マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

ボードゲームのメカニクス特集
株/投資(価値変動)

時価(ゲーム中に価格が変化する)で売買できたり換金する
メカニクスを選ぶ
Investment

株式取引とは、ボードゲームで取り入られているものも実際の株式取引の概念に基本的に沿っているものが多いです。これは時価による売買、「安いうちに買う」「高いうちに売る」といったキャピタルゲインの仕組みのことを指しています。コインを支払ってより多くのコインを得るという意味では、ベッティング(賭け)としばしば混同されますが、これは「相場の変動」によって利ざやを稼ぐ仕組み(株券を獲得後、価値を改善するためにアクションを行い、売却する)ではないため、このメカニクスとは別物になっています。
ただしゲームの進行上、簡易的な時価を決定するために、現実のように約定(売買成立)が成立すれば新しい時価になる、という仕組みはあまりありません。取引行為とは別のメカニズムによって「半強制的に株価が変動する」という仕組みになっているものが多いです。
時価に影響を与える登場人物が少ないために、一人ひとりの与える影響は現実の株式取引よりも極めて高いといえます。多くのボードゲームは加点方式によって進行しますが、株式取引のメカニクスが取り入れられたゲームには「損をする」ことがあり、また損益を最小限に留めるための「損切り」が可能になっている仕組みも珍しくありません。

1位
18チェサピーク(18Chesapeake)

18チェサピーク(18Chesapeake)

レビュー1件
プレイ人数2~6人
プレイ時間180分前後
推奨年齢13歳~
発売年2020年

18xxと呼ばれる一連の作品群の中で2020年に発売された比較的新しい作品。私はこの作品で初めて18xxに触れたが、18xx初心者向けかつ経験者も楽しめるという触れ込みに偽りなく非常に楽しめたので、レビューを書きたいと思う。プレイヤーはワシントンD.C.東に位置するチェサピーク湾周辺地域を舞台に鉄道会社を立ち上げ経営し、個人の資産総額を競う。資産は現金と株とがある。株を持っていると、その会社が配当を行う度に現金が入るため資産が増える。そしてそれを元手に株を買い足すことにより更に資産を増やす、というの...

25興味あり35経験あり17お気に入り21持ってる
通販の取り扱いがありません
2位
カレポ(Karepo)

カレポ(Karepo)

人生を楽しむボードゲーム 「もうひとりの私を生きるボードゲーム カレポ」

レビュー6件
プレイ人数2~3人
プレイ時間60~90分
推奨年齢13歳~
発売年2019年

一人の女性となり20代~80代の人生を過ごすゲームです。 時間やお金といった限りある資源をうまく使いながら人生を一番輝かせた人が勝利! 選択した行動で人生が出来ていくため、まるで一人の人がそこにいるかのような雰囲気を味わう事ができます。 彼氏を作ったり、結婚して子供ができたり、おひとり様をきわめてみたり、 キャラクターを設定した、なりきりプレイなんてのも! みんなでワイワイ言いながら遊ぶことのできる楽しいゲームになっています。 行動をするためには時間やお金といったリソ...

49興味あり37経験あり17お気に入り39持ってる
再入荷までお待ち下さい
3位
シティ・オブ・ザ・ビッグ・ショルダーズ(City of the Big Shoulders)

シティ・オブ・ザ・ビッグ・ショルダーズ(City of the Big Shoulders)

黄金期のシカゴの投資家となり、会社設立や株取引や経営を行い、より多くの所持金を稼ぐゲームです。

レビュー4件
プレイ人数2~4人
プレイ時間120~180分
推奨年齢14歳~
発売年2019年

1871年に発生した大火災の後、シカゴの住民はかつての偉大な都市を再建し始めました。その後50年に渡りシカゴは経済の黄金期を迎え、1893年にコロンビア万国博覧会を開催し、1933年の世界博覧会で進歩の世紀を祝うまでに大きな進歩を遂げました。 City of the Big Shouldersは、黄金期のシカゴの投資家となって株取引や会社経営などを行い、より多くの所持金を稼ぐゲームです。 プレイヤーらは自分の所持金を投資し、新たな会社を設立したり株を購入(あるいは売却)します。ある会社の...

