マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

ボードゲームのメカニクス特集
三すくみシステム

じゃんけんの様に、絶対的な強さがない均衡関係がある
メカニクスを選ぶ
Rock-Paper-Scissors

三すくみシステムとは、じゃんけんのグーチョキパーの様に、「三つ巴」「三すくみ」の関係を取り入れたゲームシステムを指します。例えば、ファンタジーがテーマになっているゲームでは「火」「水」「大地」などの属性で表現されることがしばしばあります。また、広義にいえば、例えばトランプの1~13の数のうち「1は13に勝てる」といったルールも三すくみシステム(じゃんけん要素)であり、要は「絶対に負けない最強のカード」が存在しないボードゲームです。
運要素を感じさせやすいですが、グーとチョキとパーで勝った時に得られるもの・消費するものが異なったり、負けた時に受ける被害が異なるなど、価値基準に変化をつけているケースが多いです。例えば、「火」で勝てばコインが得られ、「大地」で勝てば労働者が得られるなど、戦略面に影響を与える要素です。
そのため、相手の状況を見て自分の手を選択することになりますが、それでも「相手が何を持っているか分からないから、何を出すかが分からない」という不確実性も折り込まれています。心理戦の深みを向上させるメカニクスの一つです。

1位
コロッセウム(COLOSSEUM)

コロッセウム(COLOSSEUM)

対戦格闘ゲームの読み合いをコンパクトに集約した1vs1カードゲーム

レビュー6件
プレイ人数2人用
プレイ時間5~10分
推奨年齢10歳~
発売年2016年

毎年のゲームマーケットで数多くの人にお迎えいただいている「COLOSSEUM」シリーズの第1作目になります。数多く用意されたキャラクターから、自分の操作するキャラクターを選び、その特徴を活かして戦う1対1のゲーム性は「対戦格闘ゲーム」をイメージしていただければ分かりやすいかと思います。 間合いや相性、キャラクター固有の能力、選べる必殺技、そして「龍脈=戦場の機運」などの材料から相手の行動を先読みし、その裏をかいて致命的な一撃を叩き込みましょう。 ルール自体はシンプルで、難解な要素はありません。「...

163興味あり108経験あり47お気に入り134持ってる
コロッセウム(COLOSSEUM)
カートに追加する2,750円(税込)
2位
シヴィライゼーション(Sid Meier's Civilization: The Board Game)

シヴィライゼーション(Sid Meier's Civilization: The Board Game)

「過去を思い出せない者は、それを繰り返す運命にある」

レビュー13件
プレイ人数2~4人
プレイ時間120~240分
推奨年齢13歳~
発売年2010年

 シドマイヤーズ シヴィライゼーション:ボードゲームは、世界的なベストセラーPCゲームシリーズを、完全ボードゲーム化したものです。  プレイヤーは一文明の支配者として、外交や戦争を繰り広げ、世界に版図を広げ、新たなる技術を研究・獲得し、帝国を建設し、そして敵の文明を征服しようとします。  プレイ人数は2人から4人までで、歴史上もっとも偉大な足跡を残した文明になることで勝利します。  シドマイヤーズ シヴィライゼーション:ボードゲームは、PC版の様々な要素――毎回変わるゲームマップ、...

344興味あり381経験あり113お気に入り364持ってる
再入荷までお待ち下さい
3位
スカルキング(Skull King)

スカルキング(Skull King)

宣言通りの勝ちを目指そう!海賊たちのトリックテイキング。

レビュー22件
プレイ人数2~6人
プレイ時間30分前後
推奨年齢8歳~
発売年2013年

海賊をテーマにした、少しダーク&メルヘンなトリックテイキングです。 10ラウンドで、ラウンド数と同じだけカードが配られます。(1ラウンド目なら1枚、10ラウンド目なら10枚)。ラウンドの初めに手札を見て、何回勝てるか(=カードをとれるか)をヨーホーホーの掛け声とともに指で宣言します。宣言通りに勝てるとポイントがもらえます。 宣言後、各ラウンドの中では、カードを配った次の人からカードをプレイしていきます。時計回りで出していくのですが、2番目以降の人は最初の人の色と同じ色を出さなくてはいけま...

