その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
ドラゴン討伐に新しい冒険者が登場します。 追加キャラクター「テイマー」と新要素として3種の小さな相棒たち(オトモアニマル) 小さいけれど勇敢なオトモアニマルたちは冒険者の力強い味方となってくれるでしょう。 「DORASURE」は完全協力型のミニチュアボードゲームです。 本拡張版で、新冒険者と新要素「旅のオトモ」を使用できるようになります。 ※本セットは「DORASURE」の拡張用セットです。プレイするには「DORASURE」本体が必要です。
■ 概要 惑星「ナグリアイ」に集められた戦士達。 どの惑星の戦士が一番強いのか、 神がバトルロイヤルを開催! 優勝者は神に願いを一つ叶えてもらえる! サイコロによって攻撃が決まる! バトルカードを駆使し、攻撃をやり過ごせ! 2ラウンド勝利した者が勝者! ■ 3つのオモシロポイント ① 個性豊かな8人のキャラクター! サイコロで3の目が出たら必殺技! キャラクターによって必殺技が違うぞ! ② バトルカードで攻撃をやり過ごせ! 攻撃が来ても大丈夫! 「跳返」「...
宇宙から敵対的エイリアンの母船が降下してきました! あなたは基地を指揮する司令官となり、母船から出撃してくる戦闘機を迎撃しつつ基地を拡張して、母船を撃退する兵器の研究を完了させなければなりません。 しかし気を付けてください。あまりに目立った行動は、それだけエイリアンの侵攻を早める結果にもつながります。 あなたは手遅れになる前に兵器を完成させることができるでしょうか?
エルドリッチホラー3つ目の拡張で、第1拡張でもある失われた知識と同じ位の小箱サイズです。1つ前の拡張が別マップの付いてくる大型拡張だったので内容は見劣りしますが、ちゃんと追加で新しいエンシェントワン惑星直列が収録されています。これまでのエンシェントワンとは違い何か巨大なクリーチャーが復活するのではなく起こる現象を解決するような内容になっています。なので、シナリオをクリアーしても強制的に復活して解決する事になりますので、こんなヤバい奴が復活するんだから何とか阻止しないとと言うような危機感は薄いような気...
2018年7月25日締切、キックスターターにて。 https://www.kickstarter.com/projects/cmon/cthulhu-death-may-die 巨大で精巧なフィギュアは価値がありそうです。 https://ksr-ugc.imgix.net/assets/021/779/990/e5f3b2e39def7d3026a4738c9bf3b1dd_original.png?w=680&fit=max&v=1530597159&auto=format&lossl...
プレイ人数:1~4人 プレイ時間:20分~40分 ◆ゲーム概要 本作は【都市探索型ドール育成ゲーム】です。 1セットで1~2人プレイの【ストーリーモード】、2~4人プレイの【デュエルモード】を遊ぶことができます。 【ストーリーモード】 パートナーとして選んだドールと共に地下都市を探索し地上を目指すモードです。地下都市を探索することで装備とエネルギーを獲得しドールを育成し ましょう。地上への道を阻むエネミードールを計4回撃破することができればゲームクリアとなります。 【デュ...
プレイヤーはブルゴーニュの城主の1人。個人ボードが領地です。さまざまな施設を配置して、豊かな領土をつくることを目指します。 施設(タイル)を配置するには、①共通ボードからタイルを選び倉庫に置く、②倉庫からタイルを選び領土に置く、の手順が必要ですが、それぞれの手順で、サイコロの出目の縛りがあります。出目の一致する場所でないと、タイルを取ったり置いたりできません。欲しい目がでなかったとき、諦めるか、次を待つか、それとも出目を補正する「ワーカー」を使うか? 毎回、悩ましい決断が必要になります。 ...
