マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

ドミニオンDominion

レーティングの登録/分布

  • ドミニオンの画像
  • ドミニオンの画像
  • ドミニオンの画像
  • ドミニオンの画像
  • ドミニオンの画像
  • ドミニオンの画像

領土拡大を目指し、デッキを構築・強化しよう!成長型カードゲームの決定版

自分の王国を発展・拡大し、他の王国と競い合うデッキ構築型ボードゲームです。ドミニオンとは「領土」のことですが、実際に領土を取り合う訳ではありません。自分の所持するカードの束(デッキ)が、いわゆる王国の「財産」です。そのカードを使用して新たなカードを購入したり不要なカードを破棄したりして、自分のデッキを強くしていくことが王国の発展となります。
(それはつまり、他のカードゲームに見られる「ゲーム前のデッキ作り」自体をゲームとした画期的なものです。)
得点カードのうち6点のカードが全て無くなるか、いずれか3つの山札が無くなったら、ゲーム終了です。
最終的に自分のデッキにあるカードの「勝利点」が一番多いプレーヤーが勝利します。

プレーヤーは銅貨7枚と屋敷3枚のデッキから始まります。最初の財産ですね。デッキをシャッフルして最初の5枚を手札として引き、ゲームを開始します。「銅貨」は「財宝カード」と呼ばれ、その上位に「銀貨」や「金貨」があります。主にデッキを発展させるためのカードを購入する際に使用します。「屋敷」は「勝利点カード」と呼ばれ、その上位として「公領」や「属州」があります。こちらは勝つための勝利点を得るために使用します。その他に、デッキの発展をサポートするための王国カード(いわゆるアクションカード)が用意されています。
ドミニオン基本セットには、全部で24種類の王国カードが用意されており、そのうち10種類を1ゲームに使用します。この10種類の組み合わせは自由であるため、1ゲームごとに戦略が変わります。その内容に応じて戦略を考え、色々な戦術を駆使してゲームを進めていきます。

このボードゲームの醍醐味として、1ターンに何度も王国カードを使用する、いわゆるアクションのコンボ(連鎖)があります。アクション数を増やして王国カードを連続して使用したり、カードをたくさん山札から引いて上位のカードを獲得したり、不要なカードを排除して山札から欲しいカードを引きやすくしたりするなど、色々な方法で自分のデッキを強くしていくのです。
また王国カードによっては、他プレーヤーの妨害工作も行うことができます。手札の数を制限したり、勝利点をマイナスする「呪い」といったカードを相手のデッキに潜り込ませたりすることができます。

このように様々なことが行えますが、基本的なルールは難しくありません。自分のターンの開始時には1回のアクションフェーズがあり、その後は1回の購入フェーズがあります。王国カードによってこの回数は増えますが、そこは手札からプレイする順番に処理していくだけです。最後に残ったカードを処理するクリーンアップフェーズを行ってターン終了となります。

ドミニオンには様々な拡張セットが発売されていますが、まずはこの基本セットでおおまかな流れを掴んでおくと良いでしょう。

  • 1197興味あり
  • 5241経験あり
  • 2007お気に入り
  • 3229持ってる
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人51
9点の人46
8点の人51
7点の人64
6点の人41
5点の人23
4点の人7
3点の人1
2点の人4
1点の人1
プレイ感の評価
運・確率95
戦略・判断力186
交渉・立ち回り29
心理戦・ブラフ7
攻防・戦闘51
アート・外見32
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 62件

