太陽系の外縁に、プラネット・エックスは存在するのか? アプリがゲームマスターとなる天文論理パズル。
天文学の仮説にある「プラネット・エックス(プラネット9)」。太陽系の外縁に、この未知の惑星があるとすれば、太陽系の天体の軌道に関わる特異な性質を、うまく説明できるという。プレイヤーは天文学者となり、この惑星の位置を特定し、その存在を証明することに挑む。
限られた手がかりから、12個に区切られた太陽系の各エリアに、どの物体があるかを特定する、論理パズル的なゲームです。彗星は2個、小惑星は4個ある;準惑星はプラネットXに隣接しない;などの基本的な条件に加え、プレイヤーごとに異なる初期情報を持ってスタート。広範囲の探索や、高精度の分析、文献の調査などのアクションを行うことで、個人別の手がかりを蓄積していきます。各物体の場所が分かったら、論文発表して成果にできます。科学的な証拠を積み上げて、最後にプラネットXの場所を突き止めるのが目標です。
専用アプリがゲームマスターになっているのが特徴です。毎ゲーム、異なる配置が設定されます。ゲーム内の各アクションも、アプリに入力することで行います。探索条件などを入力すると、その場所にはその種類が何個ある、といった情報を得られます。得られた情報は秘密で、各人の専用記録シートに記入します。誰かがプラネットXの位置を特定したら、ゲーム終了トリガです。正解した物体ごとに点数を足して、もっとも得点の高い人が勝ち。
2022年、「惑星Xの探索」として日本語版が発売しています。アプリも和訳されており、安心して遊べます。
※この説明文は、最低限の情報のみを記載したものです。加筆・修正を歓迎します。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 179興味あり
- 331経験あり
- 127お気に入り
- 248持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ | |
---|---|
舞台の時代背景 | |
主要登場人物/職業や生物 |
メカニクス
情報の扱い方等 | |
---|---|
行動に関する仕組み |
プレイ感の評価
運・確率 | 6 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 29 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 3 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 21 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 8件
主に2人でプレイしています。別のゲームのついでに買ったのですが、面白すぎてしばらくこっちばっかり遊んでました笑【良いところ、気に入っているところ】・セットアップ超簡単・インストも簡単・シンプル&新感覚なゲーム性・プレイ感は軽いのに考えどころたっぷり・リプレイ性高い、飽きが来...
太陽系の外縁に存在が予測されるプラネットX。アプリで手がかりを集め、位置を特定する推理パズル。さあ、買うべきか、買わざるべきかっ?<テーマ>・年代:現代・場所:地球・天体研究所・プレイヤーの立場:天文学者・目的:プラネット・エックスの位置を特定すること。・行うこと:・手がか...
論理推理ゲームは数多くあれど、死体も出ない、盗みもないSFものとなっている。推理物の中には出題者と回答側に別れるものとなることがあったりするが、このゲームはアプリにその役目を与えてプレイヤーは衝立をして、手元を隠しながら頭を抱えるものとなっている。惑星Xという謎の天体物を4...
与えられていく情報から各区画に何があるかを推測していくゲーム。数独が好きな人は楽しめると思います。以下補足ゲーム中に情報をメモるシートについて人数分のペンか鉛筆が必要です。マークに使うペンは黒以外の方が見やすいと思います。記入例があるので、人数分のコピーを印刷しておくとイン...
理屈屋には堪らない宇宙×タギロン系ゲーム。1人プレイでも面白いという触れ込みがありましたが、私は友人と4人プレイした感想を述べます。まずこのゲームはちょっとずつ出てくるヒントを基に惑星Xを探すというものです。惑星Xは通常は隠れており、ヒントをいくら開いても「惑星Xがここにあ...
このゲームは様々な法則で(隠れて)並んでいる惑星を探し当てて行く推理系のパズルゲームです。最終目標は(透明で探知できない)惑星Xを探し当てる事ですが、これは主目的であって勝利目的ではありません。そしてこのゲームは途中経過報告(他惑星の情報)も評価の対象になる点数制です(その...
面白い!(以下ただの推理ゲー大好きオタクの早口長文)論理・推理ゲーム好きなら何度でも楽しめると思います。セットアップもボード広げて、各プレイヤーに9(上級なら12)枚のチップと衝立と専用メモ用紙を配って(GMアプリ入れてない人に入れてもらって)終わり。と、ルール知っててGM...
Serch for planetXはかつて持っていたのに手放してしまったゲームです。このゲームのために語らせていただくと、「私は大好きです!手放したくないゲームでした!」しかしながら手放した理由は、そうです。「アプリの言語依存」です!カードのように個人で日本語化できるもので...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約1時間前by taz
- レビューフエゴ相手チームの炎を奪い消し去ることが目的のチーム戦のトリックテイキングゲ...約1時間前by うらまこ
- レビューラドランドルールも簡単でカジュアルに遊べるので初心者向けかも。BGG で非公式の...約4時間前by くろふく
- レビューサモナー・ウォーズ(セカンドエディション)たくさんデッキがあって楽しい。テキストを読むのに結構時間かかるかも。印...約4時間前by くろふく
- レビューマイセリアこのゲームにはさまざまな魅力がありますが、1番に挙げるとすれば美麗なグ...約6時間前by やす
- レビューハーモニーズ動物を好む地形に配置して点数を取っていこうというパズルゲームです。ちょ...約9時間前by りん
- レビューラブレタールールはシンプルで、使うカードの種類も多くないのですが、無限に遊べてし...約13時間前by やす
- レビューイーオンズ・エンド:埋もれた秘密(拡張)4/5点イーオンズエンドのミニ拡張。レガシーの拡張という扱いになってる...約15時間前by ワタル
- レビュースティッキー1番下の娘[3歳]も楽しめるボードゲームを探して購入しました^ ^開封...約17時間前by YEBISU
- レビューエフテーヴェー?!美しい設計で技ありのゲーム!直感的にルールを把握しにくいんだけど、遊ん...約18時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュースカルキング:ダイスゲーム魅力と特徴スカルキングの最大の魅力は「予想」と「実績」のバランスです。...約19時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツスカルキング:ダイスゲーム戦略とコツ 手札分析の重要性:カードの強さだけでなく、配られたスートの...約19時間前by Jampopoノブ