地形と動物を組み合わせ、調和のとれた生態系を作る。2層構造のタイル配置パズル
舞台となるのは、自然豊かなカスカエディア地域。カナダとアメリカの国境付近を中心にした、太平洋とロッキー山脈にはさまれた地域です。このゲームの目的は、調和のとれた生態系を作ること。プレイヤーは、大自然の地形が描かれた6角形のタイルで箱庭を作り、その上に野生動物のトークンを置いて豊かな生態系の構築を目指します。ゲーム終了時、5種類あるタイルの地形のつながりと5種類の野生動物の分布の形が得点となり、勝者が決定します。
ゲームには、プレイ人数×20+3枚のタイルを使用します。ここから、常に4枚のタイルが表向けられており、巾着袋から引いたトークンとセットになって4組の共通のサプライを形成しています。ゲームの基本は、この共通のサプライから得たタイルと動物トークンを自分の箱庭に配置していくことです。
各自20回の手番を行なった後に、ゲームは終了します。タイルの地形のつながりと野生動物の分布の形が得点となり勝者が決定します。動物は5種類あり、各4種類の得点カードがあります。得点カードごとに最終得点の計算方法が異なるので、毎回異なった戦略が必要になり、リプレイ性が高まっています。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 454興味あり
- 1213経験あり
- 419お気に入り
- 811持ってる
テーマ/フレーバー
主要登場人物/職業や生物 |
---|
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール | |
その他のメカニクスや仕組み |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 62 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 82 | |
交渉・立ち回り | 4 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 1 | |
アート・外見 | 59 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 29件
主に2人でプレイしています。詳細についてはもう他の方がさんざん書いているので、一言だけ。「子供から大人まで」「初心者から上級者まで」と謳ったゲームは数多くありますが、本作はそれを高いレベルで実装できている数少ない1本です。「バトルライン」や「宝石の煌き」のような、末永く愛さ...
カスカディアプレイした人数:4人(多い方が楽しいだろうけど、少なくても楽しめる。)プレイにかかった時間:インスト10分、プレイ40分終了/勝利条件:土地タイルが補充できなくなったとき、合計勝利点が多い人が勝ち【概要】超自然派パズル系ボードゲーム。実質、北米版ZooKeepe...
生息地タイルには1〜3種類の環境と1〜3種類の動物が描かれています。カルカソンヌのように隣り合う地形が一致しなくても配置できますが、勝利点の計算では各環境ごとに最も大きいエリアの数が重要ですので、できるだけかたまりとして配置する方が望ましいです。さらに、他のプレイヤーと比較...
レビュー時にBGGのアブストラクトで1位。全体でも47位の傑作。あんまり期待してなかったけれど、面白い。ほかにアブストラクトで上位なのはアズールやパッチワーク、ウォーチェスト、キャリコなど。その系統のゲームです。よかった点・ルールがシンプル。インスト10分かからないくらい。...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!カスカディアは、動物の生息地をテーマにしたタイル配置とディスク配置の面白いボードゲームです!タイルとディスクの両方を考えなければならないので、毎回タイルとディスクのセットを選ん...
どこぞのゲーム大賞を受賞した作品、自然公園のタイルを配置して動物をそこに住まわせることによって得点を競うというもの。どうぶつの森ではない・・・けっして・・・初心者にお勧めできるゲームの一つで時間的に4人なら一時間そこそこで終わるし、一人なら30分もかからないと思う。各動物の...
懐の深い自然と厳しく獰猛な自然。相反する二面性を貴方は体験したか!?【評価8.5/10】タイル配置×オープンドラフト世界的な権威のあるボードゲームの賞、ドイツ年間ゲーム大賞(SDJ)。このSDJを2022年に勝ち取った栄えある作品が本作「カスカディア」です。近年のSDJ受賞...
歯ごたえのある二層パズルに、馴染み深い動物モチーフをのせて、ルール量も多くなく、誰でも遊べる作品に仕上がっている。
動物が好きな人なら好き。1人でもできる。ウイングスパンと同じ感じで、黙々と穏やかに遊べる。難易度も少し変えられるので、飽きないかも。ダウンタイムもそんなには無い。やることもシンプル。戦略性も高いのかもしれないけど、エンジョイ勢でも楽しめる。
2022年ドイツ年間ゲーム大賞受賞!2層構造のパズルゲームが面白い!期待の新鋭!【ざっくり解説】動物と地形を配置して地形は大きな集合を、動物は特定の配置パターンを作るゲームです。生態系を上手くバランスよく作り上げる神視点のようなゲームともいえます。端的にいうとタイル+動物を...
スタイリッシュなパズルゲームです。土地タイルと動物ディスクを組み合わせたことで、カルカッソンヌに立体感を持たせた印象があります。動物ディスクを袋からランダムに取り出すところは、アズールを彷彿とさせます。配点が複雑なので、スタイリッシュだけどアズールより難易度が高いゲームを探...
