- 2人~4人
- 10分~30分
- 8歳~
- 1980年~
ラミィキューブFurukawa Sorwhichさんのレビュー
Furukawa Sorwhichさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 615興味あり
- 2467経験あり
- 835お気に入り
- 1529持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | ラミィキューブ |
---|---|
原題・英題表記 | Rummikub |
参加人数 | 2人~4人(10分~30分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 1980年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Furukawa Sorwhichさんの投稿
- レビュー悪魔城への馬車The Castle of the Devil / Die Kutschfahrt zur Teufelsburg通常ゲームの中で我々プレイヤーは戦い、探検し、隠された財宝を探し、囚われの...約4年前の投稿
- レビューツイクストTwixt好きなところにピンを置き、それをリンクさせて盤の端から端(東西か南北)まで...約4年前の投稿
- レビューうそつき人狼Usotsuki Jinro「人狼ゲーム」を日本に普及させるためだけに設立された『株式会社人狼』さんの...約4年前の投稿
- レビューフィルム・フィクサーFilm Fixer映画モノのゲームは数多くありますが、デザイナーが映画を「ビジネス」と見てい...約4年前の投稿
- レビューシンシナティCincinnatiウチのイベントでは最も長く遊ばれている非常に人気の高いゲームです。買った時...約4年前の投稿
- レビュータンクハンターTANK HUNTER俺がボードゲーム・カードゲームにハマるようになったきっかけ。思い出深いゲー...約4年前の投稿
- レビュー幻聴妄想かるたgencho moso karuta障害者自立支援法によって障害者は「保護される立場」から「仕事を得て自活する...約4年前の投稿
- レビュー漢コレ!kankore部首とつくりを組合せて新しい漢字をデッチあげる「大喜利ゲーム」。初心者~中...約4年前の投稿
- レビューテラフォーマーTerraformersここ数年で最もオススメできるゲームのひとつです。結論を先に書きますが、こん...約4年前の投稿
- レビューれんけつ!(れんさいけってい)renketuプレゼン系ゲームの良作!プレイヤーは全員、あるマンガ雑誌の編集部員という設...約4年前の投稿
- レビュー未確認生物テレビCryptids TVプレイヤーはある番組製作スタッフに扮し、未確認生物モノの特番の製作会議を行...約4年前の投稿
- レビュー四人将棋4 Players Shogi勝手な個人的感想ですが、大体において自治体やNPOが思い出したようにたまに...約4年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュースカルキングトリックテイキングが未経験であればカードの出し方に多少癖があると思うだろうが(私のことです。)ゲームの進行自体は非...約3時間前by マツツ
- レビューレイルウェイズ・オブ・ニッポンAge of steam(蒸気の時代)の核となるシステムを継承しつつ、より現代的に焼き直しされたレイルウェイズオブ...約6時間前by maro
- レビュー天才画家ボン ジュニアカードを並べて絵を描くという新鮮な体験。家族でやってみましたが、最初は全然伝わらず、いろいろヒントを出してやっと当...約7時間前by 遊酔
- レビューウィーン①コンパクトにまとまったダイスプレイスメントゲーム。このメカニクスの中では軽めで、ルールもシンプルでややこしくない...約7時間前by カツオ
- レビュードブル本っっっ当に見つからない!いや、絶っっっ対無い!!・・・と思ってもあるんですよねー。同じマーク。自分が上がって他の...約7時間前by タデイ27
- ルール/インストキュリアス・カーゴ工場の設備からコンベアにラインを繋ぎ、出荷(収奪)するゲームです。 左側のラインから機械へ繋ぐと出荷、右側のライン...約8時間前by カルピス@人狼ボドゲ垢
- ルール/インスト郵便馬車ゲームの目的 郵便局のネットワークを作って得点を稼ぐ準備 指定された場所に得点タイルを表向きに置く 点数の一番低い...約15時間前by TJ
- 戦略やコツボーナンザ:拡張セット基本的にはボーナンザ同様で、交換と贈与で手札を順番に関係なく使用できるので、そこで自分の畑を早く整えられるようにす...約16時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザ:拡張セットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザ:拡張...約16時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロストシティルールなシンプルかつ、探検コストと投資カードのおかげで勝負どころがわかりやすいです。ガチガチで勝負しても夫婦やカッ...約18時間前by あるえす
- ルール/インスト田んぼにドボン1日前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...1日前by PET
偉大な数学者を数多く排出したイスラエルの名作ボードゲーム。世界大会も開催され、ゴルゴ13の98巻に「ラミィキューブの巻」で紹介されるなど知名度の高いゲームです。
1~13の数字タイルが4色の2組、それにオールマイティーに使えるジョーカーが2枚という内容。ジョーカーを2枚入れたトランプ2組だと思っていただけたら。手元に来たタイルを最も早く出し切ったプレイヤーが勝利します。
タイルの出し方は「色違いの同じ数字3枚以上」か「同色の連番3枚以上」の2種類のみ。
しかし、ユニークなのが一度捨てて場に出されたタイルを誰が使ってもよいというところです。
出されたタイルをジョイントしたりセパレートしたり、自由に動かして自分のタイルを出せる場所を作りつつタイルを減らしてゆきます。
このため、一周したら全く場が変わってしまって考えていた手段が使えなくなってる!ということもよくあります。
個人的に良いゲームというのは「ルールは簡単で、勝つのが難しい」ものであると思っているのですが、ラミィキューブほどその条件にピッタリはまったゲームはなかなかないと思います。勝っても負けても、「もう一回もう一回」とついつい時間をかけて何度もプレイしてしまいます。
ちなみにゴルゴ13情報によりますと、オランダでの世帯普及率は100%近いということなのでこれさえあれば言葉は通じなくてもオランダ人とは遊べます。