その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
※前提として、こちらは拡張の商品なので、ベースとなる「エルドリッチホラー」がないと遊べません。※一部具体的なテキスト内容に関する記述が御座いますのでご注意ください。今回の拡張は、難易度でいうと簡単な部類に入ると思います。追加されたエンシェントワンである「惑星直列」は、直接対決よりも時間経過で危険度が増すタイプの敵です。ただ、クエストカードの解決自体はそこまで難しくないため、プレイ時間で言うと比較的短め。
プレイヤーは目を覚めると 宇宙を飛行している宇宙船 「ネメシス」の中にいた。 同じ部屋には他のプレイヤーと 宇宙飛行士らしきの死体が 見つかり、この宇宙船の中には 奇妙な雰囲気が漂っていること に気付いた。 自分のミッションを達成させる ために船内を探索しながら、 飛行方向とエンジンの運転状況 を確認したりしないといけない が、移動する度に音を立てて しまう。 同じ方向に音を2回立ててしまう と、なんとエイリアンが出現!! 自分のアクシ...
最後の巫女(https://bodoge.hoobby.net/games/last-kannagi) の拡張キット。 新たな「加護」「奉納」「啓示」「巫女」が追加され、伊勢の中で繰り広げられる残された人類たちの派閥争いはより戦略性を増します。 どの拡張をどれだけ追加するかはプレイごとに自由なので、全部盛り込むのも好きな拡張を追加するのもあり。 個人ボードも紙から厚紙タイプに変更されて(基本セットの差替分もある) より遊びやすく、より多種多様なプレイを楽しむことが出来る拡張です。
『穢れ』により絶滅寸前の人間たちの最後の地を守る、巫女。彼女らはそれぞれ違う信仰を持っている。 人類を守る最後の戦いであるのと同時に、それは巫女たちの派閥争いでもある。 ゲーム内時間で24時間×5日間で行う、人類防衛と信仰の格付けをメインとした、勝利点制のゲームです。 盤面は六角ヘクスマップで、ほぼ全面に『穢れ』が置かれている状態で始まります。 プレイヤーの行うアクションは移動のほか、建立・加護・祈祷・奉納と巫女さんらしい選択肢。 メインとなるアクションに使うリソースは、ゲーム内の...
港町サンドポイントに、不穏な気配が忍び寄っていた。 山賊やゴブリン、モンスターに冒険者たちは立ち向かい、街中や森、山や地下墓地などを冒険し、事件を引き起こした恐ろしい盗賊やドラゴン、魔術師を見つけ討伐するのだ。 このゲームでは、プレイヤーはファンタジー世界の冒険者となります。 キャラクターは15枚で構成されたデッキを持ち、固有の能力とカード、そしてダイスを使用して脅威に立ち向かいます。 ゲームは複数の施設のそれぞれに山札が配置され、引いたモンスターや罠を解決し、武器や呪文を得ながら、施設...
「あなたの愛するボスは死んだ。そして始まる骨肉の争い……。」 累計5000セット販売の大人気「交渉と恐喝」のカードゲーム”ギャンパラ”の製品版です。 交渉を通じて特定のカードを手札に揃えることが目的のセットコレクションゲームでありながら、同時にお互いの陣営を探り合う正体隠匿系(人狼系)ゲームになっています。 直接攻撃、騙し合い、そして、カードを見せつけて相手を脅すことすらできる、非常に自由度の高いので、ギャングになりきって、ロールプレイ(演技)を楽しむことができます。 ――このゲームの本...
TRPGの老舗メーカー グループSNEが作成した、6~7人用のマーダーミステリーです。イタリアマフィアのボスが、後継ぎを決めようとファミリーの主要メンバーを集めてパーティを開こうとした時、何者かに殺害されました。アリバイがないのは、ボスの弟で組織の後継者である ブラザー、ボスの妻 ミセス、組織のNo.2 カポ、ボスに信頼されていた占い師 オラクル、なぜか事件当時に館を訪ねていた娼婦 レディ、ボスの死体の横で縄で縛られていた組織の下っ端 ロープマン、の6人。これに、ボスとミセスの息子である ジュニア(...
