- 2人~4人
- 30分前後
- 10歳~
- 2014年~
宝石の煌きHide、妻、長女、次女のリプレイ日記(2020年9月3日)
マイボードゲーム登録者
- 1091興味あり
- 4391経験あり
- 2137お気に入り
- 3149持ってる
作品データ
タイトル | 宝石の煌き |
---|---|
原題・英題表記 | Splendor |
参加人数 | 2人~4人(30分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2014年~ |
参考価格 | 5,000円 |
クレジット
ゲームデザイン | マーク・アンドレ(Marc André) |
---|---|
アートワーク | パスカル・キノート(Pascal Quidault) |
関連企業/団体 | スペース カウボーイズ(Space Cowboys)アスモデ(Asmodee)ホビージャパン(Hobby Japan) |
拡張/関連元 | 宝石の煌き:都市(2017年)スプレンダー・マーベル(2020年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Hideさんの投稿
- ルール/インストワイナリーの四季Viticulture1)ゲーム名:ワイナリーの四季2)勝利条件:プレイヤーの1人が20勝利点を...2日前の投稿
- レビューワイナリーの四季Viticulture「ワイナリーの四季」は、ワイン工房を発展させていくワーカープレイスメントの...11日前の投稿
- レビューアグリコラ:リバイズドエディションAgricola: Revised Edition農場を開発・経営していくゲームですが、購入してプレイする前は、きっと地味...17日前の投稿
- ルール/インストアグリコラ:リバイズドエディションAgricola: Revised Edition1)ゲーム名:アグリコラ2)勝利条件:ゲーム終了時に点数が最も高いプレイヤ...18日前の投稿
- レビューイロピッタンiro pittanTwitterで、DAISOで販売されているゲームが話題になっていたので、...19日前の投稿
- レビュー6 ニムト6 nimmt!104枚のカードに、1〜104までの数字とウシのマーク(1、2、3、5、7...22日前の投稿
- レビューリトルタウンビルダーズLittle Town Builders2020年5月に家族でボードゲームを始めて以来、初めて妻が欲しいとのリクエ...22日前の投稿
- ルール/インストリトルタウンビルダーズLittle Town Builders1)ゲーム名:リトルタウンビルダーズ(基本ルール)2)勝利条件:4ラウンド...22日前の投稿
- ルール/インストウイングスパン:欧州の翼(拡張)Wingspan: European Expansionプレイする時の変更点と留意点①変更点・「鳥カード」が81枚 追加・「目的タ...25日前の投稿
- レビューウイングスパン:欧州の翼(拡張)Wingspan: European Expansionウィングスパン(基本版)が面白かったので、拡張版はどうなんだろうと思って購...25日前の投稿
- ルール/インスト6 ニムト6 nimmt!1)ゲーム名:6ニムト2)ゲームの終了:何ラウンドして、失点が66点を超え...約2ヶ月前の投稿
- レビューレヴィアスLeviath「レヴィアス」は、プレイヤーが怪獣側と人間側に分かれて、それぞれの勝利条件...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツくるりんパニック・リターンズ!【スタート位置】スタート位置に困った方、多いんじゃないでしょうか?くるりんヒコーキはどの位置に置いても、誰かが不利...約4時間前by のっち
- レビューくるりんパニック・リターンズ!「これはボードゲームですか?」と最初は誰でも思います。(おもちゃでしょ、と私は思ってました)「1994年ドイツ子供...約4時間前by のっち
- ルール/インストフィヨルドゲームの目的 前半は土地の調査をして、後半は自分の土地を広げていく準備 農場コマ4個と田畑コマ20個を配る スター...約7時間前by TJ
- 戦略やコツ穴掘りモグラ最初は自分の駒を出来るだけおおく下層に残すために最短の移動で穴を目指します。合わせて、他の人のモグラの進行を妨げる...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー穴掘りモグラボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!穴掘りモグラは、...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビューモルタールへの入口ファンタジーがテーマとなった、さしづめ「宝石の煌き カードゲーム」と言ったところでしょうか。ルールはシンプルでわか...約11時間前by あるえす
- レビューマイ・シティ【概要】◆コンポーネント ★★★★⭐︎◆インタラクション ★★⭐︎⭐︎⭐︎◆アブストラクト ★★★★★◆ランダ...約17時間前by わんにゃんてるお
- レビューマラケシュ / ズライカ目指せマラケシュ1の絨毯商人!久しぶりにボードゲームアリーナを見てみたら、遊べるようになっていたので試しにやってみ...約17時間前by szk
- レビューシャーロック・ホームズの追悼傑作です。脱出ゲームはスマホでした事がないので、シャーロック・ホームズの推理もので面白いらしいくらいの知識で遊びま...約17時間前by 木村 麦
- レビューブンボド<ロボットvs怪獣 大決戦!>海岸に突如姿を現した未知の生物「ムマタノギドラ」vs人類の開発した巨大決戦兵器「ヴァ...約18時間前by pstau17
- レビュードミニオン:第二版プレイ回数6回という初心者目線からのレビュー。ボドゲをあまりやったことない人へ向けてざっくり感想を述べてく。まず自...約20時間前by けにち
- レビューピクテルピクトグラムを使いこなしてお題を表現しよう!ピクトグラムという文字を使用しないで意味を伝える記号(男性用・女性用ト...約20時間前by szk
序盤は誰れも得点はほぼ変わらず、ドングリの背比べ状態。
レベル1のカードがなくなった頃から、徐々に妻と長女が威信ポイント付きの発展カードの購入枚数が増えて、得点差が大きくなった。
その後、妻は2枚の貴族カード、長女は1枚の貴族カードをゲット。ここで一気に点数が離される。
その後も順調に妻と長女は発展カードを購入して、妻が最初に15威信ポイントをゲットした。妻がスタートプレイヤーだったので、残りの3人が手番を1回づつプレイしてゲーム終了。
ここで、大逆転が起こる。長女も最後の手番で威信ポイントを獲得し、15威信ポイントをゲットしていることが判明した。
ルールに従って発展カードの枚数を数えたところ、長女の方が少ないことが明らかに。
よって、長女の逆転勝利となった。
勝利を確信していた妻は、ガックリ。リベンジを誓っていました。
https://youtu.be/PwuWj7jaDdQ