ファンタジー世界で様々な種族が覇権を争い激突する!各地を占領してお金を獲得しよう
- アメリカ GAMES Magazine 2010年 ゲーム・オブ・ザ・イヤー受賞
- 2009年 ミープルチョイス賞 1位受賞
- 2010年 フランス年間ゲーム大賞 審査員特別賞
- 2009年 トリックトラック賞 金賞
小さな領土に住むファンタジー世界の各種族たち。その小さな世界で征服と支配を争いながらお金を徴収していきます。
このボードゲームは、1つの種族を率いながら土地を占領し、時には別の種族に乗り換えながらお金を獲得する陣取りゲームです。
最初に、使用する種族とその種族の特殊能力の組み合わせをランダムに6組、場に出します。この中から種族を選んで兵隊を獲得し、必要なコインを支払ってゲームスタートです。
ちなみに、種族は14種類、パワーと呼ばれる特殊能力は20種類あるため、ゲームごとに違った展開を楽しむことができます。
ゲームの進行は、まず兵隊をスモールワールドマップに配置して、土地を占領していきます。マップの端から兵隊を置いていって、各地を占領します。その後トークンを再配置して、土地からお金を獲得します。占領した土地からは基本1コインが得られ、種族の能力によって追加で得られることもあります。
これを続けていくと、兵隊の数が足りなくなってきます。そうなると、その種族では戦えないということで、ターンの初めに衰退を宣言します。自分の種族・パワーを裏返し、マップ上にある兵隊も裏返しになります。この兵隊は動かせなくなりますが、土地を占領している間はお金を徴収することができます。
次のターンで新たな種族・パワーの組を選び、そこから新たな兵隊を得て再度侵略を開始します。
全てのラウンドが終了したらゲーム終了となります。獲得しているお金を計算し、一番多いプレーヤーの勝利となります。
有名なボードゲーム「ドミニオン」と同じ年に発売され、ゲーム賞を争った作品です。ドミニオンのほうが有名になってしまったため、少し影の薄い作品となってしまいましたが、ドミニオンよりも本作のほうが楽しいと感じる人もいると思います。拡張セットなども多数発売されていますので、もし遊んでみて楽しいと感じられた場合は、そちらの購入も検討して良いと思います。
土地に余裕がなくなっている小さな世界で、ファンタジー世界の種族と特殊なパワーを活用して土地を征服していくボードゲーム。遊ぶ人数によって異なる規定ラウンドが終了したら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
- 230興味あり
- 576経験あり
- 122お気に入り
- 383持ってる
タイトル | スモールワールド |
---|---|
原題・英題表記 | Small World |
参加人数 | 2人~5人(40分~80分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2009年~ |
参考価格 | 未登録 |
レビュー 8件
- 284名に参考にされています投稿日:2020年04月30日 22時30分
対象年齢8歳~!のシンプルな領地争い。ヴィンチのリメイクにしてファンタジー版。プレイヤーは決まった数のトークンをストックに持ち、これをターン毎にマップ上に配置していく。何もないエリアであれば2つ、他のトークンなどが存在すれば2+他のトークン数の自トークンが必要となる。配置できるのはすでに自トークンがある(すなわち征服している)エリアに隣接しているエリアのみとなる。配置後、プレイヤーは征服しているエリア内で自トークンを自由に移動(配置)できる。ターン終了時に征服しているエリア毎に1金もらえる。この金がそのまま勝利点となる。8-10ターン終了時により多くの金を持っているプレイヤーの勝利。戦闘...
maroさんの「スモールワールド」のレビュー - 761名に参考にされています投稿日:2019年04月08日 17時09分
様々な種族で領地を広げるゲームです実物とアプリ、両方で遊びましたルールが複雑、というか和訳が微妙、、、と言うか、、、実物で遊んだ時はルールブックを何度も見直しましたが何箇所か全く理解できず、なんとなくで遊んでいましたその後アプリ版で解決したことが何点か、、、その中でも「征服した空いていない地域」という文言に何度も悩まされましたが、何てこと無い「誰か居る地域」の事でしたルールはそこまで難しくなく、特殊能力もタイルにイラストで描いているのですが一通り種族と能力を覚えてからが本番だと思いますどう見ても強キャラと強パワーがあるので組み合わせ次第では逆転が難しくなってしまいますが、タイミングを見計...
hiroさんの「スモールワールド」のレビュー - 370名に参考にされています投稿日:2018年02月18日 14時57分
狭い新天地を天上から見下ろす神様たち。適当な種族を選んで、島へと送り込む。せっせと開発し、開拓を進めていくドワーフやスケルトンたち。ところが、どんな文明にも終わりが来る。なにぶん狭い世界なのだ。四人もいるとぎゅうぎゅうで、開拓の余地もなくなってしまう。そんな時はどうするか。なにせあなたは神様である。弱っちくなってしまった種族なぞ放り捨てて、新しい種族を招き寄せて、送り込めばいい。むしろ好きな種族に肩入れすればするほど、あがりは少ない。ぱっぱと種族を乗り換えて、うまみのある生活を送るのだ。このゲームは大量の種族と、大量の性格がある。エルフや魚人など種族には固有の能力がある。性格も様々だ。血...
world_of_bearさんの「スモールワールド」のレビュー - 517名に参考にされています投稿日:2017年07月21日 22時40分
特殊能力と種族の組み合わせで地域を征服していく陣取りゲームです。各能力を把握するのが大変そうだけど、種族を選ぶ時に出てきた能力をその都度把握するぐらいでOK。何回かやれば自然と覚えます。このゲームのポイントは「衰退」のタイミング。最初に選んだ種族でもうこれ以上征服できない、点数が伸びないと思ったら、今の種族を「衰退」させて、新たな種族を選べる。ただし「衰退」のアクションで1ターン使ってしまうので「衰退」させるタイミングが重要。陣取りゲームはアブストラクトなのが多いけど、これはパーティー寄りだと思う。特殊能力×種族の組み合わせが多く、拡張もたくさんあるので長く遊べるのは良い。プレイ人数によ...
