宝石の煌きのマーベル版。インフィニティストーンやアベンジャーズタイルなど、アベンジャーズの世界観で再構築!
宝石の煌きのマーベル版。
宇宙中に散らばっている「インフィニティ・ストーン」。全宇宙の半分の生命を滅ぼすほどの強大な力を持っています。その6つすべてを揃えてインフィニティ・ガントレット(石をはめ込む事のできるグローブ:小手)を組み立てるというストーリーになっています。
基本版の宝石の色もこのインフィニティ・ストーンに合わせて変更され、
黄色・赤・橙・青・紫の5色に。さらにプラスして緑のタイムストーンが加わりました。
新しく作られた「アベンジャーアッセンブルタイル」や「タイムストーン」など、新たなジレンマを生み出すアイテムもあり、お互いのプレイヤーのインタラクティブ性が高めてある印象を受けます。
終了条件も従来の15点から16点に引き上げられ、多様な戦略性にも対応。より多くのプレイヤーに馴染みが深いゲーム感になるでしょう。
- 109興味あり
- 180経験あり
- 63お気に入り
- 122持ってる
タイトル | スプレンダー・マーベル |
---|---|
原題・英題表記 | Splendor Marvel |
参加人数 | 2人~4人(20分~30分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2020年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | マーク・アンドレ(Marc André) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | スペース カウボーイズ(Space Cowboys) |
拡張/関連元 | 宝石の煌き(Splendor) |
レビュー 5件
- 429名に参考にされています投稿日:2020年10月25日 16時02分
SplendorMarvelのレビュー以前、SplendorMarvelファーストインプレッションの記事を掲載しましたが、あれからプレイを数回繰り返しています。2人対戦が主ですが、4人対戦もプレイしました。やはり、個人的にプレイ感がオリジナルより冗長に感じるのは変わりません。これはSHAREcafeの店長も同じ感想。しかし、オリジナルの宝石の煌きをやりこんでない人にとっては、このくらいのスピード感がちょうどという意見もあり、マーベルのキャラを使っていることも含めて、より一般の人向けのゲームといえるかもしれません。今回のウリのアベンジャータイルは当たり前に強いです。最初に取ったプレイヤーは...
Masayuki Kunimitsuさんの「スプレンダー・マーベル」のレビュー - 256名に参考にされています投稿日:2020年10月22日 02時06分
基本ルールは宝石のきらめきそのものだが、勝利条件や、新たなボーナスタイルのアベンジャーズタイルの存在、そして見直されたカードのコストにより、プレイ感覚はかなり違います。まず勝利条件に、全色のカードは最低一つは保持しなければいけないので、点がついてなくても、レベル1のカードの買う必要性が出てきました。それによりボーナスタイルの入手の重要性も本家より高まります。では安物買いがセオリーかと言われると、レベル3のカードは最低一枚は買わなければならないので、予約、カットとかも必須です。新しいアベンジャーズタイルは、既存のボーナスよりも条件が緩いのですが、タイルを得るためのアベンジャーズマークのつい...
ナオトさんの「スプレンダー・マーベル」のレビュー - 372名に参考にされています投稿日:2020年10月19日 06時04分
宝石の煌きがMARVELとコラボ!サノスに奪われる前にアヴェンジャーズやヴィランの力を借りてチームを作りインフィニティガントレットを手に入れましょうというストーリーです。以下、変更点です。勝利条件が(拡張:都市の)都市タイル(インフィニティガントレット)の取得になりました。ただし16点+各色1枚に加え、「タイムトークンの所持」が追加されています。タイムトークンはLv3のカードを初めて取得した時に1枚貰えます。10枚制限の枚数に含めますが使用することも捨てることもできません。勝利には必要だけど邪魔なので取るタイミングに注意ですね。次にアベンジャーズアイコンが1~2個カードに付いているものが...
しれ〜さんの「スプレンダー・マーベル」のレビュー - 389名に参考にされています投稿日:2020年10月18日 08時34分
基本的には宝石の煌きです。違う点は、・各色を最低1枚は取らないといけない。・レベル3を1枚は取らないといけない。(取ると余分なものを1枚持つ必要があるので、コインの上限が9になる。)・アベンジャーマークをたくさん集めている人は3点。・勝利に必要なポイントが1点増えて16点になった。くらいです。各色1枚はとらないといけない&レベル3を取ると余分コイン1枚保持のルールが追加されたことで、一気にレベル2や3の高得点カードを集めて15点ゲット!といったプレイはできなくなっています。なので、貴族カード集めプレイでも勝ちやすくなった感じで、バランスは良くなった印象です。あとは、カードの絵がアベンジャ...
さんずさんの「スプレンダー・マーベル」のレビュー
リプレイ 1件
- 153名に参考にされています投稿日:2020年11月04日 20時19分
宝石のきらめきは何度か遊んだことがありましたが、それが大好きなマーベル作品のフレーバになっていてびっくりでした。宝石関連ということで、パッケージのサノス(おっさん)の手にあるガントレットにあるジェムたちがとにかく肝なのはいわずもがな。あとヒーロー側のアヴェンジャーズをアッセンブルするとボーナスが入るのも、ファンにはたまらないルールだと思いました。1回目はイラストに夢中になり、お気に入りのアベンジャーズばっか集めていたら、ヴィランのジェムまで手が回らずに敗北しました。2回目はそれを少し反省しつつ、ジェムを集めながら、アベンジャーズをアッセンブルします。うまく流れに乗ることができ、最後は敬愛...