35名
0名
デッキ構築系の最高峰と言っても過言ではない。だが民兵、お前だけは許さんw
続きを読む(27日前)
国王
gekidokinzo
gekidokinzo
107名
0名
0
私が大好きなボードゲームです。ドミニオンで、デッキ構築ゲームにハマりました。一つ持っておけば、色んなカードを組み合わせて出来るので飽きることないです。頭を使うので、考えることが好きな方おすすめ。時間的には早くて30分〜50分かかるゲームです。
続きを読む(約2ヶ月前)
大臣
shioca _
shioca _
332名
1名
0
充実
【評価点】「デッキを構築しながらゲームが進むボードゲーム」のパイオニア「ドミニオン型」なんて言葉が生まれるほどのフォロワーを生み出したこのシステムは偉大です。【問題点】・デッキにノイズを入れる必要がある勝利点を持つカードは、デッキを回すうえでノイズにしかなりません。デッキを...
続きを読む(4ヶ月前)
勇者
たっくん@カードゲーマー
たっくん@カードゲーマー
430名
0名
[主観評価]見た目:★★・・・重さ:★★・・・戦略性:★★★★・運要素:★★★・・干渉要素:★★★★・リプレイ性:★★★★★盛り上り度:★★★・・[主な要素]デッキ構築[良い点]拡張を含めたリプレイ性カードゲームオタクに対する親和性[悪い点]カードゲームオタク以外へのウケは...
続きを読む(5ヶ月前)
勇者
ろあるどろす
ろあるどろす
319名
1名
0
充実
言わずと知れた、デッキ構築ゲームの最定番ボードゲームです。初期デッキはみんな同じで、トレーディングカードゲームがベースのボードゲームですが、デッキは何回でも周回するし手札やリソースは毎ターンリセットされます。そしてカードはサプライと呼ばれる売り場から購入しゲームプレイ中にデ...
続きを読む(9ヶ月前)
大賢者
あると
あると
146名
0名
0
超王道デッキ構築ゲー✨これは一度はプレイしておきたいゲームですね。。。最近はオンラインや店舗の在庫も復活してきているのでこの機会にやってみてはいかがでしょうか?そのうち拡張版にも手が出ているはず✨
続きを読む(9ヶ月前)
大賢者
るんば
るんば
492名
1名
0
充実
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ドミニオンは、カードを組み合わせて自分専用のデッキを作るいわゆるデッキビルドタイプのカードゲームです!いかにデッキの回転を高めつつ、得点カードを獲得していくかのカードの組み合わ...
続きを読む(9ヶ月前)
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
235名
1名
0
超有名王道デッキ構築ゲーム。一度は遊んでみてほしい。ルールはシンプルで、基本の組み合わせが王道楽しい。カードの効果を覚えるまではプレイに時間がかかる。飽きたら組み合わせを変えて楽しめる。カードの準備・片付けがちょっと面倒。オンラインだとプレイしやすくておすすめだけど、リアル...
続きを読む(10ヶ月前)
大賢者
のがちゃんねる
のがちゃんねる
158名
1名
0
充実
デッキビルドというジャンルの生みの親にして、金字塔!オススメ人数は2-3人、プレイ時間は初めてなら1時間ほど、慣れれば30-45分ほどです。ルール難易度は★★☆☆☆(2/5)、万人受けするゲームだと思いますが、TCGと似ている所があるので、TCG好きには特にオススメします!...
続きを読む(10ヶ月前)
大賢者
anemone
anemone
249名
0名
0
言わずと知れた名作!安定の満点!このシステムは、特に男性は誰でも好きなのではないでしょうか?「カードを集めて自分だけのデッキを作る」という響きだけで楽しいのが伝わります。カードの効果は大きく分けて「カードの連続プレイ」「カードの追加購入」「コインの獲得」あたりが主なので、複...
続きを読む(12ヶ月前)
勇者
MARU.
MARU.
165名
1名
0
レーティングが非公開に設定されたユーザー
これさえ遊んでおけば間違いなし。無人島に持っていけるレベル。デッキ構築系の最高峰。ただひとつだけ残念なことがある。それは他のデッキ構築ゲームがこれの下位互換に見えてしまうことだ。
続きを読む(12ヶ月前)
大賢者
sh_jsa
sh_jsa
226名
0名
0
Good+事前準備無く、フェアにできるTCG!+デッキビルドゲームの最高峰+手番待ち中も、次の行動を考えて楽しめる+最終的に勝利点を獲得する際にデッキパワーが落ちるので、いつゲーム終了へ走り出すかの駆け引きも楽しい+使用するカードパターン・拡張によって、ルールは同じなのに、...
続きを読む(約1年前)
皇帝
むう
むう
721名
7名
0
2〜3回ほど経験しましたが、皆様が大絶賛する理由が全くわかりません。きっと多数の方にとって楽しいゲームなのでしょうけれども、どこがどう楽しいのか分からないのです。経験者の方と遊んで、何をすればいいのか分からないうちにガンガンコンボを決められてゲームが終わりました。拡張セット...
