- 2人~4人
- 30分前後
- 10歳~
- 2014年~
宝石の煌き13件の戦略やコツ
初心者がまず抑えておきたいコツを3つ紹介します。本記事ではざっくりとした考え方を紹介するにとどめ、どのカードが強いといったことまでは触れません。「戦略は自力で気づいて楽しみたいけど、どう考えればいいか方針だけ知りたい」という方向けの記事です。宝石の煌き上達の3つのコツコツ1...
お買い得なカード・レベル1(40枚)コスト3で0点:10枚コスト4で1点:5枚・レベル2(30枚)コスト5で2点:5枚コスト6で3点:5枚・レベル3(20枚)コスト7で4点:5枚コスト10で5点:5枚
基本的に先手番が有利なので、うちの場合は以下のハウスルールを採用しています。一番手:ハンデなし二番手:場にカードが"公開されていない"状態で宝石をあらかじめ一枚獲得(有利な宝石は分からない状態)三番手:場にカードが"公開されている"状態で宝石をあらかじめ一枚獲得(場のカード...
宝石の煌きを2つの戦法に分けて解説します!この記事を読めば、一気に強くなること間違いなしです!●宝石の煌きの目的①素早く15点を取ることです。②もしくは、相手に15点を取られないようにして15点を取ることです。この2パターンと考えます。①は、貴族を使わないルート②は、貴族を...
ゲーム序盤で効率よくボーナスのつくカードを獲得していくと、どんどん有利になっていきます。中盤に差し掛かるころにはカードの予約も有効になります、そうして他の人も狙っているだろういいカードを確保しておくのがポイントです。
みんなでやっていてそれぞれの基本方針があったので共有します。・貴族を狙う特定枚数の宝石を集めると行動なしで3点分の貴族カードを手に入れることができます。ひとまずこれを目指して6〜9点を稼ぎ、のこりをレベル3のカードの5点をとることで15点を完成させます。メリット:レベル1の...
宝石の煌めきで初心者がまず知っておくべきコツがあります。カードを集めて貴族タイルを取るプレイは弱いということです。コストが低いカードを集めて貴族タイルを取るよりも、点数効率の良いカードを取る方が15点に早く到達します。点数効率の良いカード20枚の写真です。コスト5の2点カー...
まずはざっくりで良いので大体のカードを覚えましょう。必要なトークン数やトークンの色まで覚えるのは至難の技なので、そこは良しとして全体をざっくり覚えることと下記のカード、・トークン5個で2点、・トークン6個で3点、・トークン7個で4点、・トークン1-4-2で2点のカードだけは...
プレイングというより、プレイングに至るまでのコツですが、実はこのゲーム、カードやチップの量に比べて箱が大きい。100均のボックスで十分入るので持ち込むときや収納するときには詰め替えがおススメです。見事に小箱サイズになります。チップでもちゃんと入りますが、拡張の宝石を買いまし...
このゲームでのプレイで自分が心がけているのは、点数のないカードは取らないということ。手番がかかっても点数のあるカードだけ取る。最初に高点数のカードを手に確保しておいて、それを出すための宝石で点数のあるカードを取りに行くようにしています。取るカードの枚数が少なくなりますので、...
攻略なので壮大なネタバレを含みます。自力で攻略したい方は読まない方が無難な内容です。。個人的に多人数戦は妨害するされたプレイヤーの手損が大きくインタラクションの公平さはあまり感じないので、全ての行動が自己責任に収まる2人戦が安定なゲームかなと思っています。しかし、ホビージャ...
『初手ジョーカー戦略』『宝石の煌き』は発展カードを購入することによって、得られるボーナスによりそれ以後のカード購入にかかるコストを削減することができる。このボーナスを効率よく用いることが勝利への鍵なのは間違いないだろう。さて効率よく用いようとした場合に大切なのは計画である。...
■2名用1対1だと妨害行為が重要になってくると思います。トークンが4つまでしか出ていないので、奪い合いになりそうなトークンを予め独占してしまえば、相手は金貨頼みになってきます。相手は独占されたトークンを金貨で補填することになります。しかし金貨を獲得=場札の確保をしなければな...
会員の新しい投稿
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...約4時間前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...約4時間前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...約6時間前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...約13時間前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...約17時間前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...約19時間前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...約19時間前by NRYT
- レビューシヴォリューション【ゲームの特徴】 ダイスの出目の影響を受けつつ多岐に亘るアクション、成...約20時間前by カズマ
- レビューフィクサーカードの色によって相性があったり、戦う場がいくつかあるという少し変わっ...約21時間前by ボードゲームカフェゆるりと
- レビュートロッコタウンStudio GGさんの中量級ゲーム、「マイトロッコタウン」がアートを...約23時間前by korokoro_dou
- レビューフィクサーspiel2024で話題の国産トリックテイキング。4人まで遊べるトリッ...約23時間前by korokoro_dou
- レビューユビボー指でやるツイスター、で大体お分かりいただける協力パーティーゲームです!...約23時間前by korokoro_dou