その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
キングズリングは、2つの指輪を箱に隠して、他の人が箱の中身を当てるゲームです。 面白いポイントとして、指輪を隠した後に、箱の中身を嘘でも本当でも良いので宣言する必要があります。 これによってウソを上手に付く人が強いというゲーム性となり、ギャンブルゲームと言いながら運に頼らず、手軽に心理戦が楽しめるゲームとなっています。 3~4人で簡単に遊べますが、別にコインを用意できれば、もう少し人数を増やしても遊べます。 1vs1も出来ますが、ウソを行ったときの仕草を把握するなどガチゲーム要素が出...
手札のドラゴンを使って飛行編隊を作って他プレイヤーと勝負し、賭けたコインを獲得していくカードゲーム『スリードラゴンアンティ』に追加カードや伝説(レジェンダリー)のドラゴンカードなどが加わったゲームです。 RPGの元祖とも言われているTRPG『D&D』の世界で、冒険者たちが酒場でゴールドを賭けながらプレイしているというテーマのゲームですので、『D&D』に登場する様々なドラゴンが描かれています。 (『D&D』を遊びながら、自分のキャラクターにプレイさせるルールも付いています) プレイヤーは...
「モダンアート」 は、 絵画をめぐるオークションゲームです。 プレイヤー達は無名の画家5人のモダンアートを競りに掛けることで価値を高めつつ、売却・購入してお金を稼ぐ事を目的とします。 お金100金と絵画カードがランダムに配られます。順番に出品者となって、それらの手持ちの絵画カードから1枚を出し、他全員を対象とした競りに掛け最高額を提示した人が、その絵画を得ることができます。 画家ごとにそれまでに出品された絵画の枚数に応じて価値が変動し、決算時に枚数が上位にある画家の絵画所持者には大き...
「どっちぼ〜い」は、3~6人で遊べるギャンブルっぽいパーティゲームです。 レースの基準となる「親」を決め、5段計15問のピラミッドを作ります。 子は親がどこのカードに乗るのか。はたまた、その最後の質問の答えはYESかNOのどっちなのかを予想し、親は予想を当ててくれそうな人に賭けます。 予想が終わったら出走。YESなら左、NOなら右に落ちていきます。 予想した場所に親が着地したら、大当たり!倍率がかかってゲーム内の通貨が戻ってきます! 途中で大逆転も狙える特殊なスペシャルチップもある...
1と2は未プレイで3をプレイしました4人でプレイ。1と2のキャラクターも混ぜれるとのことでしたがせっかくなので3のキャラクターのみ使用しました流石に3作目ということでまず人間はいませんwあとエルフやドワーフなどのメジャーなデミヒューマンもいませんいるのはオーク・ピクシー・トロール・ノームです(ちなみにピクシーとノームは女の子)基本システムはたぶん過去作品と変わらずにギャンブルしたり、誰かに酒を勧めたり。目の前にある酒を飲み干したり、殴ったりwゲームスタート時に10金と左端にHPを表すカウンター、右端...
海賊をテーマにした、少しダーク&メルヘンなトリックテイキングです。 10ラウンドで、ラウンド数と同じだけカードが配られます。(1ラウンド目なら1枚、10ラウンド目なら10枚)。ラウンドの初めに手札を見て、何回勝てるか(=カードをとれるか)をヨーホーホーの掛け声とともに指で宣言します。宣言通りに勝てるとポイントがもらえます。 宣言後、各ラウンドの中では、カードを配った次の人からカードをプレイしていきます。時計回りで出していくのですが、2番目以降の人は最初の人の色と同じ色を出さなくてはいけま...
感性のズレを楽しむパーティゲームの面白さに、「どの程度ズレているかを推測し、賭けを行う」という戦略的な要素が加わりました。 悩ましく、大爆笑できて、かつ高度な駆け引きも楽しめます。 プラスティック製のコインカップやカードホルダー、ペン、木製のコマやガラス製のトークンなどなど、コンポーネント内容も超豪華。 ルール説明はたった1分。 にもかかわらず、ボードゲーム初心者からヘビーゲーマーまで、しかも8人までが同時に楽しめる。
必要なスパイスを買い集めるゲームです。 ゲームボードの横には、それぞれ3つのスパイスが描かれたブレンドカードが置かれています。これに必要なスパイスを集めてブレンドカードを取ることが目的です。そのほかラウンドごとにスパイスカードが対応する場所に置かれます。置かれているスパイスのみ購入可能です。 順番にゲームボードの外からチップをゲームボードに投げ込みます。これらのチップが止まった場所のアクションができたり、スパイスが買えたりすのです。つまりアクションゲームといえるかもしれません。ゲームボードの...
世界中で遊ばれ、5000年の歴史を持つダイスゲーム・バックギャモン。 GRAFFITI(らくがき)×BACKGAMMON(バックギャモン)をコンセプトに 伝統的な図案が中心のゲームボードを大胆にアレンジしながら、 初心者にもわかりやすい工夫をプラスしたゲームです。 ・SEXYな天使と悪魔のキャラクターが魅力! ・ショットグラスや輝く宝石パーツを採用したインスタ映えするデザイン! ・特殊カードを使ったオリジナルルールも追加!! ・コンパクトなパッケージ...
最弱の役(3-1)から、最高の役(2-1デッドマン)まで並ぶなか、自分の出た目をそのまま言うのも、嘘を吐くのも自由。 でも前の人の言った役よりも高い役を言う必要がある。 運任せだけじゃ勝てない勝負。 果たして貴方のダイス運は!?
