ロンデルという3択問題!航海、市場、植民地……多岐に渡る勝利への道!
7種8つの選択肢の輪、ロンデル。その中を1〜3マスずつ動きアクションを決めて行く。
プレーヤーは大航海時代の航海士となり、ポルトガルから長崎へ探検の旅をする。
…といえば単純だが、長崎に着いた人が勝ちというわけではない。
長崎海域が調査されるか、最後の建造物が建設されたら、ゲーム終了です。
ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
「市場プレイばかりして航海しない人がいる」という問題は、ルールブックに書いてある通り、ゴアに王の恩恵タイルを置けば解決する。
市場プレイの人だって、王の恩恵タイルは必要になる。植民地を取りながら最低ゴアまでは足を運ぶはずだ。市場プレイで2000金集めた人がいても、恩恵がなければ意味が無い。
それでも不安であれば、終着地の長崎に置いておくヴァリアントルールもオススメだ。
3人以上のプレイだと、早々と航海を諦めた場合、その人が市場プレイに走るのは当然。戦略のバリエーションがあり、勝つ可能性もあるのだから、このゲームのバランスが優れている証と言える。
ロンデルも、なんだかんだ、全てのアクションがほぼ平均的に使われるようにまとまっている。
航海ばかりできないジレンマ、価格変動の攻防、植民地タイルをめくるワクワク感……楽しさが凝縮されている。
結局、どの戦略に特化しても勝ち目があるバランスのよいゲームだ。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 333興味あり
- 714経験あり
- 246お気に入り
- 561持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
ゲームの基本目的 | |
政治経済/各種産業 | |
乗り物が基本テーマ |
メカニクス
移動に関する仕組み | |
---|---|
投資要素やプレイ上の駆け引き | |
得点や資源等の獲得ルール |
プレイ感の評価
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 25 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 15 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 17件
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ナビゲーター(ナヴェガドール)は、アクションを選択するロンデル盤形式が採用された非常に面白いボードゲームです!船駒を他の人と競いながら未知の海域に先を競って進めていくのが楽しい...
「ユーロゲーム史上の大発明の1つロンデルにロマンを詰め込んだ大航海時代の傑作ゲーム」時代は大航海時代、エンリケ航海王子が海洋探検家を駆使してポルトガルに莫大な富をもたらした時代です。プレイヤーは15世紀のポルトガル名門商家となりヨーロッパから遥か長崎までの航路を制覇します。...
ボードゲームを始めた頃に購入し、家族でやった際は、難しい上に長く感じて、しばらく封印していた。重量級ゲームに家族が慣れたのと、俺自身インストが上手くなってきたので、久しぶりにプレイ。やってみて、そのシンプルさと、ワクワクさに驚いた。こんなに面白いゲームだったんだ!!それにし...
大航海時代を切り拓け!ロンデルの持つジレンマと、変動する市場価格が、ほかにない魅力です。さあ、買うべきか、買わざるべきか?★前提条件遊ぶ相手は、家族(妻、娘10歳、長男7歳、次男4歳)。長い期間、繰り返し遊びたい。我が家はお金がない。本当に買う必要があるかどうか、厳選したい...
★★Nice!ナヴェガドール。無視できない程の弱点を持ったゲームだと思いますが、はじめてマック・ゲルツのロンデルに触れた感動と、ロマンあふれるゲームボード。それに、すっきりしたシンプルなルール、すごく愛着があるゲームです!二人でしかプレイしていませんが、航海・植民地・工場・...
2人プレイレビューです。一般に多人数プレイが面白いとされる本作ですが、1番取り合いの激しくなる恩恵トークンの数が調整されるため、2人でも熱い戦いが楽しめます。対面だと相手の盤面がよく見える他、自分の手番が回ってくるまでに不確定要素が起こりづらくなり、コントロールが効きやすく...
面白いです。ルールも簡単で、8歳の娘もすぐに理解し楽しんでます。また、歴史の勉強にもなりました。本作の時代背景となっている大航海時代に関連してコロンブスに興味を持ったようです。しかし、本作はコロンブスではなく、大航海時代の黎明期を牽引したエンリケ航海王子がそのモデル。史実で...
ポルトガルを出発して未開の地に航海し、植民地化したり、品物の加工・売買をしたり、工場を建てたり、教会建てたりしながら長崎を目指す。 マックゲルツ氏がこのころまで注力していたロンデルシステムの総決算的なゲームである。(ロンデル:選択可能なアクションスペースが環状に並んでおり、...
①大好物のシンプル重ゲー。毎ターン違う3アクションから1つ選ぶだけなのに、超面白い。戦略の幅が広く、インタラクションもあり、見通しも良くてわかりやすい。②「どのアクションも点数に繋がる」のも面白いポイント。「あー、こうしとけば良かった」はよくあるが(笑)、多少補正が効くと思...
どの特化戦略でも勝ち目があるのがこのゲームの強みです。「市場プレイばかりして航海しない人がいる」という問題は、ルールブックに書いてある通り、ゴアに王の恩恵タイルを置けば解決します。2人プレイだと、もし1人が航海しないと、探検チップを10枚位取られ70VP位になります。市場&...
ゲーマー用語でいう、「ロンデルシステム」のゲームの1つです。今回はポルトガルから日本を目指します。会社を経営しながら。▼ゲームの概要ロンデルのシステムをさらっとだけ書きます。このゲームシリーズは基本的にこれがゲームのほとんどを占めます。ボードの中央辺りに円があり、マス目に区...
