幸運を呼ぶ呪いの人形!?
呪われたお人形をオークションするゲームです。
オークションのやり方は単純で、前の人より大きな数字を宣言するだけ。
ただし、自分が獲得したお人形に書かれた数字は宣言する事が出来なくなります!
お人形の呪いです!
お人形には幸運を呼ぶ力もあって、書かれた数字が宣言されてオークションが終わった場合その金額を獲得することが出来ます。
値をつりあげたいのに、宣言できない。
そんなジレンマたっぷりの一風変わったオークションゲームです。
- 44興味あり
- 246経験あり
- 41お気に入り
- 179持ってる
タイトル | セレンゲティ |
---|---|
原題・英題表記 | Serengeti |
参加人数 | 3人~6人(25分~30分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2007年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ミヒャエル・シャハト(Michael Schacht) |
---|---|
アートワーク | フランク・ディオン(Franck Dion)ミヒャエル・シャハト(Michael Schacht)杉浦 のぼる(Noboru Sugiura) |
関連企業/団体 | クイーンゲームズ(Queen Games)アバッカスシュピール(ABACUSSPIELE)アスモデ(Asmodee) |
レビュー 4件
- 246名に参考にされています投稿日:2018年09月26日 12時36分
【10段階中7】3人でプレーしました。コンパクトなセリゲーです。<プラス>ルールが比較的単純で間口が広い、誰でもすぐできる。カードを取るとセリに制限が入るというルールが非常に頭を悩ませるさらにセリの金額と誰にセリ金が流れるかも非常に頭を悩ませるとにかく頭を抱えながらのプレーが続くすべてオープンされた状態での駆け引きなのでインタラクション要素が強いコンポーネントがコンパクト(カード30枚とコインだけです)どれだけ自分がそのカードを必要とするか、相手にとらせたくないかが指標となり、セリが分かりやすい。<マイナス>やることが単純なので嫌いな人には単調と感じられてしまうかもしれない結局は持ち金が...
shunさんの「セレンゲティ」のレビュー - 265名に参考にされています投稿日:2018年03月13日 00時21分
7/10最近リメイクされた名作カードゲームの1つ。コロレットのデザイナーのゲームだが、わりと知られていない。単純にいえば、競りゲーなのだが、なぜかカードを落札すると、落札したカードに描かれた数字を言うことができなくなるという謎の呪いが発生するシステムが特徴。例えば、1,3,5のカードを持っているのであれば、1の位が1,3,5で入札することはできない。よって、相手が2ときたら、3ではなく4と言わなければならない。連番だと余計苦しい!じゃあ悪いことばかりなのかというと、そうでもなくて、他のプレイヤーが落札したときにその落札した価格の1の位のカードを持っていると、なぜかそのお金をもらうことがで...
白州さんの「セレンゲティ」のレビュー - 266名に参考にされています投稿日:2018年03月12日 01時25分
評価:5(個人の好みとしては6)ドンのリメイク、テンプラリのリメイク元というので、非常に興味があったのが先日プレイできました。たぶん、ルール自体は、ほぼそのままかもしれません。・同じ種類のカードを集めるほど高得点・数字に書かれた金額は競りで宣言できない・数字に書かれた数字で誰かが競り落としたらお金がもらえると、そんな感じですが。地味なのですが非常に面白い。あと何回の競りが行われるかと、種類による数字の分布、他プレイヤーの手持ち金額、これらを意識することで非常にヒリヒリした競りが行えます。エイドカードと、トランプやサイコロでの残ラウンド表示をしてあげれば、あとはプレイヤーの残金をカウンティ...
ももんがさんの「セレンゲティ」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
- 46名に参考にされています投稿日:2021年01月06日 11時31分
ゲームの目的最も価値のあるコレクションを獲得する勝利条件最も得点の高いプレイヤー同点の場合、最もカードの多いプレイヤーそれでも同点の場合、最もチップの多いプレイヤー終了条件山札がなくなる準備30枚のカードをシャッフルする各プレイヤーに10チップを配るチップは非公開にするゲームの流れ1.カードを引く1ラウンド目は1枚、2ラウンド目は2枚、3ラウンド目は3枚を場札にする4ラウンド目は1枚、5ラウンド目は2枚、6ラウンド目は3枚・・・、とこのパターンを繰り返す2.カードの競りを行う場札をまとめて競りにかけるスタートプレイヤーが最初に値段を宣言する他のプレイヤーはより高い値段を宣言するかパスをす...
TJさんの「セレンゲティ」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューラ・チッタ1回だけプレイしての感想です。面白かったです!4人でプレイしました。うち1人は経験者、ほかの3人は初プレイでした。...約2時間前by ばってら
- レビュータビネズミ開拓記カードサイズは、小さいのが、44.0 * 63.0で35枚大きいのが、63.0 * 89.0で84枚です。約3時間前by taashi
- レビュータテルトカードサイズは、小さいのが、44.0 * 63.0で32枚大きいのが、63.0 * 88.0で44枚です。約3時間前by taashi
- レビュージレンマケースが、闘技場になるのがいい感じ50枚のカードがありますが、形状が手裏剣?状と特殊で、しかもその形が重要そうなの...約3時間前by taashi
- レビューソレニアカードサイズは、44.0 * 68.0枚数は、64枚です。カードの中心に穴が開いており、ボードに置いた際に、そこか...約3時間前by taashi
- レビューセブンヴァイスカードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、35枚(+宣伝カード1枚)です。約3時間前by taashi
- レビュースペースエディターカードサイズは、64.0 * 64.0枚数は、181枚です。約3時間前by taashi
- レビューこれっくらいのおべんと箱にカードサイズは、44.0 * 63.0枚数は、48枚です。約4時間前by taashi
- レビューコキコキステーションカードサイズは、55.0 * 91.0枚数は、14枚です。約4時間前by taashi
- レビューグルームカードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、110枚です。(パッケージ外についてる限定?1枚は含まず)ただ、カー...約4時間前by taashi
- レビュークルードカードサイズは、56.0 * 86.5枚数は、34枚です。約4時間前by taashi
- レビューグリモワールカードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、80枚です。本にカードを栞みたいに挟むのがいいですね。相手がどこに挟...約4時間前by taashi
①【呪い】と【祝福】が特徴的な競り+セットコレクションゲーム。お金は非公開だが見通しも良く、入札額をどうコントロールするかがすごく悩ましく楽しい。②【呪い】の競り制限で入札額が値上がりし、落札額の【祝福】獲得権が入札額を悩ませてる。ついつい高値で落札し、すっからかんで祝福待ちぼうけもしばしば。③先行投資でカードを集めて祝福を待つか、セットコレクション優先で狙いを定めるか、いろいろ戦法は考えられるけど、詰まるところお金持ちが強いので、序盤〜中盤いかにお金を稼ぐかがポイントな印象。④カードも30枚だからシャッフルしやすくお手軽。どこぞの民族の骨董品を買うと、祝福を受けるけど呪われるフレーバー...
カツオさんの「セレンゲティ」のレビュー