187興味あり172経験あり69お気に入り78持ってる
通販の取り扱いがありません
4位
シティ・オブ・ザ・ビッグ・ショルダーズ:バーデン・オブ・ディスティニー(City of the Big Shoulders: Burden of Destiny)

シティ・オブ・ザ・ビッグ・ショルダーズ:バーデン・オブ・ディスティニー(City of the Big Shoulders: Burden of Destiny)

レビュー1件
プレイ人数2~4人
プレイ時間120~180分
推奨年齢14歳~
発売年2019年

半年ほど前にBGAにも登場してびっくりのシティ・オブ・ザ・ビッグショルダーズの現在唯一の拡張です。新たな5つのユニークな企業と、アップグレードの紙幣および木製トークンから構成される小ぶりな拡張になります。新規に加わった5つの企業は、アーノルド・シュウィン&カンパニー、オスカーメイヤー、クエーカーオーツ、フローシェイムシューズ、アメリカンフライヤー。自動化は不可能なものの、序盤のダッシュに秀でるオスカー・メイヤーとアメリカン・フライヤー、逆に自動化がボーナスとして付与されているクエーカーオーツ、ハイリ...

26興味あり47経験あり18お気に入り47持ってる
通販の取り扱いがありません
5位
クランズ・オブ・カレドニア(Clans of Caledonia)

クランズ・オブ・カレドニア(Clans of Caledonia)

19世紀スコットランド。土地を開拓し、特産品を生産・取引して、自分の氏族を繁栄に導こう!

レビュー21件
プレイ人数1~4人
プレイ時間30~120分
推奨年齢12歳~
発売年2017年

 19世紀のスコットランドでは、有力な氏族(クラン)が、それぞれの繁栄を目指しています。占有した土地で特産品を生産し、商品売買や輸出に励み、一族の地位を高めましょう。  個人ボードを各自が所持して、その上に羊、牛、チーズ製造所、パン屋、畑、蒸留所、木こり、鉱夫駒を4個ずつ、商人駒を5個、船舶輸送力コマを配置します。可愛らしいコマが盛りだくさんです。全員共通のボードにコマを移動することで、生産できるものが増えていきます。生産品を組み合わせ輸出をすることで得点を稼ぐのがメインになります。個人別に異...

487興味あり874経験あり332お気に入り669持ってる
再入荷までお待ち下さい
6位
パンナム(Pan Am)

パンナム(Pan Am)

航空業界でかつて栄華を誇ったパンナム社の黄金時代を追体験しよう

レビュー8件
プレイ人数2~4人
プレイ時間60分前後
推奨年齢12歳~
発売年2020年

かつて世界の航空業界のアイコンとして栄華を誇った米パンナム社。その黄金時代を舞台に、プレイヤーは小規模な航空会社の経営者に扮します。 ゲームシステムはセリ+ワーカープレイスメント。アクション解決時にはアクションスペースに描かれた数字分だけ支払いをする必要があります。 プレイヤーは世界各地の着陸権を買ったり、空港を建築することにより航空ルートを確立し、それを運営するか、またはパンナム社に売却することで収入を得ます。 各ラウンドに発生するイベントや株価の変動は数パターンのうちからランダムに選ばれま...

111興味あり244経験あり88お気に入り155持ってる
通販の取り扱いがありません
7位
チケットトゥライド:イギリス&ペンシルバニア(Ticket to Ride: Map Collection Volume 5 United Kingdom and Pennsylvania)

チケットトゥライド:イギリス&ペンシルバニア(Ticket to Ride: Map Collection Volume 5 United Kingdom and Pennsylvania)

チケットトゥライドの拡張マップ イギリスに線路を引くには色々制約が多い ペンシルバニアでは株券がもらえる

レビュー4件
プレイ人数2~5人
プレイ時間30~75分
推奨年齢8歳~
発売年2015年

チケットトゥライドの拡張、UK(イギリス)&ペンシルバニアのマップです。 ゲームの基本的なルールはチケットトゥライドと同じ、 カードを使ってマップ上に自分の路線を敷設していくのです。 マップのボードが両面仕様で、それぞれのマップの目的地カードが付きます。 またこの拡張では専用の列車カード(LSカードの比率が高い)が付属しています。 そしてUKには地域の権利カードや技術カードが、 ペンシルバニアには株券のカードが付属します。 UKマップは追加ルールの多いチケットトゥライドです。 U...

