マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

ボードゲームのメカニクス特集
アブストラクト

運要素がなく、全情報が公開されていて手を読みきることが可能
メカニクスを選ぶ
Abstract Strategy

アブストラクトは、参加プレイヤーの間で情報格差がなく、更に運要素もないゲームのことを指します。例えば、将棋やチェスのように全ての情報が公開されており、手の読み合いによって進行するボードゲームがアブストラクトです。逆に、麻雀やビンゴゲームは「アブストラクト」には該当しません。ガチンコの戦略勝負になるボードゲームが中心ですが、不要な印象を与えないためか、オセロや囲碁のようにテーマが設定されていないものがほとんどです。
稀にテーマが設定されていないゲームがアブストラクト(抽象的)と表現されることがありますがボードゲーム業界においてはこれは誤用です。一般的に「理論的」という意味でアブストラクトという単語が用いられていると考えられ、運要素や不確定要素による影響が皆無または極めて軽微なものがアブストラクトゲームに該当し、アートワークの有無は関係ないとされています。
理論上は、ゲームの開始から終了まで対戦プレイヤーの手を読み切ることができます。そのため何が出てくるか分からない「山札からめくる」や、相手が何を持っているか分からない「手札」など、不確定要素があるゲームは厳密なアブストラクトではありませんが、程度によって「アブストラクト要素が強い」といった表現を用いられることがあります。国内で最も親しまれてるボードゲームの1つであるブロックスはアブストラクトの代表作の1つで、フランス年間ゲーム大賞2018に選ばれつつドイツ年間ゲーム大賞ノミネートされているアズールはアブストラクト要素の高いゲームといえます。

1位
テラミスティカ:ガイアプロジェクト(Gaia Project)

テラミスティカ:ガイアプロジェクト(Gaia Project)

宇宙を舞台に惑星をテラフォーミング!自分の種族を入植させることで勢力を伸ばそう

レビュー23件
プレイ人数1~4人
プレイ時間60~150分
推奨年齢12歳~
発売年2017年

 超人気ストラテジーゲーム「テラミスティカ」のシステムをベースにした派生作が登場しました。  プレイヤーは、宇宙を舞台に、惑星をテラフォーミングし、自分の種族を入植させることで勢力を伸ばし、より高い得点を獲得することを目指します。  種族ごとの特性や、循環するパワーコマのマネージメント、建物のアップグレードといったベース部分は「テラミスティカ」と近いものがありますが、技術の発展とそれに伴う基礎能力の強化や、宇宙空間を介した自由度の高い入植など、さまざまな箇所にアレンジが加えられています。...

683興味あり1076経験あり432お気に入り832持ってる
再入荷までお待ち下さい
2位
パサ(PASA)

パサ(PASA)

"頭脳"でねじ伏せるか、"運"で勝ち取るか。

レビュー8件
プレイ人数2人用
プレイ時間5~15分
推奨年齢6歳~
発売年2020年

■ゲームの概要 シンプルなのに奥が深い、大人も子供も楽しめる1対1の真剣勝負! ルールはいたって簡単! サイコロの目の数だけ動かせるコマを使って、相手のキングを先に倒したプレイヤーの勝利となります。 ただし、サイコロの目は毎回振り直しなので、出目によってはどんどん不利になってしまうかも…? チェスのような実力主義のゲームにサイコロの運要素を足したことにより、ボードゲーム初心者でも気軽に楽しめるゲームができました! さぁ、あなたは"頭脳"でねじ伏せるか、"運"で勝ち取るか! ​ ...

