- 2人~6人
- 20分前後
- 8歳~
- 1988年~
ハゲタカのえじきルカさんのレビュー
ルカさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 469興味あり
- 3650経験あり
- 872お気に入り
- 2771持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | ハゲタカのえじき |
---|---|
原題・英題表記 | Raj / Hol's der Geier |
参加人数 | 2人~6人(20分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 1988年~ |
参考価格 | 1,400円 |
クレジット
ゲームデザイン | アレックス・ランドルフ(Alex Randolph) |
---|---|
アートワーク | ウィルフライド・ゲブハルド(Wilfried Gebhard)ビョルン・ペルトフト(Björn Pertoft)フランツ・レイ(Frantz Rey) |
関連企業/団体 | アミーゴ シュピール+フライツァイト(Amigo Spiel + Freizeit GmbH)アスモデ(Asmodee)コーフィクス(Corfix) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
ルカさんの投稿
- レビューアイルオブスカイIsle of Skye: From Chieftain to King地形タイルをプレイヤー間で売買し、手に入れたタイルを自分の陣地に繋げ、ゲー...4年弱前の投稿
- レビューサスペンドSuspendくぼみのついた棒をひっかけていくバランスゲームです。ゲームカフェに行ったと...4年弱前の投稿
- レビューペンギンパーティPenguin Party5種類のペンギンのカードをピラミッド状に並べていくゲームです。自分のターン...4年弱前の投稿
- レビュー犯人は踊るDancing Criminal「犯人」のカードを持った人は最後まで逃げ切り、それ以外の人は犯人を捜して「...4年弱前の投稿
- レビュー街コロMachi Koroサイコロを振って資金を得て、新たな施設を建て、自分の街を発展させていくゲー...4年弱前の投稿
- レビューシークレットムーンSecret Moonこっそり会いたい姫と旅人(&兵士のふりをして匿ってくれる僧侶)、それを阻止...4年弱前の投稿
- レビューパトリツィアPatrizierカードを使って各都市に自分のコマを置き、多数決を制して自分の塔を手に入れて...4年弱前の投稿
- レビューナンジャモンジャ・シロToddles-Bobbles White12種類の奇妙な生き物に名前をつけて呼んであげるゲームです。ゲーム喫茶の店...4年弱前の投稿
- レビューキャメルアップCamel Upラクダのレースの結果を予想してお金を稼ぐゲームです。5匹のラクダが全て1回...4年弱前の投稿
- レビュー交易王Merchants貿易商となって自分の船の積み荷と市場で需要の高い商品を操作し、お金を稼ぐゲ...4年弱前の投稿
- レビューディクシットDixit表現力と感性が試される、イラスト表現ゲームです。世の中にあるどんなゲームと...4年弱前の投稿
- レビューポーションエクスプロージョンPotion Explosionポーションの材料となるビー玉を排出器から取り、その結果落ちてきたビー玉が下...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト田んぼにドボン約3時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約5時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約10時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約12時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約15時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約16時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約16時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約16時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約16時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約16時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約17時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約17時間前by みなりん
ボードゲームをほとんどやったことのない友人にはまずこのゲームを勧めています。
「ボードゲーム=人生ゲーム」ぐらいに思っている人の価値観をいい意味で簡単に崩してくれます。
1つ目にいきなり中・重量級のゲームを勧めるよりも、これぐらいの軽さの方が「他にはどんなゲームがあるの?」と興味を持ってもらえることが多いです。
【おすすめポイント】
とにかくルールが簡単です。
「1~15のカードを1枚ずつ持つ」「1~10と-1~-5の得点カードをその数字カードで取り合う」「プラスの数字は一番大きな数字、マイナスの数字は一番小さな数字を出した人が獲得する」「ただし数字が他の人とバッティングしたら無効」
基本はこれだけです。
1ゲーム10分もかからないので、要領を覚えたらすぐに次のゲーム、と進めることができます。
6人までの多人数でも遊べ、小さな箱で持ち運びもしやすいのでどこでも遊べます。
でも戦略性が全然ないかというとそんなことはなく、「あの人ならこの数字にどの数字を出してくるか?」という心理戦があったり、「もう全員が15を出したから15を出せば確実に取れる」といったカウンティングができたりもします。
遊ぶメンバーによって数字の使い方も変わってくるので、いろんな人と遊んでみたいゲームです。
【留意点】
この手のシンプルな数字カードゲームであれば避けられないことですが、2人や3人でもルール上はプレイできてもバッティングが滅多に起こらないためあまり盛り上がりません。
多人数の方が毎回のようにバッティングが起こって楽しいので、4人以上で遊ぶことをおすすめします。
また1ゲーム10分以内で終わるのでサクサクと何回も連続で遊べますが、それゆえにこのゲームだけで同じメンバーで長時間遊ぶことは難しいので、他のゲームで遊ぶ前の雰囲気作りや空いた時間の調節などに重宝するゲームだと思います。