デッキを構築しながら強化しよう!成長型カードゲームの最定番
- 定番ボードゲーム
- ドイツゲーム大賞
- ドイツ年間ゲーム大賞(大賞)
- 日本ボードゲーム大賞
- メンサセレクト
- マインドスポーツオリンピアード競技種目
- アラカルトカードゲーム賞
- 完全日本語版
- 殿堂入り
- 世界大会開催
- 日本版TheOneHundred2020
自分の王国を発展・拡大し、他の王国と競い合うデッキ構築型ボードゲームです。ドミニオンとは「領土」のことですが、実際に領土を取り合う訳ではありません。自分の所持するカードの束(デッキ)が、いわゆる王国の「財産」です。そのカードを使用して新たなカードを購入したり不要なカードを破棄したりして、自分のデッキを強くしていくことが王国の発展となります。
最終的に自分のデッキにあるカードの「勝利点」が一番多いプレーヤーが勝利します。
プレーヤーは銅貨7枚と屋敷3枚のデッキから始まります。最初の財産ですね。デッキをシャッフルして最初の5枚を手札として引き、ゲームを開始します。「銅貨」は「財宝カード」と呼ばれ、その上位に「銀貨」や「金貨」があります。主にデッキを発展させるためのカードを購入する際に使用します。「屋敷」は「勝利点カード」と呼ばれ、その上位として「公領」や「属州」があります。こちらは勝つための勝利点を得るために使用します。その他に、デッキの発展をサポートするための王国カード(いわゆるアクションカード)が用意されています。
ドミニオン基本セットには、全部で24種類の王国カードが用意されており、そのうち10種類を1ゲームに使用します。この10種類の組み合わせは自由であるため、1ゲームごとに戦略が変わります。その内容に応じて戦略を考え、色々な戦術を駆使してゲームを進めていきます。
このボードゲームの醍醐味として、1ターンに何度も王国カードを使用する、いわゆるアクションのコンボ(連鎖)があります。アクション数を増やして王国カードを連続して使用したり、カードをたくさん山札から引いて上位のカードを獲得したり、不要なカードを排除して山札から欲しいカードを引きやすくしたりするなど、色々な方法で自分のデッキを強くしていくのです。
また王国カードによっては、他プレーヤーの妨害工作も行うことができます。手札の数を制限したり、勝利点をマイナスする「呪い」といったカードを相手のデッキに潜り込ませたりすることができます。
このように様々なことが行えますが、基本的なルールは難しくありません。自分のターンの開始時には1回のアクションフェーズがあり、その後は1回の購入フェーズがあります。王国カードによってこの回数は増えますが、そこは手札からプレイする順番に処理していくだけです。最後に残ったカードを処理するクリーンアップフェーズを行ってターン終了となります。
ドミニオンには様々な拡張セットが発売されていますが、まずはこの基本セットでおおまかな流れを掴んでおくと良いでしょう。
- 836興味あり
- 3750経験あり
- 1410お気に入り
- 2304持ってる
タイトル | ドミニオン |
---|---|
原題・英題表記 | Dominion |
参加人数 | 2人~4人(30分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2008年~ |
参考価格 | 4,860円 |
レビュー 40件
- 96名に参考にされています投稿日:2021年01月16日 11時25分
デッキ構築ゲームの真祖にあたるゲームです。毎ターン、デッキから手札を五枚引く→手札をうまく使うことでなるべく多くのお金を生み出す→そのお金でなるべく強いカードを購入→その後デッキを引き切れば、買ったカードを含めてデッキを再構成→デッキから手札を五枚引くこれを繰り返してデッキ(から引く手札)を強くしていくゲームです。すなわち、使えるカードがどんどん大きなお金を生み出せる強いカードになっていきます。そして最も高価なカードである勝利点カードをたくさん持っている人が勝者です。ただし、勝利点カードは全くお金を生み出さないため、購入するとデッキ(及び手札)が弱くなります。そのため、ある程度デッキを強...
シャララさんの「ドミニオン」のレビュー - 70名に参考にされています投稿日:2020年12月25日 15時49分
デッキ構築型ボードゲーム。ボードゲームよりカードゲームの方が近いゲームですが、知名度が高く一度はやっておきたいゲーム(個人の主観です)。最初はわずかなお金カードと勝利点カードしかデッキに入っておらず、それをサプライと呼ばれる共有のマーケットから買うことでデッキに入り、強化されていきます。カードの種類もたくさんあり、拡張も13種類もでており使うのはその中のたったの10種類のみなので、リプレイ性が高く組み合わせによってカードの強さが変わったりもします。そのため、どんなコンボが強いのかを考えたり、相手の動きを見てから対抗ルートを考えたりなど、初めの条件が一緒だからこその楽しみがあると思います。...
AQ Loungeさんの「ドミニオン」のレビュー - 372名に参考にされています投稿日:2020年10月07日 14時24分
構築したデッキで戦うのではなくデッキを構築していくゲームです。ボドゲ界でデッキビルディングを流行らせた開祖なだけあって面白い。TCGでプレイングよりもデッキを考えるのが好きだった人なら間違いなく刺さると思います。TCGプレイヤーをボドゲへといざなうのにもっとも適したゲームかもしれません。ただ強カードを把握しているかどうかで経験の差が出てしまうこともあります。初弾だけで何度もプレイすると強カードが決まってきてしまいますが、その後に追加されたカードも混ぜると毎回違った構築をする必要がでてくるので飽きません。ですがTCGのように相手を直接攻撃するようなゲームではなく、ソロゲーム色が強めなので対...
