マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~5人
  • 90分~115分
  • 14歳~
  • 2016年~

サイズ -大鎌戦役-ルール説明書(第4刷)「P20 「下段アクションの宣言」について

362名が閲覧
約4年前
ルール説明書(第4刷)「P20 「下段アクションの宣言」について 1)
ルールについてエラッタ(マニュアルの不備)

上から3段目「獲得できかどうか判断できるよう、」とありますが、「獲得できるかどうか判断できるよう、」でいいのでしょうか?

さらに、判断とはこの継続ボーナスを拒否できるという判断もできるということでしょうか?

隣のプレイヤーの支持を上げ、星章を六個にして、次のターンをやらせないということは可能でしょうか?

「獲得するかどうか判断できるよう、」なら拒否できると思うのですが。

新入り
super blackbird
super blackbird
シェアする
#1
約4年前

「獲得するかどうか」ではなく「獲得できるかどうか」です。

「獲得できるかどうかの判断ができるよう、」とは、「解放している継続ボーナスの下段アクションが実行された」と「認識できるように」と言い替えられると思います。

初心者とプレイするときに、「メック展開したので$1どうぞ」みたいな感じで親切・丁寧なプレイになると思いますが、そんな感じではないでしょうか。

皆さんもそうだと思いますが、

Aさん「金属3個払って、メック展開します。」

Bさん「メック展開されたので、$1貰います。」

なんて感じで、言葉にしながらプレイしていると思いますが、要はそういうことを言っている項目だと捉えています。


また、継続ボーナス獲得の拒否については、同ページの上の方の「新兵継続ボーナス」の項目に「獲得が可能」と記載されています。「可能」と書いてあるからには拒否権はあるかと。英文を見ていないのでわかりませんが。。。

ちなみに私は、強制だと思い込んでいます。(生産も労働者の人数分が強制で産出されると思っていたので、村での生産は慎重でした。)


仙人
Cameloora
Cameloora
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