東京を舞台に暴れまわる怪獣からの猛攻を、防衛側である人類が抑えつつ、互いに勝利条件を目指していきます。 怪獣側はもうこれでもかというほど大暴れしていきます。やりたい放題です。 一方人類は限られた予算をやりくりし、予算が足りなくなればお上の承認を待たないと追加予算が下りないという理不尽極まりない防衛戦。 某映画を彷彿とさせますね! これは『カイジュウ・オン・ジ・アース』というシリーズの第一弾です。今後のシリーズや互いに混ぜて遊べるのかも気になります! 富士の火口から突如として現れた、正体...
このゲームは無料のアプリと、同梱されているマップタイルやモンスターフィギュア、各種トークンを使用して遊ぶ、恐怖と探索のゲームです。1人から5人までで遊べます。 戦闘や各種の判定に使うダイスはプレイヤー自身が振りますが、シナリオの進行はアプリが行う、ハイブリッドなゲームになっています。 アプリがランダム性を加味したシナリオを展開するため、プレイヤーにはシナリオの先が見えません。プレイヤーは全員探索者として暗い部屋を探索し、異様な秘密を暴き、アプリ上で行う狡猾なパズルに挑んだり、そして...
新パッケージの第2版?を米Amazonで購入。新版からは食料リソースがキューブからバナナ型になっていて楽しい(少々掴みづらいのはご愛敬)。シナリオ形式のサバイバルアドベンチャーで、基本的には、孤島に漂着した身一つの状態から、島を探検して様々なアイテムをクラフトしていき、制限ターン内にシナリオごとの目標を達成すればクリアとなる。シナリオもシンプルな遭難物から人喰い族との戦い、キングコングの映画撮影など多岐にわたり、公式、ファンメイドの追加シナリオも存在する。システムとしてはワーカープレイスメントをメイ...
大正末期の帝都・東京を舞台に、怪人・髑髏王の正体を暴け!! 深紅の猟奇ミステリふたたび——。 プレイヤーは〈幻影探偵団〉と呼ばれる秘密の探偵団です。 皆さんは〈髑髏王〉の挑戦を受け、死の罠が仕掛けられた〈歯車館〉に訪れました。 推理を進めるうちに、メンバーを殺害される者も出るでしょう! 制限時間内に12人の容疑者の中から、〈髑髏王〉とライバルの探偵団の正体を解明してください。 しかし、団長の中には、変装の達人〈影男〉が潜んでいます。皆さんの推理を迷走させることでしょう。 ...
ルートはウッドランドを舞台に4つの派閥がそれぞれの目標に向かって進んでいくゲームです。 このゲームの最大の特徴は、各プレイヤーごとに勝利点の取り方だけでなく、実行できるアクション、プレイヤーごとの能力など、全てが異なる事です。例えば、マルキス・デ・キャットはウッドランドを支配しているため、最初から多くの戦士がマップ上に展開され、各手番で3つのアクションを実行しながら、拡大再生産を行う事で勝利点を得ますが、鷲の王族はマルキスに覇権を奪われたため、最初の支配エリアは少なく、戦士の数もマルキスほどで...
こちらは発売時にちょっとした炎上が起きた話題作?でございます。というのもこの作品では新しく2つのシナリオが追加で遊べるのですが、日本語版発売時点で日本語への翻訳がなされていないという珍事が起きていたからです。(現在は無事翻訳されておりますのでご安心ください)Amazonなどで低評価になってしまっているのはそういう理由でございます。さてさて、本作品はマンションオブマッドネス第2版の拡張でございますが、ゲームシステムは変わりません。マップタイルやキャラクター、モンスター、各種カードなどが多少追加されまし...
