16個のコマを使ったアブストラクトゲーム「クアルト!」の簡易版
ルールは「クアルト!」と全く同じなので、ルールはそちらを参照してください。
コンポーネントが全体的に少し小さくなっており、持ち運びにも便利になりました。クアルト!を持っていない方や、クアルトが好きで旅行中・長時間移動中にもやりたい方は、こちらを買っても良いと思います。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 258興味あり
- 1705経験あり
- 517お気に入り
- 1186持ってる
テーマ/フレーバー
その他のコンセプト |
---|
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 68 | |
交渉・立ち回り | 5 | |
心理戦・ブラフ | 6 | |
攻防・戦闘 | 12 | |
アート・外見 | 48 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 29件
星8ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。小学生2人と、交代で何度も遊びました。2023年11月ルールはとても簡単でプレイも5分で決着します。共通の特徴(高さが同じなど)を持つコマを自分の手番で4個並べたら勝ち!子供とも本気で遊べる2人専用の対戦ゲームの傑作で...
記念すべき最初に所有したボードゲーム。10年以上前になりますか。子供が生まれて小さい時から大きくなってからもたくさん遊んだゲーム。ミソは自分では出すコマを選べず、相手に選んでもらう。相手の思惑に気づいてニヤニヤしたり、気づかずにハマってクアルト言われたり。シンプルデザインな...
一味違った四目並べコマの何らかの要素で行う四目並べです。要素としては①コマの色(白or黒)②コマの高さ(高or低)③コマの形(四角or丸型)④コマの上部の穴(あるorなし)です。一味違うのは、相手が置くコマを自分が選ぶという点。自分が置くコマを選ぶことができず相手の選択に委...
短時間で頭をしっかり使えるアブストラクトゲームです。色、形、高さ、穴の有無の要素のどれかが1列に揃った時点でクアルトと宣言すると勝ち。ただし置ける駒は相手が選ぶためリーチになったからといってすぐ勝ち繋がるわけじゃないのがミソです。寧ろ相手に渡せるコマの種類が減っていくので相...
某所でプレイしたところ、うちの息子たち(小6・小2)が大ハマりしていたので購入しました。某所でやったものは大きい版だったので、これは小さすぎてプレイしにくかったりしたらどうしようという不安がありましたが、正直まったく問題なかったです。むしろ大きい版と比較して、安いし、保管に...
同じ属性(形、高さ等)のコマを4つ並べてクアルト!と言った者の勝ち。ただし自分が置くコマは相手が決めたコマなので、そこら辺でいい感じの駆け引きが生まれる。結構皆んなガチになる。楽しいです。ドヤ顔でクアルトって言ってやりましょう。
頭脳フル回転アブストラクトゲーム。油断すると一瞬で敗北確定なので集中力を試されます!色、背の高さ、形、穴の有無。上記4項目が2種類ずつの合計8つの要素を1要素でも一列に並べたら勝ちになります。縦、横、斜めのいずれかに揃えるようにコマを置いていくのですが、このゲームの面白いと...
個人的総合評価【66点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・すぐ終わる・簡単・実力差もでる・初心者の女の子にもやってもらえる【-】・自分が強すぎて接待になる
見た目がお洒落、ルールも準備も簡単でわかりやすい面白さ。買って損の無いゲームです。慣れてきたら縦横斜めだけでなく四角形でも勝ち、という上級ルールもあるので長く楽しめます。長考する人と遊ぶ場合は時間制限を決めた方がいいかもしれません。お互い1手1秒(体感)のハイスピードでやる...
一言で言ってしまえば4目並べです。が、ルールが変則的です。自分が選んだコマを相手に置いてもらうルールになっていて、相手との駆け引きや詰めの攻防の末、形状・高さ・色・穴の有無が揃った時にクアルトと宣言して勝利を確定させるゲームです。我が家は、アブストラクト系に慣れてきたのかそ...
変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネントも木製でとても質が良いため、インテリアとして置いておいても映えます。笑なんでも某高級宿泊施設グループではギガミックの製品がレクリエーション用として置いてあると...
決まったルールに沿って自分の駒を三つ早く並べたら勝ちという、基本は⭕️❌ゲームのそれに基づいて、更に戦術性を強化したもの。ワンゲームは軽く、頭をがっつり使いたいけど時間はかけたくない人にはちょうどいいかもしれない。
見た目にもオシャレで、中世ヨーロッパに紅茶を飲みながら貴婦人達が遊んでいた、と言われても信じられるようなルックスをしていますが、実はアブストラクトらしくない、キッチリとしたアブストラクトです。形、色、高さ、穴の有無、それら全てが有効となる変則的な四目並べとなっています。そし...
