その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
家具、楽器、さまざまな小物。木工職人の手にかかれば、なんでもない材木が、次々に素敵なアイテムに変わる。材木は3種類あり、大きさはさまざまだ。切ったり重ねたりして、必要な種類の材木を集めよう。やりたいことはたくさんあるけれど、価値の高い仕事はいつも違っている。円板に並んだ仕事の一覧表をよく見て、効率の高い手順を考えることが大事だ。 すべての注文には、納期があることに気を付けなければならない。早く完成させれば評判は上がるが、遅れれば信頼はガタ落ちだ。注文を確実にこなすには、自前で木を栽培したり、新...
プレイヤーは珈琲の焙煎士になって、豆を挽き、焙煎して、豆の持ち味を最大限活かせるような珈琲を淹れましょう。 珈琲豆は種類も様々。深く煎るほど味が出るものもあれば、香りを出すためにあえて浅煎りする豆も…。 水分を取り除いたり、コクを出すためには豆をきちんと煎らなければなりません。しかし煎りすぎれば当然焦げ豆になりますし、煤なども出てきてしまいます。中にはカビの生えた豆や硬質豆なども混ざっています。上手く調整しながら焙煎しましょう。 頃合いを見計らって、十分焙煎が出来たと思ったらいよいよカ...
『セブンクォーツ』 全カードゲーマーに捧ぐ挑戦状。 300通りのヒリつく駆け引きを体験せよ!! 『セブンクォーツ』は、 構築型戦略ブラックジャックです。 セブンクォーツの魅力について、 簡単にご紹介します! 【最強戦術を構築せよ】 7人の魔術師と28種の固有スキルのうち、 自分が思う最強の3枚を選び、対戦します。 ド派手な爽快コンボがあなたを勝利へと導くでしょう。 【ブラックジャックに勝利せよ】 プレイヤーは共通の場から、 「0」〜「3」の数字が記された魔石...
王国は繁栄の時をむかえています! 商人たるプレイヤーは、大都市建設の競争に乗り出します。 地道な交渉でダイスを集め、ライバルたちの攻撃をかわしながら、 小さな村を富あふれる建築物で埋めつくしましょう! ダイスが資源の新感覚建築ゲームです。
品物を生産し、出荷したり売却したりしながら島の発展を目指すボードゲーム「プエルトリコ」の新装版です。「プエルトリコ:拡張セット」で追加された新しい建物や、「アレアの宝箱」で追加された貴族コマも付属しています。また、コンポーネントもきれいに一新されており、初版「プエルトリコ」に比べると重く感じられます。それもそのはず、チップやタイルの厚さが倍になり、金貨も金属製に、各商品コマも梱包された形になったためです。 ルールについては変わりありませんので、「プエルトリコ」「プエルトリコ:拡張セット」及び「アレ...
ここはキューブの形の生きものが暮らす、キューブの国。毎年、キュビトス・チャンピオンを競うキューブ・カップが行われる。プレイヤーは出場ランナー兼サポーターとなって、チームの優勝を目指す。レース中、徐々に増えていくサポーターによって、ランナーの能力はブーストされていく。アツい応援を力にして、運と度胸でゴールまで駆け抜けろ! ラウンド開始時に手持ちのサイコロを上限数まで振って、移動力や購買力を決定する。移動力でランナーを進め、購買力で新しいサイコロを入手する。これを繰り返し、最初にゴールしたラン...
ノンドランカはお酒の描かれたカードを使ったゲームです。 ノンドランカの目的は「強いお酒をたくさん飲んで」一番の大酒飲みになることです。 手札のお酒カードの数の合計が「自分が飲むお酒の強さ」になり、 プレイヤーの得点になります。 カードの数の合計がラウンドごとに決められた上限を超えてしまうと、 お酒を「飲む」のではなく、お酒に「飲まれて」しまいます。 お酒に飲まれてしまった時はどれだけ強いカードをたくさん持っていたとしても、 獲得できる得点は0点になるので飲みすぎにはご注意く...
