マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

ハゲタカのえじきRaj / Hol's der Geier

レーティングの登録/分布

  • ハゲタカのえじきの画像
  • ハゲタカのえじきの画像
  • ハゲタカのえじきの画像
  • ハゲタカのえじきの画像
  • ハゲタカのえじきの画像
  • ハゲタカのえじきの画像

ドッキドキな数字比べ!熱い駆け引きが楽しめる簡単カードゲーム!

 ハゲタカのえじきは、「数字のじゃんけん」とも呼ばれるカードゲーム。自分の手札から出した数字を相手と比べて得点をゲットするだけの簡単なルールですが、読み合いと駆け引きが楽しめ、とても盛り上がるボドゲです。

 プレイヤーにはそれぞれ、1から15までの数字が書かれたカードが渡されます。これが、数字比べのカードになります。全員で伏せてカードを出し、一番大きい数字のカードを出した人が勝ちです。ただし、ここで同じ数字を出した人がいると、そのカードは無効!次に大きいカードを出した人が勝ちになるわけです。勝った人は、山札から一枚めくっておいたカードをもらうことができます。このカードはポイントカードで、0を除いた-5から10までのポイントが記載されています。15回カードを出して、手札が無くなったら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。

 みんな当然、高得点のカードが欲しいですよね?しかし、大きい数字を出すだけでは相手とバッティングしてしまう・・・さらに、お気付きの通り山札にはマイナスポイントカードもあります!ポイントがマイナスの場合は、一番小さい数字のカードを出した人がカードを引き取らなければなりません。さぁ、どの数字のカードを出すのがいいのか?予想以上に考えさせられる、奥深いボードゲームです。
 最大6人でもできる所もチェックポイント。簡単に友達同士で集まって盛り上がれる、そこがハゲタカのえじきの良い所でしょう。

  • 693興味あり
  • 5309経験あり
  • 1205お気に入り
  • 4003持ってる
メカニクス
作品データ
タイトルハゲタカのえじき
原題・英題表記Raj / Hol's der Geier
参加人数2人~6人
プレイ時間20分前後
対象年齢8歳から
発売時期1988年~
参考価格1,400円
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人23
9点の人20
8点の人72
7点の人114
6点の人72
5点の人38
4点の人17
3点の人7
2点の人6
1点の人1
プレイ感の評価
運・確率91
戦略・判断力138
交渉・立ち回り7
心理戦・ブラフ167
攻防・戦闘7
アート・外見3
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 67件