93興味あり47経験あり18お気に入り44持ってる
再入荷までお待ち下さい
3位
パッチワーク:エクスプレス(Patchwork Express)

パッチワーク:エクスプレス(Patchwork Express)

あの名作2人用ゲームの短時間版!サクサク遊べてリプレイ性高めです。

レビュー1件
プレイ人数2人用
プレイ時間-
推奨年齢
発売年2018年

パッチワーク エクスプレス は2人用ボードゲーム、パッチワークの縮小版です。ゲーム内容はオリジナルのパッチワークと大きく変わらず、短時間で終わるように工夫が凝らされています。プレイ時間が短く、コマが大きいためオリジナルのパッチワークよりも気軽に遊ぶことができます。 〜ゲームの大まかな説明は、オリジナルのパッチワークページを参照ください〜 https://bodoge.hoobby.net/games/patchwork パッチワークは、布片を縫い合わせて大きな布を作る手芸です。昔は余った布...

76興味あり35経験あり13お気に入り20持ってる
通販の取り扱いがありません
4位
タク(Tak A Beautiful Game)

タク(Tak A Beautiful Game)

ルールは単純、戦略は複雑。物語の中から生まれた優雅な2人用ゲーム

レビュー5件
プレイ人数2人用
プレイ時間20~60分
推奨年齢12歳~
発売年2016年

TakはPatrick Rothfuss氏のベストセラー小説「The Wise Man's Fear」に登場する2人用ゲームです。 登場時、Takはまだ物語の中だけのものでしたが、Patrick Rothfuss氏とJames Ernest氏がそれを現実のものとしました。 プレイヤーは互いに「ストーン」と呼ばれる駒を置いていき、盤の一辺と反対側の一辺とをつなぐことを目指します。 手番に空いている場所に駒を置くか、既に置かれている駒を移動させるかだけのシンプルなルールですが、駒は積み重ねる ...

99興味あり71経験あり26お気に入り40持ってる
通販の取り扱いがありません
5位
カスカディア(Cascadia)

カスカディア(Cascadia)

地形と動物を組み合わせ、調和のとれた生態系を作る。2層構造のタイル配置パズル

レビュー35件
プレイ人数1~4人
プレイ時間30~45分
推奨年齢14歳~
発売年2021年

 舞台となるのは、自然豊かなカスカエディア地域。カナダとアメリカの国境付近を中心にした、太平洋とロッキー山脈にはさまれた地域です。このゲームの目的は、調和のとれた生態系を作ること。プレイヤーは、大自然の地形が描かれた6角形のタイルで箱庭を作り、その上に野生動物のトークンを置いて豊かな生態系の構築を目指します。ゲーム終了時、5種類あるタイルの地形のつながりと5種類の野生動物の分布の形が得点となり、勝者が決定します。  ゲームには、プレイ人数×20+3枚のタイルを使用します。ここから、常に4枚のタ...

399興味あり1035経験あり374お気に入り721持ってる
再入荷までお待ち下さい
6位
ポジット(Posit)

ポジット(Posit)

キューブの質感が楽しいアブストラクトゲームの傑作!

レビュー3件
プレイ人数2人用
プレイ時間5~30分
推奨年齢10歳~
発売年1991年

キューブを積む楽しさと、あっという間に攻守が入れ替わるダイナミックさとが入り混じったアブストラクトゲームの傑作。 プレイヤーはコマを動かしてキューブを置いていく。コマのスペースが厳しくなったら一段登れる。降りることはできない。3段目には登れない。ルールはこれだけ。動けなくなったら負け。 コリドールなんかに雰囲気は似ているが、3次元的に動ける点でよりゲーム性が高い。 この記事を書いた2017年3月の時点では絶版のようなので、どこかで再販しないだろうか?

41興味あり37経験あり13お気に入り20持ってる
通販の取り扱いがありません
7位
プロジェクト・エル:フィネス(Project L: Finesse)

プロジェクト・エル:フィネス(Project L: Finesse)

レビュー2件
プレイ人数1~4人
プレイ時間20~40分
推奨年齢13歳~
発売年2021年

みんな大好きプロジェクト・エルにさらなる拡張が追加されたよ!今回の拡張はラウンド数が10ラウンドに固定されて、ラウンドごとに特定条件をそろえるとボーナスコインがもらえるんだって!でも、ボーナスメダルをゲーム終了まで持っていても特に勝利点は増えないんだよ!というわけでプロジェクト・エルにさらなる拡張が入りました。ラウンドごとのボーナス条件が設定されていて、それをクリアするとボーナスメダルが手に入ります。ボーナス条件は様々ですが、例えば特定形状のピースをこのラウンドにパズルに配置した数だけ、というような...

