カラフルな色と数字のタイルを上手く組み合わせて、全てのタイルを使い切れ!
このボードゲームは、全世界に多くの愛好者がいるポピュラーなゲームです。
使うタイルには、4種類の色で書かれた1~13の数字か顔マークが描かれています。顔マークのタイルはオールマイティに使用することができます。
最初に何枚か山になっているタイルを手元に獲得してゲームをスタートします。ここから、役を作って場に出していきます。そして、手元のある全てのタイルを使い切ったプレーヤーが、その1ゲームの勝利者となります。
他のプレーヤーは残っているタイルを計算し、その合計をマイナス点として計上します。これを何ゲームか行って最終的にマイナス点が一番少なかったプレーヤーが全体的な勝利者となります。
タイルを場に出すルールがいくつかあります。
・ 初めて場にタイルを出す場合は、数字の合計が30以上になるようにしなくてはなりません。複数の役を作ってその合計が30以上であっても構いません。
・ 役は、同じ色でかつ連続する数字が3枚以上ある「ラン」と、異なる色で同じ数字が3枚か4枚ある「グループ」があります。
・ 既に場に出してある役に追加して場に出すこともできます。他のプレーヤーが作った役でも構いません。
・ 既に場に出してある役を崩して別の役を作るために活用することもできます。(アレンジと呼びます)この場合、自分のターン終了時に全ての役がきちんと成立している必要があります。但し、オールマイティタイルはアレンジの対象にすることはできないこともあります。(この辺のルールは最初にきちんと確認しておく必要があります)
・ 場に出すタイルがない場合は、山からタイルを1枚獲得します。
最初は麻雀のようなゲームかと思うかもしれません。しかし、プレイしてみると麻雀とは違った楽しみのあるゲームだと気づかされます。その楽しみの1つとして、手元にあるタイルは役さえ作れば一気に何枚でも場に出せるというものがあります。
これで一気に手元のタイルを減らせたときは、爽快感が得られると思います。また、アレンジによる組み換えを考えることができるのも醍醐味の1つとなります。
難しいアレンジを完成させたときには、何かを発明したかのような優越感に浸れることと思います。
ルール自体はそれほど難しくないので、子供から大人まで幅広く遊べる、大衆向けのボードゲームだと思います。ただ、1度悩むとかなり時間がかかってしまうので、制限時間を設けるなどしてスムーズに進行できるような配慮が必要です。
数字を使ったゲームが好きな人などにうってつけのゲームです。
- ¥ 3,888(税込み)
- 252興味あり
- 1203経験あり
- 400お気に入り
- 833持ってる
タイトル | ラミィキューブ |
---|---|
原題・英題表記 | Rummikub |
参加人数 | 2人~4人(60分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 1980年~ |
参考価格 | 未登録 |
レビュー 17件
- 238名に参考にされています投稿日:2018年08月28日 21時40分
★9(個人的10段階評価)老若男女問わず誰でも楽しい傑作定番数字並べゲーム!まず何はともあれ、この「タイル」がいいですよね。麻雀などにも通じる、カードゲームにはない「カチャカチャ」感のロマン。数字を手元でカチャカチャと並べているだけで、なぜか妙に楽しいです。……あれ、私だけ?ゲーム性もまたシンプルながらに悩ましいを見事に体現していて、非常にグッド。数字を並べたり、揃えたりして出し、自分のタイルをいち早く使い切れば勝ち。しかもその際、場に出ている他のタイルにくっつけるカタチで出してもいい。更に更に、それを成すために場のタイルの方をいじりまくって組み替えてもいい。ただし、全部三枚以上セットに...
すあまさんの「ラミィキューブ」のレビュー - 247名に参考にされています投稿日:2018年07月28日 00時01分
初めてプレイしたのはアメリカに留学していた時でした。数字を並べる、同じ数字同士(すべて違う色)とルールが簡単ですぐに、覚えることが出来ました。しかし、楽しく遊べたのはこのゲームが”ただ並べるだけ・つなげるだけ”と思っている時だけでした。場に出ている数字を動かして、いかに早く自分の手持ちブロックを無くす方法を考える必要があるかと知った時からは、テーブルの上は戦場となりました。持ち時間1分、そして、待ち時間に、場に出ている数字を頭の中で動かし、いかに手持ちブロックが出すことが出来るのかと常に頭の中では数字を動かしまくっています。キタコレー!と思ったときに、ほかプレイヤーに場を動かされた時の悲...
