航空業界でかつて栄華を誇ったパンナム社の黄金時代を追体験しよう
かつて世界の航空業界のアイコンとして栄華を誇った米パンナム社。その黄金時代を舞台に、プレイヤーは小規模な航空会社の経営者に扮します。
ゲームシステムはセリ+ワーカープレイスメント。アクション解決時にはアクションスペースに描かれた数字分だけ支払いをする必要があります。
プレイヤーは世界各地の着陸権を買ったり、空港を建築することにより航空ルートを確立し、それを運営するか、またはパンナム社に売却することで収入を得ます。
各ラウンドに発生するイベントや株価の変動は数パターンのうちからランダムに選ばれますし、パンナム社がどのルートを購入するかはダイス目によって決定されるため、運の要素も見逃せません。
ラウンド終了時にはパンナム社の株を購入する事ができますが、株価は毎ラウンド変動するため買い時の判断が勝敗の鍵となります。
パンナムの株式はそれが勝利点となり、ゲーム終了時に持ち株が最も多いプレイヤーの勝利となります!
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 120興味あり
- 263経験あり
- 91お気に入り
- 163持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
政治経済/各種産業 | |
乗り物が基本テーマ |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
投資要素やプレイ上の駆け引き |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 14 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 17 | |
交渉・立ち回り | 2 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 15 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 6件
歴史好きにも飛行機好きにも刺さる好ゲーム各プレイヤーは航空会社を経営し、世界に路線を伸ばして行きます。路線開設の権利を取得するには、その都市に空港を作る、都市のカードを捨てる等の対応が必要になります。時代の経過とともに航続距離の長い新機種も登場し、長距離路線の開設も可能にな...
(4人プレイ感想)中量級のゲームですが、インスト含めると2時間くらいかかりました。まずもうアートワークがかっこいい!飛行機コマもクオリティ高いので、自分の作戦とか関係なくジェットを置きたくなります。要素も多過ぎず、でも単純過ぎずのとても良いバランスだと思います。押し出し競り...
①とにかく航空好きにはたまらない【フレーバー】。名の通りパンナム航空の買収→拡大がテーマとして組まれていて、空路の売買や飛行機駒と世界地図のデザインなど雰囲気抜群で素晴らしい。②システムとしては【押し出し競り】が特徴的なワーカープレイスメントゲーム。押し出されたワーカーは返...
「パンナムと共に世界のフラッグ・キャリアを目指す」1900年代の航空業界の一員となって、著名なパンアメリカン航空と共に発展を目指すゲーム「パンナム」です。パンナムとは、パンアメリカン航空の通称です。プレイヤー達は新規に設立された航空会社を運営していきます。そして、パンナムに...
経済型パーティーゲームとでも言いましょうか、運要素も強いですが、決してそれだけじゃない、良いゲーム。ゲームはワーカープレイスメント+押し出し競りを駆使して7ラウンドをプレイ。1番、パンナム株を取得したプレイヤーが勝利です。株券を買うには勿論、資金が必要です。お金を稼ぐ為には...
●作品の紹介かつて世界の航空業界のアイコンとして栄華を誇った米パンナム社。その黄金時代を舞台に、プレイヤーは小規模な航空会社の経営者に扮します。ゲームシステムはセリ+ワーカープレイスメント。アクション解決時にはアクションスペースに描かれた数字分だけ支払いをする必要があります...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 2件
先に投稿されているとうはちさんの様に、自分でプレイしてみて疑問だった点を海外フォーラムで調べてみました。A.イベントカードの"Incomeisdoubledthisround."(このラウンド、各プレイヤーの収入は2倍になる)の解釈で、パンナムに航路を売却した際や、航空機を...
Directivecard(指令カード)の曖昧だった点について調べました。(1)Shorthop(短距離フライト)やHubcity(中核都市)の"claimafreeroute"(無料のルート獲得)についてカード記載の条件に従って、Landingrights(離着陸権)不要...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューアーキオロジック■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...12分前by R
- レビューファウンデイション・オブ・ローマ一言で言うと、場所を買って、建物を建てる陣取りゲームです。一見、物凄く...約1時間前by はぐれメタル
- レビューフォー・ア・クラウンルビーをたくさん所有することを目指して傭兵カードの効果でガンガン妨害し...約3時間前by けい
- ルール/インストシルヴァン・デールの建築士たち新しい時代の始まりシルヴァン・デールの森林地帯には、大きな災難が次々と...約3時間前by jurong
- レビューアグリコラ:リバイズドエディション様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビュー横濱紳商伝明治時代の横浜という日本人にとって魅力的なテーマを取り扱う本作は海外で...約9時間前by 山本 右近
- レビューベーコン6人で遊んだので3vs3のチーム戦。ゴーアウト系で1位になったプレイヤ...約9時間前by うらまこ
- レビュードメモ子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★★...約11時間前by くらげ
- レビュースパイ6/10アドルングよりも箱が小さいガム箱だけでゲームをつくる狂気シリー...約12時間前by 白州
- レビューフロマージュ巨大な円形ボードにチーズを配置して行くゲーム。特徴は「4つの象限に仕切...約12時間前by MIFFYBX
- レビューキャメロット・ジュニア5/10ゲームというか、1人用パズル。兵士を姫までたどり着かせるゲーム...約12時間前by 白州
- レビュー豆と共にあれ:セカンドエディション6/10一時期、話題になって品薄になって、再販されて、また品薄になった...約12時間前by 白州