その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
スターウォーズ:リベリオンは、映画「スターウォーズ」世界における壮大な紛争を体験できるボードゲームです。 スターウォーズの銀河系を再現したゲームボード上では、ルークやダースベイダーのような主要キャラクターが活躍し、X-ウイングやTIEファイターなどの宇宙船、デススターのような巨大要塞などが戦闘を繰り広げます。 150を超える兵士や宇宙船などのミニチュアはとてもよくできており、これらの軍事ユニットでゲームボードが埋め尽くされていく様子は圧巻です。 プレイヤーは帝国軍(銀河帝国)と反乱軍に分か...
UNOベース+ソーシャルゲームのようなパーティー構築システムの協力型カードゲームです。 各プレイヤーはゲームの最初にユニットカードを選んでパーティ編成します。 ゲーム中はカードの数字や色を合わせてプレイし、ユニットで攻撃したりスキルを使い、 次々と現れる敵を撃破していきましょう。 様々な能力とステータスを持つユニットを駆使し、仲間と連携して強大なボス敵を倒すのがこのゲームの目的になります。 ゲームの準備段階で、各プレイヤーは編成コスト内に収まるようユニットカードを選択し、プレイヤーごと...
プレイ人数:1~4人 プレイ時間:20分~40分 ◆ゲーム概要 本作は【都市探索型ドール育成ゲーム】です。 1セットで1~2人プレイの【ストーリーモード】、2~4人プレイの【デュエルモード】を遊ぶことができます。 【ストーリーモード】 パートナーとして選んだドールと共に地下都市を探索し地上を目指すモードです。地下都市を探索することで装備とエネルギーを獲得しドールを育成し ましょう。地上への道を阻むエネミードールを計4回撃破することができればゲームクリアとなります。 【デュ...
「姫と騎士」https://bodoge.hoobby.net/games/princess-knight の拡張キット ・各個人及び全体のゲーム中目標及び指針であると同時に、足枷にもなりうる「マニフェストカード」の追加 ・大公選を通した各キャラの日々の交流を少し捕捉し、力となりうる「エピソードカード」の追加 ・新キャラ「スフォルツァ大公家」「スパルタクス準男爵家」の追加 ・全キャラ(姫と騎士それぞれ)に新たな能力カードの追加(姫2パターン、騎士2パターンを組合せ) ・様々な方法での「...
エルドリッチホラー3つ目の拡張で、第1拡張でもある失われた知識と同じ位の小箱サイズです。1つ前の拡張が別マップの付いてくる大型拡張だったので内容は見劣りしますが、ちゃんと追加で新しいエンシェントワン惑星直列が収録されています。これまでのエンシェントワンとは違い何か巨大なクリーチャーが復活するのではなく起こる現象を解決するような内容になっています。なので、シナリオをクリアーしても強制的に復活して解決する事になりますので、こんなヤバい奴が復活するんだから何とか阻止しないとと言うような危機感は薄いような気...
定価は税込14080円です 《破孔魔術師》となり 人類最後の拠点 グレイブホールドに迫り来る 名無きもの(ネームレス)《ネメシス》を撃退せよ! ドミニオンのようにゲーム内でデッキを強くしていき 呪文で敵にダメージを与えていく協力ゲームです メインのデッキはシャッフルしないので考えて積み込みましょう ☆勝利条件: ・ネメシスの体力が0になる -または- ・ネメシスデッキ切れになり かつ場にパワーカードもミニオンもない -または- ・ネメシス固有のゲーム終了条件 ★敗...
■ 概要 惑星「ナグリアイ」に集められた戦士達。 どの惑星の戦士が一番強いのか、 神がバトルロイヤルを開催! 優勝者は神に願いを一つ叶えてもらえる! サイコロによって攻撃が決まる! バトルカードを駆使し、攻撃をやり過ごせ! 2ラウンド勝利した者が勝者! ■ 3つのオモシロポイント ① 個性豊かな8人のキャラクター! サイコロで3の目が出たら必殺技! キャラクターによって必殺技が違うぞ! ② バトルカードで攻撃をやり過ごせ! 攻撃が来ても大丈夫! 「跳返」「...
