美しいアートワークと独特な世界観に浸れる、牧歌的戦略ゲーム。戦争と日常のはざまで、人々は何を見るのか?
舞台は第一次大戦が終わったばかりの架空の東欧。ファクトリーと呼ばれる勢力がメックという機械兵器をもたらすが、突如としてその門を閉ざしてしまった。プレイヤーは各勢力のキャラクターとなり、ワーカーを派遣して資源を生産したりそれを元に発展させ東欧の覇権を握るために奔走することになる。
各勢力はそれぞれ固有の能力を持ち、それを活かしながら拡大生産と侵略を進めていく。当然いつかは勢力間で戦闘が起こるのがこういったゲームの常だが、このゲームは違う。戦闘を仕掛けて相手を打ち負かせば、自分の民心を下げてしまう事があるからだ。民心はこのゲームでは非常に重要で、ゲーム終了時での勝利点を増大させる鍵となるリソースだ。
なのでこのゲームでは戦闘はそこまで起こらず、拡大生産を極めたりひたすらお金を稼ぐ(お金は勝利点になるので)行動に走るプレイヤーも出てくるはずだ。一度も戦闘起こさなかったプレイヤーが勝利するケースは結構多い。このゲームを牧歌的戦略ゲームと呼んだのはそういった理由だ。
プレイ時間的には重量級の部類だけど、上下段に行動が別れた4行動エリア(なので正確には8アクション)を選ぶだけなのでプレイ自体はシンプル。終了目的も10個ある目標の内、6個達成すればいい。ゲームは誰かがそれを果たしたら即座に終了する。誰がトップか見通しがそこまで良くないのは功を奏していて、その分どこで終わらせるかの駆け引きが熱い。
箱絵や遭遇カード、キャラクターやメック駒の造形など美麗なアートワークは一見の価値あり。駒を塗装すれば、満足度が数段上がる事請け合い。
ちなみに「サイズ(Scythe)」とは「大鎌」のことで、農業にも戦争にも使われる道具です。本ゲームではデメリットを設けることで、戦闘が起こりにくくなっています。そのぶん、生産活動の重要性が増し、一般的な戦争ものとは一線を画します。サイズは、農業と戦争の混在する下で起きる事象に、主眼を置いているのです。
- 2211興味あり
- 3094経験あり
- 1374お気に入り
- 2405持ってる
世界観/基本テーマ | |
---|---|
舞台の時代背景 | |
地域や文化圏など | |
ゲームの基本目的 | |
主要登場人物/職業や生物 | |
政治経済/各種産業 | |
その他のコンセプト |
頻出するメカニクス | |
---|---|
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
その他のメカニクスや仕組み | |
移動に関する仕組み |
運・確率 | 9 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 222 | |
交渉・立ち回り | 100 | |
心理戦・ブラフ | 14 | |
攻防・戦闘 | 148 | |
アート・外見 | 189 |
レビュー 58件
リプレイ 9件
戦略やコツ 6件
ルール/インスト 5件
掲示板 11件
- とるてぃさんの投稿「SCYTHE サイズ 大鎌戦役」の元ネタに関する世界史的観点からの考察
noteに書いた記事のコピペです。はじめに大学生の時にやったなあ、と懐かしくなり調べてみると、1920年代頃の欧州情勢のオマージュであることに気づきました。これはびっくり。ということで、元ネタに...
0件のコメント462ページビュー1年以上前 - super blackbirdさんの投稿ルール説明書(第4刷)「P20 「下段アクションの宣言」について
上から3段目「獲得できかどうか判断できるよう、」とありますが、「獲得できるかどうか判断できるよう、」でいいのでしょうか?さらに、判断とはこの継続ボーナスを拒否できるという判断もできるということで...
1件のコメント375ページビュー4年以上前ルールについてエラッタ(マニュアルの不備) - ???さんの投稿分かりやすい説明
このゲーム、ボードゲーム 初心者にジャンル聞かれたときなんて答えるのが正解?