38興味あり67経験あり24お気に入り79持ってる
通販の取り扱いがありません
8位
ザ・ギャラリスト(THE GALLERIST)

ザ・ギャラリスト(THE GALLERIST)

アート業界を席巻し名声を勝ち取ろう!

レビュー7件
プレイ人数1~4人
プレイ時間120分前後
推奨年齢13歳~
発売年2015年

ギャラリストという新しい職業は、多岐に亘るジャンルの芸術が栄える現代において、なくてはならない存在です。プレイヤーはそのギャラリストとなり、様々な仕事をこなしていきます。 新人画家の発掘及びプロモーション、それに伴う彼らの作品の売買、自身のアシスタントの雇用や国際マーケットでの取引にオークションの入札…。そして自身の業界内での影響力を高めることも必要になるでしょう。 ギャラリストはビジネスです。いくら高い志を持とうとも、お金を最も稼いだギャラリストが勝者となります。 ゲームシステムはワーカープ...

281興味あり312経験あり110お気に入り281持ってる
通販の取り扱いがありません
9位
1830(1830: Railways & Robber Barons)

1830(1830: Railways & Robber Barons)

「鉄道&経済ゲーム」好きなら一度は遊んでみて欲しい「1830」の新版

レビュー2件
プレイ人数2~6人
プレイ時間30~360分
推奨年齢14歳~
発売年1986年

プレイヤーは、鉄道会社の株式を取得することでその会社の経営権を持ち、線路の敷設や新しい車両の獲得、配当などを行い、自分の資産を増やすことを目指します。 このゲームの特徴的なのが、資産の扱い方です。 プレイヤー個人の資産と、会社の資産は切り分けられており、会社経営がうまくいっていたとしても、それがすなわちプレイヤーの資産が単純に増えているとはみなされないのです。 うまく配当を行い、プレイヤー自身の資産としなければならないのです。 また、新たな車両の獲得も重要な要素となります。 時代が...

56興味あり50経験あり17お気に入り74持ってる
通販の取り扱いがありません
10位
ナヴェガドール(Navegador)

ナヴェガドール(Navegador)

ロンデルという3択問題。航海、市場、植民地……多岐に渡る勝利への道!

レビュー22件
プレイ人数2~5人
プレイ時間60~90分
推奨年齢12歳~
発売年2010年

7種8つの選択肢の輪、ロンデル。その中を1〜3マスずつ動きアクションを決めて行く。アクションには、船の進行、植民地タイルの取得、建物の建設、市場での物品売買などがある。 ポルトガルから長崎を目指す旅、といえば単純だが、最初に長崎に着いた人が勝ちというわけではない。早々と航海を諦めた場合、市場プレイに走るのは当然。 航海ばかりできないジレンマ、価格変動の攻防、植民地タイルをめくるワクワク感……   どの戦略に特化しても勝ち目がある、ロンデルの代表作!

387興味あり814経験あり272お気に入り621持ってる
再入荷までお待ち下さい
11位
キャプテンズ・オブ・インダストリー(Captains of Industry)

キャプテンズ・オブ・インダストリー(Captains of Industry)

レビュー3件
プレイ人数3~5人
プレイ時間90~150分
推奨年齢13歳~
発売年2015年

一流の経済ゲームだと思います。3ラウンドプレイして市場から一番シェアを取ったプレイヤーの勝利となります。そう、お金じゃなくてシェアです。自分の商品が売れる毎にシェアが取れ、その総数が多い人が勝利。手番に出来ることは、1)資材を払って工場を建てるor拡張する。工場を建てるには資材が必要です。市場からお金を払って資材を調達します。勿論、市場になければ建てられませんし、他プレイヤーの資材ならお金を払います。売ったプレイヤーにはお金とシェアチップが入ります。自社資材を使う場合、お金はいりませんが、シェアチッ...