287興味あり1638経験あり460お気に入り786持ってる
通販の取り扱いがありません
4位
民芸スタジアム(Mingei Stadium)

民芸スタジアム(Mingei Stadium)

日本の素晴らしい民芸品を広めたいという思いから作られた、各都道府県を代表する民芸品のカードバトルゲーム。

レビュー2件
プレイ人数2~4人
プレイ時間5~15分
推奨年齢7歳~
発売年2016年

 民芸品のデザインとクオリティの高さに見せられたデザイナーさんが、全都道府県の民芸品の関係者に協力を得て開発したカードゲームです。  絵のデザインが素晴らしく、民芸品の写真がとても彩度が高く魅力的に撮られており、キャッチコピーもユニークな字体と内容に作られています。都道府県が書かれているので、地元の民芸品を探すことができます。民芸品の概要も書かれているので、読む楽しさがあります。  また、ゲームのルールもとてもよく作られています。カードには得点があって、場に出すと得点になります。最初に2...

26興味あり65経験あり17お気に入り60持ってる
再入荷までお待ち下さい
5位
クァークス(Quirks)

クァークス(Quirks)

植物や動物の生物界の独占を目指すキメラ生物創造ゲーム

レビュー1件
プレイ人数1~4人
プレイ時間45分前後
推奨年齢7歳~
発売年1980年

植物・草食動物・肉食動物の各生物界に自分の創造した生物を送り込み、すべての上位ニッチを占有することが目的。 各生物は最大3つの部位のカードからなり、それぞれ気候への適合性が異なっている。 山札や手札から特質を交換してその時の気候に合った生物に突然変異させ、下位ニッチの生物を所有するプレイヤーは上位ニッチの生物に勝利してその地位を奪うこと、上位ニッチの生物を所有するプレイヤーは下位の生物からの挑戦を退け、その地位を守ることが、勝利への道のりとなる。 敗北した種は絶滅するという運命が待つ半...

27興味あり63経験あり16お気に入り66持ってる
通販の取り扱いがありません
6位
サイクル(Psycle)

サイクル(Psycle)

気づくとあなたも回っている

レビュー2件
プレイ人数2~4人
プレイ時間10~20分
推奨年齢14歳~
発売年2020年

プレイヤーは全員で手札から1枚カードを出して強さ比べを行います。相手のカードよりも強いカードを出していたなら得点を得られます。このゲームのポイントは、相手が出すカードを予想し、その裏をかくことです。しかし相手もまた、あなたの裏をかこうとするでしょう。では、循環する思考の末にあなたはどのカードを出すでしょうか? 【ゲームの特徴】 ・心理戦×リソース管理! ・カードを1枚出すだけのシンプルルールだけど、高度な心理戦を楽しめます。 ・大きい数字のカードの方が強いので大きい数字を出して勝負を行い...

39興味あり91経験あり22お気に入り92持ってる
再入荷までお待ち下さい
7位
ジャントリック(Jantorikku)

ジャントリック(Jantorikku)

バクダンおしつけろ!

レビュー0件
プレイ人数3~4人
プレイ時間15~29分
推奨年齢8歳~
発売年2018年

本作は、ジャンケンとトリックテイキングを掛け合わせたカードゲームです。相手に減点を与えるバクダンを押しつけながら、できるだけ多くの得点を稼ぎましょう!

2興味あり30経験あり7お気に入り20持ってる
通販の取り扱いがありません
8位
忍者対戦(Ninja-Taisen)

忍者対戦(Ninja-Taisen)

レビュー0件
プレイ人数3~6人
プレイ時間30分前後
推奨年齢10歳~
発売年2014年

3興味あり36経験あり8お気に入り36持ってる
通販の取り扱いがありません
9位
魍魎蒐集(Mouryou syusyu)

魍魎蒐集(Mouryou syusyu)

セットコレクション or マジョリティ or ミゼール(0獲得)で得点を得ます。どの戦術にするかはあなた次第!