zЁnさんの「ラミィキューブ」のレビュー - 19名に参考にされています投稿日:2018年04月18日 11時24分
条件を満たすタイルの組み合わせをどんどん発見してさばいていくスポード感が楽しいです。
うさこさんの「ラミィキューブ」のレビュー - 169名に参考にされています投稿日:2018年04月15日 20時31分
先日、アソビCafeで2人でプレイした感想です。ルールは、このゲームのトップページを読んでもらえば、大体分かると思いますので、特に書きません。このゲームは、ラン(並び数字)をいかにアレンジするかで、勝ち負けが決まると思いました。まだ、全然やり込んでいないため、確定めいたことは言えないのですか、先に置いてあるタイルをいかに離してくっつけるかパッと閃いたときは、かなり嬉しくなります。また、ダウンタイムも自分で考え込む時間に充て込めるので、そんなに気になりませんでした。ただ、数字を使ったパズルを好きな人はたまらないでしょうが、好きでない人は多分難しいと感じるゲームだと思います。
Nobuaki Katouさんの「ラミィキューブ」のレビュー - 147名に参考にされています投稿日:2018年04月05日 11時29分
なぜ存在するのか知らないけど、最初のタイルを出すときは30以上でなければNGというルールのおかげで、いつまでたっても牌をだせないor出した時には趨勢が決していることがあるのは、このゲーム唯一欠点ではなかろうか?
J&Mさんの「ラミィキューブ」のレビュー - 314名に参考にされています投稿日:2017年12月28日 15時39分
役のない麻雀のイメージ。初めて買った大箱のボードゲームで最初アレンジルール無しでやって「何が面白いんだこのゲームは・・・」と思ってしまいました。説明書を見てアレンジルールをプレイしてみるとこのゲームの本質が!今までは自分の手札のみで場に出していたのが場に出ているタイルを動かして手札を消費すると言うゲームに変わり「なんじゃこのゲームは!!面白すぎる!」とハマりにハマってしまいました。ゲームの終了条件は手札のタイルをすべて出し切る。~タイルの出し方~自分の手札で同じ色の連番(1.2.39,10,11)orすべて別の色で同じ数字(1.1.18.8.8)を最低3枚のタイルで場に出す。最初に出すと...
ようたさんの「ラミィキューブ」のレビュー - 174名に参考にされています投稿日:2017年12月21日 23時09分
長考が苦手な私ですが、長考させてください。見た目の雰囲気や数字の並べ方は麻雀に近いですが、複雑な役が無いので初心者でもウェルカム。ただ初戦で経験者が目まぐるしく場の牌を組み替えるさまを見て、「私もそれやってみたい!」って感じたところが本当の面白さのスタートラインになるでしょう。トランプが2セットあればラミィに必要なカードは揃うので、100均で2セット買って試してみるのもアリですよ。(マクドナルドのトランプ2セットで実際に遊ばせていただきました。)
おっきーさんの「ラミィキューブ」のレビュー - 117名に参考にされています投稿日:2017年09月28日 00時08分
同色の数字を順番に並べる、または、同じ数字の色違いを並べて、手持ちのカードを出し切ったら勝ち…簡単に説明するとそれだけなんですけど、これが非常に奥深い。場に出たカードをいろいろと組み換え、自分の数字をきっちり出せたときの快感はもう最高です。ハマるとあっという間に数時間なんてざらです。中毒性がありますので、購入の際にははまりすぎにご注意くださいって感じでした。
だかさんさんの「ラミィキューブ」のレビュー - 294名に参考にされています投稿日:2017年08月15日 19時43分
イスラエル生まれの世界的なゲームです。一部では世界三大ゲームの1つと呼ばれます。後はモノポリーとウノだっけ?なんだっけ?トラップを2セット使ったようなタイルがランダムに最初14枚配られて、手元から最初にすべて無くしたプレイヤーが勝利します。得点制にすることも出来、何ラウンドか行って、高得点を目指す遊び方も出来ます。▼ゲームの概要最初にタイルを7枚ずつ積んでいきます。このタイルはジョーカー抜きのトランプをちょうど2セット、さらにジョーカーを2枚足した構成です。じゃ、カードでやればいい?写真を見てもらえればわかると思いますが、専用のタイルの方じゃないと楽しめません(多分最初に山を2つ取って、...