タイルアーティストとなって、アルハンブラ宮殿を訪問しその美しさに魅了されたポルトガル王のためにエボラ宮殿の壁を飾っていくというテーマ。 美麗なタイルが印象的なコンポーネントでありつつ、どのタイルを取りどのタイルを相手に与えてしまうかの選択が悩ましいドラフトゲーム。 主に、2つのフェイズで構成されている。タイル取得フェイズでタイルを取得し、タイル配置フェイズで配置して得点を得る。さらに、ボーナス等も絡み悩ましさが増す。それを壁タイル横一列が完成するまで、という終了トリガーが発生するまで行...
年に一度、クアドリンブルクでは、この界隈で有名な魔法医師や治療師たちが一堂に会し、癒しの技を披露していた。 足が臭い、ホームシックだ、しゃっくりが止まらない、恋愛の悩みなど、彼らはなんでも治療する。 そして治療師たちは皆、独自の特効薬を持っていた。 これはチキンレースを楽しめるゲームです。プレイヤーはそれぞれ、自分の薬袋から薬効のある「材料チップ」を引きます。 そしてそこで薬を作るのをやめるか、さらに材料を投入するか決め、 投入することを決めたプレイヤーは、さらにチップを薬袋から引きます。...
ここはあなた達が住んでる世界とは違う世界。 人間、エルフ、獣人、竜人…様々な種族が手を取り合った世界。 明日はそんな異世界のお祭りの日、武具、食料、魔法薬に宝石、バザーに並ぶ特産品が取引される。 しかし、そんな賑わう街の裏側では市場を操り、お金"ユーノ"を稼ごうとする者たちがいる、 その名は"アキンド" 彼らは手段を選ばない、後世に最も偉大な"アキンド"として名を残すために。
年がら年中、津々浦々、八百万(やおよろず)の猫たちは宴会で大忙し。 そんな宴会に欠かせないのはおいしい「肴(さかな)」、 そして何よりとっておきの「お酒」! この二つがあれば猫たちはみーーーーーんな幸せ。 でも気をつけて、いくらお酒大好きな猫たちも お酒は呑みすぎると 酔いつぶれてしまいます(お酒は適量が一番♪) 「肴(さかな)」と「お酒」を上手に集めて、宴(うたげ)を楽しみましょう!
パックビルディングでは布袋などを使用しますが、このゲームでは布袋の代わりにガラス瓶を1人1個ずつ使用します。 各プレイヤーは年に1度開催されるという、妖精の国で1番の香水調合師を決める大会で勝利を目指します。 良い香水を調合するためには、香りの原石を購入する必要があります。香りの原石は色ごとにそれぞれ能力があり、瓶から振り出すことでそれぞれの能力が発動します。 瓶から振り出せる香りの数はそれぞれの個人ボードで管理します。瓶の振り出し時に決められた数より多くの香りの原石を出してしまうとバ...
プエルトリコ島が諸外国によって開拓・開発されていた時代。開拓者達によって征服されたプエルトリコ島への入植が始まります。そんな時代背景をもとに、島の発展や貿易を行って財産や名声を得る拡大再生産型ボードゲームです。合計した勝利点の一番多いプレーヤーが勝利します。 各プレーヤーは自分用の島ボードを所持しており、その上にプランテーションや建築物のタイルを配置していきます。そのタイルの上に入植者チップを配置することで、タイルの効力が得られます。 プレーヤーはあらかじめ用意されている役割カードの中か...
牛、牛、牛。とにかく牛が主役のボードゲームです。獲得した牛の頭数が一番少なかったプレーヤーが勝利する、パーティ系カードゲームです。最大で10人まで遊べるのが特徴です。 カードには1から104までの数字が書かれているカードが1枚ずつあり、それぞれに牛が1頭から最大7頭まで描かれています。まずはこれらをシャッフルして、上から4枚のカードを引いてそれぞれの列に配置します。次に各プレーヤーに10枚ずつカードを配り、ゲームを開始します。 まず、各プレーヤーは自分の手札から1枚カードを決めて伏せて場...
昔々あるところに「大熊山」という山がありました。 山には豊かな山の幸が実っています。 プレーヤーは山で食べ物を集めることを生業(なりわい)にしている山男(やまおとこ)になって、「大熊山」へ山の幸を採りに行きます。 しかし大熊山にはたくさんの熊がいます。もしも途中で熊に遭うと、それまでに採った山の幸を放り捨てて逃げなくてはなりません。 ふもとでは、おばあさんが山を下りるよう呼びかけています。 山男たちは無事に帰ってこられるでしょうか? すごろくをベースにしたゲームです。 複...
