ボドゲーマはボードゲームの総合情報サイトです。
ボードゲームを制作した後の、特に広報・販売に役立つ便利な機能がたくさんあります。ボドゲーマを活用し、ご自身の作った作品をたくさんの方に遊んでもらいましょう!
「参考になりそう」「後で読む」「面白かった」と思った方はSNSボタンをクリックしてくれると嬉しいですm(__)m
目次
- ボドゲーマにボードゲームを登録するメリットは?
- ゲームを新規登録しよう
- 登録したボードゲームの情報を拡充させよう
- 投稿や更新を行ったら、SNSで拡散 / ホームページからリンクしよう
- 委託販売に申し込もう
- 広告を掲載してみよう
- コミュニティを開こう(今後実装予定)
1. ボドゲーマにボードゲームを登録するメリットは?
ボドゲーマはボードゲームの総合情報サイトです。運営コンセプトの1つは、国産/同人ゲームをより活性化させていくために、ボードゲーム情報に特化した様々な機能開発を行っています。
2021年2月現在、毎月30万人のアクセスユーザー、毎月150万回のページビュー、毎月2,000人~2,500人の会員登録が発生しています。ボードゲーム情報を収集しにきたユーザーに向けて、ぜひデータの登録を行ってみてください。
以下はボドゲーマのデータベースに登録するメリットの一例です。
1-1. レビューを書いてもらえる
レビュワーは、「○○系のボードゲームが好きな人におすすめ」「△△と□□のバランスが良くてすごく楽しい」「○○が好きならこれも絶対楽しめるとおもう」といった、ゲームデザイナー自らだと気が引けてしまうような伝え方で紹介してくれます。
否定や肯定といった感想よりも、特徴や情報を中心に書き込んでもらうよう随所で促しています。好き嫌いの感想は遊んだプレイヤー・場の雰囲気・勝敗結果・前後でプレイしたゲームで変化するためです。とは言っても、楽しかったときにレビューする熱量が生まれやすく、投稿のほとんどは肯定的なコメントと一緒に書き込まれているので、不快な想いをすることもほとんどありませんので、ご安心ください。
意図したどおりの楽しみ方をしてくれた、他の人にも読んでほしいレビューが生まれたら、積極的に拡散しましょう。
1-2. 「新しいボードゲームの発見」機能に登場する
会員は「未経験」で「未所有」かつ「自分の好みの特徴に合致する」というボードゲームをマッチングスコア順に見ることができる「新しいボードゲームの発見」機能を提供しています。会員一人ひとり異なるリストが表示されています。
どのような特徴をもつボードゲームを「お気に入り」登録しているかを分析して算出している、レコメンドエンジンの1種です。つまり、会員の趣向性と作品の特徴をマッチングする機能です。
多くの人は、海外のボードゲームを中心に体験していますが、会員の趣向性に当てはまるなら国産ゲームでも分け隔てなくおすすめされる仕組みになっています。
また、ボードゲームを最近始めた人や、テレビやYouTubeの影響で興味をもったライトユーザーにボードゲームのおすすめランキング TOP 50が沢山読まれています。ランキングには、ボードゲームの属性別に細分化されたTOP 50リストもあり、国産ゲームのランキング登場率は高くなっています。
1-3. 急上昇ランキングに登場する
例えばここ1週間でボードゲーム情報を100人に調べられていたところ、急に1日で300人に閲覧されると急上昇率が300%と評価され、急上昇ランキングに登場します。このランキングは、ほぼ全てのページで表示されています。パソコンでは画面右、スマホでは画面下で、急上昇率TOP 20が一覧化されています。
特に「ゲームの紹介文が登録された」「ルール/インストが投稿された」「初めてのレビューが付いた」といったタイミングはより多くの人に注目され、急上昇ランキングに入りやすいタイミングです。新しく情報が得られるようになったことで、新着投稿一覧に表示されて閲覧数が増えたり、興味をもった方がSNSで拡散を行うためです。