53名
0名
対戦相手の出し方によっては、理論上絶対に勝てないゲームが発生する。理不尽さも含めて楽しむべし。
続きを読む(3ヶ月前)
皇帝
gekidokinzo
gekidokinzo
34名
0名
0
超シンプルだけど、超面白いです😊1で10が獲得出来たりすると最高に盛り上がります。老若男女、誰でも楽しめる素晴らしいゲーム👍一家に一箱!
続きを読む(5ヶ月前)
国王
ここ
ここ
116名
1名
0
充実
「カタン」に並ぶ有名な作品の一つ。「競り」のゲームを可能な限りコンパクトにまとめた作品。ルールもいたってシンプルで、各プレイヤーは「1〜15」の数字カードを持ち、山札に「1〜10」の得点カードと「-1〜-5」の減点カードの計15枚を用意するだけ。ゲームが始まると山札からカー...
続きを読む(6ヶ月前)
勇者
きりたんぽ
きりたんぽ
136名
1名
0
5人で遊びました。存在は知っていたが遊んでなかったゲームの1つ。山札から1枚カードを出し、そのカードが欲しい人は1~15のカードを1枚ずつ裏向きで出し、オープンした時に1番点数の大きい人がカードをGETできる。ただし、1番大きい数字が被ってしまったプレイヤーは脱落し、2番目...
続きを読む(7ヶ月前)
仙人
ふみのりんぐ(ふみんちゅ)
ふみのりんぐ(ふみんちゅ)
85名
0名
0
画像
充実
各プレイヤーは自分の1~15のカードを受け取ります。そして別の山札15枚のカードを取り合うゲームです。 山札を1枚めくります。プラスのねずみカードは「大きい数字を出した人」が取れます。マイナスのハゲタカカードは「小さい数字を出した人」が取らされます。最終的に取ったカードを合...
続きを読む(8ヶ月前)
仙人
のっち
のっち
138名
0名
0
場の得点カードを入札していくカードゲームです。シンプルだが、どのカードを出していくのかの読み合いが楽しく、ついついのめり込んでしまいます。基本的には相手よりも強いカードを出し、場の得点カードを手に入れるという単純なものなのですが、同じ数字を出してしまった場合は「バッティング...
続きを読む(9ヶ月前)
皇帝
すぷーん
すぷーん
215名
0名
0
バッティングというシステムに大きく焦点を当てた、シンプルなゲーム。子どもにもわかりやすいルールだし、万が一理解できなくても適当にカードを出してくだけでゲームに参加はできるwパッケージにプレイ人数2~6人と書いてあるのには驚く。ゲームのシステム上、3人以上いないとゲームが意味...
続きを読む(10ヶ月前)
勇者
あみー
あみー
177名
1名
0
(主観ましまし記録)名作ですね〜面白いしリプレイ性高いし、好みだったので買いました。勝ち方わかったわ!って思ったら、同じ勝ち方の人と潰しあっちゃって笑うやつそして、ムキになったら負けちゃうやつ初心者とやっても、自分も相手も楽しめる良い感じのバランスなのが購入の決め手ただ、初...
続きを読む(11ヶ月前)
勇者
zzz
zzz
182名
0名
0
点数の大きなハゲタカカードを獲得するために、できるだけ大きな数の手札を出す。マイナスのハゲタカカードを取らないために、できるだけ小さな数の手札を出さないようにする。皆、平等に与えられた1~15の手札をいかにやりくりするか、知恵を絞るゲームです。いつもふたりで対戦しています。...
続きを読む(11ヶ月前)
大賢者
山彦
山彦
128名
1名
0
レーティングが非公開に設定されたユーザー
『人生が語れるほど深くシンプルな「競り」と「バッティング」のゲーム』アレックス・ランドルフの『ハゲタカのえじき』です。すでに古典と評してもよい定番ゲームの一つで、さまざまな版が発売されており、現在は、メビウスゲームズより日本語版が発売されています。絶妙な加減に競りとバッティ...
続きを読む(約1年前)
仙人
TBGL
TBGL
61名
0名
0
レーティングが非公開に設定されたユーザー
シンプルだけど深い。もうそんなゲームはこの世に生まれないものだと思っていたよ。駆け引きが楽しいね。上級者はどの数字が残っていたか覚えていると景色が変わってくるよ。
続きを読む(約1年前)
仙人
sh_jsa
sh_jsa
216名
0名
0
個人的総合評価【75点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・一回の時間が短いのが良い・簡単で面白い花丸な良作【-】・特に思いつかない
続きを読む(約1年前)
has
has
100名
2名
0
充実
1番大きくて被ってない数字を出した人が点をもらえる対戦ゲーム。最初に1〜15の数字が書かれたカード15枚セットが配られます。次に、得点が書かれたカードが発表されるので手札から1枚出して勝負をし誰とも被らず数値が1番高い人が報酬としてカードをもらうことができます。逆に、減点が...
続きを読む(1年以上前)
仙人
こまつな
こまつな
87名
0名
0
シンプルなゲーム。点数を取るのに数字をバッティングしないよう相手が出す数字を考えながらゲームをする必要があるので面白いです!!大人もしっかり楽しめるゲームでした。実際に遊んでいる動画を上げているので見ていただけたら嬉しいです🎁✨
続きを読む(1年以上前)
大賢者
カラハちゃんねる
カラハちゃんねる
76名
0名
0
