新規拡張も入った領土拡大ゲームの傑作
※プレイ時間は45分/人くらいはかかる印象。割と重いので気をつけて。
◆雑感◆
様々なレビューサイトを見ていたら面白そうだったので海外通販にて購入。言語依存に関しては英語版pdfがネット上にあったためそれをgoogle翻訳にコピペして解釈。多数の(旧版の物を含めた)日本語での解説サイトもあるので、情報収集すればそれほどプレイには苦労しないはず(タイルの名称とか微妙に変化している部分もあり)。
まだ数回しか遊んでいないが、ダイス・戦略・タイルのめくり運のバランスが絶妙と感じた。ある程度ゲーマーズゲーム寄りなので軽くワイワイ楽しむ系とはちょっと違うかな。
ダイス目に依存するゲームなのでダイス目に修正を与えられるタイプの修道院タイル(旧版では知識タイルと呼ばれていた)は強いと思う。
拡張がいくつか入っているのも良く、シールド拡張を試したところ、ゲーム性を壊すことなく戦略を増やしてくれる良拡張かと感じた。
尚、2人プレイがベストとされているようだが、プレイの待ち時間が割と発生するのが主因かな?ゲームとしては2人でも4人でも面白かったが、2人の方がタイルのカット等でガチプレイになるのでその辺りは好みに応じて。
◆ゲームプレイ◆
基本的に手番に出来ることは
1.全体ボードからダイス目に合う場所のタイルを取る(3個までキープできる)
2.個人ボードのダイス目に合う場所にタイルを置く(但し既に置いてあるタイルに隣接するマスにしか置けない)
3.ダイス目に合う商品を売却(勝利点と銀貨になる)
4.ダイス1個分の行動を労働者2枚に交換(労働者はダイス目を調整する使い捨て能力)
から、振ったダイス2個それぞれで行うだけでわかりやすい(が状況により悩ましい)
得点の発生は主に、隣接する同じ色のマスを埋めたり(早いフェイズで埋めるほど得点が高い)、同一色マス全てを埋めたり(先着順)、動物を配置したり(同一の動物でボーナス有)、商品を売ったりして獲得。
↑カッコを付けた条件が中々に重要で、どの順でプレイをしてどこを優先すべきかの戦略が発生する。もちろんタイルは早いもの勝ちで場から消えていく訳で。。。
その他修道院タイルで条件(特定の建物タイル1枚につき4点など)に応じ終了時に得点がガッツリ入ったりするのも重要。
各色のタイルの説明は省略しますが継続して利益を生み出すタイルを優先したり、埋め易いマスを狙って早いフェイズでの高得点を取ったり、場から直接拾えなかったタイルを建物タイルや城タイルの能力で好きな場所から拾ったりと幅広い考え方に対応する。
ちなみに通常のプレイでは、全員の個人ボードは同一のものを使用するので、1フェイズ目で私が欲しいタイルは必然的に他の人が欲しいタイルと同じものになりやすいのも悩ましい。
◆その他◆
オリジナルが少し古いゲーマーズゲームということもあり、弱者救済のギミックは基本的に無いので出遅れた際に打てる手が少ないのが気になるが、ガッツリ遊びたい向きには非常にオススメ出来ると思う。
ゲームのプレイ感自体は古臭さは(私は)感じなかった。
次のプレイも楽しみです。
- 151興味あり
- 123経験あり
- 55お気に入り
- 189持ってる
タイトル | ブルゴーニュ(20周年版) / ブルゴーニュプラス |
---|---|
原題・英題表記 | The Castles of Burgundy (20th Anniversary) |
参加人数 | 1人~4人(60分~100分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2019年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | シュテファン・フェルト(Stefan Feld) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | アレア(Alea)ラベンスバーガー(Ravensburger Spieleverlag GmbH) |
拡張/関連元 | ブルゴーニュ(The Castles of Burgundy / Die Burgen von Burgund) |
レビュー 4件
- 211名に参考にされています投稿日:2020年11月04日 22時26分
すべての拡張が入ったブルゴーニュプラス。アレア豪華版2作目で箱がちゃんとし始めた。タイルも今回はしっかりした厚紙となっているので豪華版にふさわしい出来だと考えられる。面白さは通常版と変わらず間違いないゲームである。拡張での目玉は一人プレイと、協力プレイなのかな。一人でも楽しく遊べるゲームになったので是非、機械があれば購入して楽しんでいただきたい作品である。ただ、建物タイルがものすごくわかりずらいのが本当に残念。同じ区域に配置しそうになるのをかなり気を付けないといけない。
OSG FIELDさんの「ブルゴーニュ(20周年版) / ブルゴーニュプラス」のレビュー - 222名に参考にされています投稿日:2020年07月01日 22時13分
