その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
1870年頃の海中探検と戦闘を題材にしたアドベンチャーゲーム。プレイヤーは比類なき万能潜水艦ノーチラス号を指揮するネモ船長になって、未知の海洋を開拓し、世界中の海軍を敵に回し、深海に潜む危険に立ち向かいながら、神秘的な財宝を発見し、あなたはネモ船長の人生を体験する事でしょう。探検が大成功を収めるのか? 平凡に終わるのか?それとも海の藻屑と消え大敗北を喫するのか? 世界中の海洋をめぐる旅に出発しよう!
どんなゲーム? あなたの「推し」の性○帯を開発するゲームです。 どうなったら勝ち? 推しの開発を進めて「快感チップ」を増やし、「称号カード」の獲得条件を一番最初に満たしたプレイヤーの勝利です。 ゲームの概要: 『性○帯これくしょん』はあなたの「推し」の性○帯を開発して気持ちよくしてあげるゲームです。 あなたはゲーム中、開発に必要な「知識」を勉強し、たまに「育性カード」を使ったりしながら推しを開発します。開発が進むとあなたの推しは徐々に性○帯への「興味」を持ちます。 推しが興味を...
シェフィやブレイドロンドでお馴染みポーンさん作の1人-2人用デッキ構築&迷宮探索ゲームです。1人プレイを数回やりました。迷宮は全てカードで表現されています。各階毎に規定枚数のカードがあり、その半分が探索する階層(1階なら20枚のうち10枚を使用)になります。それを1枚ずつ開き、全てをめくり終え、ボスから逃げていなければ次の階に進めます。階層カードは敵、精霊、イベント等があり、敵ならデッキを使って相手のLP(ライフポイント)を0にするとジェムやアイテム、有利な効果等を得ることができます。逃げる...
「最後の巫女」https://bodoge.hoobby.net/games/last-kannagi の拡張キット。 新たな「加護」「奉納」「啓示」「巫女」が追加され、伊勢の中で繰り広げられる残された人類たちの派閥争いはより戦略性を増します。 どの拡張をどれだけ追加するかはプレイごとに自由なので、全部盛り込むのも好きな拡張を追加するのもあり。 個人ボードも紙から厚紙タイプに変更されて(基本セットの差替分もある) より遊びやすく、より多種多様なプレイを楽しむことが出来る拡張です。
40枚のカードから7枚のカードを選び抜き、その7枚で対戦する 「Blade Rondo」シリーズの4作目。 「Frost Veil」では”凍結”という要素が加わり、攻撃の発動タイミングを遅らせ、 任意のターンに発動させ、通常威力に上乗せなんかが出来ます。 その効果故に1作目に比べると動きが重く、展開も少し緩やかになる分、 しっかり見極めて”凍結”を使う必要があります。 手軽ながら新たに加わった要素分、戦略も増している秀作シリーズです。
Kanban EVは、カンバン方式と言われるトヨタの自動車生産システムをモチーフに作られた重量級ボードゲームです。フィーチャーされているのは生産システムではありますが、プレイヤーは工場で働くサラリーマンとなり、上司に最も評価されたプレイヤー、つまり最も勝利点を稼いだプレイヤーが勝ちという、180分のプレイ時間で働き盛りのサラリーマン生活を体験できるユニークな作風のゲームです。 ゲームシステムはワーカープレイスメントです。10箇所あるアクションスペースはそれぞれのプレイヤーに加えてNPCであ...
『穢れ』により絶滅寸前の人間たちの最後の地を守る、巫女。彼女らはそれぞれ違う信仰を持っている。 人類を守る最後の戦いであるのと同時に、それは巫女たちの派閥争いでもある。 ゲーム内時間で24時間×5日間で行う、人類防衛と信仰の格付けをメインとした、勝利点制のゲームです。 盤面は六角ヘクスマップで、ほぼ全面に『穢れ』が置かれている状態で始まります。 プレイヤーの行うアクションは移動のほか、建立・加護・祈祷・奉納と巫女さんらしい選択肢。 メインとなるアクションに使うリソースは、ゲーム内の...
