ル・アーブルの街で成功するには、計画性が大事!
プレイヤーはフランス第2位の港町ル・アーブルで貿易会社を営み、決められたラウンドの中で一番多くのフラン(お金)を稼ぐことを目指します。
木材・粘土・鉄などの資材を集め、建物を建てるだけでなく、船を造船し、その船を使って積み荷を売り払いフランを稼ぐこともできます。しかし、プレイヤーには食糧を求める社員がおり、時には借金をする必要があるかもしれません。
ル・アーブルでうまく商売するのに必要なのは計画性です。街の建築計画や、他プレイヤーの動向を把握しながら、時には他プレイヤーの建築物も利用して建築、資源の加工、海運、経営すべてをバランスよく回したプレイヤーが勝利を手にします。
セットアップの違い・プレイヤーの選択によって建物の建つタイミングが違ってくるため、リプレイ性が非常に高い作品でありながら、最初の1ラウンド以降は、ほぼすべての情報が公開されているため非公開情報が少なくしっかりとした計画力・対応力が求められるゲームになっています。
遊ぶ人数によって異なる規定ラウンド数が終了したら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した資産が一番多い人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 329興味あり
- 565経験あり
- 126お気に入り
- 420持ってる
テーマ/フレーバー
ゲームの基本目的 | |
---|---|
政治経済/各種産業 | |
乗り物が基本テーマ |
メカニクス
頻出するメカニクス |
---|
プレイ感の評価
運・確率 | 1 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 14 | |
交渉・立ち回り | 4 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 4 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 11件
ウヴェ様の港町構築ゲーム。収穫3部作(あと2つはアグリコラと洛陽の門にて)ということで、食料カツカツなワカプレというかリソースマネジメント。港町で建物建てたり船作ったり。品物を集めて建物で売ったり船に乗せて売りに行ったり。時には借金して従業員のごはんを賄ったり。ちょっと古い...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ル・アーブルは、建物や品物を手に入れていく拡大と生産の連鎖が楽しい面白いボードゲームです!徐々にやれることが増えていく感覚が楽しいです。また様々な建物があるのと、遊ぶ際にランダ...
自宅で、ソロプレイをした感想です。アグリコラやカヴェルナ、ボーナンザ、パッチワークなどをデザインしたウヴェ・ローゼンベルグによる、フランスのル・アーブルという港町で、プレイヤーは貿易会社を経営しお金を稼ぎ、規程回数のラウンドを終了するまでに1番お金を稼いだプレイヤーが勝利す...
1人ルアーブルを行いました。魚を大量に稼ぎ序盤は食料ウハウハ♪なんてやってると思ったように得点が伸びませんでした。(゚Д゚||)途中で食料を見ながら船建設に急ぎなんとか三桁得点に到達しましたが(´∀`)b 食料難のゲームで有名ですがあまり食料にこだわりすぎると小さくまと...
アグリコラはカヴェルナやアルルの丘に比べてカードという運要素がありました。私はそういった要素がある方が好きです。ルアーブルも建物の購入順序という点がほんのりランダム要素になっています。現在コンプリートセットも出ており、10000前後で買えますが通常版に数種カードが加わってい...
ウヴェローゼンベルク氏の作品は農業系や最近はパズル的なものが多いですが、このゲームは少し変わった雰囲気を持っています。知名度では他の作品に一歩譲るところもありますが、分かりやすさと思考性がうまく同居しており、多くの方に薦められる要素を持っていると感じました。数種類ある資源を...
初投稿です。よろしくお願いします。子供2人とプレイしてます。皆アグリコラよりもル・アーブルの方が面白いと言います。理由としては、①リソースの豊富さの割に人員は1人のみで基本プレイがシンプルに出来ている②点数計算が直感的に分かりやすく点数に上限がない③出来上がった港の様子が毎...