38興味あり38経験あり13お気に入り25持ってる
通販の取り扱いがありません
8位
タンクチェス(Tank Chess)

タンクチェス(Tank Chess)

真の戦略家のための対戦型アブストラクトゲーム!

レビュー5件
プレイ人数2人用
プレイ時間10~50分
推奨年齢10歳~
発売年2018年

タンクチェスは16x16もしくは20x20マスのボードの上で行われる戦略的ゲームです。 ゲームの目的は相手の指揮軽戦車を破壊するか、自身の指揮軽戦車を逃がす事です。 目的を達成する為に、軽戦車、中戦車、重戦車、駆逐戦車、重迫撃砲をで構成される戦車部隊の作戦を練り、それを実行します。 タンクチェスは戦略性やプレイ感と行った面でチェスと似ています。 しかしながら、戦車の特性である長距離砲戦とそれに伴う火力、装甲力は勝利という究極のゴールをを目指す為に考量しなくてはならない要素です。 重...

117興味あり99経験あり33お気に入り121持ってる
通販の取り扱いがありません
9位
ルームシェア(ROOM SHARE)

ルームシェア(ROOM SHARE)

大節約ブームが到来!?目指せNo1仲介人!大家さんによる追い出しが連鎖する、楽しい『3人部屋作成ゲーム』

レビュー5件
プレイ人数2~4人
プレイ時間20~30分
推奨年齢10歳~
発売年2022年

大節約ブームが到来! 多くの人々が安い家賃で生活するために、ルームシェアを希望しています。 プレイヤーは、ルームシェアの仲介人となり、 担当するお客様にルームシェアが可能な部屋を紹介します。 ただし、紹介するマンションは、各部屋に3人までしか入居できません。 4人以上でのルームシェアは大家さんに見つかり、部屋から追い出されてしまいます。 家賃を最も節約できる3人でのルームシェアを、 他のプレイヤーより多く成立させ、No1仲介人の座を目指しましょう! 対戦型の楽しい3人部屋作成...

21興味あり42経験あり14お気に入り42持ってる
通販の取り扱いがありません
10位
クルセイダーズ(Crusaders: Thy Will Be Done)

クルセイダーズ(Crusaders: Thy Will Be Done)

簡単なマンカラ方式で、移動、召集、聖戦、建築…。自分の騎士団を強力に育て上げた時、時代は終わる!

レビュー11件
プレイ人数2~4人
プレイ時間40~60分
推奨年齢14歳~
発売年2017年

12世紀頃のヨーロッパ。十字軍の東方征服をテーマに、自分の騎士団を強大な軍団に育て上げる。 ウォーゲームではなく、ガチガチの頭脳戦略ゲームだ。 ロンデル風のマンカラシステムを手番の軸としていることから、フェルトのトラヤヌスと比較されやすい。トラヤヌスとの違いは、アクション駒が単色になっていること。また、トラヤヌスが、分配後のラストの区画のアクションを行うのに対し、クルセイダーズは、やりたいアクションのアクション駒を分配する。 この2点だけでも、格段にプレイしやすくなっている。 ホイー...