りゅうさんの「スモールワールド」のレビュー - 263名に参考にされています投稿日:2016年05月25日 16時56分
手持ちの限られたコマを使って行う陣取り戦です。コマには、ゲームごとにランダムに組み合わされる称号と種族によって様々な能力が付加されます。プレイヤーは選んだ種族の特性を活かし、様々なアプローチで他プレイヤーの領地へと進行します。ただし、使用できるコマの数には限りが有り、陣地を取られる毎に使用できるコマの数も減っていきます。プレイヤーは任意のタイミングで種族を「衰退させる」事によって、あたらな種族の支配権を得ることが出来、更なる侵攻のためにコマを進めることが出来ます。この衰退のシステムが独特で、人数に応じて用意された「ちょっと狭い」ワールドマップの中を繁栄と衰退を繰り返しながら陣地を取り合う...
Utyさんの「スモールワールド」のレビュー - 135名に参考にされています投稿日:2016年05月21日 11時20分
種族と能力を組み合わせて、狭い世界を自分のものにしていくゲーム。一見コンポーネントが多く見えますが、ルールは単純ですのでボードゲームの入門に是非!
さいスケさんの「スモールワールド」のレビュー - 185名に参考にされています投稿日:2016年04月25日 02時04分
プレイする度に色んな能力と種族が登場し、単語の組み合わせ遊びでいわゆる『厨二病』みたいな組み合わせが次々と出てくるので好きな人はそれだけで盛り上がれること請け合い。勿論、初見のインパクトだけではなくゲーム内容もしっかりとした陣取りゲームであります。基本的なルールは恐ろしくシンプルな物の、各方面に強力な能力を得た多数の種族が入り乱れたこの狭い世界では、たった一つの種族の衰退が盤面に大きな嵐を呼ぶ事でしょう。既に多くの拡張が発売されており、新しい種族や能力が出る度にこの世界の混沌はさらに広がる事となりましょう。
melshiさんの「スモールワールド」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 1件
- 27名に参考にされています投稿日:2020年12月10日 09時54分
他の人と被りにくい能力を有するものを選ぶ、圧倒的な数で攻める、安全国を作る、このあたりが基本かと思います。
オグランド(Oguland)さんの「スモールワールド」の戦略やコツ
ルール/インスト 0件
掲示板 1件
- sler tenさんの投稿拡張をまとめたセットが安く出ているそうなのですが・・・
こんにちは!最近スモールワールドを始めてみたい者です。始めるなら、日本版 or 海外版 どちらが良いのか迷っており。🤔コンポーネントがあまり言語に依存しないなら、なるべく拡張が出ているほうが良い...
2件のコメント432ページビュー2年弱前販売情報(入荷/再販等)国内外の流通/販促
会員の新しい投稿
- レビューラ・チッタ1回だけプレイしての感想です。面白かったです!4人でプレイしました。うち1人は経験者、ほかの3人は初プレイでした。...約2時間前by ばってら
- レビュータビネズミ開拓記カードサイズは、小さいのが、44.0 * 63.0で35枚大きいのが、63.0 * 89.0で84枚です。約3時間前by taashi
- レビュータテルトカードサイズは、小さいのが、44.0 * 63.0で32枚大きいのが、63.0 * 88.0で44枚です。約3時間前by taashi
- レビュージレンマケースが、闘技場になるのがいい感じ50枚のカードがありますが、形状が手裏剣?状と特殊で、しかもその形が重要そうなの...約3時間前by taashi
- レビューソレニアカードサイズは、44.0 * 68.0枚数は、64枚です。カードの中心に穴が開いており、ボードに置いた際に、そこか...約3時間前by taashi
- レビューセブンヴァイスカードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、35枚(+宣伝カード1枚)です。約3時間前by taashi
- レビュースペースエディターカードサイズは、64.0 * 64.0枚数は、181枚です。約3時間前by taashi
- レビューこれっくらいのおべんと箱にカードサイズは、44.0 * 63.0枚数は、48枚です。約3時間前by taashi
- レビューコキコキステーションカードサイズは、55.0 * 91.0枚数は、14枚です。約3時間前by taashi
- レビューグルームカードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、110枚です。(パッケージ外についてる限定?1枚は含まず)ただ、カー...約3時間前by taashi
- レビュークルードカードサイズは、56.0 * 86.5枚数は、34枚です。約3時間前by taashi
- レビューグリモワールカードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、80枚です。本にカードを栞みたいに挟むのがいいですね。相手がどこに挟...約3時間前by taashi
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!スモールワールドは、短い間に部族の盛衰が楽しめる非常に面白いボードゲームです!部族の効果と特殊パワーの組み合わせがはまったときに、すごく楽しいです。駒類が非常に多いので大変なのと、直接他の人を攻撃する必要がある内容なので、そういったことが苦手な方には楽しめないかもしれません・・・ 好き度(Like)▶3pt.≪★★★≫おすすめ度(Recommended)▶2pt.≪★★≫子どもと度(Withkids)▶2pt.≪★★≫スモールワールドの簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!
オグランド(Oguland)さんの「スモールワールド」のレビュー