2件のコメント469ページビュー5年以上前 - かっぱ巻きさんの投稿所有者の方へ(透明ケースの意味)
最初っから入っている透明のケース(2個)って何に使う物なんでしょうか?取り敢えず、1個は遭遇トークンの保存用に使ってますが、ジップ袋で代用可能なので、存在理由が謎のままです。何か良い使い道があれ...
2件のコメント890ページビュー6年以上前コンポーネント/イラスト - tyo moさんの投稿クリミヤの本拠地ワープについて
移動アクションで自分 or 他の本拠地にワープしたときに、メック能力の+1が解放されている場合は、本拠地に移動してからさらに1ヘクス移動が出来るのでしょうか?
3件のコメント1404ページビュー7年弱前ルールについて - バニーさんの投稿どうでもいい疑問
目的カードの山を置いておく理由ってなんなのでしょうね。達成後捨てるのは当たり前にわかるんですが、セットアップで配った以降使うところないのに。という素朴な疑問でした。
3件のコメント854ページビュー7年弱前 - 皐月疾風さんの投稿[疑問点]ファクトリーカードによる移動と戦闘について
ルールについて疑問点があります。日本語版の説明書には戦闘について以下のように記載されています。戦闘はすべての移動アクションが終わったところで起こります(すべてのユニットの移動が終わった後、下段ア...
3件のコメント1836ページビュー約7年前ルールについて - Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは①69.5mm強(ほぼ70mm寄り)×110mm弱(110mm未満)です。カードは50枚入っています。カードサイズは②57mm×87mmです。「CAC-SL105 アメリカンサイズ...
1件のコメント3482ページビュー約7年前コンポーネント/カードスリーブ - anchikinさんの投稿生産できる数
生産した時、ワーカーの数 資源ができますが、村などにワーカー2人いた場合、1人だけ増やすことができますか?やはり数どうり2人増えるのでしょうか?
5件のコメント1662ページビュー8年弱前ルールについて - anchikinさんの投稿戦闘について。
民心が0の状態で他の国のワーカーを追い払ったり、戦闘を仕掛けたりできるのでしょうか? やはり民心もコスト扱いするので足りないとできないような気がするのですが。教えてください。
3件のコメント1595ページビュー8年弱前 - sanibabodogeさんの投稿ダイヤルの絵って
この、ダイヤルの絵って、組み立てると右側全部見えなくなっちゃうんですよね。良い絵なのに、もったいないというか粋というかw私は、あえてそういう狙いなのかな、と思ってカッコ良さを感じましたw
4件のコメント879ページビュー約8年前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューラブレターストーリーズラブレターが元々好きというのもあるのですが、けっこうしっかり練られたい...約1時間前by Jumpei Oota
- レビュームーアランドパズル系のゲームは元々好きですが、これはおもしろい!新しい!カードを出...約1時間前by Jumpei Oota
- レビュー曼荼羅(感想)・・・81/100たのしい…六道カードの効果で盤面がポロポロ変...約2時間前by り
- レビューマウンテンゴーツ個人的には、ダイスゲームの中でピカ一の面白さだと思います!ダイスを振る...約3時間前by ダイアン
- レビュージャスト・ワン星10ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感...約3時間前by おとん
- レビュークイズすごろく かぶーる星6ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約4時間前by おとん
- レビューフードトラック星4ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約4時間前by おとん
- レビューイントリーゴ星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約8時間前by おとん
- レビューいみとりかるた📚『いみとりかるた』レビュー|言葉の意味で勝負!遊びながら賢くなる、最...約10時間前by Jampopoノブ
- レビューミスター・ダイヤモンド盤上に固定されたダイヤモンドと固定されていないダイヤモンドがあり、固...約11時間前by カリア
- レビュー黄色い家2人用のゴーアウトで、4色各7枚のカードを使用しますがカードには数字は...約15時間前by うらまこ
- レビューアズール:デュエル『宝石の煌めき』『世界の七不思議』など、名作のデュエル版が次々と生まれ...約19時間前by 手動人形