【メイドマフィア完全新作】 ・武装メイドを雇用して組織を成長させよう。 ・複数の戦略から勝利点を稼ぎ、次期ボスの座を手に入れよう。 ・新たなメイドたちが織り成す完全新作。 ■ストーリー 紅茶が禁止された日本。しかし紅茶の魅力に抗えない人々はマフィア組織にこっそり紅茶を運ばせお茶会をしていた。そんなメイド服姿のマフィアたちを人々は「メイドマフィア」と呼んでいた。 ■新要素 重量級ゲーム化 大型化されたマップ、強化されたアクション、メイド能力の多彩さ。もう前作のようにお茶を...
■ストーリー:プレイヤーは火星を開拓する企業のスタッフとなり、凍てつく星の気温を上げ、水を、緑を、酸素を供給させ、テラフォーミングを成し遂げることになります。 複数のライバル企業を押しのけ自社を最大規模にさせるのが目的だ。被り無しの200枚以上のプロジェクトカードを用いてMC(資金)・鉱物・チタン・植物・電気・熱エネルギーを産み出しながら火星をテラフォーミングして行くことになる。時には微生物や動物の力を用いたり、隕石を落としたり(!)しながらゲームは進んでいく。 未開の地である火星の開発...
(自分の周囲では)一世を風靡したあのガンナガンの独立拡張です。(そんなにたくさんの回数は遊んでいませんが)プレイした感想を(まだW SHOUT単体でしか遊んでいません)。前作は基本的に相手の体力を高速で削り切る豪快でケレン味のある、ともすれば大味な展開になりがち(持久戦やライブラリーアウトは狙いは困難)でしたが、今作はその辺のバランス調整に重点を置いている気がします。武器の威力、銃士の技能ともにそれがよく分かります。なので、戦術の幅が広がっていてやれること、やりたいことの選択肢も多くゲーマー魂をくす...
労働者、資本家、国家、中産階級(個人事業主)の4つの非対称の陣営にわかれて争う重ゲー現実の政治経済を非常にうまくボードゲームに落とし込んでいて洗練されたシステムに唸るばかり労働者は資本家が建てた会社で労働し、賃金を稼ぎ、食料や健康を得て繁栄をしVPを得る資本家は労働者を雇い、物を生産したり、トレードしたりしてお金を稼いてVPを得る中産階級はその両者の中間のような存在国家はその三者が納得をいく政策を行ったり、政治的課題を解決してVPを稼ぐ4人とも全く別のことをしていくのだが、最終的なVPは収束していく...
2018年7月25日締切、キックスターターにて。 https://www.kickstarter.com/projects/cmon/cthulhu-death-may-die 巨大で精巧なフィギュアは価値がありそうです。 https://ksr-ugc.imgix.net/assets/021/779/990/e5f3b2e39def7d3026a4738c9bf3b1dd_original.png?w=680&fit=max&v=1530597159&auto=format&lossl...
【概要】 『シノビノギ』とはプレイヤー同士が二人のシノビを選択し、ジュツやオトモを駆使して相手の山札、手札、場のどこかに秘匿された巻物を3枚見つけ出し、奪う事が目的の〝情報隠密カードゲーム〟です。 【ゲームの特徴】 本作のゲームシステムは、相手のライフポイントやモンスターのHPを削りあうよくあるカードゲームとは違い、相手の持つ秘伝の巻物を3枚奪えば勝利するという独特な勝利条件のゲームです。 9つのシノビデッキの中から2つのデッキを選び組み合わせて1つのデッキとします。 さらに、選ん...
超本格的なアッパー系拡大再生産ゲーム! 異世界に召喚されたあなたは、一人の受付嬢と冒険者ギルドを作ることになります。 異世界知識でギルドの能力を爆発的に成長させ、金の力で迷宮攻略! 105枚の全ユニーク、全フレーバー付きのイベントカードを駆使して、 受付嬢と君だけの物語を作り上げよう!
マーベルヒーローをプレイしてヴィランと対決するカードバトル。毎ターンデッキから強力な攻撃や手下をプレイしてくるボスに対し、ヒーロー連合、もしくは単独で戦いを挑むという内容。基本セットのヒーローはスパイダーマン、アイアンマン、シーハルク、ブラックパンサー、キャプテンマーベルの5人。ヴィランはライノ、クロウ、ウルトロン。拡張パックでキャプテンアメリカ、ミズマーベル、ソーと、ヴィランにグリーンゴブリン、レッキングクルーが発売中、もしくは発売予定。ジャンルとしては、カードがランダムパックで販売されておらず、...