キーボーさんの「ドミニオン」のレビュー - 209名に参考にされています投稿日:2020年10月06日 16時35分
自分が初めて買ったボードゲーム。領地となる自分のデッキを組み立てていくのが楽しい。毎回使用する王国カードが変わるため、違ったプレイ感を味わえる。拡張も多く販売されており、購入するたびに新しいカードがワクワクさせてくれます。
イクスドミナーさんの「ドミニオン」のレビュー - 700名に参考にされています投稿日:2020年09月09日 15時00分
ボードゲーム初心者時に自分が初めて買った大箱ゲーム。購入の際、いろいろと調べて人気のあったゲームとして選びました。YouTubeなどでプレイ動画を見てやり方など調べてこんなもの何が面白いのか?十年以上前のゲームを続けていられるのか不可解だなぁ・・・と思いながら見ていたのが本音です。(当時、ボードゲームについて何も知らなかったので・・・)購入し開封してみてびっくりこんなにカードが入ってる・・・こんなに何に使うんだろう・・・って印象でした。初心者対初心者で初めてプレイを開始しましたが取説も結構親切に書いてありYouTubeのプレイ動画を見たり、一枚一枚カード内容を確認することによりプレイを問...
天叢雲剣さんの「ドミニオン」のレビュー - 523名に参考にされています投稿日:2020年07月17日 17時37分
フォロワーをたくさん生み出したデッキビルディングの開祖であり、レジェンド級ボードゲーム。【大事な大前提】本作はたくさんの拡張セットがあり、どの拡張を加えるかでゲーム性が変わると思います。が、このページは基本セットのページなので基本セットのみのレビューとしたいと思います。【ざっくり解説】特定の組み合わせの初期デッキ10枚から毎ターン5枚は固定で引いて、引いたお金カードの金額までのカードを購入します。購入したカードはデッキが一周すれば使える仕組みというわけです。カードの中にはカードを引くものや手数を増やすものがあり、どんどん連鎖させていくこともできます。上手く作れば毎ターンデッキを引ききるこ...
マクベス大佐@ボドゲブロガーさんの「ドミニオン」のレビュー - 818名に参考にされています投稿日:2020年03月18日 15時54分
デッキビルディングという”TCGのいいとこを凝縮しました!”的なゲームの傑作。MTGやデュエマのリミテッドをこれ一つで毎回楽しめる感じって言ったほうが近いかな。カードゲーマーをボードゲームに引き込むには鉄板作品。名作なので細かいとこは省きますが、これねー相手のコンボをひたすら見る時間が長いんだよねー。本人はねらいが決まって楽しいだろうけど。こっちは相手のカード効果・処理を聞くだけ。同じくこっちが楽しいときは相手が聞くだけって感じ。相手に干渉できるカードがあるにはあるけどね。ここは好みなのかな。あと、ドミニオン好きは初心者への導入がもすごい下手な奴が多い気がする。すごい偏見だけど…おもしろ...
もりさんさんの「ドミニオン」のレビュー - 322名に参考にされています投稿日:2020年01月25日 00時23分
ドミニオンの紹介動画つくりました!このゲームの魅力はもちろん、ルールや戦略、おススメカードを紹介しています。このゲームが気になる方、もっとゲームがうまくなりたい方は是非動画をご視聴ください!verywellボードゲームでは週に一本以上、ボードゲームの動画をアップしています。ボードゲームが気になる方、ボードゲームが好きな方は是非チャンネル登録よろしくお願いします!チャンネル登録リンクはコチラ↓↓↓https://www.youtube.com/channel/UCyNJqDLhgU8jblSliSypfTg?sub_confirmation=1
verywell boardgamesさんの「ドミニオン」のレビュー - 448名に参考にされています投稿日:2019年12月17日 00時35分
①ルールは「手札のカードを使う」だけでシンプルだが、各カードの効果をインスト+理解する必要がある。②好みが分かれる気がするが、慣れないとダウンタイムが長くなりやすいので中〜上級者向けの印象。③デッキ構築がとにかく楽しく、どのカードを買うべきか...悩みながら自分のデッキを育ててコンボ出来た時がすごく嬉しい。似たようでも他プレイヤーと少しずつ戦法が違ってくる様も面白い。④カードの種類も多いので、何度でも遊べる。⑤拡張も豊富。⑥デッキシャッフルが少し手前。⑦汚れやすいのでスリーブ推奨(作業も楽しいがこれまた大変)何かとお金のかかるトレーディングカードゲームに比べて、買い切りでずっと遊べるカー...
カツオさんの「ドミニオン」のレビュー - 253名に参考にされています投稿日:2019年11月15日 17時40分
カードビルディング系のパイオニア。システムの戦略性が秀逸!!好み度:★★☆☆☆デッキを作り上げていち早く勝利点を稼ぐ...うまくデッキが機能してきたときの快感や選べる10枚のカードによって毎回変わるプレイスタイルなど中毒性が高いカードゲームですね。トレーディングカード世代のデッキを考える楽しさを知っている人は絶対刺さるゲームです。
Mittoさんの「ドミニオン」のレビュー - 189名に参考にされています投稿日:2019年11月15日 13時11分
デッキビルディングゲームと言うジャンルを作ったとも言えるゲーム。プレイヤーは手札の金貨でカードを購入。購入したカードは自分の山札として使えるようになります。この購入したカードでさらに強力なカードを買い、最終的に勝利点カードを買い集めてその合計点を競います。強いカードを購入→自分のデッキを強化→強いカードを使いさらに強いカードを購入と言う流れです。自分の強いと思うカードを集めていくのはトレカゲームのように楽しいです。逆に少数ですが他プレイヤーの妨害カードもありそれらで邪魔を受けると人によってはかなり不快です。購入出来るカードの種類を変えることでゲームの楽しさや動きを変えられるので慣れたら違...