本格派重ゲー。ポルトガルを出て、長崎まで船を進める。それはつまり未知の大陸に降り立つという事。当然その航海も簡単なものではありません。このゲームはロンデルシステムという特殊なシステムに従って進行していきます。一言で言い表すと、自分の出番で出来ることがターン毎に変わる、という...
Navegadorはおそらくポルトガル語で、英語ではNavigatorです。日本語のナビゲーターも定着してきていますが、この場合の意味は「航海士」でしょうか。大航海時代を舞台にしたゲームです。ポルトガルから出発して、長崎につくと終わります(勝てるとは限りません)。このゲーム...
ゲーム名称:ナヴェガドール(Navegador)2010年→BGG7.6デザイナー:マック・ゲルツ(MacGerdts)推しポイント:ロンデル!時は15世紀。世は大航海時代。裕福な商人となり、植民地で金や香辛料などの産地や、未踏の海を航海する栄誉、造船技術や、商品加工のため...
古代~アンティーケ以降,ロンデルシステムとマック・ゲルツが大好きになってしまい,今後も追っかけプレイしていきたいと思っています。今回は、名作ぞろいのロンデルシリーズの中でもさらに名作という評判も高いナビゲーターをプレイさせてもらいました。プレイヤーは大航海時代のポルトガルの...
ナヴェガドールは大航海時代を船を進め開拓するテーマ性、相手との絡みが強い経済システム、複雑なシステムを遊びやすくするロンデルという円環アクション。これらのシステムを軸に美しい横長ボードでまとめ上げた素晴らしいゲームです。プレーヤーはポルトガルをスタートして船団を大海原に送り...
大航海時代のポルトガル。プレイヤーは商人であり冒険家であり、そして未開の地を開拓する開拓使でもあります。砂糖や金、香辛料にそれを生産する植民地や加工販売する工場、さらには未開の地を冒険する名誉などを求めてはるか東方の果てにある島国ジパングを目指すゲームです。メインシステムは...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 3件
プレイスタイルにもよるのですが、基本的には先に新しい海域に入るために船をしっかり準備し、植民地を獲得して商品を売却しお金を得るというサイクルを回していくように考えるとプレイしやすいかと思います。
1.お金はつねにカツカツ状態を保とう!「市場」でお金を得るか、「植民地」で植民地を手に入れるか(あるいは「建築家」や「造船」)迷ったら、そのときの所持金で購入できるなら購入したほうが良いと思います。お金に余裕ができたら、〇〇を購入しよう!だと他のプレイヤーに遅れをとることに...
10回程度プレイをしてコツをつかみましたので、投稿します。1:上家の戦略を見極める本作は、いかに他プレーヤーと異なる戦略を取るかが鍵になります。特に上家と戦略が被ると自分のアクションが全て弱くなってしまいます。(例:自分・上家ともに植民地戦略を取った場合、植民地獲得で上家に...
ルール/インスト 2件
サマリーではない、詳細まで網羅した完全版ルールです。ゲーム中の確認にも便利なように、冗長な記述を省き再整理しました。完全日本語版が入手できなくても、これで大丈夫!(地名・アクション名などの固有名詞を除き、物品の言語依存なし。)※PDGames/RioGrandeGamesの...
(上から読むだけでナヴェガドールのインストになります)ボードは片面が英語,片面がポルトガル語となっています。英語の面を使います。プレイヤーシートはアイコンの説明が多い方の面を使います。(以下,セットアップが終わったところから。「参考」は読み飛ばして結構です。)■ゲームの概要...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューグラシアス掴みどころがないゲーム。とにかく自分のカードが各色3枚以下になるように...約2時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューはんか通骨董市10枚のカードを2グループに分けて、一斉に選んでいくだけなんだけど、い...約2時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- 戦略やコツピクトマニア自分の絵を描くよりも、他の人の絵を早く当てたほうが点数が高くなりますの...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューピクトマニアボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューいやどす4人4R7vs私6vs3vs23R終え→6点でTOP欲ばって最終R粘っ...約6時間前by たつきち
- レビューポパイ 世紀のタイトルマッチこのゲームを一言で表現するなら「ポパイという設定でやる"うすのろまぬけ...約13時間前by MIFFYBX
- レビューチャージ イット!クレジットカードでの買い物をシミュレーションするカードゲーム各々のカー...約13時間前by MIFFYBX
- レビューアーカム・ノワール:事件簿1ラブクラフトの小説がベースになっているということで、初めてボードゲーム...約14時間前by 山彦
- レビューイントリーゲ自分の持つ4種類各2枚の学者を他プレイヤーに雇用してもらい、お金を稼ぐ...約14時間前by みなりん
- レビュー変数Xを想う軽量級大喜利ゲーム。タイトルの印象と違い、数学の要素は全くありません。...約15時間前by チャーリー@BB
- レビューケイクテイク見た目が大変かわいらしいブラフゲーム。流行のケーキは3点と高得点だが、...約16時間前by チャーリー@BB
- レビュー鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST ボードゲーム ~約束の日~率直に遊んだ感想を言う!協力ゲーム。 プレイヤーは、鋼の錬金術師(略:...約17時間前by 鳴屋