その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
ここは400万年前の寒く乾燥し荒廃していくアフリカです。 みなさんは猿人です。この厳しい環境を生き抜き、ホモ・サピエンスへと進化しましょう。 人類誕生は限られた単語だけを使いコミュニケーションして、同じモノが描かれたカードを交換したり採集して、手札に集めて進化していくことが目的の協力ゲームです。三回進化を成功させることで見事人類(ホモ・サピエンス)まで進化できてゲームクリアになります。 手札に3枚同じモノを手札に揃えたら進化出来ます、「ヤウワー!」の掛け声とともに進化しましょう。 ラ...
相手の戦艦(単語)に攻撃を当てて沈没させる2人専用の言葉当てゲームです。 相手の単語に使われている全ての文字に攻撃を当てると、相手の戦艦を沈没させることができます。 文字を攻撃すると「当たり」、「水しぶき」、「外れ」のいずれかの結果が返ってくるので、手元のひらがな表を使って文字を絞り込んでいきます。 地道に文字を当てる他にも、単語自体を当てて一気に勝負を決めることもできます。この場合、外すとなんの情報も得られないので勝負どころの見極めが肝心です。 相手より先に3隻全ての戦艦を沈...
『へんなかんじ』は、“漢字が存在しないカタカナの漢字を作る”ワード系コミュニケーションゲームです。 お題として与えられる漢字が存在しないカタカナ(例えば「オムライス」「レントゲン」など)を漢字一文字で表現して、その漢字が表すカタカナをプレイヤー同士が当て合うゲームです。 ゲームの勝敗に関わる得点は、「自分が書いた変な漢字が表すカタカナを他プレイヤーに当ててもらえたとき」と「自分が他プレイヤーの変な漢字が表すカタカナを当てたとき」の両方で獲得できます。プレイヤーによる品評会システムもあり、...
イラストリーは、手持ちのカード(手札)に描かれたイラストから連想したワードでしりとりをして、手札を出し切ったプレイヤーが勝者になるゲームです。 ワードは単語でなくとも構いません。 アイデアとこじつけで楽しくしりとりをしましょう。 ※English rule is written in Illustori’s manual. Like “Word Chain”, players of “Illustori” call and chain artwork names. Have fun wit...
ジャスト・ワンは、7人まで遊べるパーティクイズゲームです。 1人だけが回答者となり、それ以外の人は「ヒント係」となります。 回答者が1-5の数字を決めたら、お題決定。 ヒント係は、みんなで1人ずつこっそりヒントを「1つだけ」(ジャストワン!)書き込みます。 でも…一筋縄じゃいかないのがこのゲーム。 ヒントを作ったら見せ合いっこ。 「同じようなヒント」は消されてしまうのです! 「たったひとつ」(ジャストワン!!)になったヒントだけがお披露目されて、回答者は答えられるかのチャレンジ! ...
『そこまで絞るには眠れない夜もあっただろ』は、ボディビル大会場で意中のマッチョに掛け声をかけるカードゲームです。 全てのプレイヤーがマッチョを応援したいと思っていることは当然ですが、本ゲームではだれよりも長くマッチョを応援し続けることのできたプレイヤーが勝利します。 入退場を繰り返す4色のマッチョに対し、適切な掛け声カード・特殊カードを切り続けることでゲームが進行します。マッチョに対し適切なカードを持っておらず、カードを切ることができなくなったプレイヤーは敗北してしまいます。 マッチョは掛...
サイコロを振って間取りを描くゲームです。みなさんが建築士になって間取りを自由(?)に設計します。 変な間取りをひたすら楽しむゲームで、変な間取りが好きな方にオススメです。 〜ストーリー〜 あなたは、とある設計事務所の建築士。お客様から家の間取り設計の依頼を受けました。 小出しにされる要求に振り回されながらもなんとか魅力的な間取りを設計し、同僚たちとの社内コンペで最優秀案に選ばれることを目指します。 〜ゲーム概要〜 サイコロによって決められた素材を使って建築士たちがそれぞれに間取り...
愛憎渦巻く”昼ドラ”の世界を、川柳にして遊びませんか? 手持ちの句カードを組み合わせて、もっとも”昼ドラ”っぽい川柳を作った人が勝ち! 愛と裏切り、金とバイオレンス・・・ 愛憎渦巻く「昼ドラ」の世界。 そんな魅惑の世界を気軽に体験できるゲームが出来ました。 数々の昼ドラワードを組み合わせて、あなただけの昼ドラ川柳を作りましょう! <内容物> 句カード 126枚(五の句カード:84枚/七の句カード:42枚) ルール説明書 ※こちらの商品は、2019年...
―ガガドゥポ ドゥポポ ガン ヤーナス― エスペライゼーションへようこそ、 このゲームでは未知の言語を生み出し、文明を発展させていく、 言語創生協力ゲームです。 どのような言葉、どのような文明になるかは、あなた達次第です。 1.出題者は未知の言葉でお題を説明し、回答者はそれを当てます。 2.問題を重ねるごとに新しい言葉を獲得、それを使い より未来的で複雑な言葉を生み出していきましょう 3.あなた達の文明はどのような結末を迎えるのでしょうか? プレイ人数 2~...
勇者ヌルポコとは、ファンタジーの登場人物・町・アイテムなどにそれっぽい名前をつけて、それが何の名前かみんなに当ててもらうゲームです。共感性がゲームクリアの鍵になります。 場にはファンタジーの世界に出てきそうな設定が書かれたカードが4枚。この中からランダムでお題となるカードが1枚決定されます。出題者は文字が書かれたカードを組み合わせてお題に当てはまる名前を作ります。回答者はその名前がどのカードを指しているのかを推理します。 「悪魔とか神だったらドラベルにしない?」 「女性の海賊っぽい気が...