くら戦闘狂さんの「ドミニオン」のレビュー - 496名に参考にされています投稿日:2019年10月21日 11時46分
娘二人(中1、小5)と遊んでみたレビューです。ルール自体はわかりやすかったようです。他の最近のゲームの基礎になる部分も多いのと完成度が高いので、一度やってみるのはいいのかと思います。どんな戦略でゲームをするのかだんだんとわかってくるのが楽しい様子。小5の娘の方からハマってくれました。まだ、基礎カードセットでしか遊んでいませんが、少しずつカードを増やす楽しみがあるので長く遊べそうです。かなりコストパフォーマンスの良いゲームだと思います。
Jijoさんの「ドミニオン」のレビュー - 149名に参考にされています投稿日:2019年08月19日 03時40分
プレイを通して自分のデッキを構築していくトレーディングカードゲーム風ゲーム。勝利を追及するなら圧縮お金プレイが最強なので、カードプレイを楽しめないというジレンマがある。なので、あえて最強プレイを避けながらプレイするのをお薦めします。それでも勝利にはカウントが必須なので、同じレベルのプレイヤーを集めて遊ぶのが一番楽しいかも。
TACさんの「ドミニオン」のレビュー - 384名に参考にされています投稿日:2019年07月16日 17時45分
名作の誉れ高いデッキビルディングゲーム。「これが出てきた時に、時代が大きく動いたのを感じた」と言う人もいるほど。ゲーム終了までに勝利点を最も稼いだ人が勝ちだが、勝利点のカードは何の効果も無い為、プレイ中は邪魔者以外の何者でもない。自分のデッキから5枚引いて、その5枚で効果を適用したりカードを購入したり他人の邪魔をしたりする。終わったら全て捨て札になり、次の5枚を引く。山札が尽きれば捨て札をリシャッフルして新たな山札を作る。こう書くと非常に単純なゲームですが、そうでもないんですよねこれが・・・。とにかくしようするカード構成で戦略が山ほどあり、どういう点数の稼ぎ方をするかを考えないといけない...
ましゃさんの「ドミニオン」のレビュー - 275名に参考にされています投稿日:2019年07月08日 14時46分
デッキの構築から始めるという、対戦型カードゲームとしては珍しいゲーム。ドミニオン(第2版がおすすめ)を買うだけで、500万通りほどの組み合わせで遊べます。とても奥が深いですが、反面とっつきやすくルールを覚えるも難しくない上、初めてのプレイで経験者に勝つこともあるゲームです。ドミニオンはシリーズが沢山ありますが、まずはドミニオン(第2版)から始めるのがおすすめです。
京橋URAさんの「ドミニオン」のレビュー - 402名に参考にされています投稿日:2019年07月03日 22時40分
基本セット(第二版)の個人的感想です。デッキ構築ゲームの金字塔と言われるだけあってとても面白いです。25種類の中から10種類のカードを選んでセットするため、様々なパターンが生まれ、その都度デッキ構成や作戦を練るので、何度も遊べます。基本セットだけで遊ぶ場合はパワーカード(強いカード)がいくつか存在するので組み合わせによっては運ゲーになりかねませんが、それをひっくるめてもとても面白いです。また何度もやって慣れてくればカードの組み合わせ次第では30分以内で終わることもあるので、わりとサクサクできると思います。ただ、実力が大きく出やすいゲームなので、経験者の中に初心者が混じってやるとなかなか勝...
チャンヤマさんの「ドミニオン」のレビュー - 363名に参考にされています投稿日:2019年06月26日 20時54分
デッキ構築ゲームの元祖であり拡大再生産のお手本みたいなゲームです。どこまでデッキを強化するか勝利点にはなるが(殆ど場合)プレイ自体は阻害する領地カードを増やすタイミングは最適か考えることが多く、使われるカードの組み合わせによるリプレイ性の高さも相まって飽きることのない名作ゲームでしょう。最近、仲間内ではいかに派手なことをして勝つかという裏の勝利条件も追加されています。最高値の領地カードである属州を3枚同時購入と言った勝利に直結する行動や、こちらは追加セットが必要になりますが、1金出した上で次の財宝カード(お金を生み出す)が出るまでデッキをめくってそのまま使用する投機のみを財宝として採用し...
鍵屋さんの「ドミニオン」のレビュー - 322名に参考にされています投稿日:2019年05月12日 18時56分
僕をボードゲームの世界にハマらせるキッカケになった、皆さんご存知デッキ構築型カードゲームの王様。ドミニオンをもとに様々なドミニオンライクなゲーム(ハトクラetc)が作成されており、何よりほかにパッケージを買わなくてもこれ単体で完結する、という点が素晴らしく感じました。ゲームの流れは、屋敷3枚+銅貨7枚のデッキ(山札)から、5枚ずつ持ち、お金、アクションカードを購入してデッキを強化。バイングパワーを強めて勝利点を一定数集める、といたってシンプル。アクションカードの処理方法だけ少しだけ慣れが必要ですが、ルール説明も簡素なものなので、1-2回実プレイすれば慣れることでしょう。カードゲーム/ボー...
