その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
40枚のカードから7枚のカードを選び抜き、その7枚で対戦する 「Blade Rondo」シリーズの4作目。 「Frost Veil」では”凍結”という要素が加わり、攻撃の発動タイミングを遅らせ、 任意のターンに発動させ、通常威力に上乗せなんかが出来ます。 その効果故に1作目に比べると動きが重く、展開も少し緩やかになる分、 しっかり見極めて”凍結”を使う必要があります。 手軽ながら新たに加わった要素分、戦略も増している秀作シリーズです。
「あなたの愛するボスは死んだ。そして始まる骨肉の争い……。」 累計5000セット販売の大人気「交渉と恐喝」のカードゲーム”ギャンパラ”の製品版です。 交渉を通じて特定のカードを手札に揃えることが目的のセットコレクションゲームでありながら、同時にお互いの陣営を探り合う正体隠匿系(人狼系)ゲームになっています。 直接攻撃、騙し合い、そして、カードを見せつけて相手を脅すことすらできる、非常に自由度の高いので、ギャングになりきって、ロールプレイ(演技)を楽しむことができます。 ――このゲームの本...
4/5点新たなカードが多数追加。コレ単体でも遊べるが前作と混ぜて遊ぶとより楽しい。今回は昼夜の概念がありそれによってダメージや効果が変化するカードもある。また特殊な勝利条件を持つカードもある。そのため前作以上に戦略の幅が広く楽しさも増している。ただ相変わらず説明書だけでは説明不充分で公式サイト確認することが必須なのが問題かな。前作購入した方はボードやダイス必要無いので別売りでも良かったかなと思う。 あと牙城崩しは強すぎな気がするので攻撃してダメージ通ったら守備ダウンのほうが良いのではという気も。ソロ...
世界に伝わる数多の物語。あなたにはその伝承の人物を呼び出し、自らに忠誠を誓う剣と成す力があります。 しかし謎に満ちたその力を持つものは、無二の存在でなければならないのです。 あなたが選んだ剣たちは忠義と共に、あなたと同じ力を持つ宿敵たちに立ち向かいます。 あなたがこの力を持つ最後の存在となった時、この戦いの理由が明らかになるでしょう。 英雄、魔獣、王女、旅人、魔女、亡霊。人々の想像力が生み出した彼らは、イメージ通りの力を持ちます。 あなたが求めるのは剣を手に戦う騎士? 炎を操る魔女? ...
世界遺産であるダージリンヒマラヤ鉄道をモチーフに作られたゲーム。プレイヤー達は鉄道そのものや駅、それに茶畑を建設することにより勝利点を得る。ゲームシステムはプロット型のワーカープレイスメント。スタートプレイヤーから順に1体ずつワーカーを配置し、全員が全てのワーカーを配置し終えたらアクションを解決していくというものだ。アクションはAからGまで7種あり、それぞれの中に番号付きのアクションスペースがいくつか描かれている。アクションスペースはプレイヤー人数により数が異なり、解決はAの1から順に行われる。あえ...
それぞれの探索状況(位置)をサイコロダイスによって質問していき、誰も該当しない箇所=お宝の場所にいち早く正確にたどり着いた人が勝ち!というゲームです。プレイ前は、クリプティッドのようなゲームという口コミを見ていたのですが、プレイ後の体感としては…どちらかというとタギロンのそれに近いかと思いました。なるべく自分の位置を悟られないようにしながら、相手の位置の質問しなければいけないところはクリプティッドもタギロンも同じかと思いますが、質問方法が「どこからどこまで(方位の範囲)にどの地形が何個あるか」なので...
レシピの“和食限定”バージョン!ユネスコ無形文化遺産にも登録された和食。和食が世界中で注目される中、和食離れが進む子ども達に日本料理の良さを遊びながら伝えていくことができます。洋食や中華とはまたちがった“ぐざい”が好奇心をかきたててくれるので、ますますお料理に興味をもてます。“ぐざい”も新たに数多く追加になったので、さらに楽しくなりました。豚汁・おでん・鍋焼きうどん・すき焼きなど暖かいメニューが豊富なので寒い季節には特にお勧めです。前作同様人の捨て札を欲しいプレイヤーが複数いる時の競合が熱いデリシャ...