かるたに音楽の要素を加えたゲーム「狩歌」のポルノグラフィティとのコラボVer.で、ポルノグラフィティの音楽を聞きながら、そこに流れてくる歌詞と同じ言葉をかるたの要領で獲得していくカードゲーム。遊ぶ人が選んだ音楽が全て終了したら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。 基本的にはシングル曲からの出題です。
今世紀最大のバカゲー登場!? 大人数で手軽にでき、超盛り上がるゲーム。 その名も「インフォーマー 」 「インフォーマー」は“密告者”という意味です・・・ あなたは今、諜報員として潜入している。 潜入捜査で大切なことは潜入先から信頼を得ることだ。 本部からの情報によると潜入先にはライバルとなる他の諜報員もいるよう。潜入先からの信頼を勝ち取るために、他の潜入者のミスを密告しよう! ただし、もちろんあなた自身にもミッションがあ...
作者の説明を引用しております。(※画像参照) 「コトバーテル」はその名の通り 「コトバを当てる」カードゲーム! 「モジ」を使って お題の「コトバ」を味方に伝えよう! !しかし! 「モジ」は50音がランダムに配られるぞ! カードを引いたり入れ替えたりして いち早く味方に伝えろ!! 他のチームより先に、双方が正解すれば勝利! ーーーーー 50音だけで「コトバ」を伝える。 意外とすんなり読めたり、 欲しい「モジ」がこないジレンマ! だけども、日本語の「あいまい」...
横暴編集長の第二弾。ルールは横暴編集長と全く同じ。これ単体でも遊べて、「横暴編集長」や「中ノ章」はたまた横暴編集長のブランクカードで自作したものを混ぜて遊んでも問題なし。箱裏の小ネタテキストが相変わらずおもしろい。普通の横暴編集長もそうなのだけど、やっぱり元ネタを知っている方が面白い。もちろん、直球でへんてこなタイトルにするのも面白いけど。タイトルを披露する際に、こういう内容のお話。って軽く説明つけるのも盛り上がる。すべっても手札のせいにすればOK!コンポーネントは横暴編集長と同じく、文庫本をイメー...
1~100のカードが1人1枚ずつ配られ、「数字を口にしたらアウト!」という制限の中、 みんなでテーマに沿って自分のカードの数字を表現し合います。 協力してカードを小さい順に出して全員のカードを出し切る完全協力の「クモノイト」、 会話の中で足して100になりそうなペアを見つける協力と裏切りの「アカイイト」、 異なる2つの遊び方で楽しむことが可能。 伝わりそうで伝わらないのがもどかしくも楽しい、価値観のズレに大笑いするパーティーゲームです。 テーマについて会話をするだけのゲームなので、ボ...
Amazonのリンク https://www.amazon.co.jp/TABOO-CODE-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/dp/B085DNN1YM 概要 ・ミッションが与えられる(例:スシ) ・5分の会話で混ぜる(もう遅いでスシ) ・何回言えたか自分で数えておく(3回) ・回数×文字数が得点(回...
「私の世界の見方」は180枚あるお題カードの空欄部分を、392枚の単語カードでユーモラスに回答したり、時には思わず頷いてしまうようなベストな回答を選出して得点を競っていく大喜利系のパーティーゲームです。 ルールは非常にシンプルです。出題者はお題カードを場に出します。このカードには空欄部分が1〜2個あり、この数に応じてお題カードの空欄部分に当てたらベストであると思う単語カードを手札から1〜2枚選んで伏せて場に出します。 全員が出し終わったら親が一番良いなと思った単語を選び発表しましょう。親に...
「文字か」は三角、四角、矢印などのさまざまなパーツを並べて文字を作り、他の人にお題を当ててもらうことを目指すゲームです。いち早く完成させたり、少ないパーツで完成させたりすると高い点数が得られます。正解してもらえるように、上手に文字をつくりましょう!
みんなで楽しく物語を紡いでいきましょう!タイトルとジャンルを決めたら、最初の人から物語を書いていきましょう。書き終わったら次の人、また次の人…あれっ?続きがない! このゲームは「タイトル」と「前の人が書いた『続き』」しか読むことが出来ません。つまり、前の人より前の人が書いた内容は読むことが出来ません。 あなたはタイトルと前の人が書いた文章を元に、あらすじを想像しながら続きを書いていかなければなりません。 全てのページが埋まったら、世界に一つだけのショートショートが完成です!話の展開が堂々巡...
言葉遊びのタグが付いてるけど、その通りというか・・・癖が強い感じのゲームです。大喜利・・・うーん、そんな感じはあるけれどもお題のカードが独特です。いや、流石海外というか16歳以上~の指定されてるだけあるなって感じです。何というか、全体的にエロイっす。冗談抜きにして、ストレートすぎて人選ぶんじゃないかなって感じです(苦笑見知った人だったり、男同士なら盛り上がりますね。下世話すぎて・・・。お酒が入ると本当にゲスになると思います。例題を出すとすると・・・「胸の大きい人への言葉は?」とか「女性用下着の名前」...
言葉遊び(ワードゲーム)は、文字を使って言葉を作ったり、言葉をヒントにゲームが展開するゲームを指します。
イメージ的には知育系によく利用されていそうですが、実際はパーティゲームとして使われることが多く、大人が楽しめるように俗語(スラング)・流行ワード・外来語を中心にしたものが多いといえます。言語依存度や文化依存度が強いといえるため、英語圏のワードゲームが国内ではなかなか流行りにくく、流通することがほとんどありません。。
国内では、ひらがなや漢字に関するゲームがいくつか誕生しており、楽しく学びが得られる工夫がされています。