続きを読む(約1年前)
皇帝
はる@VOICEROID実況とボードゲーム
はる@VOICEROID実況とボードゲーム
924名
6名
0
充実
私はこのゲームが大好きです。しかし、このゲームは当初期待した用途とは性質が異なっていたと感じました。友人グループでのカジュアルな遊びの選択肢として「カタン」のような役割を期待して購入しましたが、実際はハマった者同士で「ドミニオンをやる日」を設けてその日にだけがっつりやるとい...
続きを読む(1年以上前)
皇帝
ワレワレ
ワレワレ
248名
1名
0
デッキ構築とかいうと難しそうだが、、はい!お買い物ゲームです!基本セットは特にお買い物ゲームです。出番では手札で引いてきたお金で市場に出ているカードを買って手札と一緒に捨て札に置くだけ。だいたいはこれと勝利点の説明で遊んで覚えてくれちゃいます。カード効果はやれば覚えられるく...
続きを読む(1年以上前)
大賢者
おつくり
おつくり
403名
0名
0
個人的総合評価【85点】ドミニオン全てで★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・圧縮が楽しい・デッキ構築が楽しい・ステロが愉快・攻撃するのが楽しい・奥が深く拡張がどれも良い【-】・おたく臭い・欠点らしい欠点はない
続きを読む(1年以上前)
has
has
339名
1名
0
デッキ構築ゲームの代表作。トレーディングカードゲームをやってた人は絶対はまる!数多くの種類のカードから10種類選んで、それを使ってみんなデッキを構築して行くが、選ぶ10種類によって、全然違うゲームになるのがおもしろいところ!1種類違うだけでも全然違う!ゲームバランスも素晴ら...
続きを読む(2年弱前)
皇帝
MA SA
MA SA
256名
0名
0
10枚の基本デッキから5枚ずつ手札にして、お金やアクションカード(ドローカードや妨害カードなど様々)を購入し、10枚のデッキを徐々に増やしていきます。このデッキをうまく回して、勝利点カードをたくさん購入していきます。勝利点カードをひたすら買ったらいいかというとそうではなく、...
続きを読む(2年弱前)
将軍
はし
はし
158名
1名
0
play:gameのレポート記事2009.07.03https://www.gamers-jp.com/playgame/archives/000859.html#dominion(記事より一部抜粋)初めてこのゲームをプレイしたのは去年(2008年)の9月20日で、Cong...
続きを読む(2年弱前)
大賢者
けがわ
けがわ
373名
2名
0
充実
もう有名となったデッキ構築型カードゲームのドミニオン。二版をボードーゲームカフェで3人戦をしましたお勧めのサプライで対戦しましたが+アクション、ドローカード、アタックカード、リアクションカード、デッキ圧縮カードなど一通りそろっておりドミニオンの基本を学ぶにはいいと思います個...
続きを読む(2年弱前)
仙人
くずてつ
くずてつ
314名
0名
0
有名なデッキ構築ゲーム基本のゲームはバランスが良く様々な戦略で戦えるのが良い基本のゲームに飽きたら違う種類のカードを取り入れることで様々なゲームが楽しめるカードの効果の把握は大変だが、シンプルな効果が多い数あるアクションカードのうち、泥棒と魔女はとても強い妨害カードなので、...
続きを読む(2年弱前)
国王
カラフル
カラフル
324名
1名
0
充実
日本語版の初版を所持・主にプレイ。2版以降のカードとか把握していません。プレイしながら、ゲームで重要な「デッキ」というカードの束を作って行く「デッキ構築型ゲーム」の草分け的なゲームです。自分が国王になって人材や施設を使いながら、自分の国を豊か(ポイント)しつつも相手を邪魔な...
続きを読む(約2年前)
勇者
向井咲喜
向井咲喜
461名
2名
0
充実
デッキビルディングというジャンルのパイオニアであるというだけあって、とてもよくできているゲームだと感じました。どんなデッキを構築していこうか悩みながらプレイするのは楽しいですし、思った通りのプレイができれば清々しいです。勝利点を買うとデッキが弱体化してしまうジレンマもよくで...
続きを読む(約2年前)
国王
Mormerund
Mormerund
274名
0名
0
充実
デッキ構築ゲームの真祖にあたるゲームです。毎ターン、デッキから手札を五枚引く→手札をうまく使うことでなるべく多くのお金を生み出す→そのお金でなるべく強いカードを購入→その後デッキを引き切れば、買ったカードを含めてデッキを再構成→デッキから手札を五枚引くこれを繰り返してデッキ...
続きを読む(約2年前)
皇帝
シャララ
シャララ
169名
0名
0
充実
デッキ構築型ボードゲーム。ボードゲームよりカードゲームの方が近いゲームですが、知名度が高く一度はやっておきたいゲーム(個人の主観です)。最初はわずかなお金カードと勝利点カードしかデッキに入っておらず、それをサプライと呼ばれる共有のマーケットから買うことでデッキに入り、強化さ...
続きを読む(約2年前)
大賢者
