- 2人~4人
- 30分前後
- 8歳~
- 2008年~
ドミニオン男爵さんの戦略やコツ
男爵さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 834興味あり
- 3748経験あり
- 1408お気に入り
- 2303持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ドミニオン |
---|---|
原題・英題表記 | Dominion |
参加人数 | 2人~4人(30分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2008年~ |
参考価格 | 4,860円 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
男爵さんの投稿
- レビューブロックス トライゴンBlokus Trigon簡単なルールで深い戦略性手元のピースを簡単なルールに沿って順番に枠に嵌めて...約3年前の投稿
- レビューダンジョンオブマンダム:エイトDungeon of Mandom VIIIダンジョンオブマンダムのアップデート版でした。冒険者の職業が増え、追加スペ...約3年前の投稿
- レビューラミィキューブRummikub変則7並べ?(13まであるけど)ルールに従って「手札を場に出す」か「山札を...4年弱前の投稿
- レビューテレストレーションTelestrations絵を使った伝言ゲーム!単語→絵→単語→絵で伝言ゲームをするボードゲームで、...4年弱前の投稿
- レビュードミニオンDominionカードゲーム好きの人にオススメ!場のカードを購入しながら自分のデッキを育て...4年弱前の投稿
- レビューナンジャモンジャ・ミドリToddles-Bobbles Greenインスピレーションと記憶力がモノをいう!?珍しいボードゲーム順番にカードを...4年弱前の投稿
- レビューこねこばくはつExploding Kittensふざけた絵柄やテキストに目が引かれがちだけど、戦略性のあるゲーム。「順にカ...4年弱前の投稿
- レビューブロックスBlokus / The Strategy Gameピースが綺麗にハマると気持ちいい! 4つの簡単なルールを把握するだけ...4年弱前の投稿
- レビューコヨーテCoyoteチキンレース+ブラフ+カウンティングこれらの要素が入っているように感じまし...4年弱前の投稿
- レビューダンジョンオブマンダムDungeon of Mandom剣と魔法の世界でダチョウ倶楽部プレイヤーは剣と魔法の世界に生きる冒険者。ガ...4年弱前の投稿
- 戦略やコツワードバスケットWord Basket人によっては卑怯と思われるかもしれませんが、このゲームを始める前に「しりと...4年弱前の投稿
- レビューワードバスケットWord Basket「しりとり」がボードゲームになった。このゲームを紹介するならこれが一番簡単...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト田んぼにドボン約3時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約6時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約10時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約12時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約15時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約16時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約16時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約16時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約17時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約17時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約17時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約17時間前by みなりん
どうしても勝てないなら
まず「鍛冶屋戦略」を試してみてください。(基本セットのみを使っている場合に限る)
当然場に鍛冶屋が無いと成立しないし、万能の戦略ではありませんが、この戦略で何回か戦えば初心者が陥りやすい「絞らずにアクションカードを買ってしまう」「どのタイミングで得点カードを集めるのに切り替えるか解らない」を抜け出す切っ掛けになると思います。
方法としては初手に3枚銅貨が有るときは銀貨→鍛冶屋、初手に4枚銅貨が有るときは鍛冶屋→銀貨を購入します。その後、どこかのタイミングで鍛冶屋をもう一枚買い後は銀貨・金貨・勝利点カード以外は買いません。(初手銅貨2枚・5枚の時はちょっと遠回りになりますが、鍛冶屋と銀貨を効率よく集めてください。)
勝利点カードを買うことはデッキのパワーを下げることになるので、デッキパワー低下を抑えつつ得点を伸ばすためには高得点の属州(6点)を優先的に狙っていく必要があります。理想はさっさと属州を集めて逃げ切りです。
折角色々なカードが有るのに鍛冶屋しか買わないの?と思われるかと思いますが、あくまでも基本戦略ですから慣れてきたら他のアクションを買ってみても良いと思います。
この戦略ばかりだと楽しくないですから慣れてきたら他の戦略も試してみてください。