222興味あり645経験あり207お気に入り343持ってる
再入荷までお待ち下さい
11位
アノミー(ANOMIE)

アノミー(ANOMIE)

形勢が常に逆転する たった5分間の頭脳戦ゲーム

レビュー5件
プレイ人数2人用
プレイ時間5分前後
推奨年齢10歳~
発売年2020年

◆ゲーム概要 照らすのは、太陽か月かー。 お互いのタイルが目紛しく反転するたった5分間の頭脳戦! ◆ゲーム説明 9マスの盤上で繰り広がる太陽と月の対立。3枚のタイルを先に表に配置した方が勝利します。ただし、タイルを置くたびに周囲の状況は目紛しく変化します。あなたは記憶や戦略を駆使し、時には相手を欺くことで、この対立に終止符を打つのです。

40興味あり63経験あり20お気に入り71持ってる
通販の取り扱いがありません
12位
グラシエラ(GlassCiela)

グラシエラ(GlassCiela)

ルール説明は10秒。大人と子供で楽しめる。

レビュー9件
プレイ人数2人用
プレイ時間10~30分
推奨年齢8歳~
発売年2018年

ガラス駒が特徴的な、オセロや囲碁のようなアブストラクトゲームです。 「綺麗なゲーム」をテーマに作りました。 ルールはかんたんです。 お互いが3色の駒を持っていて、順番に置いていくだけ。 駒を置いたときにタテ・ヨコ・ナナメに3つ並んでいたら勝利です。 これだけのルールなのに、とっても頭を使います。 友人、親子で「一緒に悩む」という体験をぜひ楽しんでください。 大好評をいただいた「王さまのマカロン」のリデザイン版となります。

152興味あり221経験あり69お気に入り175持ってる
グラシエラ(GlassCiela)
カートに追加する3,960円(税込)
13位
クメル(Khmer)

クメル(Khmer)

レビュー3件
プレイ人数2人用
プレイ時間10~20分
推奨年齢8歳~
発売年2010年

手札の増減に制約のあるブラックジャック。2人のうちどちらかが、ゲームの終了を宣言すると終了となるため、チキンレースの雰囲気もあります。カードのデザインが良い反面、防水加工のない紙のため取り扱いには注意が必要です。

31興味あり106経験あり33お気に入り74持ってる
通販の取り扱いがありません
14位
クアルト:ミニ(Quarto Mini)

クアルト:ミニ(Quarto Mini)

16個のコマを使ったアブストラクトゲーム「クアルト!」の簡易版

レビュー32件
プレイ人数2人用
プレイ時間20分前後
推奨年齢6歳~
発売年2009年

ルールは「クアルト!」と全く同じなので、ルールはそちらを参照してください。 コンポーネントが全体的に少し小さくなっており、持ち運びにも便利になりました。クアルト!を持っていない方や、クアルトが好きで旅行中・長時間移動中にもやりたい方は、こちらを買っても良いと思います。

241興味あり1635経験あり495お気に入り1137持ってる
クアルト:ミニ(Quarto Mini)
カートに追加する3,740円(税込)
15位
ハックスタック(Hack Stuck)

ハックスタック(Hack Stuck)

42マスの攻防戦

レビュー6件
プレイ人数2人用
プレイ時間5~10分
推奨年齢10歳~
発売年2019年

「Hack Stuck(ハックスタック)」はデザインが綺麗で、かつ簡単に遊べるアブストラクトゲームです。 【特徴】 ゲームマーケット2019春出展作品! Glory’s Works 第四弾!海賊同士で操船を競うゲーム! ルールは簡単、先に動けなくなった方が負けの新感覚対戦ゲーム! 新しい試みとして、同じゲームで「海賊バージョン」「瓶バージョン」の二種類で出展しました。 特にかわいいボタンを使った瓶バージョンが好評で、ゲームマーケットで即完売しました! サークルとしても思い出...

120興味あり147経験あり44お気に入り127持ってる
再入荷までお待ち下さい
16位
メキシカ(Mexica)

メキシカ(Mexica)

アステカ文明の覇権を争え!