ウヴェの収穫三部作の1つ。とにかく苦しい。食料がない。ラウンドの決算までにできる手番が少ないにも関わらず、そこそこの量の食事を要求してくる。だが、船を作ると世界が変わる。マジで様々な効果をもつ施設カードを駆使しながらやりくりしていくのが楽しいいいゲームです。ただ、借金はダメ。絶対
なんてこった!手番にやれることは、ディスクを動かすor溜まった資源を得るかの二択。え、重ゲーなのに選択肢少なくない?いや、最高だから!!!みんなの港に建物や船を建築していくゲームです。カードと資源コマの種類が多いものの、手番にやることの選択肢が少ないので、重ゲー入門に使える...
アグリコラの大ヒットを受けてなのか、「今度は港だ!」とばかりに登場したゲーム。プレイしてみると、アグリコラにあった「明日の飯はどうするべ」という真綿で首をぎゅっとされるあの感覚はなく。しかし、ボードを埋め尽くす膨大な量の資源リソースにただ圧倒されます。正直、普通のプレイヤー...
3人初プレイで3時間ほど。とにかく複雑で作業的な部分も多く、同じ作者のアグリコラ等よりプレイのハードルが高く感じた。建物で魚介やお肉をやりくりしてお金を稼ぐ港の雰囲気は◎農業に飽き飽きな方はぜひ1度!
リプレイ 1件
「ルアーブル・ソロプレイ記録」ルアーブルのソロプレイ記録とルールの紹介です。
戦略やコツ 2件
建物の効果の連続性を意識すること、建物を購入するためのお金の入手を意識することが、とっかかりとしてはよいかと思います。
借用書を使った戦略について、考察されたサイトがないので、投稿します。アグリコラでは物乞いは-3、ル・アーブルで借用書を最後まで返済出来ないと-7となる為、借用書使うべからず。と思いがちですが、借用書を使ってこそ高得点を狙えると思ってます。借用書をプレイできるのは食料を払えな...
ルール/インスト 1件
<テーマ>フランスの港湾都市ル・アーブルで、建物や船を建ててオーナーとなり、多額の資産を形成するのが目的のワーカープレイスメント&拡大再生産ゲーム。<準備>中央ボードの供給スペースに指定の種類・数の資源コマを配置。※資源コマは全8種ある。建物カードをメインボード上部...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューブロックス3D星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。小学生と2人で...8分前by おとん
- レビューロストレガシーニューロストレガシーが楽しかったので、ロストレガシーも購入。こちらのが...26分前by くみ
- レビューチェスまさに、西欧版将棋。将棋と違ってオシャレではあります。しかし、一度倒し...約5時間前by はぐれメタル
- レビューチェスおそらく、プレイヤー数が全世界で一番多い、アブストラクトのボードゲーム...約7時間前by Masa.K
- レビュー道明寺・誉田の戦い●概要この戦いは1615年に起こった「大坂夏の陣」において豊臣家が滅亡...約7時間前by サイマン
- レビューボツワナ価格操作ゲームの原型と言えるゲームだと思います。シンプル極まりないルー...約13時間前by ダイアン
- レビューサーカス騎士団ダイスを振って出目と同じ色のコマを積み上げていき、5色のコマが積み上が...約16時間前by うらまこ
- レビュードミニオン:第二版世界三大ボードゲームのひとつと呼ばれ、自分の手札(デッキ)を、強いカー...約22時間前by Masa.K
- レビューかたろーぐ / 語ろーぐ星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。小学生2人と、...1日前by おとん
- レビューフルートプレイバッティングありのトリックテイキングゲーム?7枚のフルーツカードが並ん...1日前by うらまこ
- レビューニムト:ジュニア8歳娘と6歳息子と遊びました。放課後さいころ倶楽部にも登場する人気のカ...1日前by いかっぱ(旧きゅう)
- レビュー小さな魔法使い小さな魔法使いたちが、無事に秘伝の材料を運んだりするのをお手伝いします...1日前by うらまこ