「CASCADIAカスカディア」生息地のタイルと動物のディスクを配置し美しい自然環境の構築を目指す、中量級タイル配置ゲーム⛰ルールが非常にシンプルで分かりやすく、ボードゲーム初心者の方にもおすすめしたいゲームです。しかしながら生息地と動物それぞれが得点になったり、得点方法が...
とっつきやすいテーマとルールで、大賞受賞も納得のゲーム。複数ある得点手段のどれを重要視していくのか決めつつ、満遍なく得点していくスタイルが肝。ワイワイ気軽に遊べるナイスゲームでした。プレイ感の軽さはキングドミノくらいかな。 ルール詳細や評価などは下記ブログで。
相席中心で軽いゲームを楽しんでいた初心者を「ボードゲーム沼」に沈める最良の一手。つまり、私が沈みそうですよ、ということになりますね……。初見でもルールを覚えやすく、ボードゲームの楽しさを手軽に感じられます。自分の盤面と向かい合いながら、最良の「地形を伸ばし」と「動物の組合せ...
アメリカ北西部の大自然をテーマにした、中量級のタイル配置ゲーム。2022年ドイツゲーム大賞受賞作品。詳細なルールは割愛させていただき、感想だけ書かせていただきます。【良かった点】このゲームは、とにかく素敵なコンポーネントと分かりやすく手軽なルールが魅力ですね。斬新さやインパ...
個人的総合評価【59点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・前評判や他のレビューで期待してたがそこまでではなかった。悪くはない・絵は悪くない・インストとプレイ時間は楽でよろしい【-】・全体的にいまひとつ、コマがキューブとかだった...
エリア配置と動物オブジェクトの配置で条件を満たしてポイントを競うドラフトゲーム。エリアの最大接続数や動物オブジェクト得点条件は色々種類があり、リピートに飽きずルールも簡単なのでかなりおすすめの作品
アメリカのロッキー山脈の西側の生態系を作るゲームです。得点方法が割と独特で、作者、賢いなーってなりました。考え方間違えるとめっちゃ難しいゲームです。▼ゲームの概要タイルとチップのセットがあり、どれかを引き取って、自分のタイルにつなげて置き、チップはタイルに指定されている場所...
タイル配置なのに地形を気にしなくて良い(繋げた方が得点は伸びるが、マストではないという意味で)、でもそれとセットになっている動物ディスクには配置制限があって・・・という感じで、「この地形は欲しいけどあの動物は置き場がない」なんてジレンマが起きる。サクサクプレイ出来つつも考え...
ソロ専のボードゲーム初心者です。かなりおすすめです。ソロ前提で記載しています。最初は動物の種類も多い訳でもないし飽きるの早いかな〜と思いながら始めたのですが回転率かなり高いです。何かわからないのですがちょっとした時間でやりたくなります。進め方は場に地形タイルと動物タイルの1...
タイトルになっている『カスカディア(Cascadia)』とは、北米大陸の北西部に位置する地域(具体的にはアメリカ合衆国オレゴン州とワシントン州を中心とする地域)のことです。かつて自然保護のため合衆国からこの地域を独立させようと言う環境運動があり、その独立国家としての名前が「...
二人プレイ時の感想を書きます。カスカディアは、地形タイルと動物ディスクのドラフトを行いながら、同じ地形はなるべく長く繋げ、動物はゲーム毎のルールに従って様々な並べ方をすることで得点に繋げる二層構造のパズルゲームです。この概要だけで大まかな説明が成ってしまうほど、仕組み自体は...
タイル配置のボードゲームは好きなものがいくつかありますが、これはその中でも群を抜いてお気に入りになりました。BGGアブストラクト部門1位を守り続けているという高評価ぶりもうなずけます。子供と楽しめる点もかなりポイント高いです。◎二層パズルという新しい配置ジレンマ。ジレンマの...
地形タイルと動物チップをセットで獲得し、自分の場に配置して最終得点を稼ぐゲームです。地形タイルは6角形で、タイルによって1つの地形だけが描かれていたり、複数の地形が半分ずつ描かれていたりします。また、そのタイル上に配置可能な動物の種類がアイコンで描かれています。各プレイヤー...
「アブストラクトの階段を上り詰めた2層構造パズルタイル配置」このゲームの目的は、豊かな生態系を作ること。プレイヤーは、大自然の地形が描かれた6角形のタイルで箱庭を作り、その上に野生動物のトークンを置いて豊かな生態系の構築を目指します。ゲーム終了時、タイルの地形のつながりと野...
4.5/5カスケディア。タイルを置く空間パズルゲーム。インタラクションは少ないですが、大人から子供への入門として良いゲームです。動物ごとに得点が違うので、どのゲームもちょっとした違いがあります。実物ゲームは1回しかやっていませんが、ソロゲームは何度も挑戦しました。面白いですよ。
美しい地形タイルに美しい動物チップを配置していく美しいゲーム。地形タイルには生息できる動物が指定されており、動物毎に得点パターンが設定されています。また、地形タイルの配置による得点もあります。この得点パターンはカードになっており、ゲームごとに変えられるところがリプレイ性に繋...