コンパクトにシンプルに完成されているゲーム。バッティングシステムを最大限に活かし、マイナスのハゲタカの場合はバッティングがむしろメリットとして活きる仕組みになっているのはなるほどと感じた。
続きを読む(1年以上前)
国王
Hot Dog
Hot Dog
139名
1名
0
カード型のジャンケン。あいこはダメ。相手の性格や心理を読みつつ、あいこにならないように勝たないといけない。一方でマイナスカードを引かないようにそこそこのカードも持っていないと終盤でマイナスを押しつけられる。大人から子供まで初めての人とでもサクッと楽しめるライトな名作。
続きを読む(1年以上前)
勇者
ピーク
ピーク
127名
2名
0
充実
競りみたいなゲームなんだけど、入札する数字が被ったらダメな不思議なゲーム!【ざっくり解説】アレックス・ランドルフの作品で競りのような要領で10~-5の得点カードを奪い合います。入札用のカード(1~15)を使って全員一斉に入札する形で、得点カード1枚を競ります。最も高い値を入...
続きを読む(2年弱前)
マクベス大佐@Digブログ
マクベス大佐@Digブログ
159名
2名
0
充実
個人的評価は8/10スリーブはボードゲームサイズ×105枚。何故こんな名前になったのかよく分からないが、ネーミングとは裏腹にやってみるとメチャクチャ燃える名バッティングゲーム。ルールは、プレイヤーには1〜15の数字が書かれたカードが配られ、それを毎ターン1枚ずつ出し、場に出...
続きを読む(2年弱前)
仙人
ぶり
ぶり
110名
0名
0
定番なので買ってみましたが、いまひとつ盛り上がりませんでした。簡単すぎて、早く終わりすぎて・・・なのかもしれません。
続きを読む(2年弱前)
国王
くま
くま
249名
1名
0
充実
▲評価は高いけれど、手放してしまったゲームシリーズ。ルールは超簡単ながら、熱い駆け引きができるので、長く遊ばれている名作であると思います。シンプルで無駄をそぎ落としたデザインは、職人の技を感じます!ですが、最初こそ続けてプレイしていましたが、シンプル過ぎる故にあきるのが早く...
続きを読む(2年弱前)
大吉さん
大吉さん
117名
1名
0
一言で言うと、シンプルでなおかつ盛り上がるゲーム!!6名までプレイ出来るゲームです!勝利条件:ゲーム終了時に、合計得点が高い人の勝利「-5」〜「10」の15枚の得点カードを取り合うゲームです♪その1枚1枚を誰が取るのかを手札を使って決めていきます!全員全く同じ手札なのですが...
続きを読む(2年弱前)
大臣
金現珍
金現珍
152名
1名
0
充実
ルールはとても簡単で、各プレイヤーは1〜15の数字を描かれたカードを手札で持っており、プレイヤーは任意の一枚のカードを場に出し、一斉に公開します。このときに「ハゲタカカード」と呼ばれるポイントカードに描かれている数字がプラスの場合は、最も大きい数字カードを出したプレイヤーが...
続きを読む(約2年前)
Hide
Hide
102名
1名
0
充実
王道カードゲームの一つだという巷の評価があります。個人的にも好きなゲームで、2人で遊ぶトランプの戦争というゲームを複数人で遊べるようにしてより面白くしたものだと思います。トランプの戦争はほぼ運ゲームですが、ハゲタカのえじきは駆け引きが重要です。相手の出方を見極めて、高得点の...
続きを読む(約2年前)
仙人
The100周年
The100周年
184名
2名
0
画像
充実
超王道バッティング×競りゲーム。各自1〜15までの手札を持ち、場に出された勝利点を競り落とす。ただし、他の人と手札の数字が被った場合、無条件で競りから除外されてしまう。手札の数字はそれぞれ一回ずつしか使えないため、どこで大きな数字を使うか、どこで競りを降りるかの見極めが重要...
続きを読む(2年以上前)
山田
山田
74名
0名
0
相手がどの数字を出すかが重要な心理戦ゲームです。出す数字は結構性格が出ます。手札は15枚、得点カードも15枚なので各ラウンドに1枚ずつ使うこととなります。余裕が有れば高い数字を使ってしまった人を覚えておくと良いのですが、とてもそんな余裕がないのも面白いポイントです。
続きを読む(2年以上前)
大賢者
哀川 勉
哀川 勉
177名
0名
0
有名すぎるバッティングゲーム。読み合いが必要ではあるが、正直どうしようもない場合もある。Aさんが15、Bさんが14を出した場合、自分は15を出しても14を出してもカードを獲得できない。このあたりが悲しい。有名すぎて遊ばれてないイメージがあるが、軽量大好きな私は好きなゲーム。...
続きを読む(2年以上前)
仙人
カシスオレンジとスクリュードライバー♂
カシスオレンジとスクリュードライバー♂
70名
0名
0
バッティングゲームの代名詞1~15の数字カードを使ってほしい得点カードに入札し一番高い数字を出した人が得点カードを獲得することができます。ただし、自分と同じ数字が出てしまったら無効になってしまうので、ただ高い数字を出せばよいわけではありません。他の人とかぶらないようにあえて...
続きを読む(2年以上前)
大賢者
AQ Lounge
AQ Lounge
61名
0名
0
1~15までの手札を使って-5~10点のカードを獲得するゲーム。出し直し無しの一発オークション。得点カードは一番高い数字の札を出した人、減点カードは一番低い数字の札を出した人が獲得する。同率が2人以上いるとキャリーオーバーとなるので、シンプルながらも深い読みが必要。・プレイ...