港町サンドポイントに、不穏な気配が忍び寄っていた。 山賊やゴブリン、モンスターに冒険者たちは立ち向かい、街中や森、山や地下墓地などを冒険し、事件を引き起こした恐ろしい盗賊やドラゴン、魔術師を見つけ討伐するのだ。 このゲームでは、プレイヤーはファンタジー世界の冒険者となります。 キャラクターは15枚で構成されたデッキを持ち、固有の能力とカード、そしてダイスを使用して脅威に立ち向かいます。 ゲームは複数の施設のそれぞれに山札が配置され、引いたモンスターや罠を解決し、武器や呪文を得ながら、施設...
プレイヤーは目を覚めると 宇宙を飛行している宇宙船 「ネメシス」の中にいた。 同じ部屋には他のプレイヤーと 宇宙飛行士らしきの死体が 見つかり、この宇宙船の中には 奇妙な雰囲気が漂っていること に気付いた。 自分のミッションを達成させる ために船内を探索しながら、 飛行方向とエンジンの運転状況 を確認したりしないといけない が、移動する度に音を立てて しまう。 同じ方向に音を2回立ててしまう と、なんとエイリアンが出現!! 自分のアクシ...
手軽なシステムのミニチュア・ウォーゲーム「Command&Colors」シリーズのひとつ、これはWW2の最中、1944年のアメリカ軍vsドイツ軍の戦い(ノルマンディー上陸作戦あたりです)を扱ったもの。 ミニチュア駒は単色ながら細部がわかるぐらいには作り込まれており、ノンスケールではありますがなかなか雰囲気があります。 駒はディティールがありますが、ゲームとしてはかなりデフォルメしてあります。駒としては基本的に「歩兵」「砲兵」「戦車」の3区分しかなく、敵味方で性能差もありません。 戦...
『マッシヴ・ダークネス』は、1~6人のプレイヤーで遊ぶ、協力型ダンジョン探索ゲームです。 プレイヤーはチームを結成し、遊ぶクエストを選びます。 そしてそれぞれ勇者を1人選んだあと、全員で漆黒の地下迷宮へと降りてゆきます。 闇の中をさまよいながら、勇者たちは待ち受ける守備隊や徘徊する怪物と戦い、 経験点や伝説的な武器を得ることになるでしょう。 クエストをクリアし、経験点を用いて成長させ、ライトブリンガー、 すなわち(光もたらす者)と呼ばれる栄えある存在を目指しましょう。 光の勇者...
ウィングスパン(翼長)とは鳥の大きさを表す基準の一つで羽を広げた時の長さのこと。プレーヤーは、バードウォッチャーなり鳥類学者なり、熱狂的な野鳥愛好家になって、自分だけのバードサンクチュアリの完成を目指します。 内容はシンプルで、4つのアクション(鳥カードの獲得、鳥カードの配置、卵の獲得、餌の獲得)を1手番で1つだけ選び、4ラウンドを行います。6つの得点源(鳥カードの点数、ボーナスカード、ラウンド目的、卵の数、蓄えた餌の数、捕食もしくは群れなどになった鳥の数)を合計し、ゲーム終了時点で一番得...
エクリプス 他に経験のないウォーゲーム概要 探索を繰り返し、タイルを配置しながら自陣の領域を増やし、戦闘により宇宙の覇権を競うウォーゲームです。良いところ・宇宙人種族同士の戦いというテーマと合致した豪華なコンポーネント。6種族おり、それぞれが独自の見た目をした宇宙船を4種類持っている。もはや狂気。・宇宙船の改造ができる、嫌いな男子がいるわけない。・拡大再生産でありがちな、走り出した1位プレイヤーを止める手段がない問題に対する解決策がいくつかある。領土を増やしたプレイヤーのアクション数が減る。下位プレ...
一人または二人用のRPGです。プレイヤーはダンジョン深部に潜むボスモンスター撃破を狙います。 プレイヤーが職業と挑戦するダンジョンを選んだところで探索開始。ダンジョンを進んでいく様子はデッキをめくっていくことで表現されています。めくられたカードに描かれているのはトラップ、そしてもちろんモンスター!何が出るか分からないドキドキ感はまさにランダムエンカウントのRPGです。 モンスターと戦闘になったらダイスを振って攻撃し、スキルを使用して撃破の判定を行います。見事勝利出来たら報酬を獲得。プレイヤー...