ヨシくん@ゲームバーRUST元帥さんの「ドミニオン」のレビュー - 316名に参考にされています投稿日:2019年03月14日 20時09分
場のカードから最適なコンボを見つけ出し、プレイ毎にデッキを組む対戦型カードバトル。カードゲームが好きだが札束で殴りあうのは...と言う人にオススメ。毎ターン、勝ち点かカードを買うかを繰り返す。勝ち点を稼ぐとデッキが弱くなり、かといって強いデッキを作っていると勝ち点で負ける。攻めと守りの戦略やタイミングが絶妙でハマると1日が終わっていたこともあります。カードゲーム初心者でも楽しめるし、ベテラン同士ならなお熱いです。
モグラさんの「ドミニオン」のレビュー - 189名に参考にされています投稿日:2019年03月10日 20時11分
言わずと知れた大人気ゲームでたくさんの長所があると思いますが、私が推したいのは"2人プレーで十二分に楽しめる"という点です。ボドゲ仲間と頻繁に集まることができないなどの事情がある方におすすめです。
よーさんの「ドミニオン」のレビュー - 380名に参考にされています投稿日:2018年08月07日 14時18分
有名であるがゆえに経験者はものすごく慣れている一方、初心者は手をつけるのが怖い・・・となりがちなゲームかも。初めて基本セットのみでプレイした時はこちらがカードのアクションがいくつ増えて、コインがいくつで・・・ともたついてる一方、残りの方々は本当に正しくプレイしてるのだろうか?と思うくらい淀みなくサクサク大量のカードをあやつり、大勝ちしていくため怖さを感じたものです。何度かプレイするうちに勝てはしないもののビリは逃れる程度には慣れたのですが、とにかく初めての方が入るときには上手い人ほど普段よりペースを落としてプレイしてあげて欲しいです。人を待たせてる!と思うとかなりのプレッシャーになるので。
碧海吟遊@シーランド王国伯爵さんの「ドミニオン」のレビュー - 559名に参考にされています投稿日:2018年03月04日 01時53分
ドミニオンを最初知った時の印象は「有名で面白そうだけど、難しそうだな」でした。しかし、実際にやってみると奥深さはありますがやる事はとってもシンプル。1、1枚カードの効果を使う2、1枚カードを買う3、カードを全て捨て札へ4、カードを5枚引くたったこれだけをひたすら繰り返すだけ。それを、続けて少しずつ自分のデッキを強くしていきます。凄い盛り上がるゲームという訳でもないですが、だんだん自分のデッキが強くなっていき勝利に近づいた時は他のゲームにはないジワジワとした面白さがあります。ボードゲームの中では、敷居が少々高いゲームではありますが、何度もプレイする事により上達するので、何度も何度もプレイす...
みやのさんの「ドミニオン」のレビュー - 654名に参考にされています投稿日:2018年02月18日 14時50分
デッキ構築ゲームの大流行を作り出した名作。これ以前にあったのか、寡聞にして知らないが。これ以後は「デッキ構築と言えばドミニオン」ということになってしまった。簡単に言うと、手札の金貨や市場を利用して、新たなカードを購入し、自分のデッキを強くしていく。構築しながら進める『マジックザギャザリング』みたいなものである。その評価については様々な人が語っていると思うが。個人的に素晴らしいと思ったのは、TRPG界隈の人間に親和性が高いことである。上述の『マジックザギャザリング』や『遊戯王』、『ポケモンカード』は日本の青少年に親しまれてきた遊びだと思う。そのエッセンスの延長線上に位置づけられる、ボードゲ...
world_of_bearさんの「ドミニオン」のレビュー - 400名に参考にされています投稿日:2017年12月17日 22時37分
デッキ構築型のゲームの最古参ではないでしょうか?ボドゲの世界に新しいメカニズムを導入したすごいゲームだと思います。硬貨のカードを出して、場から価値の高い硬貨やアクションカードを購入してデッキに加え、強くなったデッキでさらにアクションカードを買う、という拡大再生産のゲームです。ただし、勝つために必要な勝利点カードはお金にも特殊な効果もないため、購入してデッキに加えることで、デッキを弱くしてしまいます。この辺りが単純な拡大再生産と異なるところで、何も考えずにカードを買うと、実はかえってデッキを弱くしてしまってた、ということもあります。基本的な考え方はデッキから得られるコインの期待値を高めるよ...
クロさんの「ドミニオン」のレビュー - 579名に参考にされています投稿日:2017年08月07日 07時25分
ドミニオンを最初知った時の印象は「有名で面白そうだけど、難しそうだな」でした。しかし、実際にやってみると奥深さはありますがやる事はとってもシンプル。1、1枚カードの効果を使う2、1枚カードを買う3、カードを全て捨て札へ4、カードを5枚引くたったこれだけをひたすら繰り返すだけ。それを、続けて少しずつ自分のデッキを強くしていきます。それだけなのに25種類のカードから10種類を選んで、約300万通りのゲーム展開を楽しめます。更に拡張版を組み合わせるとその組み合わせは無限大です。凄い盛り上がるゲームという訳でもないですが、だんだん自分のデッキが強くなっていき勝利に近づいた時は他のゲームにはないジ...