続きを読む(2年以上前)
仙人
リンクス川越事業所
リンクス川越事業所
158名
2名
0
充実
非常に簡単なルールなため、インストの時間はほぼありません。・ランダムにめくられたハゲタカカード1枚に対しプレイヤーの持つ1~15の数字カードを1枚全員で一斉に伏せて一斉にオープン。プラス点のハゲタカカードなら数字が大きい人が獲得マイナス点のハゲタカカードなら数字の小さい人が...
続きを読む(3年弱前)
仙人
ぽっぽーくるっぽー
ぽっぽーくるっぽー
139名
0名
0
こんなに簡単なルールなのによく考えられているなぁと感心します。ここが勝負と1番良いカードを出してもダブってしまいカードが取れなくて悔しがったり、逆にこれでは取れないだろうなと思っていたカードが取れたり、意外性があって面白いです。小学2年生の孫とやっても勝てないことも結構あっ...
続きを読む(3年弱前)
隊長
どんぱっぱ
どんぱっぱ
91名
0名
0
ゲームとしてシンプルなオークションで必ず決まった回数で終了するので調整に良し。シンプルとはいったものの駆け引きや同数字を出してしまう意外性もあってパーティゲームとしても優秀。難しさも判りにくさもなく結果が素早く出る為、親戚の集まりでも場を温めるのに重宝します。何回か繰り返し...
続きを読む(約3年前)
大賢者
ビッチュウ
ビッチュウ
62名
0名
0
①シンプルかつルールも簡単でお手軽に楽しめる、悩ましい要素もしっかりある「バッティング」ゲーム。慣れてくると勝負所が見えてくるので、出すカードもおおよそ予想できるのだが、しゃがみが効く要素も面白いポイント。②とにかく出すカード選びが悩ましい。一斉カード出しなのでダウンタイム...
続きを読む(約3年前)
仙人
カツオ
カツオ
91名
1名
0
1-15までの数字が書かれた手札から、より強いカードを出した方がポイントを手に入れられる。たったこれだけのシンプルなルールに、ただし同じ数字カードが複数出されていたらその数字カードは無効。これが加わるだけで、ものすごい戦略性が生まれます。大きいポイントほしいけれど、むやみに...
続きを読む(3年以上前)
皇帝
サマサマ
サマサマ
103名
0名
0
バッティング系入門にはうってつけのシンプルなカードゲーム好み度:★★★★☆得点カードに対して他プレイやーと被らないよう、かつ得点につながる数字を手札から選んで出すだけのシンプルなルールなのにバッティング系の面白さが十分発揮されているおススメのゲームです。あれこれ戦略考えて出...
続きを読む(3年以上前)
勇者
Mitto
Mitto
293名
0名
0
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ハゲタカのえじきは、毎回手札の中からカードを1枚出し、全員が出したカードの数字の大きさを比べて得点カードを獲得していく面白いカードゲームです!非常に簡単なルールで、全員条件が同...
続きを読む(3年以上前)
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
174名
0名
0
充実
限られた枚数を知恵と戦略を駆使して、カードを競り落とす競りゲーム。最大6人までプレーできます。各自【1~15】までの15枚の数字を使って、【ー5~10】までの15枚の数を競ります。たとえば、10という最高値のカードが場に出た場合競りなので、一番高い数を出した人が、そのカード...
続きを読む(4年弱前)
仙人
ボドゲ好きのてんちゃん
ボドゲ好きのてんちゃん
182名
1名
0
充実
ざっくりいうと得点カードを競りで取り合うゲーム。全員に1から15までのカードが配られてそのカードの大小で競りを行う。ポイントとなるルールが二つあって、1つ目は「マイナスの得点カード」プラスの得点カードは1~10の10枚、マイナスの得点カードは-1~-5の5枚がある。プラスの...
続きを読む(4年弱前)
大臣
旅銀
旅銀
88名
0名
0
田町のパイナップルゲームス様でプレイして購入しました。最大6名で遊べるオークションゲーム。-5点~10点のカードに対して、各プレイヤーは手持ちの1点から15点を一斉に出す。より高い点数を出したプレイヤーがそのカードを得るゲーム。(マイナス点は一番低いプレイヤーがもらう)最大...
続きを読む(4年弱前)
皇帝
デミー
デミー
106名
0名
0
超簡単超シンプル超面白いゲーム!考えた人天才!15枚の手札でさくさくっと数比べをするだけ。誰かと同じカードを出してしまったら、どんなに強いカードを出していても無効になり、次に強いカードを持っていた人が勝ってしまう。カードがかぶると「ああ~」となるけど、思考の傾向が似てる友達...
続きを読む(約4年前)
貴族
さかなさん
さかなさん
60名
0名
0
ボードゲームカフェで残り数分!どうする?っていう時の選択肢に入れて欲しい。オーバーリアクションでやりたいゲーム!
続きを読む(約4年前)
勇者
レンガ
レンガ
283名
0名
0
充実
数ある名作ゲームの一つ。初めてボードゲームやる方にもバッティングゲーム入門としてもおすすめできるゲーム。ルールはシンプルで-5から10まで書かれた得点カード。山札から1枚引き表にする。これを1~15の数字が書かれたカードを各プレーヤーが1枚出して一番高い数字を出したプレーヤ...
続きを読む(4年以上前)
