SNSアカウントで無料登録/ログイン
Eメールでログイン
雄大なる発展と戦略のゲーム! 皇帝はあなたに、美しく将来有望な町の設立を任せています。 この委任が無駄ではなかったことを示すために、あなたは信頼できる執事を田園地方に派遣し、 新たな入植者たちを町に惹きつけるための住居を建設するよう指示しました。 しかし、単に入植者を集めるだけでは充分ではありません。あなたは彼らのための仕事も用意しなければなりません。 このため、入植者たちが働くことができる建物を建設する必要があります。 これには多くの建設資源が必要となるので、執事に集めさせたり...
パッチワークとは、様々な布の切れ端をはぎ合わせて1つの作品を作り出す手芸のことです。不規則な形や柄の布地を合わせて1つの芸術作品を作り上げます。こうして、今日も多くの芸術家たちが作品を完成させています。 このボードゲームは2人用です。用意されている布地タイルを自分のゲームボード上に上手く置いていき、なるべく隙間のないよう1枚の布を完成させます。最終的に、ゲームボード上の隙間が少なく、ボタンを配置した数の多かったプレーヤーが勝利します。 まず、このボードゲームには時間ボードがあり、この時間の進...
プレーヤーはドワーフとなり、洞窟を掘って様々な部屋を作って生活します。鉱石やルビーの鉱床を採掘したり、探索で色々な戦利品を獲得したりします。また、洞窟の外は森になっており、ここを開拓して畑作や牧畜を行って生活を潤します。最終的に、もっとも裕福になったプレーヤーの勝利となります。 プレーヤーはそれぞれ自分のゲームボードを所有していて、半分は森、もう半分は洞窟となる山岳地帯となります。このボードを開拓してドワーフを増やしたり、様々な家畜などを飼ったりします。また、洞窟を掘って広間を作り、資材を獲得...
タイムトラベルをして、未来を壊した事件を解決する協力型謎解き&戦闘ゲームです。 プレイヤーはみんなで転送装置に乗り、ある地点に降り立ちます。転送装置は完璧ではなく、精神しか持っていくことができません。転送先の精神病院の患者の肉体を借りることになります。最初にプレイヤーを選ぶのですが、ユニークな効果をいろいろ持っています。 転送先では、まずその地点(カードが複数並んで人の絵や背景が書かれています)のどこにどういう内訳で行くかを決めます。戦いの起こりそうな人が書かれていたら戦闘能力が高いプレ...
『フラムルージュ (Flamme Rouge)』は、2人の自転車乗りを使ってレースで優勝することを目指す自転車レースゲームです。 プレイヤーは、ルーラーとスプリンターの2つの山札を持っており、それぞれのキャラクターのカードを1枚場に出すことで自転車駒を進めていきます。ルーラーは、平地を一定のペースで走り続けることを得意とするタイプの選手で、スプリンターは、ゴール数百メートル手前からスパートをかけて優勝争いを行うタイプの選手を表します。 いずれかのプレイヤーが、ゴールにたどり着いたときゲー...
テーベは古代エジプトの都市で、現在では世界遺産にも登録されている遺跡です。プレーヤーは考古学者となって様々な知識を習得し、各地で発掘品を掘り出します。その一方で学会を開催して、名声を獲得していきます。 このボードゲームは、ちょっと変わったシステムが特徴です。アクションには時間経過が必ずあり、ゲームボードの1周を1年として2年もしくは3年間ゲームを行います。アクションを行うプレーヤーは時間経過が一番遅いプレーヤーとなり、連続でアクションを行うこともあります。 遺跡はギリシャ、クレタ、メソポ...
4人プレイのレビューを。これでもかと言う位他プレイヤーと絡みまくる、超絶シビアな経営ゲームです!各プレイヤーは1800年代後半、自分の自動車会社を発展させるべく他プレイヤーより良い車、良いエンジン、良いサービス、良い価格を競いながら富を築き、最も成功したプレイヤーの勝ち、というゲームなのですが、このゲームは各メーカーの凌ぎを削る経営戦略、企業努力を痛感できる程の追体験を味わえます。何故なら自動車メーカーにとって最も大切な『車の販売』が、とても難しくできているからです。各プレイヤーは自慢の車を何台か市...
あなたは夢の本質そのものが形作られる場所の近くにある工場の雑用係だ。仲間の雑用係より先にプロジェクトを完成させて、工場の外にある夢へと到達できる唯一の人物――「大機械技師」の命を受けることが最大の目的だと心得よ。 工場には日々さまざまな「がらくた」が運び込まれてくる。 雑用係の君たちはそれらの機械を修理したり、分解したり、合成したりしてプロジェクトを完成させ一定数の評価を達成したのちに、最もプロジェクトに貢献した雑用係が勝利を収めることになる。 当然、「大機械技師」の椅子は1つだけだ。プロ...
「これはあくまでもゲームですよ」という枠組みの中に入れさえすれば、人はどんな悪事だろうと嬉々として勝利点を稼ぎに動く。「この物語はフィクションです」という注釈さえあれば殺人事件だろうがディザスタームービーだろうが、楽しくおいしく味わってしまえるのと同じ構造だ。そして、このゲーム「ペルガモン」は現代社会の基準に照らし合わせると、プレイヤーに反社会的な資質…「詐欺師」であること=勝者である、とする、実にけしからんテーマの傑作だ。ペルガモンを2人で遊んだことがある方はご存知だろうが、このゲームの2人ルール...