レビュー7件
プレイ人数2~4人
プレイ時間90~120分
推奨年齢10歳~
発売年2002年

舞台は、14~15世紀にかけてのアステカ文明 人身御供信仰のあった時代 人々は全ての自然災害は神々の意思により引き起こされていると信じられていました。 神の怒りを鎮めるため、生きたまま人間の心臓を抉り出し神に捧げられていた。 そんな神秘の時代をプレイヤーは、原住民となり森を切り開き、運河を引き込み、巨大なピラミッドを建設させよう。 アステカの繁栄を目指せ! 2回目の決算が終了したら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。

138興味あり228経験あり68お気に入り231持ってる
再入荷までお待ち下さい
17位
ツァール(TZAAR)

ツァール(TZAAR)

Gipfプロジェクト2作目。テーマは「三位一体」

レビュー4件
プレイ人数2人用
プレイ時間30~60分
推奨年齢13歳~
発売年2007年

2008年 ドイツ年間ゲーム大賞 推薦作 「Gipfプロジェクト」の2作目。テーマは「三位一体」。このシリーズの中で最もルールが分かりやすいため、「シリーズに興味はあるけど、難しそう...」という方や、初めてのアブストラクトゲームにもオススメです。

86興味あり132経験あり39お気に入り78持ってる
再入荷までお待ち下さい
18位
アノミー・ベストエディション(ANOMIE BEST EDITION)

アノミー・ベストエディション(ANOMIE BEST EDITION)

「形勢が常に逆転する たった5分間の頭脳戦ゲーム」がベスト版としてリニューアル!

レビュー3件
プレイ人数2人用
プレイ時間5分前後
推奨年齢8歳~
発売年2021年

ゲームマーケット2020秋で発売された「ANOMIE(アノミー)」がベスト版としてリニューアルしました。 「ANOMIE」のボドゲーマ作品ページはこちら👇 https://bodoge.hoobby.net/games/anomie 追加の特殊タイルが付属し、プレイシートが紙→布にグレードアップしました。 新タイルが追加され、より多彩なプレイが楽しめるようになったベスト版です。 ◆ゲーム概要 太陽と月の対立がテーマの2人用対戦ゲームです。 9マスの盤上に交互にタイルを置いて...

19興味あり31経験あり9お気に入り30持ってる
再入荷までお待ち下さい
19位
コンヘックス(ConHex)

コンヘックス(ConHex)

エリアマジョリティとルートビルディングの融合

レビュー4件
プレイ人数2人用
プレイ時間30分前後
推奨年齢10歳~
発売年2002年

ボードには蜘蛛の巣のような線で区切られたエリアがあり、線の交点には丸があります。また、ボードは上下と左右の対辺がそれぞれプレイヤーカラーになっています。 プレイヤーは交互に自分のペグ(小さな円柱)を交点に置いていきます。 エリアを囲んでいる交点に置いた自分のペグが過半数になったら、そのエリアは自分のものです。そこに自分の板を置きます。(エリアマジョリティ) そうして自分の板で自分の色の対辺をつないだプレイヤーの勝ちです(ルートビルディング)。 有名かつ人気のあるメカニズム2つをと...

46興味あり87経験あり25お気に入り50持ってる
通販の取り扱いがありません
20位
スピリッツ・オブ・ザ・ワイルド(Spirits of the Wild)

スピリッツ・オブ・ザ・ワイルド(Spirits of the Wild)

石を揃えて役を作る2人用ゲーム。

レビュー3件
プレイ人数2人用
プレイ時間15~30分
推奨年齢10歳~
発売年2018年

同じ色を二つ(×3)、違う色を三つ、フルハウス、違う色を幾つでも、同じ色を幾つでも、など盤に書かれた条件に合わせて石を置いていき、得点を稼ぐゲームです。 自分の手番でカードを使って場から石を取ったり、袋から場に石を足したり、お邪魔コヨーテを相手の盤に移動したり出来ます。 お邪魔コヨーテの居る場所には石を置けません。 精霊石を置くと得点二倍。 場に精霊石が5個出るとゲーム終了です。 シンプルながらも、相手に役を作らせない駆け引きや、お邪魔コヨーテの押し付け合いなど、役作りは一筋縄じゃいき...

35興味あり77経験あり22お気に入り31持ってる
通販の取り扱いがありません