勇者
ジェネ
ジェネ
331名
3名
0
充実
★10(個人的10段階評価)言わずと知れた超名作カードゲーム!UNOやトランプと並んで必携ものの逸品!今更語ることもないド定番カードゲームですが、最近改めてプレイする機会があり、結果、この2019年に至って尚まるで輝きを失わない面白さがあるなと再認識させられた次第です。ルー...
続きを読む(4年以上前)
すあま
すあま
159名
0名
0
家族4名を共にプレイを行った。どのメンバーも初心者だったが説明は3分ほどで終わり、かなり盛り上がることができた。慣れてくると捨てる試合を作る人や心理戦を仕掛ける人が出現しより盛り上がった。「もう一回やろう」と何度もプレイできるのが魅力的だったのではないかと思う。初心者から経...
続きを読む(4年以上前)
隊長
くりねこ
くりねこ
272名
0名
0
充実
名匠ランドルフの超有名タイトル!他の方のレビューにもありますが、簡単ルールで老若男女楽しめ、程よいジレンマもありの良作。人が集まるとワイワイ楽しんでます。さて、某ボードゲーム漫画にマイナス5点からプラス10点まで、手札から何を出すといいのかという期待値が載っています。この漫...
続きを読む(4年以上前)
仙人
コージ
コージ
278名
1名
0
充実
おススメ度:★★★★★ボードゲームを初めてする人もちょっとした空き時間にするのもおススメのゲーム。ルールは簡単。手札からカードを1枚出して目の前の得点を取り合う。一番大きい数字を出した人が獲得。得点をたくさん集めた人が勝ち。でも「あいこ(同じ数字を出す)」になるとあいこにな...
続きを読む(5年弱前)
大賢者
EGG代表 田中紅白
EGG代表 田中紅白
175名
1名
0
インスト1分。大人から小さい子供まで簡単に理解することができて、なおかつ程良いジレンマが楽しめるゲームはそれほど無いのではないでしょうか。箱も小さく持ち運びに便利なので、家族からちょっとした飲み会まで、一個あれば大活躍すること間違いないです。初めてやって見ると、ふーんそうい...
続きを読む(5年弱前)
皇帝
IOU
IOU
273名
2名
0
超有名ゲーム。ボドゲ好きの皆さん、全員がやった事があるんじゃないかと思います。ルールが簡単かつやり込めるゲーム。ボドゲ好きの皆さんと「このルール思い付いたの天才過ぎる」とよく話し合います。安いし小箱で持ち運びに便利。初心者も経験者も全員がハマれるゲームです!先日は5歳の女の...
続きを読む(約5年前)
仙人
B.Pegg
B.Pegg
217名
0名
0
1996年アラカルト・カードゲーム賞10位。デザインはアレックス・ランドルフ。2-6人でプレイできる有名なバッティングゲーム。各自色違いの1-15までの15枚のカードをもちます。山札は-5から10まで(0を除く)の15枚を裏向きにおきます。山札の1枚めくってこの数に対してい...
続きを読む(5年以上前)
m1114toy
m1114toy
158名
0名
0
リスクとリターンのバランス、収束性、人の思考(性格)による無限のパターン、面倒くさいテキストは無い、難しいルールも無い。カードにたった一つの数字を書いただけで、これほどのジレンマを与えられるゲーム。このゲームを思いついた時、円周率でも発見したくらいの衝撃だったと思う。初めて...
続きを読む(5年以上前)
国王
ナマズ小僧
ナマズ小僧
159名
0名
0
まさにバッティングゲームの教科書!一番高いカードを出した人が勝ちだけど、他の人と同じ数字を出してしまうと、2番目に大きい人が点を獲得するため、相手が何をだすかを考え裏を描くのが楽しいゲームです!このゲームを応用すれば、トランプなどでも似たようにゲームができるので、ぜひ覚えて...
続きを読む(5年以上前)
仙人
パッチョ
パッチョ
138名
0名
0
人数が増えれば増えるほど読み合いの要素が増して盛り上がります。「俺、次15だよ」などブラフも織り交ぜつつ、メンバーを出し抜いていいカードをとれた時は快感です。ルールも非常に簡単で、初めてやる人もすぐにルールを理解して楽しめます。小学生と大人が混じってもいい勝負になったり、逆...
続きを読む(5年以上前)
だか(こ)さん
だか(こ)さん
116名
0名
0
ハゲタカのえじきは、ここ数年遊んでいて、知らない人と友達になれるナンバー1のゲームです。ルールは至極簡単ですが、バッティングを考えながら15回カードを出せばゲームが終了し、始めてから10〜15分程度と大変お手軽です。しかも、終始、笑顔で進行できるのが、とてもいいと思っています。
続きを読む(6年弱前)
Nobuaki Katou
Nobuaki Katou
324名
0名
0
充実
ルールについては他の方が書かれているので省略します。(いつか書くかもしれませんが)-5~10のポイントのカードを巡って自分の持っている1~15のカードを出し合ってポイントを獲得し合うゲームです。このゲームの面白い点はポイントに対してどんなカードを出すのかといった駆け引きです...
続きを読む(6年弱前)
勇者
akiba_0044
akiba_0044
147名
0名
0
充実
ルールについては多く説明されているので、感想を。ルールが簡単、価格が安い、お手軽で短時間で終わる、でもちゃんと考えないと勝てない。という点で文句なく名作だと思います。重たいゲームの息抜きにもできるし、老若男女が楽しめる。ただ、最近では色んなルールやギミックのあるゲームがたく...
