強気な態度はホントなの?ダイスを使って心理戦!
プレイヤーは6面ダイスを5つ持ちます。ダイスには1~5の目と、オールマイティな目の☆があります。それをカップの中で振り、目を自分だけ確認します。
さぁ!ブラフの始まりだ!
順番に自分と他人が振って出たダイスの目とその個数を宣言しあっていきます。例えば「3が全部で8個以上ある」「いやいや……3は9個以上あるよ……!」「まてまて!5は10以上はあるね!」といった感じです。
宣言に対して次の順番のプレイヤーはブラフ宣言をすることができます。ブラフ宣言があった時点で、全員のダイスをオープンにします。
宣言の個数以上の場合は、ブラフが失敗し宣言した者の負け。個数未満ではブラフの成功で宣言された者の負け。負けたプレイヤーは宣言と実際の個数の差だけ、自分のサイコロを失います。
予想値と実際の数が同じだった場合
予想した人以外の全員がサイコロ1個失う
そうしてダイス5つを失ったプレイヤーから脱落してゆき、最後の一人が勝者となります!ブラフの名のとおり相手の心理を読みあう心理ゲームです!ダイスの期待値を計算しながら他人の宣言の意図を読み取りましょう!
期待値の計算はそんなに難しいものではありません。
数字であるなら ゲームのダイスの個数/3
☆の数なら ゲームノダイスの個数/6
これだけわかっていればボードゲーム初心者であっても相手の嘘を見抜く心理戦という土台に立つことはできます。実際初心者にはオススメの心理ゲームです。ルールも簡単で運の比重も高めな面もあります。私も初心者のころにこのゲームを紹介されてボードゲームの魅力に気づかされもしました!かといって心理戦の面ではベテランも飽きさせません!
ぜひ一度プレイを!
マイボードゲーム登録者
- 570興味あり
- 2499経験あり
- 602お気に入り
- 895持ってる
作品データ
タイトル | ブラフ / ライアーズダイス |
---|---|
原題・英題表記 | Bluff / Liar's Dice |
参加人数 | 2人~6人(15分~30分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 1993年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | リチャード・ボーグ(Richard Borg) |
---|---|
アートワーク | リタ・エイゼ(Rita Åse)ビルガーデンAB(Bildgården AB)デザインエッジ(Design Edge) |
関連企業/団体 | アルガ(Alga)アスモデ(Asmodee)キャプレン(Cappelen) |
拡張/関連元 | ペルード(1988年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 34件
150名が参考にしています
(2020年09月29日 12時34分)
岐阜のボドゲー屋の店員が店員さん目線でレビューを書きます。 ルールがシンプルで、男性でも女性でもお子様でも遊びやすいですね。もちろんガチ対決も楽しいです!知らないお客様同士でも、すぐに出来ちゃうので、オススメしやすいです。ただ、早く負けすぎてダイスが無くなると、参加出来なく...
44名が参考にしています
(2020年09月27日 20時27分)
サイコロを使ったシンプルなゲームです。チキンレース要素あり。映画「パイレーツオブカリビアン」でも似たようなので遊ばれていましたね。
130名が参考にしています
(2020年08月31日 22時39分)
ヒリヒリとしたブラフゲームを手軽に楽しみたいなら是非やってほしい、ボードゲーマー向けのゲーム。とりわけギャンブラー気質な方や直感がよく働く方におすすめです!私はというとギャンブラー気質。このゲーム大好きです🥰どんなゲームにも好き嫌いは別れますが、ブラフは顕著だと思います。一...
52名が参考にしています
(2020年07月20日 16時59分)
好きな軽ゲーのひとつ。誰とでもやりやすい。インストも簡単。チキンゲームだが、勝つのに大事なのはギリギリを攻めるのではなく両脇と仲良く平和にすることだと思う。
114名が参考にしています
(2020年07月19日 17時55分)
ウソがウソを呼ぶ!?予想の数値をどんどん膨らませ!タイトルに偽りなしの嘘つきのダイス!【ざっくり解説】全員で壺の中でサイコロを振り、それを各々が自分のみ出目を確認します。その後全体でどの目がいくつ出ているか予想していきます。予想は時計回りにしていきます。この時に前の人よりよ...
48名が参考にしています
(2020年07月18日 21時17分)
ダイスの出目の総数を当てて、なおかつ他プレイヤーのブラフ(ホラ吹き)を見破るゲーム。敷居自体は低いが、観察力、計算力、直感力などを要求される。ガチになりすぎてリアル喧嘩にならないように。
55名が参考にしています
(2020年04月19日 19時33分)
ブラフはシンプルながらも騙し合いの要素がしっかりと入っているおすすめボードゲームです。ダイスの出目をどれだけ相手に信じ込ませるかが鍵となるので、最初の宣言値が非常に重要になってきます。私は最初の宣言は自分が”持っていない数”で”割と攻め気な数字”という自分ルールでやっていま...
