- 1人~5人
- 90分~115分
- 14歳~
- 2016年~
サイズ -大鎌戦役-ルール説明書(第4刷)「P20 「下段アクションの宣言」について
super blackbirdさんの掲示板をシェア
- #1Camelooraさんのコメント 2ヶ月前
「獲得するかどうか」ではなく「獲得できるかどうか」です。
「獲得できるかどうかの判断ができるよう、」とは、「解放している継続ボーナスの下段アクションが実行された」と「認識できるように」と言い替えられると思います。
初心者とプレイするときに、「メック展開したので$1どうぞ」みたいな感じで親切・丁寧なプレイになると思いますが、そんな感じではないでしょうか。
皆さんもそうだと思いますが、
Aさん「金属3個払って、メック展開します。」
Bさん「メック展開されたので、$1貰います。」
なんて感じで、言葉にしながらプレイしていると思いますが、要はそういうことを言っている項目だと捉えています。
また、継続ボーナス獲得の拒否については、同ページの上の方の「新兵継続ボーナス」の項目に「獲得が可能」と記載されています。「可能」と書いてあるからには拒否権はあるかと。英文を見ていないのでわかりませんが。。。
ちなみに私は、強制だと思い込んでいます。(生産も労働者の人数分が強制で産出されると思っていたので、村での生産は慎重でした。)
- #2新しいコメントを投稿しますログインするとコメントの書き込みが出来るようになります。
会員の新しい投稿
- レビューレイルウェイズ・オブ・ニッポンAge of steam(蒸気の時代)の核となるシステムを継承しつつ、より現代的に焼き直しされたレイルウェイズオブ...4分前by maro
- レビュー天才画家ボン ジュニアカードを並べて絵を描くという新鮮な体験。家族でやってみましたが、最初は全然伝わらず、いろいろヒントを出してやっと当...約1時間前by 遊酔
- レビューウィーン①コンパクトにまとまったダイスプレイスメントゲーム。このメカニクスの中では軽めで、ルールもシンプルでややこしくない...約1時間前by カツオ
- レビュードブル本っっっ当に見つからない!いや、絶っっっ対無い!!・・・と思ってもあるんですよねー。同じマーク。自分が上がって他の...約1時間前by タデイ27
- ルール/インストキュリアス・カーゴ工場の設備からコンベアにラインを繋ぎ、出荷(収奪)するゲームです。 左側のラインから機械へ繋ぐと出荷、右側のライン...約2時間前by カルピス@人狼ボドゲ垢
- ルール/インスト郵便馬車ゲームの目的 郵便局のネットワークを作って得点を稼ぐ準備 指定された場所に得点タイルを表向きに置く 点数の一番低い...約9時間前by TJ
- 戦略やコツボーナンザ:拡張セット基本的にはボーナンザ同様で、交換と贈与で手札を順番に関係なく使用できるので、そこで自分の畑を早く整えられるようにす...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザ:拡張セットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザ:拡張...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロストシティルールなシンプルかつ、探検コストと投資カードのおかげで勝負どころがわかりやすいです。ガチガチで勝負しても夫婦やカッ...約12時間前by あるえす
- ルール/インスト田んぼにドボン約19時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約21時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...1日前by 山田
上から3段目「獲得できかどうか判断できるよう、」とありますが、「獲得できるかどうか判断できるよう、」でいいのでしょうか?
さらに、判断とはこの継続ボーナスを拒否できるという判断もできるということでしょうか?
隣のプレイヤーの支持を上げ、星章を六個にして、次のターンをやらせないということは可能でしょうか?
「獲得するかどうか判断できるよう、」なら拒否できると思うのですが。