アブストラクト(運要素0)のゲームが好きじゃない人でも楽しめるアブストラクト。ミニと書いてあるが十分なサイズです。
クアルトのミニ版。クアルト:ミニしか持っていないけど、個人的にこのゲームはこのサイズで十分な気がする。これ以上大きくても…って感じ。ルールはクアルトと全く一緒。コマを同じ条件で4つ並べたら勝ち。ただし置くコマは相手が選んだもののみ。私の場合はハウスルールとして、将棋の時間制...
ボードゲームにハマってくれない嫁にも好評。やってることはガチガチのアブストラクト。でも、そう思わせない単純なルールとおしゃれな見た目。それが非ゲーマーの嫁も気に入ってたまに遊んでくれます。そんな相手とやるんだから時間かけて何手も先を考えるアブストラクトゲーとしては使ってませ...
2人専用ボードゲーム。プレイ時間は5~15分程。サクッと遊べて程々に頭を使う、お気に入りのお手軽ゲームのひとつ。ルールはめっちゃ簡単、初めて遊ぶ人にも1分ほどでインスト完了するのもポイント。初プレイ後の「もう1回!」を頂く率が驚くほど高く、あまりボードゲームで遊んだことのな...
持ち時間制もたのしい!チェスクロック使って持ち時間制でプレイしています。開始時の持ち時間は2分、一手番ごとに持ち時間が10秒回復する設定です。このゲームは終盤になると、長考が多くなります。それはそれで面白いのですが、時間制採用により、スピーディーな試合展開で緊張感あるプレイ...
負けたら絶対自分のせい運の要素はなく、将棋や囲碁のように、負けた時の言い訳はできない。うっかり負けたときの口惜しさときたら・・・何度もわいわい楽しく遊んで・・・というゲームではない。将棋やチェス等が好きな人であればおすすめ。わいわい楽しく遊びたい人には向かないと思う。
言ってしまえば四目並べなのだけど、高さ、形、高さ、くぼみの有無の4パターンがあるのでややこしい!ゲームが進むほど考えることが多くなっていく。脳みそが追い込まれるのが好きなマゾヒスト脳の方にはおすすめのゲームです。ルールも2×2のブロックも有りのパターンにする上級ルールを含め...
持ち運びやすいサイズで、ちょっとした暇つぶしに持っていくにはちょうどいいゲームだと思います。ランチに行って、出てくるのを待つ間によくやっています。個人的には、ちょっとしたプレゼントにもいいかな、なんて思います。ルール自体も非常に簡単、1回やれば把握できるのですが、熱中すると...
オシャレなインテリア? いや、ゲームです。とにかく見た目がオシャレで、コンパクトなので、カフェでも遊んでも違和感ありません。最悪、渋めのバーでも。内容は、屈辱的な五目並べです。ほぼ自分のミスで負けるルール設定なので、仲間内では『アホ発見器』という愛称で親しまれてます。
4つの異なる要素のリーチをどれだけ頭の中で整理できるかが鍵。ただの4目並べと違い、リーチができた後でも相手にどれを渡すかで戦略が組み立てられる。ボード上のコマを把握し、残りコマと手順から自分に有利な盤面にしていくために、普段使わない部分の脳を使っている気がして非常に面白い。...
選択肢の半分を相手にゆだねるという斬新なアイデア。一度遊んでみる価値はある。ルール自体は簡単で子供でも覚えやすい。勝負は大抵「うっかり」で決まってしまうが、「うっかり」以外で勝つ為にはどれを渡されても勝てる状況を作る必要がある。上級者同士だと引き分けが多くなるので、その場合...
7/10【君はこれ以上面白い四目並べを知っているか!?】まず、みためが素敵。オシャレなバーに置いてあっても違和感がないように感じる。『こんな人にオススメ』●二人でできるお気楽なボードゲーム ●おしゃれなボードゲームが欲しい●サクッとできるゲームがやりたい!ゲームとしては、考...
コリドールのミニ版も持って居て、あちらはミニになると少々扱い辛い感じがしますが、クアルトに関してはサイズが小さくなってもさして不便は無いと思います。スペースもそんな取らないのでインテリアとして部屋の隅に飾ってあり、目にした人とこれ何?って感じで始めるのに最適です。品質に信頼...
