この宝石は取られたくない、あの宝石は欲しい。宝石の魅力に取りつかれたカードコレクション・獲得ゲーム
プレーヤーは、色とりどりの宝石に魅せられた商人の1人。商人ギルドの長となり、鉱山から得られる原石をもとに資産を築いて職人たちを雇い地位や名声を得ていくボードゲームです。
内容は実にシンプルで、5種類の宝石と黄金を引き換えに発展カードを獲得していき、そのカードに記載されている点数の合計となる名声値を競います。この名声値がゲーム終了時点で一番高かったプレーヤーが勝利します。
内容は、バランスの良いゲームとなっています。まず、用意されている宝石トークンには限りがあり、1ターン中にこの宝石を最大3つまで獲得することができます。しかし、プレーヤーが保持できる宝石トークンの数に限りがあり、最大で10個までしか手元に残しておくことができません。
また、獲得する発展カードには様々な職人や場所、建造物などが描かれており、そのカードから生産される宝石は宝石トークンと同じようにカードの購入に使用することができます。つまり発展カードは、宝石トークンのような制限のない、常に使用できる宝石と思ってよいでしょう。
発展カードは3段階の種類があり、上位のカードほど得られる名声値は高くなります。その一方、獲得に必要な宝石数が多くなるため、必然的に下位のカードから獲得していくことになります。そのため、前半は宝石トークンが重要ですが、後半になるにつれて発展カードのほうが重要となります。基本的には、なるべく安いコストで獲得でき、かつ名声値も得られるカードが強いとされます。
また、カードを購入してその種類を揃えることで、貴族が訪問するというボーナスもあります。このボーナスは名声値となりますが、新たな宝石は獲得されないため、最初からこれを目指してプレイする必要はありません。
このボードゲームの最大の特徴は、いつ、どの発展カードを獲得するかという駆け引きにあります。カードを獲得する準備をしつつ、相手に欲しいカードを取らせないように考えながらプレイすることになります。また、欲しいカードを取られないように、先に確保しておくということもできますが、確保できるカードの枚数が3枚までとなっていますので、上手に組み合わせてプレイするとよいでしょう。
宝石トークンはそれなりに重量もあり、とても魅力的なコンポーネントです。内容についても、単純でかつ奥深く、繰り返してプレイしたくなるような気持ちにさせてくれるでしょう。
宝石を集め、カードを獲得していき、貴族に気にいられるようにし、得点を稼いでいくカードゲーム。いずれか1人が15点を達成したラウンドが終わったら(全員が同じ回数の手番を行うようにします)、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
- 1171興味あり
- 4623経験あり
- 2280お気に入り
- 3347持ってる
タイトル | 宝石の煌き |
---|---|
原題・英題表記 | Splendor |
参加人数 | 2人~4人(30分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2014年~ |
参考価格 | 5,000円 |
ゲームデザイン | マーク・アンドレ(Marc André) |
---|---|
アートワーク | パスカル・キノート(Pascal Quidault) |
関連企業/団体 | スペース カウボーイズ(Space Cowboys)アスモデ(Asmodee)ホビージャパン(Hobby Japan) |
拡張/関連元 | スプレンダー・マーベル(2020年)宝石の煌き:都市(2017年) |
レビュー 86件
リプレイ 19件
戦略やコツ 11件
ルール/インスト 3件
掲示板 7件
- カミュさんの投稿人気の作品ということで先日購入し、2人でプレイしていたのですが、自分の手番で下記のような状況に陥りました。 みなさんならどうしますか? ●手持ちのトークンはすでに10枚 ●確保はすでに3枚してしまっている ●確保してある3枚のカードのうち、どれも購入できない ●場にある発展カードのうち、どれも購入できない ●場にあるトークンが2種類しかなく、どちらも3枚以下 実際には、場のトークンは黄金トークンと他2種類の3種類でしたが、予約ができないので黄金は関係なし。 できることといえば、2種類のトークンから3枚を取り、手持ちのトークンが10枚になるように任意の3枚を場に戻すことくらいでしょうか? この掲示板にもありますが、そもそもこのようにトークンが2種類しかない場合の公式ルールは存在するのでしょうか? 人気のゲームなだけにルールがあいまいで残念に思いますね。2件のコメント361ページビュー7ヶ月前ルールについて
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは88mm×63mmです。「CAC-SL21 T.C.G.HARD」などのTCGレギュラー(スタンダード)スリーブが最適です。カードは90枚入っています。
0件のコメント1047ページビュー3年弱前コンポーネント/カードスリーブ - nekononedokoさんの投稿手持ちにできるカードの枚数について
マニュアルだと、発展カードの手持ちでの確保のところにPlayers may not have more than three reserved cards in hand, とあるのですが、これ...