続きを読む(6年弱前)
フクハナ
フクハナ
65名
0名
0
コツつかめてないけど楽しい。「バッティングゲーは舌先三寸で楽しめ」
続きを読む(約6年前)
仙人
hanikinu
hanikinu
177名
0名
0
アレックス・ランドルフ、ボードゲームの神と言われた人の代表的な作品です。各自、1から15までの数字の記された15枚の手札を持ち、山札には1から10、-1からー5までの減点カードが1枚入ってます。山札の上から1枚めくって、それぞれ手札から1枚裏向きにして出す。これを一斉にめく...
続きを読む(約6年前)
将軍
izanagi0092
izanagi0092
514名
2名
0
充実
家族4人(夫婦、6歳の子ども2人)で遊んでいます。数の大きい小さいが分かれば、子どもでも遊べるのではないかと思います。1~15までの手札を1枚ずつ出して、-5~10までの15枚の得点カードを取り合い、合計点で勝敗を決めます。1~10点は出した手札の数が一番大きかった人、-1...
続きを読む(約6年前)
大賢者
Anno
Anno
169名
0名
0
同じ条件でスタートするのになぜか最後は差がついてしまう。ルールは簡単で、初めての人からやりこんだ人まで楽しめる。ロングランの訳もわかります。欲しいカードを何としてもゲットしたいのか、それとも諦めるのか駆け引きもありますが、性格も出るような気がします。独身男3人でプレイして1...
続きを読む(6年以上前)
大賢者
初心者GM
初心者GM
75名
0名
0
極限までルールがシンプルだけど戦略・運両方が絡んでくる奥の深いゲームルール説明が簡単・戦略と運の両方が必要・短時間で終わりつつ何度もやりたくなる。そんなゲームが好きな人にオススメ!プレイヤーは手札に持つ1~15のカードを使い、0を除く-5~10点までのカードを取り合い・押し...
続きを読む(6年以上前)
勇者
男爵
男爵
134名
0名
0
充実
ボードゲームをほとんどやったことのない友人にはまずこのゲームを勧めています。「ボードゲーム=人生ゲーム」ぐらいに思っている人の価値観をいい意味で簡単に崩してくれます。1つ目にいきなり中・重量級のゲームを勧めるよりも、これぐらいの軽さの方が「他にはどんなゲームがあるの?」と興...
続きを読む(6年以上前)
勇者
ルカ
ルカ
154名
0名
0
「ドメモ」「ガイスター」「ザーガランド」などを手がけたアレックス・ランドルフ作のゲームで、バッティングと呼ばれるじゃんけんのようにカードを同時にだして、勝敗を判定する遊び方をします。安く手に入り、手早く遊べて面白いという牛丼のようなゲームになります。『ハゲタカのえじき』の特...
続きを読む(6年以上前)
仙人
鉄狼(てつろー)
鉄狼(てつろー)
106名
0名
0
アナログゲーム界への引き込み役になるかもカードゲームということで、必要なスペースはそんなになし。ルールも基本的に「出した数が一番多い/少ない人が点数加/減」というだけなので、かなりとっつきやすいです。ただ、初めてプレイする人はなんとなく大きい/小さい数字を出してしまうと思う...
続きを読む(6年以上前)
大賢者
masacky
masacky
178名
0名
0
★★★★★5.0/5.0(プレイ回数:20回以上)文句なし、誰とでも簡単に遊べていつやっても面白いくせにすぐ終わる。いいよね。詳しいことは他の人のレビューを読みましょう。戦略的には、Eashesさんが書かれていたことでほぼ全てだと思います。7と6と1〜3取って、8〜10が偏...
続きを読む(6年以上前)
仙人
R@
R@
74名
0名
0
-5から10までの得点(はげたか)カードがある全員には1~15までカードの1セットが渡されるまず裏返して山にされた「はげたかカード」の一番上のカードを表にします。プレイヤーはその表になった「はげたかカード」を競り落としていきます。1~10であれば一番大きい数字を出したプレイ...
続きを読む(約7年前)
仙人
紙の城:亞猫【あにゃん】
紙の城:亞猫【あにゃん】
56名
0名
0
-5〜10までの得点カードを1〜15の手札で取り合うゲーム。プラスの得点(1〜15)はより大きな数字を出した方が取り、マイナスの得点(-1〜-5)はより小さな数字が出した方が引き取らなけれななりません。しかし、同じ数字を複数人出した場合は2番目に大きな数字(マイナスの場合は...
続きを読む(約7年前)
勇者
panpking
panpking
57名
0名
0
充実
インストが簡単なので、短時間のゲームに最適。各メンバーは「1~15」の手札を所持。「-5~10」の得点札を、手札の数字で競り合う。「1~10」の得点札に対しては、最も数字の大きいメンバーが得点札を入手する。「-5~-1」の得点札に対しては、最も数字小さいメンバーがマイナス得...
続きを読む(約7年前)
大賢者
きのこ
きのこ
145名
0名
0
誰かと同じ数のカードを出すとそのカードは点数の取り合いから除外されてしまうシステム『バッティング』を加えたシンプルな数取りゲームです!しばしばゲーム終盤になると逆転不可能なのがわかり少し盛り下がるのが玉に瑕なゲームですがゲーム自体はそれを補って余りあるほど洗練されています。...
続きを読む(約7年前)
勇者
駆け出し坊主
駆け出し坊主