おフランスの4目並べ。普通と違うのは、コマは自分で選べず、相手が選んだコマでゲームをすること、でしょうか。気を付けていたのに最後に「…あっ…やられたっ…!」ということも。コマの種類は16個すべてが異なります。【色】:白木/茶木【上から見た形】:●(丸)/■(四角)【上から見...
フランス発のインテリアとしてもオシャレな四目並べゲームです。同じ条件のコマを4つ並べると勝ちというシンプルなルールですが、自分が置くコマは相手が選ぶというルールのため、より奥深い駆け引きが必要になってきます。慣れてきた時にうっかり見落としで負けということもあり、お酒を飲みな...
手番では『相手に駒を打たせる』という変わった4目並べ。アブストラクト作品です。コマには高さ、丸と四角、窪み、色などいくつか特殊な加工がされています。いずれかの形状で『1ライン完成の一手』を打った人の勝ち。詰将棋的な勝ち筋・打ち筋を考える要素はありますが、個人的にガチにやるも...
リプレイ 3件
S&CPlayNo.29:2PlayersWinner:Chisatohttps://minarinbg.com/scdiary220709/
妻と2人でお酒を飲みながら、クアルトを1プレイ。クアルトで遊ぶ時は、アルコール飲料が欠かせない。序盤はいつも通り適当にコマを置いていく。ほとんどのゲームは、序盤に適当なプレイングをしてから、中盤以降から真剣になってくることが多い。ゲーム開始直後は思考を巡らせるより、サクサク...
2018/05/31 仕事終わりに同僚とプレイ。色・高さ・穴の有無・丸四角と4つの勝利条件のある四目並べ。このゲームの肝は置きたい駒を自分が選ぶのではなく、相手が選ぶところ。相手から渡された駒をリーチになるように置いて、自分で適度に首を絞めつつ、相手にはアガれる駒を渡さない...
戦略やコツ 1件
ミニを所有しているのでこちらに投稿します。《戦略》大別して二つのスタイル。①攻め掛けられるリーチは掛けていくスタイル。攻め過ぎて自分がピンチに陥らないように注意。②守り潰せるリーチは潰していくスタイル。自分の勝筋まで潰してしまわないように注意。《コツ》〈全般〉・反対条件の同...
ルール/インスト 1件
クアルト基本ルール(クアルト・ミニも同様のルール)●概要お互いにコマを置いていき、ボードのマス縦横斜めの1列に同じ種類のコマを並べたプレイヤーの勝ち。●コマの種類について様々な種類のコマが16個あり、全て色や形が異なっている。・白と黒・丸と四角・長いものと短いもの・穴が有る...
掲示板 1件
- masackyさんの投稿箱の色の違いは何?
このクアルト!ミニを購入しようと思っています。ネット上で色々物色してたんですが、調べてると箱が白基調のものと黒基調のものがあるみたいです。このふたつの違いって、箱以外に何かあるんでしょうか?
2件のコメント2142ページビュー6年以上前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューパックスパミール(第二版)いや、面白かったですよ、非常に。本日、とあるボードゲーム会に参加してプ...3分前by ばってら
- レビューコーヒーラッシュ子供が難しいと言いつつも何度もプレイしたがるので買ってよかったと思う作...37分前by ND
- ルール/インストシトラス■シトラスのサマリー・リファレンスボードゲーム会を開催した際に、ルール...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューファントムインク霊が書く文字をみてお題を当てろ!チーム戦ワードゲームです。太陽チームと...約14時間前by こーかー
- レビュー看板娘6人の看板娘が集まったので2卓で3人、3人に分かれてゲームスタート。気...約18時間前by うらまこ
- ルール/インスト黒歴史アーカイブ約21時間前by ヤブロン
- レビューSPY×FAMILY ピーナッツミッションSPY×FAMILY(スパイファミリー)のラブレター風ゲーム。ロイド、...約22時間前by こーかー
- レビューキャントストップ【ここがいい】運と確率にかなり寄っているが、本質は「続けてやるかやめる...1日前by モンヤマ
- レビューカム・セイル・アウェイ!X(旧Twitter)で2023上半期のオススメを有識者に訊いたところ...1日前by ハンズ
- ルール/インストさらサーチゲームの準備10枚の動物カードを皆が見えるところに並べます。これで、ど...1日前by にゃも
- ルール/インストグミトリックグミトリックは、各色1〜10の数値が1枚ずつで6色、合計60枚のグミカ...1日前by にゃも
- レビューゴブレット・ゴブラーズ面白いというより楽しいゲーム。大人2人の感想なので点数は低いですが、子...1日前by にゃんたろう