akiba_0044さんの「ドミニオン」のレビュー - 350名に参考にされています投稿日:2017年07月29日 23時58分
デッキ構築型ボードゲーム隆盛の祖たる作品。デッキ構築系の作品の中では1番個人的に好き。サプライが最初に10種類の王国カードが決まってからは変化しないため、プレイングやカードカウンティングなどのプレイヤーの経験の差が出やすいのが特徴だと私は思う。しかし、裏を返せばサプライの変化の流れによる運には左右されないので何が原因で負けたのか、どのプレイングが勝敗の天王山になったのかが振り返りやすくプレイスキルの上達がしやすいゲームであると思う。ボードゲームを上達したいと思って来た人の入門にもってこいの作品、10種類の王国カード+αの盤面と手札のカードから最適解を打てるようになっていく快感がボドゲのス...
kanamatanさんの「ドミニオン」のレビュー - 221名に参考にされています投稿日:2017年07月13日 00時16分
ドミニオンはデッキのカードを用いて新たにカードを購入し、それらをデッキに加えていく、デッキ拡張型カードゲーム。デッキのカウンティングが正確であるほど、勝ち目も大??いや、運が味方する場合もあるぞ!購入できるカードはゲーム開始前に決定!より良いデッキを構築して、勝ち点を多く奪い取るのは果たして誰だ!!?
1__rsさんの「ドミニオン」のレビュー - 245名に参考にされています投稿日:2017年06月08日 23時32分
いつ『属州』を増やすかが、ゲームを左右する…。ドミニオンは、一番よくやっているボードゲームです。毎回やるたびに新しい発見があり、次の戦略を考えるのが楽しくなります。デッキ構築型のこのゲームですが、戦略の組み方は人それぞれ。ひたすら貨幣を増やし続けるもよし。デッキを圧縮して毎ターン必ず引き切るようなギミックを作るもよし。自由度が高く、遊んでいて飽きないゲームですね。オリジナルセットも良いですが、さすがに説明書に記載されているセットは遊びやすいです。比較的ボードゲームに慣れて来て、ちょっとがっつりやってみたいな、という人にオススメです。もちろん、このゲームから始める、というのも全然OKです。、
matagistarさんの「ドミニオン」のレビュー - 200名に参考にされています投稿日:2017年02月11日 22時34分
慣れれば、30分ほどで終わるので、手軽。後日追加予定。
あずささんの「ドミニオン」のレビュー - 188名に参考にされています投稿日:2017年01月29日 00時21分
カードゲーム好きの人にオススメ!場のカードを購入しながら自分のデッキを育て、得点を競うゲームなので、カードゲームのデッキを作るのが好きな人には相性が良いと思います。カードの強さには格差があり、全く使いどころが思い付かないカードもあります。しかし場のカードの組み合わせによって強さや使い勝手が変動したり、コンボが組めるカードがあったり、特定のカードのメタになってるカードがあったりと強さが変動するところが面白いですね。上手く自分の思わぬ通りにデッキが回った時や、デッキに仕込んだコンボが炸裂したときは凄く気持ちいいです。ここはオススメポイント!
男爵さんの「ドミニオン」のレビュー - 389名に参考にされています投稿日:2017年01月04日 17時29分
カードゲームの王様!ドミニオンです。全員1金カード7枚と、1勝利点カード3枚の10枚のうち、よくシャッフルして5枚を持ってはじめます。自分の手番でできることはABCです。A…Actionアクションカードを場に出して効果を適用B…Buy金カードを場に出して、毎ゲームランダムに使用するアクションカード(10種類)か、金カード(1金・2金・3金)か、勝利点カード(1勝利点・3勝利点・6勝利点)を購入(してもいいし、しなくてもいい)6勝利点カードがすべてなくなるか、場の3種類のカードがなくなったらゲーム終了。勝利点の高い人の勝ち!C…Cleanup場のカードの手札の使用しなかったカードをすべて流...
ねこぜさんの「ドミニオン」のレビュー - 221名に参考にされています投稿日:2016年12月04日 15時16分
数あるボードゲームの中で自分が一番好きなゲームのシリーズです。最初は銅貨7枚、屋敷3枚というシンプルな手札から、どんどん自分のデッキを構築していき、最終的にはたくさんの勝利点を集めるゲームです。いつ勝利点を買い始めるのか、お金をいかに効率よく集めるか、コンボをいかに早く決めるか、毎回変わる10枚の王国カードの組み合わせ(サプライ)で、毎回違ったゲーム展開が楽しめます。拡張版も多数出ており、その拡張版と組み合わせると、本当に無限に遊べます。一旦やり始めると半日以上はずっと夢中になれるゲームです。一回のゲーム時間自体はそこまで長くないし、サプライにもよりますが、慣れてくれば20分くらいで1ゲ...
ishikawahaanpaiさんの「ドミニオン」のレビュー - 152名に参考にされています投稿日:2016年08月23日 09時17分
デッキ構築ゲームの原点にして頂点です。ゲーム時は全員同じデッキを使用しますが、ゲームの進行とともにカードを購入して自分のデッキを作り上げていきます。TCGの類になじみがある人はすぐに楽しめると思います。自分でデッキを作り上げていく楽しみと勝負の収束性が素晴らしく、ゲーム内で使用するカードの組み合わせでいろいろな戦略で勝負することができます。ゲームの性質上何回もデッキをシャッフルするのでスリーブは必須といえます。また実力に差があると悲惨なことになるので、不安な人はオンラインで実力を試してみるのもいいかもしれません。
じーふいさんの「ドミニオン」のレビュー - 306名に参考にされています投稿日:2016年05月25日 17時01分
デッキ構築型の元祖といわれるカードゲームです。遊戯王やマジックザギャザリング、ヴァンガードなどのトレーディングカードゲームと違い、各プレイヤーは、プレイ中に共通の場からカードを購入しながら自らのデッキを構築します。購入したカードは、一度は捨て札に置かれますが、現在の山札がなくなった場合、購入したカードを含む捨て札を全てシャッフルし、新たな山札とします。つまり、購入後に現在の山札を使い切ることで、新たな山札は強化された状態となるのです。カードには、自分に対して有利になるもの、他のプレイヤーに影響を及ぼすものの他に、ゲーム中には全く役に立たないが、ゲーム終了時にデッキに含まれている点数が最も...