遊ぶたびに変化し何度でも探索を楽しめるモジュラールームシステム、異なる能力や装備を持ったキャラクターなどネメシスのメカニクスはそのままに新たに加わった電力システムや異なる階層を行き来するエレベーターが封鎖された施設にいる臨場感を与え、前作同様に異なる目的が生み出す半協力プレイに、火星施設を運営する企業が下す極秘コードが加わることでよりSFパニック映画感を盛り上げます。 両面仕様のマップによる高難易度ゲームや前作のキャラクターやイントルーダーを使ったプレイなど、隙のないこのゲームはまさにSFサバイバ...
このゲームはドラゴンクエストの世界を舞台にした、二人対戦のダンジョン探索ゲームです。 お互いに自分のダンジョンを作成し、相手のダンジョンを攻略するために交互に探索を行います。 最終的にロトの剣や鎧を集め、ローラ姫を救い出し、竜王を倒した方が勝利です。 ダンジョン作成時は壁やモンスター、宝箱などを自分の好きなように配置していきます。 このダンジョンはついたてにより相手に見えることはありません。 お互いにダンジョンが完成したらゲームスタートです。 相手のダンジョンを徐々に明らかにするため...
剣と魔法の世界を舞台に、プレイヤーは各自キャラクターを作成します。 できたキャラクターのデータとミニデッキを使い、プレイヤー同士で協力して強大な敵を倒すゲームです。 2Bと2Rは収録されたカードの多くが異なり、それぞれ単独で遊べますし、混ぜても遊べます。 ■■■キャラメイク■■■ ゲームの最初のキャラクター作成は、種族・武器・サブウェポン・スキルを選ぶことでできます。 2Bと2Rを合わせれば 【種族】8種類×性別ごとで16種類、 【武器】10種類×3つの戦闘スタイルで30種...
アジアを中心に生息する鳥たちが追加される拡張版。90種の鳥たちと14枚のボーナスカードが追加されますが、新たな能力はこの拡張版にはありません。 本拡張で注目すべきは、新規に追加された2つのゲームモードでしょう。2人専用の「つがいモード(Duet mode)」と、6~7人用の「群鳥モード(Flock mode)」です。これらのゲームモードを使わず、基本セットに本拡張の新たな鳥とボーナスカードを加えて既存の(標準的な)ルールでプレイすることも、もちろん可能です。 また本拡張は「独立型拡張」であり...
※この商品は拡張セットのため、単独ではプレイできません。「アンドールの伝説」と合わせてプレイしてください。 2013年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門の大賞を受賞した協力ゲームの傑作『アンドールの伝説』に拡張セットが登場。 再び災厄に見舞われたアンドールの地で、"星の光"と"希望の力"を秘めた「星の盾」を巡る新規ストーリーが展開される。今回は、プレイヤーの選択および乱数によって様々に変化するストーリーとなっており、新しいアイテムやモンスターに加えて"製図家メリック"、"盗賊ケン=ド...
ファン待望の「Kaiju on the Earth(カイジュウ・オン・ジ・アース)」シリーズ第3弾! 世界各地に根を張り人類に災いをもたらす超巨大植物怪獣「ユグドラサス」との死闘をリアルな世界情勢と共に体験できる国産重量級ゲーム。プレイ時間1日というのは準備やルール把握も含め1日ゆっくり使って楽しんでもらいたいという製作者の思いから。迫力の本作品の主役となる怪獣ユグドラサス型ダイスタワーは一見の価値あり。
ダイスロールとは、さいころの目・ランダム性、つまり実力だけで勝敗が決まらないようにゲームバランスが調整されているものを指します。ボードゲームにおいては2個(またはそれ以上)ロールするものが多く、例えば「2」に比べて「7」は6倍出やすいという、確率の偏りを敢えて設けて得られる効果に差が付けられています。プレイヤーに「高確率低効果」と「低確率高効果」を判断させ、どちらが良いとは一概に言えないシステムになっているものが多くなっています。