リプレイ 6件

72名
0名
0
家族3人で軽く3ゲームほど。バッティングが発生するととたんに盛り上がって来ます。8歳の娘が2勝したけど点差はかなりぶっちぎりだった。母さんとかぶってばかりで結果的に足の引っ張り合いだった気が。運ゲーの様に見えるけど実は心理戦だったと、毎回ゲーム後に気付く。「これは絶対に手に...
続きを読む(約3年前)
皇帝
こけし
こけし
181名
1名
0
プレイ動画作成しました!4人プレイです。バッティングゲーといえばコレ!という方も多いのではないでしょうか。シンプルなルール故にバッティングのゲーム性が純粋に味わえます。ボードゲーム初心者の方でもすぐに楽しめるおススメのゲームです!どんなルールか知りたい方、ゲームの雰囲気など...
続きを読む(4年弱前)
仙人
verywell boardgames
verywell boardgames
50名
0名
0
画像
2017/06/11kurumariにてプレイ。15をいつ出すべきか、単純でひたすら悩ましい。
続きを読む(約5年前)
大賢者
kimino1pin
kimino1pin
149名
0名
0
画像
写真はこの日2ラウンド目。9がダブルバッティングで一番小さい数を出した人に渡るなど、バッティングゲーの面白いところがしっかり体験できた。なかなか難しい・・・
続きを読む(約5年前)
大賢者
ネクロス
ネクロス
122名
0名
0
ハゲタカのえじきを3人でプレイしました。昨日はお一人初めての方がいたので、1回目はインストをしながら。2回目と3回目はガチで。結果は、1回目は初心者の方の勝利でしたが、2回目と3回目はともに、私が勝利しました。2回ともに10点と9点が運良く取れたので、それで少しのマイナスを...
続きを読む(6年弱前)
Nobuaki Katou
Nobuaki Katou
114名
0名
0
自分がマイナスばっかり引きまくったせいで他の人は高得点に。さんざんな得点(笑)
続きを読む(6年以上前)
大賢者
ネクロス
ネクロス