Utyさんの「ドミニオン」のレビュー - 193名に参考にされています投稿日:2016年04月19日 19時43分
2~4人で遊べるゲームでデカイ箱の中には500枚ほどのカードが入っており「これ絶対むずかしい!」と思わせるゲームですが、意外に簡単で奥が深く爽快なゲームです。プレイヤーはアクション、買い物を繰り返し自分の領土(勝利点)のカードを増やして行くだけです。ただアクションも買い物も自分のターンにできるのは1回だけ、しかも手札はいつも5枚しかもてません。しかしアクションカードを上手く使うことでアクションの回数や買い物の回数がどんどん増えお金も増えていきます。勝利点も手札のなかにいれるので序盤から勝利点を買いすぎると手札の5枚に何の効果もない勝利点が邪魔したりなどいろんなことが考えられアクションカー...
紙の城:亞猫【あにゃん】さんの「ドミニオン」のレビュー - 123名に参考にされています投稿日:2016年04月13日 12時30分
デッキ構築型ゲームの元祖。用意されたサプライの中からカードを購入、自分のデッキを強化し、他人よりも勝利点を稼いだ状態でのゲーム終了を目指します。サプライは説明書ににある程度の組み合わせが例示されていますがランダムピックももちろん可能。強いカード、組み合わせを毎試合考えながらプレイできます。勝利点カードを獲得し、点数を増やさないと当然勝てませんが、基本的には勝利点カードには他の効果がなく、獲得すればするほどデッキが弱くなってしまうため、どのタイミングまでデッキを強化して仕掛けるかも重要。TCGはやった事あるけど……という友達をボドゲに誘うのにうってつけなゲームです。
もっくさんの「ドミニオン」のレビュー - 123名に参考にされています投稿日:2016年04月10日 18時28分
色んな種類の拡張版がでているドミニオン!この拡張版の数がドミニオンの面白さを証明しているなって思います♡覚えるカードの枚数が多いのがちょっと大変だけど、一度覚えちゃうと本当に面白くて次はこっちのカード集める感じで遊んでみようってなるので何回遊んでも全然飽きない♡遊戯王が好きな人ならきっとハマると思います!
みーぷる♡さんの「ドミニオン」のレビュー - 180名に参考にされています投稿日:2016年03月31日 13時07分
まず、ゲームのルール自体は簡単ですがカード1枚1枚の効果を把握しておく必要があります。ソロプレイ感の強いゲームなので初めてプレイをする時は経験者さん後ろから少し見てもらえる環境であるなら、後ろで助言してもらいながら進めると良さそうです。私も最初は何のカードを購入していいか分からず、強そうな人のカードを真似して買ってみたり、困ったら銀貨をひたすら購入し続けてみたりとイマイチ展開が読めないままプレイしていましたが、熟練プレイヤーさんのアドバイスの元に1度いい感じの組み合わせでコンボを達成して「ずっと俺のターン!」が出来た中盤以降からこのゲームの本性が現れたな!という感じになりました。遊ぶ度に...
ままさんの「ドミニオン」のレビュー - 211名に参考にされています投稿日:2016年03月18日 16時08分
1度目に遊んだ段階で、ひたすら自分のデッキを構築していくソロプレイ感がすごいゲームだと感じました。ただ、どのようなデッキを構築していって、手番をつなげる「コンボ」を作るのかを考える事は面白い。でも他人の絡みがある変遷セットをオススメします。
panpkingさんの「ドミニオン」のレビュー
リプレイ 3件
- 373名に参考にされています投稿日:2017年08月07日 08時12分
経験者2名、初プレイ2名(内1名はカードゲーム未経験者)でプレイ。最初大まかな説明をするも中々イメージが沸かなそうであった為、プレイしながら適宜説明することでスタート。初めて使うカードに対しては一つずつ最小限の説明をしていく。5巡程すると概ねルールを理解してもらい、そこから各自考えながらプレイをする事が出来ました。結局3セット行って、全員がそれぞれの戦略で戦う事が出来楽しめたかと思われます。今回使用した拡張は「繁栄」で大きな数字が動くので楽しくプレイしました。最初の準備はゲームマスターが行い、インストは最小にしてプレイしながら伝えていくのが適切なのではないかと思いました。
akiba_0044さんの「ドミニオン」のリプレイ - 167名に参考にされています投稿日:2017年07月30日 07時35分
久しぶりにムスコくんとサシドミ。1ターン分だけ、属州買えるけど他のカード買うという手加減しましたが、結果1点差で負け。なかなかやるやん。やっぱり楽しいっすね。
さと(いぬ)さんの「ドミニオン」のリプレイ - 637名に参考にされています投稿日:2017年03月14日 01時38分
ドミニオンに関してソロプレイ感と表現されてしまうことがありますが、他人の動きの影響がないなんてとんでもないです。人為的に作られたドミニオン日本選手権のサプライは他者の思考を読む必要があるサプライであることが多いです。高度なじゃんけん大会です。以下が私の思考とサプライ解説です。第6回ドミニオン日本選手権のサプライ解説その壱http://d.hatena.ne.jp/yudai214/20160707/1467898262第6回ドミニオン日本選手権のサプライ解説その弐http://d.hatena.ne.jp/yudai214/20160712/1468306883第5回ドミニオン日本選手権...