『マッシヴ・ダークネス』は、1~6人のプレイヤーで遊ぶ、協力型ダンジョン探索ゲームです。 プレイヤーはチームを結成し、遊ぶクエストを選びます。 そしてそれぞれ勇者を1人選んだあと、全員で漆黒の地下迷宮へと降りてゆきます。 闇の中をさまよいながら、勇者たちは待ち受ける守備隊や徘徊する怪物と戦い、 経験点や伝説的な武器を得ることになるでしょう。 クエストをクリアし、経験点を用いて成長させ、ライトブリンガー、 すなわち(光もたらす者)と呼ばれる栄えある存在を目指しましょう。 光の勇者...
基本ルールブック”クトゥルフ神話TRPG"を現代日本を舞台に遊ぶための追加ルール・データ集です 職業や技能の定義の変更、装備やアイテムについての扱いや日本という場所や団体・組織の設定と、それをもとに遊べるシナリオもついています より最新の背景を舞台にした”2015”や”モジュラー”というものもありますが、まずはこちらを参照されることをお勧めします
あなたは森の中のボードゲーム工場で、職人の妖精や魔女の弟子となり、お仕事することになりました! 受注した「設計図カード」に書かれた「つくるタイル」を手元から探して「工場ボード」に順に置き、揃ったら検品出荷をします。5分間に何枚分の設計図カードを正しく出荷出来たかで、職人レベルを検証。 リアルタイムアタックの協力パズルアクションゲームです。 たくさん出荷すると「つくるタイル」が足りない!そんな時は「仕入れミッションカード」の楽しいミッションにトライして、タイルを再利用しよう☆ ・ゲームデザ...
「あなたの愛するボスは死んだ。そして始まる骨肉の争い……。」 プレイヤーはギャングの幹部としてボスの跡目をかけた内部抗争を始める。カードを交渉によって交換、または銃などを相手に突きつけカードを脅し取るなどして最終的に手札に特定カードを揃えるのを目指すのが目的となる。このゲームにおいて重要なのは、”手札は自由に公開できる”ということ。「この銃で撃たれたくなければ、金をよこせ」といった、 カードを見せつけての”交渉と恐喝”を楽しむことができる。 また、人狼やシャドハンみたいなチーム要素もあ...
「ボードゲーム」×「小説」で展開される、メイドを夢見る少女たちの3年間。 真面目に過ごしたり、たまにサボったり…他のこに嫉妬しちゃう日もあるけど、それでも前に進む等身大の物語! メイドとして評価されるには「強さ」「賢さ」「美しさ」「清らかさ」の4つの能力が必要。 メイド協会のライセンスを取得して奥義が使えるようになったり、購買でアイテムを買ったり、しながら勝利を目指す60~90分の本格的なボードゲームです。 あなたは立派なメイドになることができるか!? アイコンメインのカードも見やすく...
ジョン王子の金への執着にはもうウンザリ! 王子は私利私欲のために多額の税を取り続け、ここ、ノッティンガムで商いをする人々はギリギリの生活を強いられている。。。 それなのにも関わらず、今度は関所にシェリフ(保安官)を配置して、禁制品を街に持ち込めなくするようにチェックをするらしい! どうせ商人の商売道具から少しでも贅沢な品を奪って自分のものにしようとしているんでしょうけどね。。。 しかし、このシェリフ、王子よりも話がわかるような奴でもある。ズル賢くて、疚しいことがあって、挙動不審な商人でも...
キャラクター/役割の担当はRPG、いわゆる「ロールプレイングゲーム」です。プレイヤーが個性あるキャラクターをコントロールしながら、用意されたシナリオに沿ってゲームを進行していくケースがほとんどです。ボードゲームにおいて、最も多くの人がイメージするロールプレイはアンドールの伝説だと思われます。
また、ビデオゲームの「ロールプレイング」と大きく異なる点は、非常に短時間で遊べるようになっている・複数名でゲームに参加できる点です。会話・協力しながら進行していくことでゲームを攻略しやすいためか、ゲームのクリア難易度が比較的高いものが多くなっています。
総プレイ時間は決して短くないため、大型連休や家族で遊ぶと良いかもしれませんが、壮大なストーリー展開や冒険を楽しむことができます。社会人同士で遊ぶ場合、同じメンバーを集めるために時間が空いてしまいがちなので注意が必要です。