遊んでみないとわからないかなと思いますが。
あと、海外でも言われているようですが、とにかく箱がでかいです。絶対、この大きさじゃなくてもいいだろうと思わせるくらいデカいです。
正直、ゲーム会に持ってくのに苦労するレベルです。よくある大箱サイズが中箱に見えるサイズで、何に入れて運べばいいんだよ!とツッコミたくなります。まぁ、飾るとカッコいいといえば、カッコいいのですが・・・。
個人的にはゲーム評価は6か7にするか迷いましたが、アクリルスタンドの壮観さもあって7にしました。
まとめると、大量のカードテキストゲーが苦手でなく、興味があるならプレイするのは、ありな作品です。
- 9興味あり
- 6経験あり
- 2お気に入り
- 18持ってる
白州さんの投稿
- レビューライフイズミュージック7/102023年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品「ヒットスター」の...2日前の投稿
- レビュースクアドロ6/10(BGAでプレイ)名作アブストラクト「コリドール」のメーカーに...2日前の投稿
- レビュースプリング・フィーバー7/10フリーゼのブラフゲーの日本語版が出るとのことで、うる覚えながら...2日前の投稿
- レビューボムバスターズ6/102025年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。国産ゲーム「ボム...15日前の投稿
- レビュー#スーパーナンバーワンゲームズ4/10酒魅人をつくったところのゲームマーケット新作。ボードゲームをつ...18日前の投稿
- レビュークラケルオラケル7/102025年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。お絵かきゲームの...18日前の投稿
- レビューゴモクロク6/102025年アークライト・ゲーム賞ノミネート作品。いわゆる五目並...18日前の投稿
- レビュージ・アニマルズ・オブ・ベイカー・ストリート5/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。推理シナリオの協...18日前の投稿
- レビューゼニス6/10(BGAでプレイ)2025年ドイツ年間エキスパートゲーム大賞推...22日前の投稿
- レビューシティズ7/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。スシゴーの作者に...22日前の投稿
- レビューフォクシー6/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。最近、ノミネート...22日前の投稿
- レビューエージェントアベニュー7/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。読みあいに特化し...22日前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューバルカンレイルウェイズバルカン半島(トルコとかギリシャあたり?)に線路を引いて鉄道網を築く1...約11時間前by atckt
- レビューキャピタルラックス2:ジェネレーションズドラフトシステムを採用したカードゲームで、得点の高さを競います。初見で...約11時間前by ダイアン
- レビュートライアンゴリゲルハルツ製品。立派な木のボードに触り心地のよいコマ。これだけでグッド...約13時間前by くみ
- レビューツィクストガチガチのアブストラクトゲーム。私は好きです。対面に繋ぎ終わらずとも、...約13時間前by くみ
- ルール/インストレッド・ドッグ・ジャンクション導入Red Dog Junctionは、宇宙の果てでハイステークスの交...約13時間前by jurong
- レビューくるりんパニック・リターンズ!ぐるぐる回転&急降下する空賊のヒコーキからニワトリたちを守ろう...約14時間前by シン_SHIREN
- レビュートランスヨーロッパ&トランスアメリカ『トランスヨーロッパ』と『トランスアメリカ』が一緒になったお得版!しか...約15時間前by Yamada Basil
- レビューベルラッティ複数の絵の類似性を議論し、贋作を見抜く協力ゲーム。個人の感覚とともに、...約17時間前by amu
- レビュースプリトカードをドラフトし、隣人との間に配置x13。自得点は両隣のカードの掛け...約18時間前by amu
- レビューラ・フルールラ・フルールのメインボードにはパリの市街地が描かれ、「花市場」「コイン...約19時間前by MIFFYBX
- レビューハーメルン13世紀のハーメルン都市では、男性は働き、女性は子を産み、子は結婚して...1日前by うらまこ
- レビュー王さまのビュッフェ王さまの晩餐会、今ここに開宴!🎩 あなたも今宵の“王さま”に?──その...1日前by Jampopoノブ