@yudai214さんの「ドミニオン」のリプレイ
戦略やコツ 7件
- 70名に参考にされています投稿日:2021年01月15日 15時22分
ドミニオンには「コンボ」と「ステロイド(以下ステロ)」と呼ばれる2つのデッキの組み方があります。コンボは、毎ターン属州を購入できるようにするデッキの組み方で、属州を4枚手に入れることが目標になります。ステロは、2~3ターンに1回属州が購入できるようにするデッキの組み方で、属州(+公領)を可能な限り手に入れていきます。ドミニオンの本質は、コンボとステロに行く人数を見極めて自分のデッキを作るゲームだということです。 まずはカードプールの10種類のカードで、ステロとコンボのデッキ構築が可能かとその強さを確認します。 その上で他のプレイヤーの購入するカードを確認しつつ、自分のデッキをステロかコン...
ボドゲニストさんの「ドミニオン」の戦略やコツ - 328名に参考にされています投稿日:2020年03月05日 16時22分
★獲得したカードを動画内で公開します★ドミニオンの戦略を語るうえで、何が必要かというと、実際のプレイを解説してもらう事だと思い、動画を作成しました。テロップ付きの3分インスト動画に加え、獲得したカードが一覧になっているので、とても見やすくなっております。前編後編に分かれているので、楽しく見ることができます。みんな見てね(*^^)vお次はドミニオン基本のカードの中で「山賊」「礼拝堂」「民兵」「書庫」の王国カードが入ったプレイ動画になります。初手5金になり、カードの差が生じている部分もありますが、楽しんでみてください('ω')ノ
熱中ボードゲーム部 部長 大場 康弘さんの「ドミニオン」の戦略やコツ - 166名に参考にされています投稿日:2020年01月25日 00時23分
ドミニオンの紹介動画つくりました!このゲームの魅力はもちろん、ルールや戦略、おススメカードを紹介しています。このゲームが気になる方、もっとゲームがうまくなりたい方は是非動画をご視聴ください!verywellボードゲームでは週に一本以上、ボードゲームの動画をアップしています。ボードゲームが気になる方、ボードゲームが好きな方は是非チャンネル登録よろしくお願いします!チャンネル登録リンクはコチラ↓↓↓https://www.youtube.com/channel/UCyNJqDLhgU8jblSliSypfTg?sub_confirmation=1
verywell boardgamesさんの「ドミニオン」の戦略やコツ - 2237名に参考にされています投稿日:2018年04月12日 23時46分
脱・ドミニオン初心者初心者にありがちなプレイとして「ひたすら村を買い続ける」(通称:Villageidiot、村バカ)と呼ばれる行為があります。村自体は弱くありません。(むしろ強い方のカードです)では何がいけないのか?仮に初期デッキに村を10枚入れたとしても、そのデッキから生み出せる最高の金量は5金(銅貨5枚)です。村は1枚しかドローできないので、何回使っても手札は増えないのです。これでは何も買えません。では初期デッキに銀貨を1枚入れた時は?そのデッキから生み出せる最高の金量は6金(銅貨4枚+銀貨1枚)です。6金を出せた場合、金貨が買えますね。初期デッキ+銀貨1枚+金貨1枚ともなれば、最...
まなさんの「ドミニオン」の戦略やコツ - 2744名に参考にされています投稿日:2017年02月18日 19時21分
ドミニオン攻略のコツを非常に簡略化して言えば、「手番中に、手札に8金以上を発生させ、属州を買える確率の高いデッキを作ること」となります。初期の手札は5枚。すべて初期の銅貨だとした場合、最大でも5金までしか発生しません。つまり、属州だけでなく、金貨を買うことも不可能です。主に、ドミニオン基本セットでは手札で8金を発生させて属州を買える状況を作る3つのルートしかありません。または、3つのルートの組み合わせです。1.銀貨や金貨を足して、手札5枚での1枚あたりの発生するお金を増やすこと2.手札をドローして、そもそもの手札の枚数を増やすこと(鍛冶屋や研究所など)3.お金が発生するアクションカードを...
だいもん(@economic_wars)さんの「ドミニオン」の戦略やコツ - 686名に参考にされています投稿日:2017年01月28日 09時47分
どうしても勝てないならまず「鍛冶屋戦略」を試してみてください。(基本セットのみを使っている場合に限る)当然場に鍛冶屋が無いと成立しないし、万能の戦略ではありませんが、この戦略で何回か戦えば初心者が陥りやすい「絞らずにアクションカードを買ってしまう」「どのタイミングで得点カードを集めるのに切り替えるか解らない」を抜け出す切っ掛けになると思います。方法としては初手に3枚銅貨が有るときは銀貨→鍛冶屋、初手に4枚銅貨が有るときは鍛冶屋→銀貨を購入します。その後、どこかのタイミングで鍛冶屋をもう一枚買い後は銀貨・金貨・勝利点カード以外は買いません。(初手銅貨2枚・5枚の時はちょっと遠回りになります...