1-4. 置いているカフェが分かるようになる
一般会員のマイボードゲームと同様に、カフェ/プレイスペースの方は「提供ボードゲーム」を管理することができます。カフェに登録されたボードゲームは、そのボードゲームのページにある「店舗/カフェ」メニューで一覧化されています。
自分の作った作品が日本全国に広がっていった、色々なところで遊ばれていることを知れて感慨深い、という声をいただくこともありました。
1-5. 専用の掲示板で質疑応答ができる
イベントや通販で購入いただいた方には、ルールに関する疑問があって質問をしたい方が少なからずいます。そこで活躍するのが、登録されたボードゲームごとに提供される掲示板機能です。
ゲームを登録した後は、エラッタの発信やルール改訂、バリアントルールの記載など掲示板で自由に行うことができます。通知機能をONにしておくことで、新しいコメントが登録されたら迅速に回答することができます。
その他にも、ゲーム制作者向けの様々な機能や、ボードゲーマーと繋がりを生むコミュニケーションラインが提供されています。
ボードゲームの登録(ログイン/会員登録が必要)は無料で、さくっとスマホ片手に数分で完了します。登録するだけで様々なメリットを享受することができます。
2. ボードゲームを新規登録しよう
まずはボードゲームの検索機能を使って、自分の作品が登録されているか確認してみましょう! 検索結果に出てこなければ、ボドゲーマにあなたの作品はまだ登録されていないようです。
発売前の作品でも登録は可能です!ボードゲーム追加申請フォームから申請しましょう。
尚、揺らぎ検索(ヴァンパイアとバンパイア、探険と探検が相互で検索対象、記号は無視して検索されるなど)はある程度対応していますが、完全ではありません。ユーザーによって登録が行われている場合もあるため、複数の表記パターンが想定される場合は、いくつか試してみてください。
作品名の部分一致または完全一致の作品があれば、検索結果に登場します。それでも検索結果にない場合は、ログインした状態で、フッターメニューのボードゲームデータ追加申請から申請を行ってください。
フォームには知っている情報を極力埋めてみましょう。例えばメカニクスで「セットコレクション」や「正体隠匿」、テーマ/フレーバーで「ファンタジー」や「動物」、プレイ時間や人数を登録しておくことができます。
新しいゲームを探す人は、当然これから初めて知るボードゲームの名前を知りません。
そのため、例えば「40分前後の6人で遊べるブラフゲーム」や「2020年以降に発売された動物テーマのバッティングゲーム」といった探し方をします。条件にヒットしたゲームを順番に調べていきます。
新しいゲームとの出会いを探している方との接点を取り逃がさないよう、データは正確に充実させておくことをおすすめしています。あとで手軽に編集することができるので、まずは気軽に登録を済ませておくだけでも良いかと思います。
ボードゲームをボドゲーマに登録すると、会員の方がマイボードゲームに興味あり作品として登録できるようになります。たくさんの新作が発表される中で、興味あり登録してもらえれば、忘れずに覚えていてもらえます。また、興味あり登録しているボードゲームにレビューが投稿されると、そのユーザーのタイムライン機能で表示されるようになります。
まずはデータ登録することで、情報としてユーザーに触れてもらえる機会を、大幅に増加させることができます。
3. 登録したボードゲームの情報を拡充させよう
3-1. 基本情報
作品ページには様々な情報を入力できます。申請時に入力しなかった項目や、既にゲームは登録されていたものの情報が不足している項目は積極的に埋めていきましょう!