AQ Lounge
AQ Lounge
503名
1名
0
構築したデッキで戦うのではなくデッキを構築していくゲームです。ボドゲ界でデッキビルディングを流行らせた開祖なだけあって面白い。TCGでプレイングよりもデッキを考えるのが好きだった人なら間違いなく刺さると思います。TCGプレイヤーをボドゲへといざなうのにもっとも適したゲームか...
続きを読む(2年以上前)
皇帝
キーボー
キーボー
301名
0名
0
自分が初めて買ったボードゲーム。領地となる自分のデッキを組み立てていくのが楽しい。毎回使用する王国カードが変わるため、違ったプレイ感を味わえる。拡張も多く販売されており、購入するたびに新しいカードがワクワクさせてくれます。
続きを読む(2年以上前)
国王
イクスドミナー
イクスドミナー
1175名
5名
0
充実
ボードゲーム初心者時に自分が初めて買った大箱ゲーム。購入の際、いろいろと調べて人気のあったゲームとして選びました。YouTubeなどでプレイ動画を見てやり方など調べてこんなもの何が面白いのか?十年以上前のゲームを続けていられるのか不可解だなぁ・・・と思いながら見ていたのが本...
続きを読む(2年以上前)
大賢者
天叢雲剣
天叢雲剣
760名
3名
0
充実
フォロワーをたくさん生み出したデッキビルディングの開祖であり、レジェンド級ボードゲーム。【大事な大前提】本作はたくさんの拡張セットがあり、どの拡張を加えるかでゲーム性が変わると思います。が、このページは基本セットのページなので基本セットのみのレビューとしたいと思います。【ざ...
続きを読む(2年以上前)
マクベス大佐@Digブログ
マクベス大佐@Digブログ
991名
1名
0
デッキビルディングという”TCGのいいとこを凝縮しました!”的なゲームの傑作。MTGやデュエマのリミテッドをこれ一つで毎回楽しめる感じって言ったほうが近いかな。カードゲーマーをボードゲームに引き込むには鉄板作品。名作なので細かいとこは省きますが、これねー相手のコンボをひたす...
続きを読む(約3年前)
大賢者
超天使おじさん
超天使おじさん
389名
2名
0
ドミニオンの紹介動画つくりました!このゲームの魅力はもちろん、ルールや戦略、おススメカードを紹介しています。このゲームが気になる方、もっとゲームがうまくなりたい方は是非動画をご視聴ください!verywellボードゲームでは週に一本以上、ボードゲームの動画をアップしています。...
続きを読む(約3年前)
仙人
verywell boardgames
verywell boardgames
515名
0名
0
①ルールは「手札のカードを使う」だけでシンプルだが、各カードの効果をインスト+理解する必要がある。②好みが分かれる気がするが、慣れないとダウンタイムが長くなりやすいので中〜上級者向けの印象。③デッキ構築がとにかく楽しく、どのカードを買うべきか...悩みながら自分のデッキを育...
続きを読む(3年以上前)
仙人
カツオ
カツオ
341名
0名
0
カードビルディング系のパイオニア。システムの戦略性が秀逸!!好み度:★★☆☆☆デッキを作り上げていち早く勝利点を稼ぐ...うまくデッキが機能してきたときの快感や選べる10枚のカードによって毎回変わるプレイスタイルなど中毒性が高いカードゲームですね。トレーディングカード世代の...
続きを読む(3年以上前)
勇者
Mitto
Mitto
229名
0名
0
デッキビルディングゲームと言うジャンルを作ったとも言えるゲーム。プレイヤーは手札の金貨でカードを購入。購入したカードは自分の山札として使えるようになります。この購入したカードでさらに強力なカードを買い、最終的に勝利点カードを買い集めてその合計点を競います。強いカードを購入→...
続きを読む(3年以上前)
勇者
くら戦闘狂
くら戦闘狂
680名
2名
0
娘二人(中1、小5)と遊んでみたレビューです。ルール自体はわかりやすかったようです。他の最近のゲームの基礎になる部分も多いのと完成度が高いので、一度やってみるのはいいのかと思います。どんな戦略でゲームをするのかだんだんとわかってくるのが楽しい様子。小5の娘の方からハマってく...
続きを読む(3年以上前)
大賢者
Jijo
Jijo
190名
0名
0
プレイを通して自分のデッキを構築していくトレーディングカードゲーム風ゲーム。勝利を追及するなら圧縮お金プレイが最強なので、カードプレイを楽しめないというジレンマがある。なので、あえて最強プレイを避けながらプレイするのをお薦めします。それでも勝利にはカウントが必須なので、同じ...
続きを読む(3年以上前)
大賢者
TAC
TAC
457名
0名
0
充実
名作の誉れ高いデッキビルディングゲーム。「これが出てきた時に、時代が大きく動いたのを感じた」と言う人もいるほど。ゲーム終了までに勝利点を最も稼いだ人が勝ちだが、勝利点のカードは何の効果も無い為、プレイ中は邪魔者以外の何者でもない。自分のデッキから5枚引いて、その5枚で効果を...
続きを読む(3年以上前)
国王
ましゃ
ましゃ
348名