レビュー1件
プレイ人数3~4人
プレイ時間20~30分
推奨年齢10歳~
発売年2022年

【ルールについて】 本ゲームには対戦型のルールと協力型のルールがあります。 <対戦型> 使用するカードは5色、枚数は8~10枚です。(色によって枚数は変わります。)プラス、特殊カードが1種類あります。 ①スタートプレイヤーからカードを1枚ずつ出します。出すカードの制約はありません。(メイフォロー) ②全員がカードを出したら、1番高い数字を出した人は場にある1,2番目に数字の高いカードを獲得し、手元に置きます。 ③1番低い数字を出した人は場にある残り2枚のカードを獲得します。 ④1ラ...

14興味あり32経験あり7お気に入り9持ってる
通販の取り扱いがありません
10位
バザリ(Basari)

バザリ(Basari)

宝石を集め、宝石で交渉する、バッティングと競りの双六

レビュー25件
プレイ人数3~5人
プレイ時間25分前後
推奨年齢10歳~
発売年1998年

中東の宝石商人となって市場を走り回って宝石を集めるゲームです。それぞれのマスには数字といくつかの宝石が描いてあり、止まったマスの「宝石を得る」か「得点を得る」か「ダイスを振ってさらに進む」かを、手元のカードを伏せて選択します。同じ選択が自分しかいなければそれを獲得しますが、もう一人いる場合は手元の宝石からいくつかを相手に差し出すことで権利を買う交渉を行ないます。3人以上がバッティングした場合は、それら全員が何も得られません。 誰かが1周した時点で得点計算に移ります。1周した人は10点の得点を得...

246興味あり1027経験あり223お気に入り569持ってる
バザリ(Basari)
カートに追加する3,850円(税込)
11位
グリーン(Green)

グリーン(Green)

あなたの「獲物」は1人だけ! 飛車の動きで敵を捕らえる3すくみゲーム

レビュー0件
プレイ人数3人用
プレイ時間15~30分
推奨年齢10歳~
発売年2017年

3人用ゲームです。各プレイヤーが、黒、緑、白を担当します。 3色の駒をランダムに敷き詰めたらゲーム開始。タテヨコ一直線に動いて駒を捕獲していくのですが、重要なポイントがひとつ。捕まえる対象は、次の手番の人の駒だけなのです(例:黒プレイヤーは緑しか捕まえられない)。 駒は捕まえるたびにどんどん積み上がっていきます。最終的に高いスタック(塔)の所有者が高い得点を獲得するので、「他人に高いスタックを作らせて、それを後から美味しくいただく」という狙い方が可能です。 ミニマルなコンポーネントが象徴するよ...

29興味あり41経験あり8お気に入り37持ってる
再入荷までお待ち下さい
12位
アールライバルズ(R-Rivals)

アールライバルズ(R-Rivals)

王座に即くのはどちらか。相手の心を読む1対1の勝負!!

レビュー18件
プレイ人数2人用
プレイ時間3~8分
推奨年齢10歳~
発売年2011年

先王が崩御し、混迷の中にある王国の後継者となるのは赤の王子か青の王子か。 単純な数字勝負の中にもそれぞれのカードの能力が光る2人用お手軽カードゲームです。 プレイヤーは0~7の数字が振られたカード1枚ずつを手札として所持します。 カードの内容は互いに同じ。これを1枚ずつ同時に公開して勝負をします。 基本的には数字が大きい方が勝利します。先に4回勝負に勝ったプレイヤーがゲームの勝者です。 ただし、8枚のカードそれぞれには異なった能力が与えられており、 「数字の大小を逆転させる」や「...