とだなさんの「スプレンダー・マーベル」のリプレイ
戦略やコツ 1件
- 143名に参考にされています投稿日:2020年10月27日 17時22分
プレイしていて個人的に感じたことを、ガチではなく割とゆるめな感じで書いていきます。非効率でも素人の書くことなので許してください。執筆時点で2人戦メインですが、3人戦、4人戦合わせて50戦ほどやっています。☆アヴェンジャーズタイル3点は確かに強いのですが、Lv1で5コストかかります。A無し3~4コスト(5コストもいますが)と比べると効率が悪いです。3枚揃える間に4枚以上揃えられている可能性があります、拡大再生産を考えるとビハインドも大きいです。そのため2-2-1のタイプならともかく3-1-1は最初から狙わない方が良いと思います。次にLv2の1点+Aですが正直に言って弱いです、コストと性能が...
しれ〜さんの「スプレンダー・マーベル」の戦略やコツ
ルール/インスト 2件
- 258名に参考にされています投稿日:2020年09月22日 17時30分
●カード一覧を載せました。(全くきれいでないので、すいません。きれいな奴は他の方におまかせします。m(__)m)レベル1※何故かオレンジの2-1コストが2枚あります。僕のだけでしょうか^^;レベル2レベル3※アヴェンジャーズタグが赤カードのみずれています。紫7コストカードについています。
ぼうし@ごいた&スプレンダーさんの「スプレンダー・マーベル」のルール/インスト - 723名に参考にされています投稿日:2020年09月03日 18時33分
↓私訳版の日本語版ルールの公開をしました。http://9232.txt-nifty.com/9232/2020/09/post-a46f41.htmlSplendorMarvelの英語版ルールが公開されていたので、ざっくりご紹介。基本ルールは元の宝石の煌きと同じです。白青緑赤黒の5色のタイルは黄青橙紫赤のタイルに、黄金タイルは灰色のSHIELDタイルに変更されています。機能は同じです。宝石カードはキャラクターカード、貴族タイルは場所タイルに変更されていますが、機能は同じです。新要素として、Lv3のカードには緑マークがあり、Lv3カードを取得したプレイヤーは緑タイルを取得します。なお、緑...
Masayuki Kunimitsuさんの「スプレンダー・マーベル」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- ルール/インストフィヨルドゲームの目的 前半は土地の調査をして、後半は自分の土地を広げていく準備 農場コマ4個と田畑コマ20個を配る スター...約2時間前by TJ
- 戦略やコツ穴掘りモグラ最初は自分の駒を出来るだけおおく下層に残すために最短の移動で穴を目指します。合わせて、他の人のモグラの進行を妨げる...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー穴掘りモグラボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!穴掘りモグラは、...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューモルタールへの入口ファンタジーがテーマとなった、さしづめ「宝石の煌き カードゲーム」と言ったところでしょうか。ルールはシンプルでわか...約6時間前by あるえす
- レビューマイ・シティ【概要】◆コンポーネント ★★★★⭐︎◆インタラクション ★★⭐︎⭐︎⭐︎◆アブストラクト ★★★★★◆ランダ...約12時間前by わんにゃんてるお
- レビューマラケシュ / ズライカ目指せマラケシュ1の絨毯商人!久しぶりにボードゲームアリーナを見てみたら、遊べるようになっていたので試しにやってみ...約13時間前by szk
- レビューシャーロック・ホームズの追悼傑作です。脱出ゲームはスマホでした事がないので、シャーロック・ホームズの推理もので面白いらしいくらいの知識で遊びま...約13時間前by 木村 麦
- レビューブンボド<ロボットvs怪獣 大決戦!>海岸に突如姿を現した未知の生物「ムマタノギドラ」vs人類の開発した巨大決戦兵器「ヴァ...約13時間前by pstau17
- レビュードミニオン:第二版プレイ回数6回という初心者目線からのレビュー。ボドゲをあまりやったことない人へ向けてざっくり感想を述べてく。まず自...約15時間前by けにち
- レビューピクテルピクトグラムを使いこなしてお題を表現しよう!ピクトグラムという文字を使用しないで意味を伝える記号(男性用・女性用ト...約15時間前by szk
- レビューセイロン食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。このゲーム、そんなに難しくありません。常に3枚の手札から1枚をプ...約18時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー江戸職人物語骨格はかなりシンプルなのにさまざまな付加要素が絡み合い、重厚なプレイ感を生み出している。個人的にはかなりのインパク...約18時間前by maro
要するに「宝石の煌き」なんですが、「26ターンで勝利とか、想定してねぇよ!リメイクする!」という作者の叫びを感じます。勝利条件が、「15点ではなく16点集める」「Lv3の取得1枚は必須」「5色のカードを最低1枚ずつ集める」と変更されており、「垂直とか許さんから!これは、お買い物ゲームだから!」というディベロッパーの強い意志を感じられます。また、・Lv1のカードは、青宝石を使って青カードを取る、みたいなカードが多数(元ゲームだと、青カードは青以外の宝石で取るという感じで、カードを取った直後の状態が青宝石2枚+青カード1枚=青3枚、と次に繋がりやすい展開が作れた)・Lv2のカードは、赤宝石x...
Sigma Siumaさんの「スプレンダー・マーベル」のレビュー