0名
0
デッキの構築から始めるという、対戦型カードゲームとしては珍しいゲーム。ドミニオン(第2版がおすすめ)を買うだけで、500万通りほどの組み合わせで遊べます。とても奥が深いですが、反面とっつきやすくルールを覚えるも難しくない上、初めてのプレイで経験者に勝つこともあるゲームです。...
続きを読む(3年以上前)
勇者
京橋URA
京橋URA
491名
0名
0
基本セット(第二版)の個人的感想です。デッキ構築ゲームの金字塔と言われるだけあってとても面白いです。25種類の中から10種類のカードを選んでセットするため、様々なパターンが生まれ、その都度デッキ構成や作戦を練るので、何度も遊べます。基本セットだけで遊ぶ場合はパワーカード(強...
続きを読む(3年以上前)
皇帝
チャンヤマ
チャンヤマ
403名
0名
0
デッキ構築ゲームの元祖であり拡大再生産のお手本みたいなゲームです。どこまでデッキを強化するか勝利点にはなるが(殆ど場合)プレイ自体は阻害する領地カードを増やすタイミングは最適か考えることが多く、使われるカードの組み合わせによるリプレイ性の高さも相まって飽きることのない名作ゲ...
続きを読む(3年以上前)
大臣
鍵屋
鍵屋
355名
0名
0
僕をボードゲームの世界にハマらせるキッカケになった、皆さんご存知デッキ構築型カードゲームの王様。ドミニオンをもとに様々なドミニオンライクなゲーム(ハトクラetc)が作成されており、何よりほかにパッケージを買わなくてもこれ単体で完結する、という点が素晴らしく感じました。ゲーム...
続きを読む(4年弱前)
大賢者
ヨシくん@ゲームバーRUST元帥
ヨシくん@ゲームバーRUST元帥
358名
0名
0
場のカードから最適なコンボを見つけ出し、プレイ毎にデッキを組む対戦型カードバトル。カードゲームが好きだが札束で殴りあうのは...と言う人にオススメ。毎ターン、勝ち点かカードを買うかを繰り返す。勝ち点を稼ぐとデッキが弱くなり、かといって強いデッキを作っていると勝ち点で負ける。...
続きを読む(約4年前)
皇帝
モグラ
モグラ
245名
0名
0
言わずと知れた大人気ゲームでたくさんの長所があると思いますが、私が推したいのは"2人プレーで十二分に楽しめる"という点です。ボドゲ仲間と頻繁に集まることができないなどの事情がある方におすすめです。
続きを読む(約4年前)
皇帝
よー
よー
457名
2名
0
有名であるがゆえに経験者はものすごく慣れている一方、初心者は手をつけるのが怖い・・・となりがちなゲームかも。初めて基本セットのみでプレイした時はこちらがカードのアクションがいくつ増えて、コインがいくつで・・・ともたついてる一方、残りの方々は本当に正しくプレイしてるのだろうか...
続きを読む(4年以上前)
大賢者
碧海吟遊@シーランド王国伯爵
碧海吟遊@シーランド王国伯爵
608名
1名
0
ドミニオンを最初知った時の印象は「有名で面白そうだけど、難しそうだな」でした。しかし、実際にやってみると奥深さはありますがやる事はとってもシンプル。1、1枚カードの効果を使う2、1枚カードを買う3、カードを全て捨て札へ4、カードを5枚引くたったこれだけをひたすら繰り返すだけ...
続きを読む(約5年前)
国王
みやの
みやの
716名
0名
0
充実
デッキ構築ゲームの大流行を作り出した名作。これ以前にあったのか、寡聞にして知らないが。これ以後は「デッキ構築と言えばドミニオン」ということになってしまった。簡単に言うと、手札の金貨や市場を利用して、新たなカードを購入し、自分のデッキを強くしていく。構築しながら進める『マジッ...
続きを読む(約5年前)
国王
world_of_bear
world_of_bear
427名
0名
0
充実
デッキ構築型のゲームの最古参ではないでしょうか?ボドゲの世界に新しいメカニズムを導入したすごいゲームだと思います。硬貨のカードを出して、場から価値の高い硬貨やアクションカードを購入してデッキに加え、強くなったデッキでさらにアクションカードを買う、という拡大再生産のゲームです...
続きを読む(5年以上前)
国王
クロ
クロ
674名
0名
0
充実
ドミニオンを最初知った時の印象は「有名で面白そうだけど、難しそうだな」でした。しかし、実際にやってみると奥深さはありますがやる事はとってもシンプル。1、1枚カードの効果を使う2、1枚カードを買う3、カードを全て捨て札へ4、カードを5枚引くたったこれだけをひたすら繰り返すだけ...
続きを読む(5年以上前)
国王
akiba_0044
akiba_0044
386名
1名
0
デッキ構築型ボードゲーム隆盛の祖たる作品。デッキ構築系の作品の中では1番個人的に好き。サプライが最初に10種類の王国カードが決まってからは変化しないため、プレイングやカードカウンティングなどのプレイヤーの経験の差が出やすいのが特徴だと私は思う。しかし、裏を返せばサプライの変...
続きを読む(5年以上前)
たまご
kanamatan
kanamatan
245名
0名
0
