- 2人~4人
- 30分前後
- 10歳~
- 2014年~
宝石の煌ききゃべさんのレビュー
--簡単な流れ--
プレイヤーは宝石商となり、ターンごとに得る宝石と割引クーポンを使って効率的に発展カードや貴族タイルを確保していき、発展カードと貴族タイルに描かれた点数を競うゲーム。
発展カード(採掘場、物流ルート、人材、店舗など)、貴族タイル(貴族がスポンサーになる)は宝石商としての名声(得点)となります。
先に15点取れば試合終了です。※詳細は省略
--詰め将棋的な楽しさ--
限られた財産と行動の中で、どう効率よく買い物して発展させるか、そういうゲームです。
爆発的な楽しさというよりは、詰将棋的な手堅い楽しさ。ジワジワきます。
2人対戦だと、慣れたら30分くらいで終わりますので、リターンマッチやりたい雰囲気にもなります。
--宝石職人は効率と計画性、ライバルの動きを見ているかが試される--
プレイ中は、相手や場の情報(手札等)が常に丸見えの状態です。
情報を元に、自分がどう効率よく行動をするのか、相手がどのカードを取りに行こうとしているかという予想が立てられますし、それを踏まえた上で相手の邪魔をすることも必要となります。
(相手が欲しいカードを先に取ったり。)
--宝石商人は運も大事--
場に発展カードが次々公開されるけど、自分が欲しいカードが出るかは運です。
自分が欲しいカードは先に相手に取られる事もあり、思い通りにはいかないことも多々あります。
プレイヤーが多いほうが思い通りに行きません。人数の少ない2人対戦だと強い人がより強くなります。
※4人ならではの戦い方ももちろんありますが・・
ガチ寄りの勝負なら2人、紛れがある勝負なら3人そして4人となります。
--初心者と楽しむときに--
先に行動が出来る先手が有利かとは思います。
強い人や直前に勝った人は、後攻にするなどしてバランスを取ることをおすすめします。
後攻でもあっさり勝利しちゃう時は、もう少しハンデをつけても良いかもしれないですね。
--最後に--
ルールが単純でわかりやすい!そして深い!
ボードゲームをあまりしない人を巻き込みたいという意味では私はこれはイチオシ!
宝石というジャンルで女性にも入りやすく、効率を求める要素が男性が好みそうなゲーム。
盛り上がるというよりは、考えるのが楽しいという感じですね!
プレイ中は、皆真剣になって、なんか黙っちゃいます 笑
- 1429興味あり
- 5880経験あり
- 2869お気に入り
- 4314持ってる
会員の新しい投稿
- リプレイダンジョン大戦23分前by あんちっく
- レビュー神さま日本酒おつぎします前作と同様にキャラが魅力的でつい買ってしまいました。ゲームのルールも簡...約2時間前by ゴリラ
- レビュープロジェクト・エル限られた手番で、パズルを選びピースを嵌め込み、高得点を狙うゲームです。...約6時間前by HAYAMURA
- 戦略やコツオセロ / リバーシポイントは、以下の3点です。・角に置くことを目指す。・角に隣接したマス...約7時間前by シーエフ
- 戦略やコツエイジオブクラフト 大建築時代:2021年版初回プレイする人に絶対知っておいて欲しいのは、とにかく2のダイスが大事...約8時間前by 鎌倉
- レビューブラックホワイトハウス:DX版何回遊んでも面白いです。繰り返し遊べば遊ぶほど面白くなります。やること...約8時間前by リョウ
- 戦略やコツフロッサム・ファイト基本は大きい数字を確保しながらのプレイではあるものの、自分の手札でその...約8時間前by オグランド(Oguland)
- レビューフロッサム・ファイトボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約8時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツもしも勇者がいるのなら王族、聖職者、勇者の使い所が重要。寧ろこの3枚が決まるかどうかで勝敗が...約9時間前by きょんきち
- ルール/インストもしも勇者がいるのなら●基本ルール・ゲームの準備1.プレイヤーには各1〜7の数字の入ったカー...約9時間前by きょんきち
- レビューアグリコラ:牧場の動物たち THE BIG BOXなるほど、これはよく出来てますね!建物タイルがカードの役割をしているの...約10時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューファミリービジネス往年の名作ゲームのリメイクだけあってしっかりした作りの安定感あるゲーム...約10時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)