男爵さんの「ドミニオン」の戦略やコツ - 484名に参考にされています投稿日:2016年11月28日 20時55分
アクションばかりじゃなくてちゃんと銀貨と金貨を買おうゲームが終わると思ったら勝利点を買おう
YOSHIBALLさんの「ドミニオン」の戦略やコツ
ルール/インスト 3件
- 331名に参考にされています投稿日:2020年07月27日 22時09分
ルールまとめです。▼より詳しいルールはコチラ▼https://boardwalk.wiki/game/dominion/--------------------------------------------------【ゲームの準備】●王国カード・使用する王国カードを10種類選びます。・公式推奨のサプライを使用したり、ランダマイザ等を使用して決めます。●初期デッキ・プレイヤー全員に初期デッキとして10枚のカードを配ります。・通常は、カードの内訳は、銅貨7枚+屋敷3枚です。選出した王国カードの1枚目が「暗黒時代」のカードの場合は、銅貨7枚+避難所3枚です。・効果に『家宝』と記載のあるカー...
Boardwalk - ルールまとめさんの「ドミニオン」のルール/インスト - 312名に参考にされています投稿日:2019年11月14日 23時59分
私がトップクラスで好きなゲーム【ドミニオン】のルール説明動画です!「ボードゲームをやってみたいけどルールがわからない、、、」 「ルールはわかるけど説明できない、、、」 「気になるゲームのルールを全部知りたい、、、!!!」 というそこのあなた!! この動画なら、「見ながら」ゲームがプレイできるようになります!! ゲーム会に持ってくゲームの説明ができない、、という方にもおススメ!! ※PCなど画面の大きな機器、十分な通信環境を推奨します ↓↓twitterはこちら↓↓ https://twitter.com/bodogebeginner (@bodogebeginner)
にわかゲーマーさんの「ドミニオン」のルール/インスト - 201名に参考にされています投稿日:2019年09月22日 08時46分
2009年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作。ボードゲーム人口増加率を変えた良作。トレーディングカードゲームのプレイヤをボードゲームへ導く事ができます。初めてのプレイヤも色々とできてなんだか楽しい。少し慣れるとコンボを繋げられてとっても楽しい。色々なカードがあるので長く楽しい。勝ちたい為にゲームを研究できて楽しい。最善手を進めてもランダム要素に阻まれて勝てずに苦しい。高効率を追求した手をひたすら回す。とても苦しい。新しい拡張が出て再び研究となりますます苦しい。ゲームの初心者からマゾ気質の上級者までもれなく楽しめるゲームです。ご興味がありましたら、下記ブログ記事へお立ち寄りください。ゲームの準備か...
PETさんの「ドミニオン」のルール/インスト
掲示板 2件
- けにぃ〜さんの投稿プレイエリアについて
今日ドミニオンをプレイしている際、金貸しと衛兵でデッキを圧縮してデッキが市場二枚となり捨て札は無し。衛兵で市場を引き市場で市場を引き市場を使う際、衛兵と市場を山札に戻し衛兵を引き衛兵で市場を引き...
1件のコメント132ページビュー4ヶ月前ルールについて - Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは91mm×59mmです。「CAC-SL35、同SL36 ユーロサイズ」などのスリーブが最適です。カードは500枚入っています。
0件のコメント1130ページビュー3年弱前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビュー天才画家ボン ジュニアカードを並べて絵を描くという新鮮な体験。家族でやってみましたが、最初は全然伝わらず、いろいろヒントを出してやっと当...21分前by 遊酔
- レビューウィーン①コンパクトにまとまったダイスプレイスメントゲーム。このメカニクスの中では軽めで、ルールもシンプルでややこしくない...22分前by カツオ
- レビュードブル本っっっ当に見つからない!いや、絶っっっ対無い!!・・・と思ってもあるんですよねー。同じマーク。自分が上がって他の...29分前by タデイ27
- ルール/インストキュリアス・カーゴ工場の設備からコンベアにラインを繋ぎ、出荷(収奪)するゲームです。 左側のラインから機械へ繋ぐと出荷、右側のライン...約1時間前by カルピス@人狼ボドゲ垢
- ルール/インスト郵便馬車ゲームの目的 郵便局のネットワークを作って得点を稼ぐ準備 指定された場所に得点タイルを表向きに置く 点数の一番低い...約8時間前by TJ
- 戦略やコツボーナンザ:拡張セット基本的にはボーナンザ同様で、交換と贈与で手札を順番に関係なく使用できるので、そこで自分の畑を早く整えられるようにす...約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザ:拡張セットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザ:拡張...約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロストシティルールなシンプルかつ、探検コストと投資カードのおかげで勝負どころがわかりやすいです。ガチガチで勝負しても夫婦やカッ...約11時間前by あるえす
- ルール/インスト田んぼにドボン約18時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約21時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...1日前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...1日前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
デッキビルディングというジャンルのパイオニアであるというだけあって、とてもよくできているゲームだと感じました。どんなデッキを構築していこうか悩みながらプレイするのは楽しいですし、思った通りのプレイができれば清々しいです。勝利点を買うとデッキが弱体化してしまうジレンマもよくできていてプランニング能力が試されます。私が感じた欠点としては、数多くのカードの効果を覚えるのが手間で、子どもと遊ぶと最初はかなり時間がかかります。また、自分のデッキビルディングに目が行きがちで、相手のターンに何が行われているのかあまり関心が持てないことです。上級者の方は相手のプレイをしっかり把握させるのかも知れないので...
Mormerundさんの「ドミニオン」のレビュー