そこは文明世界の果て。傭兵は気楽な稼業とはほど遠い。それでも彼らは冒険や富や名声を求めて、比較的安全なグルームヘイヴンから防壁を超え、闇深き野性の森、雪深き山の洞窟、そして永らく忘れられた地下聖堂へと、蛮勇を武器に赴いていく。だがどんな依頼だろうと前金は期待するな。諸君が無事戻ってくるなどとは、誰も信じていないのだから。 本作は、進化する幻想世界を舞台とするユニークで戦術的な協力ゲームです。各プレイヤーは、それぞれ固有の目的を秘めた百戦錬磨の傭兵を演じます。一致団結して戦い抜くことになる一...
定価は税込6380円です イーオンズエンドの続編にして1つ目の独立拡張 終わりなき戦い!! (以下終戦と表記します) 基本も終戦も単体で遊べます 基本と終戦を混ぜても遊べます 《破孔魔術師》となり 人類最後の拠点 グレイブホールドに迫り来る 名無きもの(ネームレス)《ネメシス》を撃退せよ! ドミニオンのようにゲーム内でデッキを強くしていき 呪文で敵にダメージを与えていく協力ゲームです メインのデッキはシャッフルしないので考えて積み込みましょう ☆勝利条件: ・ネ...
『マッシヴ・ダークネス』は、1~6人のプレイヤーで遊ぶ、協力型ダンジョン探索ゲームです。 プレイヤーはチームを結成し、遊ぶクエストを選びます。 そしてそれぞれ勇者を1人選んだあと、全員で漆黒の地下迷宮へと降りてゆきます。 闇の中をさまよいながら、勇者たちは待ち受ける守備隊や徘徊する怪物と戦い、 経験点や伝説的な武器を得ることになるでしょう。 クエストをクリアし、経験点を用いて成長させ、ライトブリンガー、 すなわち(光もたらす者)と呼ばれる栄えある存在を目指しましょう。 光の勇者...
HacKClaDは、荒廃した世界で怪物と戦い名声を競う「デッキ構築型ストラテジーゲーム」です。都市を守る魔女の1人であるプレイヤーは、未来に干渉する力で怪物に立ち向かい、戦果を競います。 ■ゲームの特徴 (1)特別な力を持った "魔女" の1人となり、クラッドに立ち向かえ! プレイヤーは5人の魔女から1人を選択。専用のスキルカードと固有能力、そして「未来視」の力を駆使せよ。 名声はクラッドから獲った魔石のほかに、習得スキルやミッションの達成も加味される。 (2)戦いの流れを読み...
ガンナガン は2つのデッキを二丁銃に見立てて対戦する「高速二丁銃バトルカードゲーム」です。 プレイヤーは二丁銃使いのサイボーグとなり、それぞれの銃や銃士の能力、技能を用いて 相手の30点のライフ、もしくは山札を0にすることがゲームの目標です。 【1】3ステップで簡単にゲームを開始。 銃士を一人、機銃を二丁、そして技能を選ぶだけで誰でも簡単に始められるカードゲーム。 【2】二丁銃を使いこなせ。 二丁の機銃に付随する2つのデッキを自分の両サイドに置いてプレイする「2デッキシステム」を...
プレイヤー別固有能力は、プレイヤー間で異なる能力やステータスが与えられているメカニクスを指します。一般的には同じ条件・同じルールで始まり、選択によって個人差が生まれていくボードゲームがほとんどですが、このメカニクスは明確に違う特性をもった状態でスタートします。代表作の世界の七不思議やパンデミックシリーズのように、プレイヤーはゲーム開始時に、ゲーム終了まで有効な「固有能力」を与えられます。
このメカニクスを取り入れているボードゲームは、「プレイヤー間の違い」を分かりやすく自然にするためか、比較的アートワーク(ビジュアルデザイン)や世界観が作り込まれています。例えば、「プレイヤーAは能力セットC」といった記号表現ではなく、「ギリシャ文明はファランクス効果により歩兵の攻撃力が+1される」や「火属性のサラマンダーは溶岩の上に施設を建築できる代わりに、水辺に面する施設は生産力が-1される」といった、その特徴にふさわしい見た目が与えられています。
協力型のボードゲームや、「役職・キャラクター」が与えられることの多い正体隠匿系と併用されることが比較的多い印象です。