56興味あり91経験あり30お気に入り60持ってる
通販の取り扱いがありません
12位
モダンアート(Modern Art)

モダンアート(Modern Art)

絵画の価格の相場を読み、競りで金を儲けよう!

レビュー63件
プレイ人数3~5人
プレイ時間45分前後
推奨年齢10歳~
発売年1992年

「モダンアート」 は、 絵画をめぐるオークションゲームです。 プレイヤー達は 世界的に有名な近代芸術のギャラリーとなって、無名の画家5人のモダンアートを競りに掛けることで価値を高めつつ、売却・購入してお金を稼ぐ事を目的とします。 お金100金と絵画カードがランダムに配られます。順番に出品者となって、それらの手持ちの絵画カードから1枚を出し、他全員を対象とした競りに掛け最高額を提示した人が、その絵画を得ることができます。 画家ごとにそれまでに出品された絵画の枚数に応じて価値が変動し、決算...

1176興味あり3371経験あり1092お気に入り2527持ってる
モダンアート(Modern Art)
カートに追加する3,300円(税込)
13位
箱庭特急(Mini Express)

箱庭特急(Mini Express)

箱庭シリーズ第二弾、究極の2択で勝利を目指せ!

レビュー5件
プレイ人数1~5人
プレイ時間30~45分
推奨年齢8歳~
発売年2020年

一路西部へ、これが19 世紀のアメリカンドリームでした。 北米はもはや植民地ではありません。狭苦しい東海岸に暮らす人々は、西のフロンティアに目を向け始めました。開拓を待つ広大な土地、巨万の富、ロマンあふれる冒険譚。 時代の荒波の中に身を置くあなたも、西部開拓の道の第一歩を踏み出しました。 箱庭特急は1 ~ 5 人用のライトな鉄道ゲームです。19 世紀のアメリカにタイムスリップし、西部を開拓して北米大陸を横断する鉄道路線を作り上げましょう。 あなたを含む数人の富裕な資本家が、4 社の大手鉄...

79興味あり71経験あり23お気に入り96持ってる
箱庭特急(Mini Express)
カートに追加する5,500円(税込)
14位
ワイルドキャッターズ(Wildcatters)

ワイルドキャッターズ(Wildcatters)

レビュー4件
プレイ人数2~4人
プレイ時間120分前後
推奨年齢12歳~
発売年2013年

野生の猫をテーマにしたゲーム。。。と思っていたら、とんだ勘違いでした。19世紀、石油を発見し一攫千金を夢見た開拓者・投資家のことをワイルドキャッターズというのだそう。本作は、そんなワイルドキャッターズから石油の採掘権を購入し、油田を開発し、独自の石油輸送手段を整え、精油所で精製あるいは石油タンカーに乗せ、世界中に石油を売りさばいて石油王を目指す!とおうゲームです。そんな男のロマンに胸が高鳴り、つい衝動買いしてしまったわけですが、ゲームそのものも大変すばらしい内容となっています。ゲームボードは写真のよ...

82興味あり128経験あり41お気に入り72持ってる
通販の取り扱いがありません
15位
グレンモアⅡ:クロニクルズ(Glen More II: Chronicles)

グレンモアⅡ:クロニクルズ(Glen More II: Chronicles)

タイル配置によるタイル効果の連鎖と最後尾の人が手番をするシステムを採用したボードゲーム

レビュー7件
プレイ人数2~4人
プレイ時間75~90分
推奨年齢12歳~
発売年2019年

グレンモアⅡ:クロニクルズは、中世初期から19世紀までのスコットランド氏族の長となり、領土を拡大して、富を増やしていくボードゲーム。全員がEndタイルに到達したら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。

184興味あり265経験あり83お気に入り293持ってる
再入荷までお待ち下さい
16位
スマートフォン株式会社(Smartphone Inc.)