ドミニオンはデッキのカードを用いて新たにカードを購入し、それらをデッキに加えていく、デッキ拡張型カードゲーム。デッキのカウンティングが正確であるほど、勝ち目も大??いや、運が味方する場合もあるぞ!購入できるカードはゲーム開始前に決定!より良いデッキを構築して、勝ち点を多く奪...
続きを読む(5年以上前)
大臣
1__rs
1__rs
275名
0名
0
いつ『属州』を増やすかが、ゲームを左右する…。ドミニオンは、一番よくやっているボードゲームです。毎回やるたびに新しい発見があり、次の戦略を考えるのが楽しくなります。デッキ構築型のこのゲームですが、戦略の組み方は人それぞれ。ひたすら貨幣を増やし続けるもよし。デッキを圧縮して毎...
続きを読む(6年弱前)
国王
matagistar
matagistar
227名
0名
0
慣れれば、30分ほどで終わるので、手軽。後日追加予定。
続きを読む(約6年前)
国王
あずさ
あずさ
223名
0名
0
カードゲーム好きの人にオススメ!場のカードを購入しながら自分のデッキを育て、得点を競うゲームなので、カードゲームのデッキを作るのが好きな人には相性が良いと思います。カードの強さには格差があり、全く使いどころが思い付かないカードもあります。しかし場のカードの組み合わせによって...
続きを読む(約6年前)
国王
男爵
男爵
433名
0名
0
充実
カードゲームの王様!ドミニオンです。全員1金カード7枚と、1勝利点カード3枚の10枚のうち、よくシャッフルして5枚を持ってはじめます。自分の手番でできることはABCです。A…Actionアクションカードを場に出して効果を適用B…Buy金カードを場に出して、毎ゲームランダムに...
続きを読む(約6年前)
国王
ねこぜ
ねこぜ
248名
0名
0
数あるボードゲームの中で自分が一番好きなゲームのシリーズです。最初は銅貨7枚、屋敷3枚というシンプルな手札から、どんどん自分のデッキを構築していき、最終的にはたくさんの勝利点を集めるゲームです。いつ勝利点を買い始めるのか、お金をいかに効率よく集めるか、コンボをいかに早く決め...
続きを読む(6年以上前)
国王
ishikawahaanpai
ishikawahaanpai
181名
0名
0
デッキ構築ゲームの原点にして頂点です。ゲーム時は全員同じデッキを使用しますが、ゲームの進行とともにカードを購入して自分のデッキを作り上げていきます。TCGの類になじみがある人はすぐに楽しめると思います。自分でデッキを作り上げていく楽しみと勝負の収束性が素晴らしく、ゲーム内で...
続きを読む(6年以上前)
国王
じーふい
じーふい
332名
0名
0
充実
デッキ構築型の元祖といわれるカードゲームです。遊戯王やマジックザギャザリング、ヴァンガードなどのトレーディングカードゲームと違い、各プレイヤーは、プレイ中に共通の場からカードを購入しながら自らのデッキを構築します。購入したカードは、一度は捨て札に置かれますが、現在の山札がな...
続きを読む(7年弱前)
国王
Uty
Uty
224名
0名
0
充実
2~4人で遊べるゲームでデカイ箱の中には500枚ほどのカードが入っており「これ絶対むずかしい!」と思わせるゲームですが、意外に簡単で奥が深く爽快なゲームです。プレイヤーはアクション、買い物を繰り返し自分の領土(勝利点)のカードを増やして行くだけです。ただアクションも買い物も...
続きを読む(7年弱前)
国王
紙の城:亞猫【あにゃん】
紙の城:亞猫【あにゃん】
149名
0名
0
デッキ構築型ゲームの元祖。用意されたサプライの中からカードを購入、自分のデッキを強化し、他人よりも勝利点を稼いだ状態でのゲーム終了を目指します。サプライは説明書ににある程度の組み合わせが例示されていますがランダムピックももちろん可能。強いカード、組み合わせを毎試合考えながら...
続きを読む(7年弱前)
大臣
もっく
もっく
151名
0名
0
色んな種類の拡張版がでているドミニオン!この拡張版の数がドミニオンの面白さを証明しているなって思います♡覚えるカードの枚数が多いのがちょっと大変だけど、一度覚えちゃうと本当に面白くて次はこっちのカード集める感じで遊んでみようってなるので何回遊んでも全然飽きない♡遊戯王が好き...
続きを読む(7年弱前)
国王
みーぷる♡
みーぷる♡
217名
0名
0
まず、ゲームのルール自体は簡単ですがカード1枚1枚の効果を把握しておく必要があります。ソロプレイ感の強いゲームなので初めてプレイをする時は経験者さん後ろから少し見てもらえる環境であるなら、後ろで助言してもらいながら進めると良さそうです。私も最初は何のカードを購入していいか分...
続きを読む(7年弱前)
国王
まま
まま
248名
0名
0
1度目に遊んだ段階で、ひたすら自分のデッキを構築していくソロプレイ感がすごいゲームだと感じました。ただ、どのようなデッキを構築していって、手番をつなげる「コンボ」を作るのかを考える事は面白い。でも他人の絡みがある変遷セットをオススメします。
続きを読む(約7年前)
国王
panpking
panpking