やる事は、めっちゃ簡単!サイコロ転がしてその目の所にあるアイテムを貰って自分の手持ちに加えて、サイコロの出目に応じて個人ボードに置いていくだけ!(σ・ᴗ・)σサイコロ好きさんには、めっちゃ楽しいよ!!私、持ってるから一緒に遊ぼうよー!✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
えりんぎ!@ボドゲ初心者さんの「ブルゴーニュ(20周年版) / ブルゴーニュプラス」のレビュー - 1182名に参考にされています投稿日:2019年12月16日 23時04分
ベガス豪華版に続くブルゴーニュの豪華版。内容は拡張をいっぱい入れたブルゴーニュ(巾着は入ってない)。デザインも全て一新された。ゲームエンド後の写真。見てすぐ分かるくらいには別物のデザイン。まずメインボード(右上)、背景がかなりカラフルになり、80点くらいからのグニャグニャ地帯が無くなり1周するようになった。また、完成ボーナスがグループのサイズ点とラウンド点が1箇所に纏められて見やすくなった。次、プレイヤーボード(左下)。全体的に極彩色気味。ダイス置き場が左上に移動した。そんで、右上は労働者と銀貨(銀から変わった)置き場、左下はタイル置き場、右下に商品置き場と四隅フル活用になった。その代償...
kanamatanさんの「ブルゴーニュ(20周年版) / ブルゴーニュプラス」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー黒い大臣まんじゅう箱に入れた裏金の多い人が大臣を獲得する。それを11回行うだけのカードゲームです。やることは物凄く簡単なの...約2時間前by リョウ
- レビューコーヒー・ロースター正直なところ、ソロ専用ゲームで4000円越えってどうなんだろうと思ってました。有名どころですとオニリムやシェフィと...約3時間前by あるえす
- レビュー戦国時代サイコロを振って絵を合わせて城を落とし、その合計点で競うゲームただし、城を落として安心するのはまだ早い。このゲーム...約3時間前by taashi
- レビューファラオの恩恵旧作「王への請願」は未プレイで、セール時に偶然見つけたのですが、こんなに面白いとは!旧作の紹介文にもありますが、こ...約3時間前by ゆー
- レビュードラスレ4人で何回かやりましたが、クリアできず...運がないのか、準備前に強制決選に入ることが多く、結構難しかったです。2...約4時間前by taashi
- レビュー消えたパンツと空飛ぶサカナなんで、日曜を潰して、同居人のパンツを探してお互いを調べる羽目に、という感じで始まる5人用のマーダーミステリーです...約4時間前by Sigma Siuma
- レビュー発見!ねこロジー妻と二人でやりましたが、運の問題か1手目で終わってしまうことが何回か...長くても3-4手で終わることが多かった気...約4時間前by taashi
- ルール/インスト発見!ねこロジー最初に、猫(1人1枚)とランダムに配られた鈴や足跡やねずみ等のカードを、好きに並べて、自分だけがわかるように裏向き...約4時間前by taashi
- レビュー緑の幽霊屋敷買ってそのままシャッフルしなくても遊べるのがいいですね。もちろんシャッフルしても楽しめます。順番が下に振ってあるの...約4時間前by taashi
- 戦略やコツスタータップス手札にうまく残して独禁マークを持たないようにするのがポイントです。あとはチップをなるべく置かないようにしてカードを...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビュースタータップスボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!スタータップスは...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューチケットトゥライド:ドイツ今までやった中ではチケライの最高峰です。(理由1)路線を引いたところの乗客を獲得できる(後々得点化できます)という...約5時間前by てら@kotaronopapa
2人プレイでの機会が多い家庭です。本作は2人で遊ぶチョイスとしては最高のものの1つではないでしょうか。オリジナルに拡張要素も加わり、アートワークが一新され内容も見た目にも豪華です。ゲーム性はもちろん言うまでもないですね。ダイスの目に翻弄されながらもそれをうまく使いこなした時、最高に爽快感があります。拡張要素は好みに応じて取り入れるのが良いですね。我が家ではほとんど採用して遊んでいますが、プレイ感が重たくなることもなく、どれも良いアクセントになっています。プレイ人数に対応して使用するタイル数も変化するので、どの人数でもインタラクションを楽しめます。2人プレイレビューの詳細をブログにて投稿し...
あるえすさんの「ブルゴーニュ(20周年版) / ブルゴーニュプラス」のレビュー