ライナー・クニツィア「モダンアート」のリメイク作。オインクゲームズ、ドロッセルマイヤーズ、ニューゲームズオーダー三社合同の商品。権利の関係で再販は難しいらしい。ボドゲ会で遊ぶ機会があり、アートワークに一目惚れ。ニューゲームズオーダーの「モダンアート」は所持していたものの誘惑に勝てずプレミア価格で購入しました。外箱からは高級なお菓子感が漂っています。主な違いは「モダンアート」が売り出し中の画家の現代美術作品であるのに対し、「スタンプス」ではアンティーク切手であることです。この切手がとってもかわいい。[...
労働者を使って自分の村を大きくしていくボードゲームです。このゲームでは春、夏、秋、冬の4つの季節の中で建物を競りで落札したり、建物の効果を使用して自分の村を大きくしてきます。 ゲームの進行は春ラウンド~冬ラウンドの4ラウンドで構成されています。ラウンド毎に行うことは次の通りです。 1.共有の建物の設置 季節ごとのラウンドにて全プレーヤーが使用することができる建物が設置されます。 2.建物への労働者の配置 または 共有の建物の入札 各プレーヤーは自分の手番になったら、次のどちらか...
ピラミッドがひっくり返り、ラクダがラクダの上に乗っかっていく、すべてにおいてめちゃくちゃなラクダのレースをエジプトの上流階級の一員となり、レースに勝って莫大な富を得ることを目指すボードゲーム。先頭のラクダがゴールしたら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得したお金が一番多い人の勝利です。
競馬ゲームの傑作、ロイヤルターフのリメイク作品。プレーヤーはどの馬が勝つのか予想し合い、協力したり、時に裏切りながらダイスの出目に応じて馬を走らせます。 ロイヤルターフ版とは異なり、馬の出走順は固定で、走行能力は純粋に7枚のカードを引いて決まります。馬の能力、位置取りもこのゲームを大きく左右することでしょう。読みと駆け引きが交錯する至高の競馬ゲームです。 能力の異なる7頭が出走する競馬に参加し、お金を増やすことを目指すボードゲーム。3レースが終了したら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得し...
“ギャンブル漫画の主人公のようなボードゲーム体験!” 向かい合う相手の腹を探り合う心理戦! 0~9の数字カードと30枚のチップというシンプルな構成ながら今までにないシステムで“負けたらめっちゃ悔しい!”を追求したルールは大人が本気になって何度も遊びたくなる! 2人専用ボードゲームの新定番!! クラウドファンディング23日間で、支援総額1,448,500円!支援者数453人!! ◆ゲームの魅力 『シノミリア』の楽しさは【相手を思い通りに操る快感】です! 勝つために大事なのは2...
プレイヤーは6面ダイスを5つ持ちます。ダイスには1~5の目と、オールマイティな目の☆があります。それをカップの中で振り、目を自分だけ確認します。 さぁ!ブラフの始まりだ! 順番に自分と他人が振って出たダイスの目とその個数を宣言しあっていきます。例えば「3が全部で8個以上ある」「いやいや……3は9個以上あるよ……!」「まてまて!5は10以上はあるね!」といった感じです。 宣言に対して次の順番のプレイヤーはブラフ宣言をすることができます。ブラフ宣言があった時点で、全員のダイスをオープン...
手札から勝数を予想するトリックテイキングは多くありますが、このゲームでは勝つ時のスートも指定することがやや変わっているかもしれません。 カードは5スートの1~15で、切り札ありのマストフォローのトリックテイキングです。ラウンドの開始に、勝てると思うスートのチップを勝てると思う枚数分、手元に取ります。チップはマイナス点です。(このゲームではプラスになる行動はありません。) ラウンドが開始すると、トリックを取るごとに、対応する色のチップを返却します。返却できなければ、マイナスチップを受け取ること...
「蒸気の時代」のリメイク。重いゲームに分類されることが多いが、ルール的には線路を敷設して駅から駅へ荷物を輸送するという単純なものです。そこに手順番とか収入と支出、荷物の配置などさまざまな要素がからんでくるのですが・・・蒸気の時代と比べると、コンポーネントが現代的になったことと、ルールがややシンプルになっています。具体的には、・手順番が競りでなく前ラウンドの行動により決定されること、・借金がターン最初のフェイズのみでなくいつでも出来るようになった事(このゲームは序盤は借金が必須)、・収益の上限が設定さ...
ビット式トリックテイキング ってジャンルです。ビット式でいうとスカルキングが有名ですが、個人的にはこっちのほうが好きだしルールも分かりやすく、トリックテイキング初心者にもオススメできると思います。※注 バージョンについてフレーバー含めてこのバージョンが好きなのですが、現在は 「ウィザードエクストリーム 」などの、別のバージョンで販売されているようです。「7つの印」 としてはもう手にはいらないかも・・・◆概要スートは5種類、赤は切り札スートです。ゲーム開始時にプレイヤーごとに、各スートで獲得するトリッ...
入札とは、相手の出方を伺って上積みできる獲得権強化システムを指し、すぐに手元のコスト(そのゲーム用のお金)を支払わなければいけないものが一般的です。これはオークション形式が落札成功時の金額宣言(言い方をかえると見せ金)が繰り返されるのに対し、入札形式ではコストが支払われながら競り合う、「これまでに支払ったコストを考えると今更引けない」という心理が生まれるのは代表的な特徴の1つです。泥沼化を避けるために様々なブラフ(はったり)の攻防戦に発展するシステムとなっており、ファンに強く支持されているメカニズムです。