50名が参考にしています
(2020年03月29日 12時09分)
3人ー5人でプレイしています。相手のサイコロを予想して、サイコロの目の数を予想して宣言しあい、それよりも多い場合は次の人がダウト宣言をして、全員がサイコロの目を公開し、辺りかハズレかでサイコロを減らしていくゲームです。サイコロが無くなったらゲーム脱落し、最後まで残った人の勝...
168名が参考にしています
(2020年02月25日 13時33分)
2/5点ダイスゲームやブラフゲーム好きなはずなのにどうもこのゲームは楽しさを感じない。失敗したプレイヤーがどんどん不利になり一方的な展開になりやすい負け抜けシステムなど嫌いな要素が詰まってるのが原因だろうか。振り直しルールもあるがそれほど面白い要素でもないのであってもなくて...
122名が参考にしています
(2020年02月24日 09時48分)
ダイスをたくさん振るゲームがもともと好きだったので、このゲームをプレイしてみました。ひとり5個のダイスをもって全体でダイスの目が何個出ているかを予想するゲームです。しかし、手番が回るにつれてその予想を難しくしていかなければなりません。相手の予想を見ながらうまく駆け引きするこ...
92名が参考にしています
(2020年02月24日 00時59分)
心理戦と運のバランスの良いゲームだと思います。心理戦が好きな人はもちろん、苦手な人もサイコロの確率を考えればある程度の予想はできるので楽しく遊べると思います。他にレビューで書かれている方もいらっしゃいましたが、サイコロの確率ばかり気にすると敗北しやすいので要注意!小心者のタ...
109名が参考にしています
(2020年02月09日 14時42分)
①賽の目の確率は3分の1。シンプルなルールでブラフを楽しめる名作ゲーム。インストは目の宣言の説明がポイント。あとは簡単ブラフだけ。②ブラフと言っても、自分の目のハッタリなので気軽に嘘宣言ができる印象。個人的に正体隠匿系のブラフが苦手な自分にとっては、この類のブラフは楽しくプ...
88名が参考にしています
(2019年08月19日 06時10分)
出目の個数当てゲーム。初回プレイは皆正直にただの推理ゲームになりますが、回数を重ねていくうちに皆嘘つきになっていくタイトル通りのゲームです(笑)。確率計算が苦手な人には少し辛いかも。じゃらじゃら沢山ダイスを振るのが楽しいゲームです。
100名が参考にしています
(2019年07月06日 08時01分)
ダイスを振る音も、昂る気持ちに声も大きくなるハッタリゲームです。
234名が参考にしています
(2019年06月25日 22時14分)
1993年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作品。映画「パイレーツオブカリビアン」の劇中に登場したことでも密かな話題となった。ヤクザ映画に登場しそうな丁半博打の要領で各プレイヤーが決められたダイスを振り(実際リチャード・ボーグは日本のヤクザ映画からインスピレーションを受けたらしい)...
73名が参考にしています
(2019年02月19日 23時31分)
私はだいすきですが、途中で脱落者が出てしまうのがシビアなゲームです。
172名が参考にしています
(2019年01月26日 08時03分)
嘘と確率のパーティゲーム。gono-goの判断が個人でだいぶ基準が違うので、席順がわりと大事。同じ席順で何度もやるよりも、毎回ちゃんと席を変えてプレイすると状況が変わってリプレイ性が上がります。酔った勢いとか場の雰囲気でギリギリを攻めると、思ったほどその数字が場に無くてわり...
191名が参考にしています
(2019年01月15日 09時16分)
行うことはダイスを振り、自分のだけ確認し、予想する。そして次の人がブラフ(嘘)かどうかを判断する。たったこれだけの行動で最高のドキドキ感を味わえます。まるでカ〇ジ。確率論と運の要素しかこのゲーム内には本来存在しないはずなのに、それ以上の心理的駆け引きを感じることができます。...
169名が参考にしています
(2018年12月21日 15時16分)
壺の中身は…?参加者のダイスの目を当てる読み合い・ブラフゲーム。名前の通りブラフがキモになります。後丁半博打の壺みたいなカップにサイコロいっぱい入れてふれるの、地味にテンション上がりますよね。自分のカップの中に有るサイコロの目、相手の宣言したサイコロの目の数を参考にして、他...
234名が参考にしています
(2018年11月05日 16時00分)
このゲームは見た目から想像する通り、確率計算が得意な者が有利だ。だが不思議なことに確率に頼ったプレイヤーは大抵途中で脱落する。なぜなら確率計算には「各プレイヤーの性格」や「場の雰囲気」といった要素が入らないし、そもそも宣言したプレイヤーが確率を熟知しているのか否かで宣言に込...
