マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分前後
  • 10歳~
  • 2014年~

宝石の煌きぼうし@宝石の煌きさんの戦略やコツ

7284名
10名
0
約6年前

まずはざっくりで良いので大体のカードを覚えましょう。

必要なトークン数やトークンの色まで覚えるのは至難の技なので、そこは良しとして

全体をざっくり覚えることと下記のカード、

・トークン5個で2点、

・トークン6個で3点、

・トークン7個で4点、

・トークン1-4-2で2点

のカードだけはまず覚えましょう。

これらは明らかに取りやすいカードですので、中心に組み立てて行くのが大事です。


15点集めるには、



最小、5点+4点+3点+2点+1点の5枚で良いので、実はそんなにたくさんのカードを必要としません。

とはいえ、その5枚を集めていくのは実戦ではあまりなく、大抵の場合は

{3点+2点}+4点+3点+2点+1点の6枚とか、

{3点+2点}+4点+4点+2点の5枚とか、

5点+{2点+2点}+3点+2点+1点の6枚とかになります。


また、4点カードや5点カードはトークンだけでゲットするのは難しいので、

レベル1の得点なしカードを1枚ないし2枚先に取る事になり、

結果として最終的には7枚~10枚ぐらいでフィニッシュする事が多いといえます。

最終的に一番先に15点取っていけば良いので、それには取得するカードを最小にする事、

さらにそのカードを手に入れるためのトークンを最小にしていく事を目指して行きます。


(貴族タイル中心に考える水平戦略はこのやり方とは異なります。そちらのスペシャリストもおられますが、ここでは言及いたしません)


16点、17点、18点取れればもちろん良いのですが、必然的に取得カードや取得トークンも

増えるので、15点を目標で良いと思います。終盤には15点に届くように計算して、

必要なカードをキープなり、購入目標を建てるなりしておくと良いと思います。


●貴族カード取得を目指し、3種類以上のカードを3枚以上づつ取得していく、いわゆる【水平戦略】と、トークンとジョーカーをメインにしてカードは最小限に抑え、単色の高得点カードをダイレクトに狙っていく【垂直戦略】があります。

どちらも長所短所がありますが、スピード重視でいけば【垂直戦略】の方が速く、現在の競技プレイヤーは圧倒的にこちらが多いです。

しかしながら、後半になればなるほど【水平戦略】は強さを発揮してきます。

【垂直戦略】を行っていて、数手番無駄なターンを消費してしまうと、【水平戦略】のプレイヤーに出し抜かれてしまう事が多々あります。


逆に【水平戦略】は他プレイヤーの手が早いと充分に手元のカードを揃えることができず、能力を発揮できず終わってしまいます。


ここがこのゲームデザインの絶妙なバランスで、最後のターンはしのぎを削るギリギリの展開となる事が多いです。いずれにせよ、1,2ターンの差しかつきません。


理想をいうと【垂直戦略】【水平戦略】のミックスが良いのですが、これがなかなか難しい。

それだけにここを極めればこのゲームの達人となる事は間違いないでしょう。


※一部個人ブログに移行しました。

(宝石の煌めき 戦略・戦術)

https://bousi.hateblo.jp/


※以下のサイトで攻略本も販売しています。

https://splendor-book.booth.pm/items/4284113


現時点でのノウハウをすべて書き出していますのでよろしければご一読ください。


以下


●宝石の煌めき 発展カードの種類一覧を記載しました。

 

●カード総数は

《第一レベル》 40枚

《第二レベル》 30枚

《第三レベル》 20枚

の総数90枚。

 

赤・黒・白・緑・青の5色で、

色毎では各色

《第一レベル》 8枚

《第二レベル》 6枚

《第三レベル》 4枚

 

の総数18枚。

 

●まず第一レベル


枚数は8種類x5色の40枚です。
(※便宜上番号を振ってありますが、正式なものではないです。1番目、2番目・・・等と表記します。以降も同じ)

 

7番目、8番目のもの以外は取りやすいカードだと思います。

自分の色以外の石で獲得できるのも良いです。(例外は赤の3番目と、7番目の列のすべて)

特筆すべきは7番目で、結構重いカードですから、購入には注意が必要です。

特に白の7番目の発展カードは白のトークン3個を必要としますから底上げ目的以外ではほぼ取りに行かないでしょう。ですが、場にトークンや該当色のコストの安いカードがないときは致し方なくこれを取っていく事もあります。


8番目のものは1点ですが、同じ色のトークンを4個必要とします。これは1点の割にはしんどい枚数かもしれません。

 

●次に第二レベル。


枚数は6種類x5色の30枚。

 

3番目以降のものはこのゲームの中でも最重要カードで、かなり得点に貢献できるカードです。

これらなしでは15点に達するのはほぼ無理かとも思われます。

 1番目と2番目は1点でもあるし、もし取れるならば取ろうかという程度。ただ、2人戦・3人戦では結構意味を持ちます。



●最後に第三レベル。


枚数は4種類x5色の20枚。

 

 

言うまでもなく、3番目と4番目のものは15点への最短ルートを作るために必要不可欠のカードです。

ただしこれらのカードが場に出ていない場合は2番目のものを狙っていく必要があるし、2番めのものも終盤では充分狙って取れるカードです。

1番目のカードはあまりにも多くのトークンを必要とするので、狙うべきカードではないですが、タイミングによってはトークンが揃って獲得できることもあり、このカードが最後のフィニッシュになったという展開もままあることです。
最後の最後は目を凝らせてしっかり見極めるようにしましょう。

この投稿に10名がナイス!しました
ナイス!
kuni
つばくろう
火蛾
kannzi yasui
あきT
yas2600
bon_fire_dance
Soul Moon (Monsol)
仙人
ぼうし@宝石の煌き
ぼうし@宝石の煌き
シェアする
  • 1788興味あり
  • 7612経験あり
  • 3662お気に入り
  • 5672持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ぼうし@宝石の煌きさんの投稿

会員の新しい投稿