戦略やコツ 6件

1094名
11名
0
充実
このゲーム、以前から「適当に出しても結果は同じなのでは?」と思っていたので、強化学習を使用したAIを用いてランダムにカードを出すプレイヤーと対戦させてみました。結論から言えば、4人戦において、ランダムに出すプレイヤー3人と対戦させた結果、3000戦して1783勝(勝率60%...
続きを読む(約3年前)
大賢者
不破(仮)
不破(仮)
296名
0名
0
どのカードの獲得に対して勝負するかが重要になってきます。1~10の得点カードのうち、高得点のカードの獲得時、他の人が使ったカードを覚えておいて、数字に被りがなく取れるタイミングで最適なカードを出すこと、みんなが勝負しそうなタイミングで小さめの数字カードを使って消費すること、...
続きを読む(3年以上前)
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
371名
0名
0
・マイナスカードをなるべく低い数字を出し、引き取らないようにする。・10点カードは皆14や15を出して勝負してくるため、取れなそうとわかったらあらかじめ低い数字を出す勇気も必要。人数、場合によっては一番低い数字でとれる場合がある。・7~9点あたりに14や15を出すように勝負...
続きを読む(4年以上前)
大賢者
Mon Muro
Mon Muro
536名
1名
0
最強の15をかぶらずに取れそうな場面で使うことが大事辛抱強く15を所持していると確実に高得点をゲットできる場面も多いので基本的にすぐに使わないほうが良いです。最初に大きなマイナスや大きなプラスのカードが出てきた時に相手がどれくらい大きな数字を出してくるかを見て場の流れの様子...
続きを読む(5年弱前)
国王
街田
街田
4676名
0名
0
充実
本作「ハゲタカのえじき」は、バッティングゲームという概念を説明するにあたって最高の教材と言える作品です。様々な作品に使われているルールなので、適応方法を覚えておくと応用が効きます。かなり大人数でも遊べる作品ですが、ここでは仮に4人プレイ時の戦略を紹介しています(多人数プレイ...
続きを読む(約7年前)
大賢者
Eashes
Eashes
433名
0名
0
当たり前ではありますが、誰が何を出したのかを必ず覚える事で勝率は上がります。複数人でやった場合最高得点の10を取りに行くと競合してしまう事が多いので6、7、8、9のどれかを確実に取りにいく事、また、-5(できれば-4も)を必ず取らない事を意識すれば少なくとも負けにくくはなる...
続きを読む(約7年前)
勇者
panpking
panpking

ルール/インスト 6件

98名
0名
0
充実
1)ゲーム名:ハゲタカのえじき2)勝利条件:ゲーム終了時に「ハゲタカカード」の数字を合計し、一番数が多い人が勝ち。3)ゲームの準備:数字カードを色別に分け、各プレイヤーは同色の1〜15の数字が描かれたカードを1組受け取る。残った色のカードは箱に戻す。「ハゲタカカード」15枚...
続きを読む(約2年前)
Hide
Hide
84名
0名
0
充実
日本語版では取り合うカードがハゲタカになっていますが、元々はプレイヤーがハゲタカとなって餌であるカードを取り合うといった内容のカードゲームです。このカードゲームは中央に出された得点カードをそれぞれが持っている手札を使って落札するゲームです。ゲームの終了は場の得点カードの15...
続きを読む(3年以上前)
勇者
Mitto
Mitto
297名
0名
0
画像
【勝利条件】15ラウンド終了後、獲得した得点カードを合計して最も高い点数の人が勝ち。【準備】得点カードはシャッフルして山札にして場の中央に置く。手札は、好きな1色の15枚(1~15)の全てを持つ。【遊び方】①1ラウンドごとに得点カードを山札から1枚めくる。②各プレイヤーは手...
続きを読む(5年弱前)
大賢者
EGG代表 田中紅白
EGG代表 田中紅白
488名
1名
0
充実
■声に出して読むインストバージョン■邪魔するな!その獲物は俺のものだ!!アレックス・ランドルフの名作、ハゲタカのえじきのインストを行います。このゲームは1から15の手札を使い、場の獲物カードを奪い合うバッティング系カードゲームです。【準備】1.1から15の手札カードを色毎に...
続きを読む(6年弱前)
仙人
五行思想【ごぎょうしそう】
五行思想【ごぎょうしそう】
208名
0名
0
【追加ルール】様々なゲームでカウンティングをしていると有利に判断が下せますが、このゲームは以外と初心者にも人気のゲームなのでカウンティングを出来ないようにする方法です。まず、山札から3枚のカードをランダムで抜きます。それぞれのプレーヤーが15枚のをシャッフルし、右隣の人のカ...
続きを読む(6年弱前)
大賢者
コンセプトカフェ好き
コンセプトカフェ好き
365名
0名
0
充実
【コンポ―ネント】カード105枚数字カード6色×1~15まで各1枚ハゲタカカード-1~-5、1~10まで各1枚【準備】・数字カードは色別にわけ、各プレイヤーは同色の1~15のカードを1組受け取ります。・ハゲタカカードはよくシャッフルして山札として場に置きます。【ルール】①ハ...
続きを読む(6年以上前)
大賢者
ふーた
ふーた

掲示板 3件

会員の新しい投稿