一人の女性となり20代~80代の人生を過ごすゲームです。 時間やお金といった限りある資源をうまく使いながら人生を一番輝かせた人が勝利! 選択した行動で人生が出来ていくため、まるで一人の人がそこにいるかのような雰囲気を味わう事ができます。 彼氏を作ったり、結婚して子供ができたり、おひとり様をきわめてみたり、 キャラクターを設定した、なりきりプレイなんてのも! みんなでワイワイ言いながら遊ぶことのできる楽しいゲームになっています。 行動をするためには時間やお金といったリソ...
二人専用の非対称対戦ゲーム。キツネの王国か巨人のどちらかを担当する。キツネと巨人で1回ずつプレイ。海外チックな絵のキツネたちは結構可愛い!コマも小さいし何倍もでかい巨人にぴょんぴょんとびかかっていく戦闘は楽しかったです。何人かいるリーダーのうちから一人を選択して戦うけど、そのリーダーごとにユニーク能力が付いていて選ぶのに悩みました。最後は無能力だけど体力が一番あってパワー貯蓄も2つある王様選んでました。体力3点は神!巨人はムカデのような巨人をプレイ。巨人事に専用のデッキと異なる勝利条件があって、コマ...
銀河帝国の玉座を目指す、列強のひとつを率いて争うゲーム。まず、六角形を組み合わせてゲームボードを作り、種族シートを配る。勿論それぞれユニーク能力を持っている。初期星系にユニット(宇宙戦艦や戦闘機等)を配置してゲーム開始。スタートプレイヤーから順に8枚の戦略カードから1枚を選ぶ。このカードには強い効果と弱い効果が書いて有り、この後のアクションフェイズで使用すると、使用したプレイヤーは強い効果、その他のプレイヤーは弱い効果を使用できる、プエルトリコ方式。誰も選ばなかったカードに物資が1つ載るのもプエルト...
パンデミック:レガシーはかの有名な協力型ゲームの派生ゲーム。 1月から12月まで各月1回(負ければもう1回)パンデミックをプレイし、前月のプレイ状況が次月のゲームに影響してくる上に、オリジナルのストーリー追加された全く新しいスタイル。 そのゲームシステムがゆえになんと1度しか遊べない・・・! 通常のパンデミックを元に極秘のカードにシート、ボックスが指定されたタイミングで開かれることにより、ルールが追加されストーリーも展開していく。同じパンデミックを12回遊ぶのではない。そして、誰がや...
「あなたの愛するボスは死んだ。そして始まる骨肉の争い……。」 累計5000セット販売の大人気「交渉と恐喝」のカードゲーム”ギャンパラ”の製品版です。 交渉を通じて特定のカードを手札に揃えることが目的のセットコレクションゲームでありながら、同時にお互いの陣営を探り合う正体隠匿系(人狼系)ゲームになっています。 直接攻撃、騙し合い、そして、カードを見せつけて相手を脅すことすらできる、非常に自由度の高いので、ギャングになりきって、ロールプレイ(演技)を楽しむことができます。 ――このゲームの本...
スルー・ジ・エイジズは、古代から今日に至るまで様々な時代を通し、自らの文明を発達させていくゲームです。 最初は、古代から始まります。 世界にはまだ何もありませんが、そこからそれぞれの文明が最初の一歩を踏み出していきます。 各時代において、あなたができることは様々です。建物の建築、科学・文化の発展、軍備の強化、人口の増加などなど…。 ときには指導者を擁立して民草を導き、また、時には宗教を興して蔓延する不幸感を払拭し、暴動を防がなければなりません。 あなたは、様々なアクションを通し...
協力型ゲームの金字塔である「パンデミック」の基本的な部分はそのままに、レガシーシステムを搭載した「パンデミック:レガシー」シリーズ。 そのシーズン1・2の前日譚であり、冷戦期のスパイものとなったのが、この「パンデミック:レガシー シーズン0」です。 このゲームは、一度しか遊べないレガシーゲームとなっています。 パンデミック:レガシーシリーズのシーズン1とシーズン2では、ゲーム内の12ヶ月を12回以上のプレイを通して、遊んでいく形になっていましたが、シーズン0も同様です。 基本的なルールを...