もし情報が何もなければこのようになっています。
- 作品説明文
- プレイ人数
- プレイ時間
- 対象年齢
- 発売年
といった製品情報から
- メカニクス
- テーマ/世界観
- 作品の特徴
- 参考価格
- デザイナー名
- イラストレーター/グラフィックデザイナー名
- サークル名
などメタデータを追記していくことができます。作品説明文はご自身の書いた文章であれば、ご自身のブログや説明書から抜粋するのも問題ありません。
3-2. 画像の登録
画像は、箱の画像だけではなく、コンポーネントの画像も重要です。場札や手札・賑やかになったボードを写しても良いかもしれません。
例えばボドゲーマが共同主催を務めたボードゲームグランプリの入賞作「フォトムズ」は、「立体コンポーネント」「動物がかわいい」「フォト、写真、スマホ、ムズ(難しい)」という特徴と一緒に「名前を覚えてもらう」ためタイトル入りの一枚がメインイメージとして登録されています。
箱は、世界観やフレーバーを感じるのに最適ですが、どのようなゲーム性かを想像するには不十分です。世の中に「ジャケ買い」という言葉があるのは、「中身に興味をもってから買うのが当然」「内容がわからないまま箱の印象だけで買う人はとても珍しい」ということです。
どのような世界観で、どのようなゲームかを出来るだけ簡潔に理解してもらうには、タイル・ボード・カードや、ダイス・コマ・マーカーなど出来るだけ全てが出揃っているゲーム中盤~後半の写真を掲載しておくと効果的です。
もし箱のイラスト制作に力を入れていたとしても、やはりゲームのプレイ内容が想像できるコンポーネントの写真のほうが効果的なことは多々あります。
この1枚があるかどうかで、興味関心を惹くユーザー数は格段に変わってきます。
3-3. ゲームに関する投稿
基本情報が登録しおわったら、ゲームのサブコンテンツを見てみましょう。下記のようにいろんなタブが並んでいます。
投稿といえばレビューという印象かもしれませんが、ボドゲーマはボードゲーム特化型の総合情報/コミュニティサイトです。レビューの他にもリプレイや戦略・コツ、ルール/インストなど投稿することができます。
もちろん一般の購入者になりすましてレビューを投稿するのは控えていただきたいですが、作者としてゲームのおすすめポイントなどをレビューとして投稿するのは大歓迎です。
投稿フォームは、マイページのマイボードゲーム管理から簡単にアクセスすることができます。
レビュー
どういうゲームなのかルールの概要や、面白い、盛り上がるポイントなどを書いてみましょう。読者が興味を持ったり、購入の決め手になることも多々あります。
リプレイ
遊んだときの様子を書いてみましょう。写真付きでルール紹介しながら、実際に行われたゲームプレイを説明していくと、どんなゲームか非常に想像しやすいです。レビューよりも少し大変ですが、読者にしてみればめちゃくちゃ分かりやすく、読んでるだけでも楽しい・自分で遊んでみたいと感じるきっかけが生まれます。
戦略・コツ
特に戦略的なゲームであれば、遊ぶときのコツがあれば良いかもしれません。「ベテラン同士でもこれやった方が勝ち」といった常勝戦略を紹介してしまうとゲームが面白くなくなってしまう可能性もあるので、注意してください。
ルール/インスト
ルールの画像やルール説明漫画、インスト台本、サマリなどを投稿してみましょう。ベテランゲーマーやボードゲーム会の主催者ほど、ゲーム会で色々なボードゲームを遊ぶ前提に、様々なプレイ感のゲームを買い揃えていきます。どんなゲームかを把握しやすくするために、概要と全容が示されているルールを投稿しておくことで、ゲーム会のラインナップに加えてもらいやすくなります。
どの投稿でも、プレイ中の画像を最低一枚入れておくと、文章を理解しやすくなってきます。
また、最近は作品の動画を作る方も多くいらっしゃいます。画像から動画を作成するアプリもいろいろとあります。動画は「動画」タブに投稿しましょう!