リプレイ 3件

434名
1名
0
画像
経験者2名、初プレイ2名(内1名はカードゲーム未経験者)でプレイ。最初大まかな説明をするも中々イメージが沸かなそうであった為、プレイしながら適宜説明することでスタート。初めて使うカードに対しては一つずつ最小限の説明をしていく。5巡程すると概ねルールを理解してもらい、そこから...
続きを読む(5年以上前)
国王
akiba_0044
akiba_0044
205名
0名
0
画像
久しぶりにムスコくんとサシドミ。1ターン分だけ、属州買えるけど他のカード買うという手加減しましたが、結果1点差で負け。なかなかやるやん。やっぱり楽しいっすね。
続きを読む(5年以上前)
国王
さと(いぬ)
さと(いぬ)
920名
1名
0
充実
ドミニオンに関してソロプレイ感と表現されてしまうことがありますが、他人の動きの影響がないなんてとんでもないです。人為的に作られたドミニオン日本選手権のサプライは他者の思考を読む必要があるサプライであることが多いです。高度なじゃんけん大会です。以下が私の思考とサプライ解説です...
続きを読む(約6年前)
国王
@yudai214
@yudai214

戦略やコツ 10件

129名
0名
0
まれにしかドミニオンをやらない人が簡単に勝つ方法①サプライが決まった時点で、事前にカード能力の仕様や、組み合わせて使うとどうなるかを質問する。 ②自分より手番が早くて、ある程度強そうな既プレイの人の行動を善意で解釈した上で丸パクリする。※スタートプレイヤーを決める段階で既プ...
続きを読む(5ヶ月前)
勇者
ピンキーパイと化した虞翻
ピンキーパイと化した虞翻
76名
0名
0
デッキを重くしすぎないように(カード枚数が多くなりすぎると思うようにカードが手札にこなくなります)するのと、得点はなるべく高い点数を確保するようにするのがポイントかと思います。
続きを読む(9ヶ月前)
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
182名
0名
0
オンラインで何度かプレイしての所感ですが、アクション+いくつと書いてないアクションカードは買いすぎないことがまずコツですね。あるだけアクションカードが腐ってしまいますし、その分手持ちのお金も減ります。銀貨・金貨をどんどん買いましょう。余裕があれば鉱山を使うのも手です。ただし...
続きを読む(約2年前)
勇者
哀川 勉
哀川 勉
305名
2名
0
充実
ドミニオンには「コンボ」と「ステロイド(以下ステロ)」と呼ばれる2つのデッキの組み方があります。コンボは、毎ターン属州を購入できるようにするデッキの組み方で、属州を4枚手に入れることが目標になります。ステロは、2~3ターンに1回属州が購入できるようにするデッキの組み方で、属...
続きを読む(約2年前)
大賢者
ボドゲニスト
ボドゲニスト
459名
0名
0
★獲得したカードを動画内で公開します★ドミニオンの戦略を語るうえで、何が必要かというと、実際のプレイを解説してもらう事だと思い、動画を作成しました。テロップ付きの3分インスト動画に加え、獲得したカードが一覧になっているので、とても見やすくなっております。前編後編に分かれてい...
続きを読む(約3年前)
皇帝
熱中ボードゲーム部 部長 大場 康弘
熱中ボードゲーム部 部長 大場 康弘
279名
1名
0
ドミニオンの紹介動画つくりました!このゲームの魅力はもちろん、ルールや戦略、おススメカードを紹介しています。このゲームが気になる方、もっとゲームがうまくなりたい方は是非動画をご視聴ください!verywellボードゲームでは週に一本以上、ボードゲームの動画をアップしています。...
続きを読む(約3年前)
仙人
verywell boardgames
verywell boardgames
4403名
2名
0
充実