atcktさんの「ラミィキューブ」のレビュー - 118名に参考にされています投稿日:2017年07月02日 13時26分
麻雀的なゲーム。最初に合計30ないと出せないところはやや運もあり、手が悪いと1枚も出せないままゲームが終わることも。1回ノルマをクリアした後は、相手の出したものに対して付け加えたり、各パーツが3枚以上残るなら牌をとって自分のものと付け加えたり。かなり考え込んだりするため、1ターン30秒とか1分とか区切ってさくさく回したほうがいいと思います。
kiteさんの「ラミィキューブ」のレビュー - 91名に参考にされています投稿日:2017年05月20日 16時15分
1980年発売で驚いた。古いのに古くない。シュピールギーグに奨められて初見プレイしたら一瞬で好きになった。コンポーネントに手札スタンドがあって好印象。。
特別純米酒2017さんの「ラミィキューブ」のレビュー - 134名に参考にされています投稿日:2017年03月23日 18時56分
ルールはシンプル。同じ数字で色違いを3つそろえられる数字を出すか、同じ色で連番になる数字を3つそろえられる数字を出すか、それだけなのに、場に出された組み合わせを自由に弄れるため、組み合わせが無数に出てきて、完全にパズルです。頭を悩ませながら出したと思ったら、出した直後にあの数字も出せた!となる事は良くあります。しかし、それゆえに面白く、盛り上がる。最初の1手目だけは合計で30以上になる組み合わせ(複数可)を出す必要があるため時にはまったく出せずに駒がたまっていくこともある。しかし、そろうと一気に数字を吐き出せて逆転勝利なんてこともあって、その時の気持ちよさと言ったらなんともいえません。ぜ...
あたちゃん。さんの「ラミィキューブ」のレビュー - 113名に参考にされています投稿日:2017年03月14日 10時08分
変則7並べ?(13まであるけど)ルールに従って「手札を場に出す」か「山札を引く」を繰り返し、一番先に手札が無くなったら勝ち!というゲームです。場に既に出ている札を組み換えて手札を出してもいいので、場に出揃ってきた後半戦は頭を使います。刻々と変化する場の中でパズルを解くように自分の考えた出し方がうまく決まり、大量の手札を出すことができた時には脳からなんか汁が出てるような快感を得ることができるのは間違いないでしょう。頭を使う快感を得たい人にオススメ。
男爵さんの「ラミィキューブ」のレビュー - 166名に参考にされています投稿日:2016年11月26日 11時44分
偉大な数学者を数多く排出したイスラエルの名作ボードゲーム。世界大会も開催され、ゴルゴ13の98巻に「ラミィキューブの巻」で紹介されるなど知名度の高いゲームです。1~13の数字タイルが4色の2組、それにオールマイティーに使えるジョーカーが2枚という内容。ジョーカーを2枚入れたトランプ2組だと思っていただけたら。手元に来たタイルを最も早く出し切ったプレイヤーが勝利します。タイルの出し方は「色違いの同じ数字3枚以上」か「同色の連番3枚以上」の2種類のみ。しかし、ユニークなのが一度捨てて場に出されたタイルを誰が使ってもよいというところです。出されたタイルをジョイントしたりセパレートしたり、自由に...
Furukawa Sorwhichさんの「ラミィキューブ」のレビュー - 145名に参考にされています投稿日:2016年08月27日 10時16分
1〜13の数字が書かれた黒、赤、青、黄の4色の牌を使ったゲームです。手持ちの牌を全部使い切ったプレイヤーが勝者です。マージャンに近いルールですが、このゲームの最大の特徴は、場に出された牌を組み替えて、自分の牌を追加できること。最近では東急ハンズや量販店などでも取り扱いがあるのもいいですね。発売元によって、ルールが微妙に変更されているようなので、プレイ前に確認すると良いでしょう。マージャン同様、配牌によってどうしても勝てない展開もあるので、複数回プレイして楽しみたいですね。
HappyGames_RYOさんの「ラミィキューブ」のレビュー - 190名に参考にされています投稿日:2016年08月26日 11時30分
説明するときには麻雀とセブンブリッジを合わせたようなやつ、でだいたい理解してもらえます。それでもわからなかったらドンジャラのちょっとむずかしいやつ。これで日本人口の8割はカバーできると思います。ポンジャン、発売当時の絵柄で復刻しないかな。さておき、ラミィキューブのざっくりした進め方は次の通り。同色の数続きか同じ数字グループの役を作って公開(しなくてもよい)、すでに出ている場の役を組み替えてもよく、それらのアクションを駆使して手持ちのタイルをカラにしたらおしまい。個人的にはセブンブリッジになれた人なら全く違和感なく遊べると思います。麻雀と違うのは手元でじっくり役を作るだけではなく、むしろ場...
