- 2人~6人
- 20分前後
- 8歳~
- 1988年~
ハゲタカのえじき8件の戦略やコツ
こんにちは、杉です。今回はハゲタカのえじきの戦略について書いていきたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーポイント1カードはすべて使い切らなくてはいけないこのゲームの最大の特徴は、「1から15までの手札を1回限りで必ず全部使い切らなくてはいけない」とい...
友人の一言で自分のプレイングを見直す機会があり参考に他の方の戦略を拝見してみたのですが、割と私の考えてることとアプローチが違ったりしたので、初めて戦略やコツというものを書いてみます。まず、人読みの話なのですが、多くプレイしてきて以下のような傾向がある気がします。①初っ端の高...
このゲーム、以前から「適当に出しても結果は同じなのでは?」と思っていたので、強化学習を使用したAIを用いてランダムにカードを出すプレイヤーと対戦させてみました。結論から言えば、4人戦において、ランダムに出すプレイヤー3人と対戦させた結果、3000戦して1783勝(勝率60%...
どのカードの獲得に対して勝負するかが重要になってきます。1~10の得点カードのうち、高得点のカードの獲得時、他の人が使ったカードを覚えておいて、数字に被りがなく取れるタイミングで最適なカードを出すこと、みんなが勝負しそうなタイミングで小さめの数字カードを使って消費すること、...
・マイナスカードをなるべく低い数字を出し、引き取らないようにする。・10点カードは皆14や15を出して勝負してくるため、取れなそうとわかったらあらかじめ低い数字を出す勇気も必要。人数、場合によっては一番低い数字でとれる場合がある。・7~9点あたりに14や15を出すように勝負...
最強の15をかぶらずに取れそうな場面で使うことが大事辛抱強く15を所持していると確実に高得点をゲットできる場面も多いので基本的にすぐに使わないほうが良いです。最初に大きなマイナスや大きなプラスのカードが出てきた時に相手がどれくらい大きな数字を出してくるかを見て場の流れの様子...
本作「ハゲタカのえじき」は、バッティングゲームという概念を説明するにあたって最高の教材と言える作品です。様々な作品に使われているルールなので、適応方法を覚えておくと応用が効きます。かなり大人数でも遊べる作品ですが、ここでは仮に4人プレイ時の戦略を紹介しています(多人数プレイ...
当たり前ではありますが、誰が何を出したのかを必ず覚える事で勝率は上がります。複数人でやった場合最高得点の10を取りに行くと競合してしまう事が多いので6、7、8、9のどれかを確実に取りにいく事、また、-5(できれば-4も)を必ず取らない事を意識すれば少なくとも負けにくくはなる...
会員の新しい投稿
- レビューカスカディア「カスカディア」は、北米北西部の豊かな自然環境をモチーフにした美しいビ...約2時間前by 真夏。
- レビューコントロールVコピー&ペーストで自分の陣地を広げよう!『コントロールV』は、パソコン...約2時間前by Jampopoノブ
- レビュージャイプル商人の駆け引きが熱すぎる!2人用ボードゲームの金字塔砂漠の市場で繰り広...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューアニマルジャンプ4歳から遊べるのに、大人も真剣になれる名作です!新しいメモリーゲーム普...約7時間前by たまみ
- レビューモリノカエリミチ手軽に楽しめて、しっかり考え所もあるのがいい!ダイス次第のカエリミチ毎...約8時間前by たまみ
- レビューサカナガサ子どもと一緒に遊びやすい魚釣りゲームでした。まだ釣るか、やめるか…迷う...約8時間前by たまみ
- ルール/インストサカナガサどんなゲーム?釣った魚の長さを競うカードゲームです。サイコロを振って出...約8時間前by たまみ
- レビューミクロマクロ:クライムシティこのゲームのいいところ。インストがいらない。カードに沿ってやっていけば...約12時間前by くみ
- レビューロビンソン・クルーソー重厚なサバイバル体験と物語が融合した協力型ボードゲームの傑作 ロビン...約13時間前by 真夏。
- レビューグランドオーストリアホテルダイスの出目と戦略の相性が光るホテル経営ゲーム「グランドオーストリアホ...約14時間前by R(アール)
- レビューディスキャットネコ好きやイラスト好きなら、所有しておきたくなるカードです。トリテでも...約15時間前by 荏原町将棋センター
- ルール/インストキラウエアキラウエアでは、ハワイの民間伝承に登場するトカゲのような精霊、モオとな...約21時間前by jurong