204興味あり994経験あり188お気に入り890持ってる
通販の取り扱いがありません
13位
アテッコ(ATEKKO)

アテッコ(ATEKKO)

レビュー14件
プレイ人数2~6人
プレイ時間30分前後
推奨年齢9歳~
発売年2019年

自分以外全員が知っている何かを当てるゲームです。インディアンポーカーを面白く、ボドゲっぽくした、と言ってもいいかもしれません。ある程度マニアックなものを書いた方が気の合った仲間内では最高に面白くなるかもしれません。▼ゲームの概要 お題カードをめくって、それに合ったお題を手元に書きます。 書いたら、だれにも見せず、サイコロで指示されたプレイヤーに渡します。 渡されたプレイヤーは中身を見ずに、ほかのプレイヤーに見えるようにして自分の前に置きます。 これで準備ができました。 スタートプレイヤーから時計回り...

127興味あり917経験あり171お気に入り392持ってる
再入荷までお待ち下さい
14位
デュプリ(Dupli)

デュプリ(Dupli)

豊かな国は、善と悪いずれかだけでは築けない!時には善を、時には悪を成し、国家を勝利に導きましょう!

レビュー6件
プレイ人数2~4人
プレイ時間15分前後
推奨年齢10歳~
発売年2020年

Dupliは国政と戦争をテーマに、戦争前に如何に強力な国家体制を整えて戦争に勝利するかを競う戦略カードゲームです。 ・プレイ人数:2~4人 ・対象年齢 :10歳以上 ・プレイ時間:15分 ~ゲームシステム~  プレイヤーが使えるのは最初に配られた9枚の手札のみ。各ラウンドで手札から2枚ずつカードを出していく、シンプルなルールとなっています。カードにはそれぞれ一長一短があり、絶対に勝てる組み合わせはありません。相手の手を読みながら、いつ、どのカードを、何と同時に出していくかが重要となりま...

62興味あり61経験あり11お気に入り75持ってる
再入荷までお待ち下さい
15位
ビビッドパニック コンガラッチョ(Vivid Panic Kongaraccho)

ビビッドパニック コンガラッチョ(Vivid Panic Kongaraccho)

60秒で勝負が決まるハイスピード脳みそイライラアクション!宇宙からきた謎の生物コンガラッチョが人類の脳ミソをパニックに陥れる!色をみて文字をみて、素早い判断で誰よりもはやくコンガラッチョを退治しよう!

レビュー3件
プレイ人数2~4人
プレイ時間5~15分
推奨年齢6歳~
発売年2019年

■キーワードは「 スピード 」×「 色 」×「 混乱 」!! あべこべな色がハイスピードに交差するパニックバトルを制し、 賢いとろ~りやわらか脳をゲットしよう! カタイ頭の大人が、子供に勝てない…! 参加プレイヤーの年齢に関係なく本気で遊べるそんなゲーム それが「ビビッドパニックコンガラッチョ」!! ■コンガラッチョとは…? コンガラッチョ、 彼らは人を混乱させることで食欲を満たすキケンな奴ら ポップな...

37興味あり58経験あり9お気に入り57持ってる
10%オフ
ビビッドパニック コンガラッチョ(Vivid Panic Kongaraccho)
カートに追加する1,980円(税込)
16位
ブックメイカーズ(Book Makers)

ブックメイカーズ(Book Makers)

バトル漫画トーナメントの展開を自分好みに操って、優勝者を読み当てる!

レビュー4件
プレイ人数2~4人
プレイ時間45分前後
推奨年齢10歳~
発売年2017年

公式サイト http://bookmakers.sakura.ne.jp/ 架空の少年マンガ『ブックメイカーズ』 いろいろあった。本当にいろいろあって、物語は最終章! 作中の人気キャラクター全員が集うトーナメント編が今始まる!! プレイヤーはマンガ『ブックメイカーズ』の読者。 “読者アンケート”を送りつける事でマンガの展開を操り、 推しキャラを勝ち進ませ トーナメント表から優勝者を予想し 試合の勝者を読み当てる!! バトル漫画トーナメント編ボードゲーム トーナメン...