2件のコメント527ページビュー約3年前ルールについて - ぽっくりさんの投稿拡張版『City of Splendor』が2017年に発売される的な内容がYouTubeに
『宝石の煌き』をベースに、4つの拡張ルールを追加できるようになるみたいです。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=2yPb9OcVI5oボドゲーマ(Spl...
4件のコメント4306ページビュー約4年前 - ぽっくりさんの投稿iPhoneアプリ版 / Androidアプリ版 50%オフの安売りセール中
アプリのダウンロードページは日本語化されていません。原題の『Splendor』で配信中(2016年11月28日時点)なのでそちらで検索してみてください。【iPhone】360円https://i...
7件のコメント8470ページビュー4年以上前 - まつながさんの投稿先攻後攻のバランス調整(ハウスルール)の相談
先行が有利なゲームだと思います。ゆるくやっているのでそこまで気にならないのですが、後攻で得することはなく少しテンションが落ちるので・・・。身内で遊ぶときのハウスルールとして、先攻と後攻が同じくら...
4件のコメント2343ページビュー5年弱前 - こいちさんの投稿ルールの疑問。
場に残っている宝石チップが3枚以下かつ2種類しか無い場合は、カードの購入or確保しか出来ない、という事で良いのでしょうか?
9件のコメント8298ページビュー5年弱前
会員の新しい投稿
- レビュークロ密書く/閃くの両方で楽しむ紙ペンワードゲームゲーム概要・ダイスを振って出...約4時間前by motiman
- レビューパンデミック:ローマの落日数世紀に渡ってイタリア・ローマを首都に500万平方キロメートルを超える...約5時間前by しのじゅんぴょん
- レビューシカゴ ポーカー一言で言えば「多人数バトルライン」ですが、世界観がギャングなので弾丸コ...約6時間前by 七盤のハムさん
- レビューぬくみ温泉繁盛記 第一拡張 開業支援今回は、どなたかがTwitterで「いけすプレイ」の写真をあげていたの...約6時間前by 七盤のハムさん
- レビューくるりんパニック・リターンズ!ゲムマ秋新作のリメイク作品です(アークライト)。タイミングよくペダルを...約6時間前by 七盤のハムさん
- レビュークリスクロスダイスを二個振って、出目のマークを書いていくだけ。マークが連続すると得...約6時間前by 七盤のハムさん
- レビューセブンヴァイス妄想ゲームズさんの2019秋ゲムマ新作です。カードを一枚出して七つの大...約6時間前by 七盤のハムさん
- レビューノッカノッカ丸みを帯びたキューブの形が絶妙でかわいい。さわり心地がいいのも大事約10時間前by ろくろく双六
- レビュー異世界ギルドマスターズ:迷宮大変動GOOD!・待望のイベントカード大量追加!・攻略難易度の上がった迷宮マ...約10時間前by 四十万五十六
- レビュー異世界ギルドマスターズGOOD!・ある意味おなじみの『な○う』系の世界観は、好きな人にはガッ...約11時間前by 四十万五十六
- レビューワンナイト人狼×ゆるキャン△ゆるキャン△好きにはもちろん、人狼好きにもオススメ人狼が好きなのと、ゆ...約11時間前by しばけん
- レビューワードスコイ2021年春ゲムマのするめデイズ さんの新作!ゲムマではかわいいデザイ...約12時間前by あらい