ボドゲーマ内でフォローしている人の投稿は、マイページのタイムラインに投稿内容が流れるようになります。
4. 投稿や更新を行ったら、SNSで拡散 / ホームページからリンクしよう
レビューなどの情報を投稿したら、ぜひご自身の宣伝用ツールでお知らせをしてみてください。あなたのゲームの情報を探している人が「興味あり」に登録してくれたり、マイボードゲームへの登録が漏れていたあなたのファンから「お気に入り」に登録してもらったり、さらにはレビューを投稿してもらえるかもしれません。
「誰かのツイートを見て楽しそうなボードゲームだなと思ったけど、なんて名前だったか忘れてしまったので諦めた」という経験は、多くの人にあります。
SNSのいいねボタンのように、ボドゲーマ内には「ナイス!」ボタンがあります。「ナイス!」ボタンを押した人は、ナイス履歴を見ることができます。
ナイスを押して貰える充実/魅力的な文章を書いておくことで、興味をもってくれたユーザーがいつでも思い出せたり、ユーザーからの再拡散を期待することができます。
また、ボドゲーマの公式SNSアカウントも、認知度向上に効果的な、魅力的な投稿の拡散に協力しております。Twitter 約11,000人 と Facebook 約3,000人のフォロワーに向けて、RTやシェアを行っています。
5. ボードゲームの委託販売 / 通販での販売開始に申し込もう
「オンライン販売でイベントに来ない人にも作品を届けたい!」
→ でも本業があるし、自宅から不定期で何十何百も発送対応しつづけるのは大変…
「海外のボードゲーム愛好家の人に届ける手段も持ちたい!」
→ でも英語が苦手だし、海外発送の方法がわからないからやむを得ずスルーしている…
という方は、国内最大級のボードゲーム専門通販サービス、ボドゲーマオンラインストアで行っている委託販売サービスがおすすめです。こちらの説明ページをご確認ください。
2021年2月時点で400サークルの方にご利用いただいている人気サービスです。ご利用いただいている理由はいくつかありますが、特によく聞く声をピックアップすると以下の通りです。
- 単純に販売経路の1つとして増やしておくに越したことはない
- 手数料は安く、手間も全く掛からないのでボドゲーマだけで販売する方も
- 倉庫代が掛からず、売れれば売れるほど預かってもらえる量が増えていく
- 国産ボードゲームの取扱いは国内随一の多さなので、他サークルの作品と一緒に買ってもらえる
- 委託商品の専用コーナーもあり、販売量を増やすための施策を沢山おこなっている
- レビューやデータベース連動型のため、売れ始めるとどんどん売れやすくなる
- 海外在住の方から購入希望と連絡を受けたとき、ボドゲーマの商品URLを送るだけでOK(多言語版のインターフェースに自動で切り替わり、配送対象国は約150カ国)
前述の通り、お気に入りゲームから趣向性を分析して、海外の人気新作ゲームと国産ボードゲームを一緒に購入してもらえるような機会を増やしています。
また、予約販売にも対応しておりますので、ゲームマーケットの2週間前から予約を受け付けて、ゲームマーケット出展当日に到着するよう発送してほしい、といったご要望にも対応できます。
以上が、ボードゲームを制作されているサークルさんはやっておいて損はない、ボドゲーマの活用手順でした。ぜひご利用をご検討ください。
6. 広告を掲載してみよう
ブランド広告やコラム広告など、様々なタイプの広告をボドゲーマは用意しております。毎月30万人のアクセスユーザー、毎月150万回のページビューのボドゲーマは、ボードゲームに関係する広報したい方にはおすすめの内容となっております。
クラウドファンディングや、ゲームマーケット等のイベント前に認知度を拡大しておきたい方にご利用いただくことが多くなっています。毎年およそ200%~300%ほどアクセスユーザー数が増えていますが、広告掲載プランの値段はほぼ変わっていません。これまでご活用いただいた方も、ぜひ再度活用をご検討いただければ幸いです。
7. コミュニティを開こう(今後実装予定)
2020年に新しくできたコミュニティ機能では、今後、サークルの公式コミュニティなどの機能を追加予定です!尚、ボードゲームカフェ専用のホームページ機能は先行して提供しています。ボードゲーマーが多くアクセスしているボドゲーマは、
- 自社ホームページよりもよく見てもらえている
- ボドゲーマを見て来ましたというお客さんが結構いる
という声もいただいており、制作サークル向けにも専用ホームページ/コミュニティ機能の実装を行う予定です。どういった機能にするか鋭意企画&システム設計中ですので、お楽しみに!(2021年内にリリースできるかな…?)
使用感としては、コミュニティやカフェと似たようなものになると想定しています。定例で行っているボードゲーム会や、サークルメンバー限定で参加できる秘密のコミュニティを開設してみてください。
他にも様々な便利機能をリリース予定です。大型機能のリリースや委託は向けの案内などはボドゲーマからのお知らせをチェックしてください。
ご案内は以上です。ご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
「参考になりそう」「後で読む」「面白かった」と思った方はSNSボタンをクリックしてくれると嬉しいですm(__)m