- 2人~4人
- 10分~30分
- 8歳~
- 1980年~
ラミィキューブぼうし@宝石の煌きさんのレビュー
自分のラック内から3枚ひとかたまりのセットを作って、場に出していき、一番先にすべて出しきったプレーヤーが勝ちです。3枚ひとかたまりのセットには、同じ数字の【グループ】、続き数字の【ラン】の2種類があります。プレイ感は麻雀に良く似ています。
(※3枚ひとかたまりのセット を”メルド”と呼びます。3枚限定というわけではなく、4枚・5枚になる場合もあります)
加えてこのゲームの特徴として場に出してあるメルドは自分の手番に置いて自由に活用して良いというルールがある事です。
例えば、場にある1枚のタイルと自分のラック内の2枚のタイルを組み合わせる事によって、メルドを完成させる事ができるのです。
(これを”アレンジ”と呼びます)
アレンジに関しては大変難しい事を考えがちなのですが、それよりも単純なアレンジを常に考えていったほうが効率が良いと思います。
複雑なアレンジはできればかっこいいし、勝利にもうんと近くなりますが、リスクもとても大きいものです。細かい事の積み重ねが最終的には勝利につながる事が多いのではないでしょうか。
もともとはトランプで遊ばれていた類のゲームですが、(実際にトランプ2組でもできます)
コンパクトなタイルにする事でゲームスピードもアップし、戦略性も増してきたものと思われます。
トランプのカードを手札に30枚、40枚持ちながらのプレイはほぼ不可能ですが、
タイルならばラックの中には24枚程度入りますし、入りきれないものでも、ラックのすぐ前に置けば他のプレーヤーには見えません。
こうする事で完成したメルドを自分のラック内にストックする事ができます。
初心者の時は完成したメルドがあればたいていにすぐにラックから出してしまうのですが、
一旦場に出してしまうと他のプレーヤーにアレンジで活用されてしまいますから、デメリットもあるのです。
そこで、完全に完成しているメルドについてはラック内に留めておき、
一番最後で出すぐらいのプレイで充分かと思います。
また、タイルを引くことを躊躇うことも多いのですが、引かない事にはそもそも揃わない場合が多いです。ある程度充分な量は手元に置いておく方がアレンジもしやすくなります。
(もちろん手札が最高に良くて引く必要がない時もありますし、引いた事で処理しにくいタイルが来ることもあります。同色の同数字などがそうです。)
あとはジョーカーの使い方、特にタイミングです。
終盤すべてのプレイヤーが手がほぼ完成している時に出せば一触即発で上がってしまう可能性が高いです。
この場合は最後まで抱えこんでしまうのか、もしくはラック内の数字が小さければ思い切って処理してしまうのかどちらかだと思います。
とある世界チャンピオンのプレイヤーから、終盤膠着して出せなくなってしまう前に早めに処理する事を考えた方が良いとアドバイスを頂きました。
どうしても処理しにくいタイルがあれば中盤ぐらいで、ジョーカーと組み合わせて出してしまった方が良いようです。もちろん他のプレイヤーに取りづらい位置で使う必要はあるでしょう。
運要素も強いゲームですし、勝った時の勝利点が大きいゲームですから、(選手権ルールでは勝った時に100点+全員の負け点数)ジョーカーは50点ですが、一度勝てば帳消しになるので、抱えて負ける事もあって良いのだとも教えていただきました。
いずれにしても短時間でできて、程よく頭を使い、他プレイヤーへの露骨な妨害行為もない
良いゲームだと思います。
日本選手権もありますし、3年に一度は世界選手権もあります。
高齢や年少のプレイヤーも多く、誰でもが楽しめるゲームです。
- 975興味あり
- 4212経験あり
- 1397お気に入り
- 2709持ってる
ぼうし@宝石の煌きさんの投稿
- ルール/インスト宝石の煌き:デュエルカード一覧の画像を作製してみましたので、参考にされてください。9ヶ月前の投稿
- レビューキングドミノ麦・森・湖・草原・沼地・鉱山と、それぞれはっきりとした色合いの違いがあ...4年弱前の投稿
- ルール/インストジャイプルホビージャパンさんからルールの修正がでています。http://hobb...4年以上前の投稿
- 戦略やコツジャイプル随時加筆して行きます。(2020/10/20加筆・修正)(1)ダイヤモ...4年以上前の投稿
- ルール/インストスプレンダー・マーベル●カード一覧を載せました。(全くきれいでないので、すいません。きれいな...4年以上前の投稿
- 戦略やコツごいた / ごいたカード / 奥能登伝承娯楽 ごいた / 天九紙牌基本的な戦術を書き記していこうと思います。ごいたの場合はペア戦ですから...4年以上前の投稿
- リプレイ宝石の煌き第二弾は強豪プレイヤー "chunchun"氏との対戦。 序盤は両者と...約5年前の投稿
- リプレイ宝石の煌きオンラインアプリでの2人対戦です。結構いいゲームができたので、2つほど...約5年前の投稿
- リプレイ宝石の煌き2019年6月30日に新宿のベルサール西新宿で行われました「第4回 宝...5年以上前の投稿
- レビュータイムボムあまり多くの回数やりこんでいないのですが、正体隠匿系のゲームの中では秀...6年弱前の投稿
- レビューブロックスまだ数回しかやった事がなく、苦手意識のあったゲームですが、空間認識が不...6年弱前の投稿
- 戦略やコツ宝石の煌きまずはざっくりで良いので大体のカードを覚えましょう。 必要なトークン...6年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約2時間前by taz
- レビューフエゴ相手チームの炎を奪い消し去ることが目的のチーム戦のトリックテイキングゲ...約2時間前by うらまこ
- レビューラドランドルールも簡単でカジュアルに遊べるので初心者向けかも。BGG で非公式の...約5時間前by くろふく
- レビューサモナー・ウォーズ(セカンドエディション)たくさんデッキがあって楽しい。テキストを読むのに結構時間かかるかも。印...約5時間前by くろふく
- レビューマイセリアこのゲームにはさまざまな魅力がありますが、1番に挙げるとすれば美麗なグ...約7時間前by やす
- レビューハーモニーズ動物を好む地形に配置して点数を取っていこうというパズルゲームです。ちょ...約11時間前by りん
- レビューラブレタールールはシンプルで、使うカードの種類も多くないのですが、無限に遊べてし...約15時間前by やす
- レビューイーオンズ・エンド:埋もれた秘密(拡張)4/5点イーオンズエンドのミニ拡張。レガシーの拡張という扱いになってる...約16時間前by ワタル
- レビュースティッキー1番下の娘[3歳]も楽しめるボードゲームを探して購入しました^ ^開封...約18時間前by YEBISU
- レビューエフテーヴェー?!美しい設計で技ありのゲーム!直感的にルールを把握しにくいんだけど、遊ん...約19時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュースカルキング:ダイスゲーム魅力と特徴スカルキングの最大の魅力は「予想」と「実績」のバランスです。...約20時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツスカルキング:ダイスゲーム戦略とコツ 手札分析の重要性:カードの強さだけでなく、配られたスートの...約20時間前by Jampopoノブ