ジェンティスは古代の地中海沿岸をテーマにした文明発展ゲームです。プレイヤーは自分の国を発展させるために、都市を建築し、貴族、学者、職人などの職業を訓練し、そして様々な技術を生み出していき、勝利点を得ます。 このゲームはボードにたくさんのタイルが用意されており、各ラウンドでプレイヤーはアクションを行うために、これらのタイルを1枚獲得します。アクションタイルは主に「カードの獲得」「都市の建築」「職業訓練」「カードのプレイ」の4種類で、同じアクションであっても、コストである「お金」と「時間」が同じも...
プレイヤーは酒蔵の社主となり、自らが作る日本酒に対し、どの工程に注力するかを決定していく。 プレイヤーに配られる注力ボードは皆同じ。そのため、自分の作る日本酒にどのような基準で点数をつけていくかが大事となる。 日本酒の評価点は勝利点とイコールではないため、酒造りにかまけ過ぎると足元をすくわれることも! お酒の知識は必要ない、エゴのぶつかり合う競りゲー!
中世のスコットランドを舞台に、自分の領土を増やし資源やお金を獲得し、勝利点を稼いでいく。 独自性の高いゲームシステムや、細かいルールが随所に散りばめられていて、最初は戸惑うかもしれないが ひとつひとつ確認しながらでもいいので是非遊んでもらいたい。 基本は共通のボードに毎回並んでいくタイルを獲得していくのだが、 ここにもルールが存在する。我先にとボードの突端の方に補充されたタイルを取ってしまったら しばらく手番は回ってこない。今では当たり前となっている時間トラックシステムがここで生きてく...
変則すごろく東海道の、コンポーネントが豪華になった特別版。通常東海道+拡張版『四辻』の内容が含まれます。 キャラクターたちは立体化したコマに、お金はずっしり金属製。ボードもリニューアルして大きく。サントラCD付き。 魅力的な旅人たち、新なきもちで東海道を楽しめます。 ※これまでの東海道を全て持ってるかたには特別コンポーネントのみの商品(collector accessory)があります
中国では辰年は災厄が多い年、干ばつや疫病やモンゴルの襲来があります。 あなたは宮廷官僚となり、人を雇って働かせ、この年を乗り切りましょう。 手番順の取合い、やりたいアクションの競合、金のやりくり、人の解雇と、 ゲームのプレイは簡単なのですが、なかなかに難しいゲームであります。 5人までで遊べ、時間は1時間半から2時間くらいまでです。 開始前に各プレイヤーは屋根2個の宮廷2棟と人2人、 6金と人を雇用するためのカードを11枚持ちます。 人には各ポイントがあり雇った人のポイントが多い順...
アニュビスの仮面は、仲間からもらった情報を組み合わせピラミッド内の迷宮の地図を完成させ、王の間を目指すゲームです。 ある砂漠で、未発掘のピラミッドが発見されました。プレイヤーはピラミッドの発掘チームの一員となり、博士と一緒に、アニュビス神の財宝が眠ると言われる王の間を目指します。ピラミッドには犬一匹が通れるほどの穴しかないため、博士の愛犬ルドを向かわせることにしました。 プレイヤーたちはルドに指示を出すために、迷宮を透視できる「アニュビスの仮面」を使ってピラミッド内部を覗き、得られたつな...
何この…何するゲーム?下の写真を見るとそんな感想を覚えるコンポーネント、それがカンバンである。※写真はゲーム終盤の状態。カンバンはフェルト以上に難解なルールとコンポーネントに定評のあるデザイナーのラセルダがトヨタの看板方式の自動車生産から着想した作品である。見た目通りの重量級で、インスト100分、プレイ2時間半の凄い作品。プレイヤー達は工場に新卒として入社して、鬼のような工場長にケツを叩かれながら設計〜試験・評価までの自動車生産の流れを全てこなさなくてはならない。車を開発しながら研修でキャリアを積む...
おんぼろ原潜(!)の乗組員になったプレイヤー達は生き残りをかけて助け合います。ただし全員酔っ払いの潜水艦乗りです。絶望感しかありません。 エンジンが壊れたり浸水したり巨大な敵が攻撃してきたりと状況も絶望的です。オレは水漏れを防いでこの部屋通れるようにするから後からここを通ってエンジンの修理に向かってくれってそれより酸素がなくなるわマジで!、とか終始そんな感じで進みます。誰かが何かするたびに新たなトラブルが起きる素敵な仕様です。 明確な順番やターンはなく、それぞれの行動に必要な時間が決められていて...
プレイ難易度の高いゲームでありながら、 その独特で奥深いゲーム性と「ループもの」という意欲的なテーマ、設定で大人気となった「惨劇RoopeR」。 その「惨劇RoopeR」を製作したBakaFirePartyの次なる作品が、 各プレイヤーが持つ得点条件や勝利条件を探りながら進める、推理と駆け引きのゲーム「OWACON」です。 プレイヤーは、ゲーム開始時に使命が記されたカードを2枚ずつ受け取ります。 使命とは、このゲームにおける得点条件や敗北条件などのこと。 各プレイヤーが持つカード、す...
多くのボードゲームが「時計回り順」に手番が回ってくるルールに対し、タイムトラックは行動内容によって次のプレイヤーが変化する仕組みとなっています。
タイムトラックが採用されているゲームは、基本的にプレイヤーの順番や順位が常に変化しているものがほとんどです。なかでも代表的なルールは「一番後ろにいる人が次の手番になる」「手番でアクションを行うと進む(暫定順位が上がる)」「一番最初にゴールした人が○○点」というものです。
こういったゲームのほとんどは、価値の高いアクションを行うと暫定順位が大きく上がるため、誰かが手番を行うたびに、後続プレイヤーに対して点差を縮める権利が優先的に与えられるシステムとなっており、ゲーム終了時は全プレイヤーが僅差となることも少なくありません。