74興味あり168経験あり26お気に入り127持ってる
再入荷までお待ち下さい
17位
貴族のつとめ(Adel Verpflichtet)

貴族のつとめ(Adel Verpflichtet)

骨董品を見せびらかしてポイントを稼ごう

レビュー6件
プレイ人数2~5人
プレイ時間60~90分
推奨年齢12歳~
発売年1990年

ロンドンの格式あるクラブアンティークのコレクションに夢中になった領主たちとなり滑稽な収集物を集め自慢するボードゲーム。オークションで骨董品を集め、展示会を開きます。相手の展示会を邪魔する泥棒や、泥棒を防ぐ探偵などのカードを駆使して自分のコマをゴールにたどり着かせたら勝ちです。プレイヤーカラーによって所持金や泥棒の強さが異なるというのも珍しいですね。

133興味あり319経験あり48お気に入り217持ってる
通販の取り扱いがありません
18位
じゃんけんノーボーダー(Janken No Border)

じゃんけんノーボーダー(Janken No Border)

レビュー1件
プレイ人数2人用
プレイ時間5~10分
推奨年齢10歳~
発売年2017年

微妙な手の形が描かれたカードを使った2人用のゲームです。一応、「より多くじゃんけんで勝った方」が勝つのですが、ゲームの最後に、「これはグー、これはチョキ、これはパー」と決める変則なゲームです。▼ゲームの概要1~16のカードをよく混ぜて、各プレイヤーに7枚ずつ配ったら、1枚ずつ一斉に出して、じゃんけんを5回戦やります。この時、出したカードはまだ何かわかりません。最後に残った2枚を使って、自分の出したカードがグーだったのか、チョキだったのか、パーだったのかを決めます。残った2枚はその数字の間はチョキです...

7興味あり33経験あり4お気に入り20持ってる
再入荷までお待ち下さい
19位
タイムトランクマン(Time Trunk Man)

タイムトランクマン(Time Trunk Man)

3つの時代をかけぬけて、失われし財宝を回収せよ。

レビュー5件
プレイ人数2~4人
プレイ時間20~40分
推奨年齢10歳~
発売年2018年

タイムトラベル×トレジャーハントがテーマのゲーム。 コンポーネントの数が豊富なのですが、プレイ感はとてもシンプルな作りになっています。 簡単に言うと「マップ上に落ちている通貨を集めて、先に規定分の宝物を集めることを目指す」というゲームです。 ・江戸、東京、ネオ・トーキョーという3つのマップを行ったり来たりします。 ・プレイヤーは自分の駒をマップ上に置き、アクションカードで行動します。 ・プレイヤーが行うアクションは4つです。  ・マップ上を移動する「移動」  ・他の時代のマップ...

40興味あり103経験あり12お気に入り92持ってる
再入荷までお待ち下さい
20位
テストプレイなんてしてないよ:レガシー(We Didn't Playtest This: Legacies)

テストプレイなんてしてないよ:レガシー(We Didn't Playtest This: Legacies)

レビュー3件
プレイ人数2~15人
プレイ時間1~10分
推奨年齢12歳~
発売年2019年

テストプレイなんてしてないよ レガシー、遊んでみました~~~箱は灰色っぽい感じでサイズは白や黒と同じ。一分の体験、一生の記憶、なんかかっこいい。レガシーなのに一分とは?ちなみにテストプレイなんてしてないよ白黒は遊んだことあります。で、レガシーってなんぞやっていうのが、箱裏に少し書いてあって、「いま世界中で大流行している新しいゲームシステム」です。たしかに!ベーコン子猫かわいい・・・レガシーってことは、1回しか遊べないしプレイ時間長くなるから、気合を入れて最高のメンツ集めて遊ばなきゃ…!なんてことはな...

78興味あり204経験あり22お気に入り217持ってる
再入荷までお待ち下さい