マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 10分~30分
  • 8歳~
  • 1980年~

ラミィキューブJampopoノブさんの戦略やコツ

16名
0名
0
12日前

ラミィキューブを勝つための戦略とコツ

初心者向け基本戦略

まずは基本的な考え方から。初めてプレイする方でも実践しやすいコツをご紹介します。

1. 「グループ」と「ラン」をバランスよく作る 初心者がやりがちなのは「ラン(連番)」ばかり作ろうとすること。でも「グループ(同じ数字の異なる色)」も同様に重要です。両方をバランスよく意識しましょう。

2. 最初の出し手は慎重に 最初にタイルを出すときは、できるだけ多くのタイルを一度に出せる形を考えましょう。1〜2枚だけ出して手番を終えるより、5〜6枚出せる手番を待つ方が効率的です。

3. ジョーカーの使い方を工夫する ジョーカーは強力なカードですが、使い方次第。単純に「持っていない数字」として使うより、後々取り替えられる可能性を考えて配置するのがコツです。

中級者向け応用テクニック

基本を押さえたら、次はこれらのテクニックに挑戦してみましょう。

1. 「タイル交換」の極意 場に出ているタイルを取り替える技術がラミィキューブの醍醐味。例えば、場に「3,4,5」があり、手持ちに「3」と「6」があれば、「3」を場に出して「3,3,4,5」にし、さらに「6」を足して「3,4,5,6」と「3」に組み替えることができます。

2. 相手の手札を読む 相手がどんなタイルを持っているかを予測することも大切。「4」のタイルが全く出てこないなら、相手が複数持っている可能性があります。そういった情報を踏まえて、自分の戦略を練りましょう。

3. 終盤戦の立ち回り 手持ちのタイルが少なくなってきたら、「どのタイルを最後に残すか」も重要な判断に。汎用性の高いタイル(例:8や7など中間の数字)を最後に残しておくと、場札とつなげやすくなります。

上級者向け必勝法

さらに腕を磨きたい方は、これらの戦略も意識してみてください。

1. 「分割と再構成」の思考法 場に出ている役を「分割して再構成する」発想が鍵。例えば「1,2,3,4,5」を「1,2,3」と「3,4,5」に分けることで、新たな展開が生まれることも。

2. 時間管理の重要性 公式ルールでは1手1分の制限があります。実際の対戦でも、あまり時間をかけすぎず、素早く最適解を見つける練習をしましょう。考えすぎて混乱するより、「良い手」を即座に見つける能力も重要です。

3. 数字ごとの特性を理解する 数字ごとに出現頻度や使いやすさが異なります。例えば「1」や「13」は連番を作る際の選択肢が少なく、「7」や「8」は様々な組み合わせに使えます。こうした特性を理解して戦略を練りましょう。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
ラミィキューブ クラシック
ラミィキューブ クラシックの通販
同色連番か同じ数字でセットを作れ!
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥4,400(税込)
仙人
Jampopoノブ
Jampopoノブ
シェアする
  • 978興味あり
  • 4225経験あり
  • 1405お気に入り
  • 2722持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Jampopoノブさんの投稿

会員の新しい投稿