163名が参考にしています
(2018年10月24日 23時30分)
私がドイツゲームの世界に入るきっかけとなった作品です。名前が示す通りハッタリ・騙し合いのゲームなのですが、案外正直にやってても勝ててしまうので、子供が混じっていても楽しめるゲームだと思います。ただ他の方も指摘していますが、負け抜けというシステムがいかんともしがたい。2~3人...
282名が参考にしています
(2018年08月18日 06時28分)
アソビCafeで、5人でプレイした感想です。リチャード・ボーグによるデザインで、1993年の年間ドイツゲーム大賞を受賞した歴史あるゲームです。ゲーム内容は、各プレイヤーに黄色のサイコロ5個を渡され、付属の黒いカップの中にサイコロを全て入れ、机の上に伏せて、カップをそうっと持...
139名が参考にしています
(2018年08月07日 14時25分)
好きなのにやると毎回大敗するゲームです。ブラフ系、本当に苦手で…一番ひどい時は初ターンでブラフ!と宣言したのにサイコロがそれより5つも多く1発退場とか。そう、私は期待値を越えたらすぐ怖くなるチキンなのです。図々しいのはもちろんダメですが、ビビリもダメなんですね。でもルールは...
230名が参考にしています
(2018年03月06日 14時51分)
歴史ある有名な作品です。コヨーテの逆で自分のだけが見れる。確率と前プレイヤーの予想数に疑問を感じたらブラフ宣言して確認。失敗したら差額分のダイスを失います。ダイスを失うと情報が少なくなるので不利です。はったりをかましながらの駆け引きのシンプルなゲームです。
203名が参考にしています
(2017年06月26日 12時04分)
2-6人までできるダイスを使ったブラフゲーム。1人5個のダイスをダイスカップに入れて一斉にふります。全員カップの中で自分のダイスの目だけ確認します。ゲームの目的はサイコロの目が全部で何個あるかを予測すること。スタートプレイヤーから、例えば3が6つという。次の人はレイズ(数を...
132名が参考にしています
(2017年06月04日 01時29分)
【まえがき】元々どこのメーカーが初版を出したのか不明で現在はいろいろな版が流通していますが、国内で最も有名なのはRavensburger社から発売された「Bluff(ブラフ)」でしょう(もうじき日本語版も発売されます)。このRavensburger版より前はFxSchmid...
272名が参考にしています
(2017年05月18日 14時33分)
超名作!ブラフのゲームなら、まず最初に出したいのがこちら(ごきぶりポーカーの方が出る率が高いけど)カップの中でダイスを振って、自分のダイスだけを見て全体にあるダイスの目の総数をチキンレースするというシンプルかつ危なっかしいルールです。1個晒して振り直すという、さらに危なっか...
152名が参考にしています
(2017年03月22日 09時22分)
ダイスゲーム、最高傑作です。最初の説明が少し難しいです。感覚的にわかる人とわからない人の差が大きいですね。騙し合いの醍醐味を楽しむので、男性受けするゲームです。女性には勧めてないですね。人間性が露骨に出るので、合コンには不向きです。欠点は、早く終わった人は最後まで見守るのみ...
145名が参考にしています
(2016年11月30日 02時24分)
嘘かホントか、ハッタリ勝負!ブラフどうも、こんばんわアナログゲームアドバイザーの鉄狼です。今回はブラフについて、レビューを書いてみたいと思います。最後までお付き合いお願い致します。 ハッタリと度胸が必要ブラフはサイコロの目を各自が隠し持ち、その星の数がいくつあるのかをハッタ...
105名が参考にしています
(2016年07月11日 23時04分)
各プレイヤー5つのダイスを持って、カップの中でダイスを振り、その目で勝負をお互いにしかけていきます。場(各プレイヤーの出目)に何の目が何個。というカタチで宣言し、次のプレイヤーはそれがブラフか本当かを勝負します。出目には6の代わりに星マークがあり、どの出目にもなるオールマイ...
167名が参考にしています
(2016年06月03日 10時27分)
別名、ライアーズダイスとも呼ばれるこのゲーム、実はあのパイレーツオブカリビアンの映画中でも本ゲームで勝負をするシーンが登場しております。それくらい有名なブラフゲームです。.ブラフゲームといえば、この「ライアーズダイス」か「髑髏と薔薇」の二つがあれば十分に遊べる定番ゲームです...
62名が参考にしています
(2016年05月09日 20時19分)
どこで勝負をかけるかドキドキするゲーム。ブラフという名の通り、他のプレイヤーにダイスの数を勘違いさせる嘘も重要になってきます。
61名が参考にしています
(2016年04月25日 04時47分)
使うのがプレイボードと大量のダイス、それとダイスカップのみと言うシンプルすぎるこのゲーム、簡単なゲームと思ったら大間違い。だんだんと競りあがっていくダイスの数と失敗した時のリスク。確率論を信じすぎた上級者から見事に散っていき、最終局面で初心者がビギナーズラックを連発するとい...