脱・ドミニオン初心者初心者にありがちなプレイとして「ひたすら村を買い続ける」(通称:Villageidiot、村バカ)と呼ばれる行為があります。村自体は弱くありません。(むしろ強い方のカードです)では何がいけないのか?仮に初期デッキに村を10枚入れたとしても、そのデッキから...
続きを読む(5年弱前)
勇者
まな
まな
5492名
3名
0
充実
ドミニオン攻略のコツを非常に簡略化して言えば、「手番中に、手札に8金以上を発生させ、属州を買える確率の高いデッキを作ること」となります。初期の手札は5枚。すべて初期の銅貨だとした場合、最大でも5金までしか発生しません。つまり、属州だけでなく、金貨を買うことも不可能です。主に...
続きを読む(約6年前)
国王
だいもん(@economic_wars)
だいもん(@economic_wars)
893名
0名
0
充実
どうしても勝てないならまず「鍛冶屋戦略」を試してみてください。(基本セットのみを使っている場合に限る)当然場に鍛冶屋が無いと成立しないし、万能の戦略ではありませんが、この戦略で何回か戦えば初心者が陥りやすい「絞らずにアクションカードを買ってしまう」「どのタイミングで得点カー...
続きを読む(約6年前)
国王
男爵
男爵
530名
0名
0
アクションばかりじゃなくてちゃんと銀貨と金貨を買おうゲームが終わると思ったら勝利点を買おう
続きを読む(6年以上前)
国王
YOSHIBALL
YOSHIBALL

ルール/インスト 4件

196名
0名
0
充実
デッキ構築という革新的システムを産み出した名作ゲーム!自分のデッキを強化し、最終的に「勝利点カード」をたくさん集めることが目的。カードはカード3種類。①カードを購入する時に使うコインである「財宝カード」。価値の高い順に金・銀・銅がある。②ゲーム終了時に合計数値が高い人が勝ち...
続きを読む(1年以上前)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
5352名
1名
0
画像
充実
ルールまとめです。▼より詳しいルールはコチラ▼https://boardwalk.wiki/game/dominion/--------------------------------------------------【ゲームの準備】●王国カード・使用する王国カードを10...
続きを読む(2年以上前)
仙人
b
b
484名
0名
0
私がトップクラスで好きなゲーム【ドミニオン】のルール説明動画です!「ボードゲームをやってみたいけどルールがわからない、、、」 「ルールはわかるけど説明できない、、、」 「気になるゲームのルールを全部知りたい、、、!!!」 というそこのあなた!! この動画なら、「見ながら」ゲ...
続きを読む(3年以上前)
皇帝
にわかゲーマー
にわかゲーマー
252名
0名
0
画像
2009年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作。ボードゲーム人口増加率を変えた良作。トレーディングカードゲームのプレイヤをボードゲームへ導く事ができます。初めてのプレイヤも色々とできてなんだか楽しい。少し慣れるとコンボを繋げられてとっても楽しい。色々なカードがあるので長く楽しい。勝ち...
続きを読む(3年以上前)
仙人
PET
PET

掲示板 2件

  • けにぃ〜さんの投稿
    プレイエリアについて

    今日ドミニオンをプレイしている際、金貸しと衛兵でデッキを圧縮してデッキが市場二枚となり捨て札は無し。衛兵で市場を引き市場で市場を引き市場を使う際、衛兵と市場を山札に戻し衛兵を引き衛兵で市場を引き...

    1件のコメント399ページビュー2年以上前
    ルールについて
  • Itsukiさんの投稿
    カードサイズと枚数について

    カードサイズは91mm×59mmです。「CAC-SL35、同SL36 ユーロサイズ」などのスリーブが最適です。カードは500枚入っています。

    0件のコメント1665ページビュー約5年前
    コンポーネント/カードスリーブ

会員の新しい投稿