今話題のヘビーゲームをプレイ出来たので、早速レビューしてみようと思う。結論から言うと非常に面白く遊びごたえのあるゲームだった。●コンポーネントコンポーネントはかなり豪華で非常に凝っている。個人ボードは古い取引台帳を模したデザインになっており雰囲気が出ている。木駒類は大きく、手に取りやすいしボリューム感がある。コインは初版に関してはメタルコインが標準で同梱されているし、契約書などのランダム要素はカードではなく全て厚手のタイルで構成されている。個人ボードには大量の木駒類が並ぶ。ロバやジャコウネコなどの動...
色とりどりに整えられた花々や木々 いくつもの彫像が並ぶ美しい庭園 そこで戯れる者たちは人間ではないようだ… あなたは伝承に登場する人物たちの 技や術を具現化できる「ソーディア」の1人です 伝承から成る「剣」たちを束ね、数多の敵を打ち倒すことが 「ソーディア」に与えられた使命です なぜ人間は金の輝きに惹かれるのか? それは悪魔の力が秘められているから… 金貨のまばゆい輝きは、剣に力を与えます。 金貨を捧げれば屈強な悪魔たちを呼び出すことも出来ます。 彼らはその身を挺して敵...
プレイヤーはアンデス山脈で色々な品物を売り買いをする商人になります。 (基本の説明は省かせて頂きます) こちらの拡張パックでは旅人駒と呼ばれる駒と旅人が持っている効果カードと旅人の荷物置き場が増えます。 プレイヤーが旅人に遭遇したら選べるアクションが追加であります。 選べるアクションは2種類あります。 その1、旅人に自分の持っている品物を渡してルビーを1つor2つ得る。もしくは持っているルビーを払って旅人が持っている品物を貰う。この時に自分の渡した物は選べません。 その2、旅人に品物を渡...
ナイト、ゴブリン、ドラゴン、シーフ、そして洞窟といった役割に分かれて、それぞれの目的を達成しようとするボードゲーム。 それぞれの勝利条件は以下のような内容です。 【ナイト】ドラゴンを倒すことが勝利条件。 【ゴブリン】ナイトを倒すことが勝利条件。 【ドラゴン】眠りから覚め、洞窟から脱出することが勝利条件。 【シーフ】ドラゴンジャム1つまたはトレジャートークン6つを獲得し洞窟から脱出することが勝利条件。 【洞窟】洞窟タイルを全て配置したのち、洞窟タイルを取り除いていき崩壊させクリスタルタイル...
平和を謳歌する王国があった。 しかし戦乱の炎は突如として巻き起こる。 王都は陥落、王の三女コーネリア姫だけがわずかな手勢と共に落ちのびる… そして今、プレイヤーはこの若い王女とともに王都の奪還を目指し挙兵します。 しかし、戦況は快進撃とはいきません。マップタイルをランダムに並べることにより毎ゲーム変わる地形や敵、毎ターン巻き起こる様々なイベントに悩まされることになります。 さらにプレイヤーの悩みの種となるのはコーネリア姫そのものです。復讐に燃えた若い姫はプレイヤーの手を離れ、勝手に進軍...
西フランク王国、西暦900年。町々の発展が、外敵の脅威に妨げられていた。貴族たちは、町を守るために有能な仲間を集め、城壁を整備し、外敵との戦い、町の治安の改善に努めている。そして今、国王の名を受けて、歴戦の聖騎士たちが町に到着しつつある! 西フランク王国シリーズの第二弾です。重量級のワーカープレイスで、シリーズ初代の「建築家」から難易度が上がりました。 バックビルドをしないオルレアンとも言えるゲームです。メインボードはありますが、ワーカーの配置は、個人ボードに各自置いていきます。アクシ...
アクションポイントシステムとは、予め割り振られた行動ポイントの範囲内で、行動内容ごとに行動ポイントを消耗していくシステムを指します。
そこそこ見かけるメカニクスの1つで、多くのゲームではAP(Action Point)と表現されています。大きな影響を与えないものは1ポイントだったり、強大な変化を起こすアクションは3ポイントなど、アクション1つ1つに強弱がありつつも、「与える影響の総量」は基本的に大きな差が生まれないというシステムです。
ゲームの展開次第で、1ポイントのあるアクションが与える影響が増減したりするため、中長期的な戦略が結果として現れやすいシステムとなっています。また、次の手番でより多くの行動をとるために「APを1増やす」などのアクションが用意されているゲームも多く存在します。