hickoryさんの「ラミィキューブ」のレビュー
リプレイ 1件
- 171名に参考にされています投稿日:2017年06月12日 23時49分
「初めて場にタイルを出す場合は、数字の合計が30以上にならなければならない」このルールのせいでひとつも札を出せないまま終盤まで自分の手番で一枚ずつ札を取るだけの我慢が続いた。みんないっぱい場に札を出せていいなぁ。でも、最後まで諦めなかった。大量に貯まった自分の手札でそっくり全部場の札にくっつく組み合わせが出来上がっていたのだ!合計30以上の組みがやっと自分の手札に出来上がった次の番では、12連コンボを決め、一気に上がってしまった。ウソでしょ?ってみんなビックリしてたよこんな大逆転劇があるのはこのルールのおかげなのかもしれない。
Jed Aさんの「ラミィキューブ」のリプレイ
戦略やコツ 1件
- 805名に参考にされています投稿日:2017年05月20日 03時16分
ラミィキューブ初見プレイなりに感じたことは、如何に他プレイヤーのコマを最大限利用するか。これに尽きると思います。戦略としては、出せる手札を見逃さずにキッチリ出し切ること。うっかり見逃すのが一番で最大の敵だと感じました。
特別純米酒2017さんの「ラミィキューブ」の戦略やコツ
ルール/インスト 1件
- 92名に参考にされています投稿日:2018年08月22日 15時51分
ふんわりインストかんたんなルール動画作りました。全体のイメージを把握するために インスト前によかったらみてください(ルールの省略あり)Youtubeリンク↓↓↓↓↓↓https://youtu.be/saNJh0pvFXkよかったらチャンネル登録、コメント、フォローもお願いします。
大ちゃん@パンダ会さんの「ラミィキューブ」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュートーキョージドーハンバイキ『バトルシップメント』このカゴ合わせて1400円の価値がある このゲームのコンポーネントを使って20種類のゲームが...約2時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューカリスト支柱から自分の色のピースをつなげて、たくさん置けた人が勝ちのゲーム。パッとルール見たときに『これ、ブロックスちゃう...約6時間前by zakontheowl
- レビューフォー・セール手持ちの資金で不動産を競り落とし、手に入れた不動産でお金を稼ぐという二段仕掛けのゲーム。初プレイ時は入札金額が読め...約7時間前by zakontheowl
- レビューグリースモンキー・ガレージプリント&プレイ版ソロプレイのみのレビュー。多人数だと他プレイヤーに移動させられてしまうエンジニア(共通ワーカー)...約8時間前by だいすけ
- リプレイコロレット中百舌鳥ボードゲーム 会にて、3人プレイ僕だけ経験者で、あと二人は初プレイのだったので解説しながら。とはいえ僕も久...約13時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイテラフォーミングマーズ中百舌鳥ボードゲーム会にてルール再確認のため3人プレイ今回は、初心者用企業を使って、しかも、2回目二人、初めて一...約13時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイスペースベース中百舌鳥ボードゲーム 会でプレイ宇宙マチコロという触れ込み。プレイ感はまさにそんな感じ。マチコロに比べると、ダイス...約16時間前by てら@kotaronopapa
- レビューロールプレイヤーソロプレイのみのレビュー。元々プレイヤー間の干渉が少ないシステムなので、ソロ向けであると言える。ソロプレイの最終的...約16時間前by だいすけ
- リプレイかなワン!グランプリ中百舌鳥ボードゲーム会にてプレイ。メカニクスは一目瞭然。50音を一回だけつかって、答えとヒントを作る。時間制限は一...1日前by てら@kotaronopapa
- レビューインプローディング・キトゥン/爆縮する子猫Exploding Kittensの拡張の第2弾、表紙の猫のカードは引いてしまったらDEFUSEでも避けることの出...1日前by えだまめ
- リプレイウィザード エクストリーム中百舌鳥ゲーム会にて4人プレイ最初に何色で何回トリックを取れるかを宣言するタイプのトリックテイクよくあるタイプだが...1日前by てら@kotaronopapa
- レビューアズール仲間内でボドゲカフェに行ってインストしてもらいました。数分のインストでざっくり要領はわかったので、シンプルに楽しめ...1日前by うな
~出会い~(なんだこの古臭いゲームは・・・・)最初友人が持ってきた時に正直心の中でそう思っていました。だって見た目地味だし・・・なんか女版ゴルゴみたいな渋いキャラいるし・・・(そもそも女性なのか?)名前知らないんでニコちゃん って呼んでる。(これ・・・おもしろいんか・・・?)——とりあえずやってみるか。・・・1回目は正直あまりアレンジができずにあっさり負ける。(アレンジ難しいなあ、全然できんかった)——んー、まあもう一回やるかあ。(・・・あ、あれをこうしてこうすれば結構出せそう!)・・・カチャカチャカチャカチャ(・・・できた!ありがとうニコちゃん )みんな「おお〜すげ〜」(これ気持ちい...
かえるきんぐだむさんの「ラミィキューブ」のレビュー