美しい自然を背景に佇む鹿。この箱絵だけでテンションが上がってきちゃう一作ですね。ところで「カスケディア」って何なんだろう。そう思って検索すると「カスケディア共和国」なる謎の組織が出てきます。どうやらかつてアメリカとカナダの一部が独立して国家を作ろうという構想があったようです...
友人の家で3人でプレイしました。まず目を引いたのが、きれいな箱の絵、シンプルながら雄大な自然を感じるアートワークです。ゲームの内容は場から地図タイルと動物トークンを取り自分のプレイエリアの地図につなげて並べ、トークンを置くだけのシンプルさ、ただ得点方法が沢山あり、どこを伸ば...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 4件
発売されてから時間がたっているので今更感はありますが、自分なりの戦略を記します。まず、ゲーム開始時に公開される動物ごとの得点条件をよく確認します。そこで各動物(ユニット)につきコマ1つで何点取れるか、得点獲得の条件は何かを確認します。注意しなくてはいけないのは3つごとに10...
5種類の動物は万遍なく得点獲得するのが基本かと思います(1種類は捨てて取らないということは無い/他の人と動物の点数の合計では差がつかないようにする)。ポイントは、動物での点数を意識しつつも地形タイルの繋がりを広くすることと、2種類は地形タイルでトップをとることかと思います。
そこまで勝敗を意識するタイプのゲームではないと思われますが、一応思い付いたポイントをいくつか。5種類の動物の中でもクマとエルクは得点にしやすい上に固めると得点効率が跳ね上がるため、常に取り合いとなります。相手に独占されるととんでもない点になるので、これらを見たらこちらも積極...
「シナジーのある動物カードを探すのがコツ」セットアップで得点ルールを決める動物カードが公開されたら、同時に達成できるシナジー効果のある動物の組み合わせを探してみましょう。例えば、「一列」のサーモンと「隣接する1種」のキツネの組み合わせなどです。
ルール/インスト 5件
https://www.youtube.com/watch?v=i3mGH1QeST4カスカディアのルール説明動画です。7分弱あります。
1)ゲーム名:カスカディア2)勝利条件:ゲーム終了時に合計勝利点が最も多いプレイヤーが勝利者となる。3)ゲームの準備①全ての「動物ディスク」を「布袋」に入れてよく混ぜる。②「生息地タイル」をプレイする人数にあわせてランダムに裏向きで選択する。選択されたタイルは、全プレイヤー...
ルール・紹介動画です。
2022年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作カスカディアの紹介です。北アメリカ大陸北西部の自然生息地と野生動物をテーマにした、パズルライクなタイル配置&ディスクドラフトゲームです。 <勝利条件>全ての得点を合計して最も得点の多いプレイヤが勝利します。同点の場合は自然トークンの数が多...
ゲームの目的生息地タイルと動物ディスクを配置して得点を稼ぐ内容物生息地タイル85枚(大平原・川・森林・山・湿地)動物ディスク100枚(クマ・エルク・サケ・タカ・キツネ)自然トークン25枚初期生息地タイル5枚動物得点カード21枚布袋1枚得点シート1冊準備・生息地タイルを全てシ...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- ルール/インストバーゲンは戦場1分間の間に、なるべく安く必要な数の服を集めた人が勝ちです。開始後、真...44分前by れお
- ルール/インストシンクロナイズドえかきうた絵の得意不得意に関わらず遊べるお絵描きゲームです。カードでえかきうたを...約1時間前by れお
- レビュー箱庭特急 拡張マップパック1&2 Box鉄道ゲームにありがちらしいが、追加のマップというのは次々と出るらしい。...約5時間前by リーゼンドルフ
- ルール/インストハーベストゲームの目的 野菜を収穫して得点を稼ぐ内容物 野菜カード56枚 ・トマ...約10時間前by TJ
- レビューダーウィンズ・チョイス様々な大陸や環境に適応するために生物たちは進化してきた。その進化を自分...約10時間前by うらまこ
- レビューマイリトル エバーデール【エバーデール簡易版】中重量級ゲームにおいて近年屈指の人気を誇る、エバ...約11時間前by リンクス川越事業所
- レビューチョコっと密輸密輸する者と当局のかけひきとかって映画なんかでたまに見ますが観てて、な...約11時間前by レモネード
- レビュートリッキー・タイム・クライシスヒーロー&ヴィランがトリック中に戦うトリックテイキング。1トリック中に...約24時間前by うらまこ
- レビューイントリーゲ1994年ドラの交渉ゲー約束を守る必要がないルールの下に行われる雇っ...1日前by たつきち
- レビュー箱庭特急鉄道ゲームは数あれど、このゲームは手軽に遊べてルールもそれほど難しくな...1日前by リーゼンドルフ
- レビューチーズは誰が食べた? / チーズ泥棒可愛いながらも本格派の正体隠匿系ゲーム。話し合いでは、お互い目が合った...1日前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューチャイナタウン自由交渉なゲームで自分の土地に店を出店してお金を稼ぎ、6ラウンドで1番...2日前by うらまこ