スマートフォン株式会社(Smartphone Inc.)

smartphone製造会社の経営をしていく経済ボードゲーム

レビュー14件
プレイ人数1~5人
プレイ時間60~90分
推奨年齢12歳~
発売年2018年

あなたはスマートフォンの製造会社の経営者となって 計画、価格設定、生産、生産改善、技術(特許)研究、物流展開、販売、VP取得 という8つのフェーズを1ラウンドとして5ラウンドして よりおおくのVPを得ます。 ロシア発の経済ボードゲームです。

462興味あり830経験あり258お気に入り473持ってる
スマートフォン株式会社(Smartphone Inc.)
カートに追加する7,700円(税込)
17位
インペリアル(Imperial)

インペリアル(Imperial)

レビュー4件
プレイ人数2~6人
プレイ時間120~180分
推奨年齢12歳~
発売年2006年

「コンコルディア」のマックゲルツ氏による陣取り、株ゲーム。といってもコンコルディアよりも7年も前のゲームです。初めてこれをプレイしたときは衝撃的でした。株の要素を取り入れたゲームは多く、18XX系などでは鉄道会社と株をテーマにしています。最近のシティオブビッグショルダーズは生産会社と株がテーマです。このインペリアルは国家と株(正確には国債)がテーマになっています。第2次世界大戦以前のヨーロッパを舞台に、プレイヤーは有力な投資家となって、6つある国家を牛耳るのです。自分の国という概念はなく、国債を最も...

107興味あり163経験あり50お気に入り148持ってる
再入荷までお待ち下さい
18位
ミレニアム・ブレード(Millennium Blades)

ミレニアム・ブレード(Millennium Blades)

札束を叩きつけ、パックを剥き、デッキを構築して、千年続くカードゲーム『ミレニアム・ブレード』の世界王者を目指せ!

レビュー9件
プレイ人数2~5人
プレイ時間80~120分
推奨年齢12歳~
発売年2016年

君は『ミレニアム・ブレード』を知っているか!? 『ミレニアム・ブレード』は1000年前から印刷され続けている伝統あるTCG(トレーディングカードゲーム)だ。 大人から子供まで、庶民から大金持ちまで、権力者から悪党まで幅広くプレイされる、全世界レベルで知らぬものはない超有名ゲームだ。 さて、ボードゲームであるミレニアム・ブレードでは、プレーヤーたちはこの架空のTCGである『ミレニアム・ブレード』の競技者という設定でゲームを開始する。 本作品はTCGそのものではないので、1セットに全てのカー...

223興味あり327経験あり100お気に入り345持ってる
ミレニアム・ブレード(Millennium Blades)
カートに追加する11,000円(税込)
19位
ユニオン・ストックヤード(Union Stockyards)

ユニオン・ストックヤード(Union Stockyards)

レビュー4件
プレイ人数2~5人
プレイ時間45~90分
推奨年齢14歳~
発売年2023年

シカゴでかつて稼働していた食肉工業地帯をテーマにした作品。相場変動、政権交代、従業員のストライキ、共通場への建物建設と重量級の要素を詰め込みつつもそれぞれがシンプルな作りになっており、5人プレイで1時間という比類なきタイムパフォーマンスを誇る作品だ。システムはワーカープレイスメントで、ワーカーはプレイ人数により異なる。戦略的ではなく戦術的な悩ましさが面白いゲームで、プレイ人数が増えるほどインタラクションが強く悩ましさが増していく。家畜の屠殺ではプレイヤーごとの売却価格から家畜原価を引き算したお金が入...

58興味あり130経験あり39お気に入り70持ってる
通販の取り扱いがありません
20位
ベアレイド(Bear Raid)

ベアレイド(Bear Raid)

レビュー3件
プレイ人数3~6人
プレイ時間60分前後
推奨年齢
発売年2022年

遂に出ました。空売りが出来る株ゲー、その名も『ベアレイド』!!カラフルダイスと、どっかで見たことあるような会社。えーやん、えーやん。この緩いデザイン。こんなナリをしてるがリアル株ゲー。結構、現実に則したゲームです。先述の空売りできるってのそうだが、株価上限突破すると、株式分割が行われる。逆に暴落すれば倒産する。株価操作もちゃんとできる。各プレイヤーに衝立も準備されてますんで、株の保有数、ポジション、持ち金は勿論秘匿。風説の流布を行ったり、会社を倒産に追いやったりも出来る。空売りに風説の流布!!ここま...

54興味あり105経験あり31お気に入り85持ってる
通販の取り扱いがありません