封建時代の日出ずる国、魑魅魍魎が暗闇に紛れ人々に恐怖の種を蒔いていた頃。妖怪たちは、火災・洪水・落雷・疫病などの厄災を招くとして恐れられていた。陰陽師である貴方のもとへは、妖怪の被害に悩まされている村々が助けと求めてくる。また故郷の村も妖怪の被害にあい廃れ始めていた。村の英雄として名を残すため、他の陰陽師に後れを取ることなく妖怪を退治しろ! 「妖怪セプテット」は手札の妖怪たちを上手く扱い、得点の高いボス妖怪達を集めていくチーム戦の「トリックテイキングゲーム」です。各スート(色)は特殊な構成をし...
ジェンティスは古代の地中海沿岸をテーマにした文明発展ゲームです。プレイヤーは自分の国を発展させるために、都市を建築し、貴族、学者、職人などの職業を訓練し、そして様々な技術を生み出していき、勝利点を得ます。 このゲームはボードにたくさんのタイルが用意されており、各ラウンドでプレイヤーはアクションを行うために、これらのタイルを1枚獲得します。アクションタイルは主に「カードの獲得」「都市の建築」「職業訓練」「カードのプレイ」の4種類で、同じアクションであっても、コストである「お金」と「時間」が同じも...
止まぬ雪と解けぬ氷による白の魔女による冬の世界の支配に対して、新たなる世界の支配を目指す魔女となって、使い魔となる少年たちを使って、世界に春を取り戻すことを目指すボードゲーム。白の魔女を倒すか、いずれか1人が勝利点10点を獲得したら、ゲーム終了です。白の魔女を倒した場合、全員の勝利で、いずれか1人が勝利点10点を獲得した場合は、その人の勝利です。一方で、クエストカードが無くなってしまうか、白の魔女の祝福が最大値に達しても、ゲーム終了です。そして、その場合は全員の敗北です。
手札のカードを使って出来るだけ多くのペンギンをピラミッドに送りこんでいくカードゲーム ペンギンたちのパーティは、ピラミッドを作って遊びます。 自分のペンギンをできるだけたくさん、上手に乗せていきましょう。乗れなかったペンギンはシャチのいる海に落ちてしまうので、気をつけてくださいね! 参加人数と同じ回数だけゲームをして、自分のペンギンを一番海に落とさなかった人の勝ちです。
脱毛することでかわいくなり、合コンでライバルを蹴散らし、イケメンをゲットするパーティーゲームです。女子でないプレイヤーも、ゲーム中は女子(オネエでもOK)になりきってロールプレイを楽しんでください! まず、ゲームの準備として、各プレイヤーに「ムダ毛カード」を配ります。配られたカードは自分では見ずに、他のプレイヤーに見えるように持ちます。ムダ毛カードには8〜12の数が書かれており、これがムダ毛の初期値となります。ゲーム中のヒントを元に、自分のムダ毛の数を推測することがカギとなります。 ...
バーストは、手に持てるカード、アイテム、数字、種類などに上限値が定められており、もし超えてしまった場合は定められた処理が発生するというシステムです。バーストはそれ単体がメインメカニクスになることがほとんどなく、サブメカニクス取り入れられていることがほとんどです。
例えば世界最多販売の実績を持つカタンは、8個以上資源をもっているときに、とある条件を満たすと「半分捨てなければいけない」という変則的なバーストシステムも考案されています。
このメカニクスは、希少性や価値基準が高まり続けていくインフレ/デフレ状態が抑制されたり、際限なくカードを抱え込むようなプレイスタイルを難しくさせる仕組みです。また、バーストによって無条件に失う(損をしたくない)ために、抱えたアイテムを積極消費をする流れができやすく、全体的に安定して起伏が生まれるメカニクスといえます。
ゲームによっては、他プレイヤーがバーストするようにアクションする事実上の攻撃ができたり、ダイス目の影響で運悪くバーストするなど、様々なゲームに活用されています。