- 1人~5人
- 90分~115分
- 14歳~
- 2016年~
大鎌戦役 / サイズ不破(仮)さんの戦略やコツ
不破(仮)さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 313興味あり
- 327経験あり
- 180お気に入り
- 295持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | 大鎌戦役 / サイズ |
---|---|
原題・英題表記 | SCYTHE |
参加人数 | 1人~5人(90分~115分) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
不破(仮)さんの投稿
- レビューテラミスティカ:ガイアプロジェクトGaia Projectテラミスティカのシステムはベースになっているが、プレイ感は大分違う。特に、...5ヶ月前の投稿
- 戦略やコツテラミスティカTerra Mysticaこのゲーム、戦略は多岐に渡りますが、100戦以上経験し、10人以上にインス...10ヶ月前の投稿
- レビューアグリコラAgricola人気のゲームだが、あちこちで戦略論が語られ、カードの強弱がハッキリした結果...約1年前の投稿
- 戦略やコツフードチェーンマグネイトFood Chain Magnateこのゲーム、基本的に拡大再生産な上にゲームが始まったらランダム要素は一切な...約2年前の投稿
会員の新しい投稿
- リプレイボトルインプボトルインプ4人とも初プレイで3ゲームやりました。なかしーのみ3連敗のマイナス。このゲームは強い数字がコクコクと替...15分前by m1114toy
- ルール/インストゾンビ!ゴリラ!インベーダー!!ゾンビ! ゴリラ! インベーダー!!・インストA.ゲームの概要プレイヤーはゾンビ!ゴリラ!インベーダー!! そして...33分前by NanaTuchi
- レビュー犯人は踊るババ抜き??人狼??UNO??みたいな感覚だけど、、、すごい会話が楽しくて、最後まで展開が読めない。初めましての方...約1時間前by おざかつ
- レビューバロックの変遷製作者です。遊んでみた風にレビューを載せますので、雰囲気を知りたい方はぜひお読みください!詳細なルールはこちらです...約6時間前by まつなが
- レビューサブマリン旧アバロンヒル社の初期の本格ウォーゲームの傑作のひとつ。航空機と同じく、上下のある戦闘状況を「ボード」に落とし込む...約9時間前by Bluebear
- レビューごきぶりポーカー8/10ボードゲームが今ほど普及する前から結構有名だったカードゲーム。ブラフというゲームシステムを極限までシンプル...約10時間前by 白州
- レビューごきぶりポーカー・ロイヤル / ごきぶりキング8/10個人的にはオリジナルを超える面白さを持つのではないかと、感じさせてくれたごきぶりポーカーの派生系。まず、自...約10時間前by 白州
- レビューグルービーピップス4/10サイコロを振って役をつくるヤッツィー系のダイスゲーム。基本はほぼヤッツィーなのだが、違うのは、ヤッツィーは...約11時間前by 白州
- レビュードルチェ・ヴィタ5/10オルレアンやアルティプラーノで有名なデザイナーのちょっと昔のカードゲーム。贅沢品を集めるゲームで、カードを...約11時間前by 白州
- レビューアンユージュアル・サスペクツ6/10人によってプレイ感が大きく変わる推理ゲームとパーティゲームの融合体のような作品。ルールはとってもシンプルで...約11時間前by 白州
- レビューロールプレイヤーダイス運がどこにもない私にもできるダイスゲームです!カラフルだし、世界観もいいし、好きです!キャラクターを選んで、...約19時間前by YON
- レビューフォレロッテ / トゥット☆2サイコロ振って一喜一憂、決め台詞は「フォレロッテ」※個人の批評的な言葉が多いため観覧注意 誰よりも早く6000...約22時間前by 82BG
20戦プレイした結果の勝率ランキング紹介がてらに勢力毎の使い方を軽く紹介。
7位 アルビオン(緑)勝率0%
とにかく使い方がよくわからない。初期配置が鉄と食料なのは良いのだが、木材が遠いので下段に木材があるアクションを取りづらい。また、隣国がノルディックとポラニアなので、うかうかしているとワーカーが川を渡ってきたり、遭遇トークンを取られたりと忙しい。序盤が相当シビアなので出遅れたまま最後まで前に出られずに負け、というパターン多し。次の拡張での救済に期待か?
6位 クリミア(黄)勝率13%
石油が近くにないのでUPGRADEが遅れがち。ENLISTでENLISTを空けることができればカードを資源に変える能力も生きてくる。UPGRADEが遅れがちにも関わらず短期決戦に向く能力を持っているわけでも無いので動きが難しい。民心の降下を覚悟でワーカーを全部出してしまったほうが楽かも。
5位 ノルディック(青)勝率18%
何かとメックに目が行きがちなこのゲームだが、この勢力に限ってはメックは必要なし。ワーカーが川を渡れるのて最悪指導者は1回遭遇トークンを取るところまで動けば、あとはワーカーを展開していくだけで勝利点を稼げる。あとは、迂闊なタイミングで生産して資源を横取りされないように。メックを置かないのでメックでお金が貰えるプレイヤーマットだと動きが難しいところ。
4位 ロスヴィエト(赤)勝率22%
巷では最強と言われているが内輪では勝率低い。プレイ人数が多いとファクトリーカードを取ってもあまりプラスにならない(単騎で歩いていると大抵殴られる)ところがミソなのと、ゲームに慣れると特殊能力を使わなくても普通に運用出来てしまうあたりか。個人的に、TOWNSHIPの能力は最後にファクトリーを強襲して点数を稼ぐ方が有効なようにも見える。初期の生産が鉄とワーカーなので生産力を上げて押していくのが良さそうだが。
3位 ポラニア(白)勝率40%
固有能力の遭遇時に3つの選択肢から2つ選べる能力がやはり強い。とはいえ、初期に生産可能な資源が食料・木材・ワーカーなので、いかにして川の向こうへ渡るかが勝負。鉱山を立てた場合は相当勝率が低いので大人しくTRADEで鉄を入手してメックを使うのがベターか。食料を使ってのENLISTも忘れずに。
2位 ザクセン(黒)勝率42%
目的カードの引き次第では簡単に星2つ稼げるのと、初期資源が鉄・石油・ワーカーと恵まれている点が大きい。UPGRADEにもDEPLOYにも困らないので、序盤から有利に展開できる。さらに、渡河能力と初期資源の関係で隣国のどちらとも戦争になりにくい点も有利。恐らく戦闘で3回以上勝つのは相当つらいので勝利条件をどれで取っていくかを絞っておくのがキモ。
1位 トガワ(紫)勝率86%
恐らく内輪では罠を積極的に潰す人がいないということもあるが、驚異の勝率80%オーバー。初期配置から2歩以内で全ての資源が揃うという好条件のため、どのプレイヤーマットでも変幻自在に対応可能。初期配置もENLIST用の食料とUPGRADE用の石油と至れり尽くせり。メック能力もSUITONのお陰でポラニアさえいなければ安全に領地を稼げるし、SHINOBIでファクトリーに設置した罠トークンへ強襲することも可能。今のところ多人数で協力されない限り死角なしか?
まだ20戦しかやっていないので今後も変わっていく可能性がありますし、なによりプレイヤーマットとの組み合わせ次第で強弱が変わるので今後も動きあれば更新していく予定。