68名が参考にしています
(2016年03月31日 18時32分)
カードを使ったブラフゲームは多いですが、これはダイスを使うブラフゲームです。ルールはとっても簡単で1〜5の数字と6の代わりに☆になったダイスをカップの中に入れて自分だけが出目を確認し、場全体にあるある出目を予測し合うだけ。カップをガチャガチャするだけで賑やかで、また勝負が始...
リプレイ 1件
131名が参考にしています
(2018年05月01日 14時03分)
5人で4回プレイ。ゆぽんぷちが3回勝って勝利。ゆぽんぷちがブラフかレイズする場面でブラフをいってその数がピッタリで皆から1サイコロ没収というのが結構あった。あと5人でやる場合の最初(25個)は期待値を2-3個上回る数がでることがおおかったね!ここらへんの期待値を裏切る突出し...
戦略やコツ 3件
181名が参考にしています
(2019年06月28日 06時17分)
このゲームは1度沈むと巻き返しが難しいのが特徴なので、勝つための戦略としては「序盤に沈まないこと」が最も重要である。理想的なゲームメイクは、ゲーム序盤は勝負に出ずやり過ごし、情報量で優位に立った中盤は攻撃を仕掛け、終盤はロジカルにコントロールする、という流れだ。まずこの序盤...
414名が参考にしています
(2017年03月24日 18時53分)
一戦一戦の順位は運としか言いようがないが、長期的に見て全員が良い順位を目指しているものと仮定する。嘘の宣言の可能性を考える前にまずは嘘がない場合を考えないと思考しづらい。6人でする場合の序盤、わざわざリスクを取る理由がないため基本的にブラフを言いたくもないし言われたくもない...
140名が参考にしています
(2017年03月22日 09時37分)
ゲーム慣れした今でも、数字が上回っているか否かの判断における、罰金の判定が自分か前の人かの判断に勘違いすることがあります。ブラフ宣言の際には「5が10個もありません、ブラフ!」とか、「~は何個もありません」と言うクセを付けた方がいいです。ラスト、1対1になったとき、手持ちの...
ルール/インスト 2件
96名が参考にしています
(2020年09月24日 11時47分)
ゲームの目的ダイスを使ってハッタリをかます勝利条件最後までダイスが残った人終了条件手持ちのダイスが全てなくなる準備各プレイヤーにダイスを5個配る余りは中央のマス目に並べる(期待値が分かる)ゲームの流れダイスを振り、自分にしか見えないように出目を確認ダイスが積み重なっている場...
313名が参考にしています
(2019年09月18日 21時41分)
1993年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作。その名の通りのブラフを競うダイスゲームです。それぞれのプレイヤがこっそりとサイコロを振り、順番に全員の出目を予想します。予想は出目か個数を吊り上げる事しかできず、どこかの時点で破綻します。周りのプレイヤの宣言を聞きながらギリギリのライン...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~砂時計を使ったリソースマネージメントです。個人の砂時計ではなく共通です...約5時間前by atckt
- レビュー遠方の星ワーカープレイスメントを、手番を含めて中央に据えたボードゲームです。バ...約6時間前by atckt
- レビューエイジオブネフティステストプレイにも参加してますが、作者曰く「ガチャ」をテーマにしたカード...約6時間前by atckt
- レビューサンファン2手札をコストとして建築するゲームを、サンファン系とか言われるんですが、...約6時間前by atckt
- レビュー名探偵ゲーム犯人側(1人)・探偵側(2~3人)と分かれてプレイする非対称型の推理カ...約7時間前by to z a
- レビュー異世界ギルドマスターズ異世界に流れ着いた現代人として、冒険者ギルドのマスターになり、受付嬢と...約9時間前by だいすけ
- 戦略やコツかなカナ<戦略>シンプルなルールで、基本的には単純な語彙力勝負になってしまいま...約9時間前by ハナ
- レビューナヴェガドール:海賊と外交官(拡張)海賊と外交官という2種類のカード、計6枚が追加される。これらのカードは...約9時間前by みなりん
- レビューかなカナひらがなとカタカナ、交互に単語を作りながら文字チップをひっくり返してい...約9時間前by ハナ
- レビューナヴェガドール:特権カード(拡張)「恩恵」を選んだ際に、追加で特権カードを得ることができる。この特権カー...約9時間前by みなりん
- レビューハダラ:貴族と発明下の写真のように、マイナスの値のあるカードや、それ以上値下げができなく...約9時間前by みなりん
- レビュー街コロ通6歳の子供も楽しんでプレイしている気軽にできるサイコロ系で子供が数に親...約9時間前by みたらし