- 2人~4人
- 45分前後
- 10歳~
- 2018年~
クアックサルバー30件のレビュー
個人的総合評価【73点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・解りやすく、購入しながらデッキ構築するのが楽しい・バックビルディングはハズレない【-】・やや単純には感じた、駒の強い弱いも明確で、何度かやると飽きそうな気がする
[主観評価]見た目:★★★・・重さ:★★・・・戦略性:★★・・・運要素:★★★★・干渉要素:★・・・・リプレイ性:★★★★・盛り上り度:★★★★★[主な要素]バッグビルド、バースト[良い点]わかりやすく、テンポが良く、盛り上がりやすいゲーム下位に対する調整[悪い点]やや戦略...
個人的評価は10/10スリーブはボードゲームサイズ×24枚。バックビルディングのチキンレース、素材購入によるデッキ構築要素など、面白くない訳がない夢のようなゲーム。袋から素材を引いて鍋のボードに並べていくゲーム。(バーストあり)到達点に応じて勝利点とポイントを入手でき、ポイ...
怪しい(?)薬剤調合師となり、鍋が爆発しないように素材を投入していくゲーム。いわゆるバッグドロー+チキンレースのシステムに素材によるデッキ構築っぽい要素が組み合わさった結果、とんでもない神ゲーが誕生しています。白い素材がバーストしないように袋から一つずつ素材を取り出すドキド...
ザリザリ~、ジャラジャラ~。そら売れますわ。タイルを袋から引いて何かするの嫌いな人いないもの、ゲーマーでw順位争いも下駄履かせてもらえるから接戦になるし、毎回使う素材の効能を変えれば立ち回りも変わるし、強いコンボが見つかるとそればかりになりそうだけど引くのは運だし、オール4...
インスタに時間かかるけど、面白い。いろんな攻め方が考えられるのであっという間に時間が過ぎてしまう。デッキストラクチャの要素があるものでは、シンプルと思う。またやりたい。
【個人的評価9/10】中量級・2~4人バッグ構築×バッグドロー×チキンレース×拡大再生産=?2018年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門大賞受賞作。このゲームを初めてプレイした後に,思わずほぉぉぉぉ…と唸ってしまいました。たまにあるんですよね。好き嫌いすら越えて「こいつぁ...
ヤブ医者として薬の調合をするゲーム「クアックサルバー」です。「バーストしても意外と痛手じゃないのでは?」と思って強気の引きをしていきました。ガチャ運が悪かったのは日頃の行いが悪かったということで笑
治療師たちがグツグツ煮え立つ鍋に薬剤を次々に投入して、特効薬を作るゲームです。薬剤袋の中身を見ないで薬剤を取り出し、鍋の中央から渦を巻くように投入します。多くの薬剤を投入することで評価点と勝利点を多く獲得できます。ただ、特殊な薬剤を入れすぎるとバースト(爆発)し、薬剤を投入...
2018年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門受賞作。デッキビルディング×バーストエキスパート部門ですが、意外とパーティーゲーム寄りでバッグドローやチキンレースで盛り上がるというのがメインのゲームだと感じました。チップを購入してバッグの中身を変えるところに少し戦略性がありま...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!クアックサルバーは、袋から素材を引くドキドキ感がたまらない非常に面白いボードゲームです!どんな素材を購入していくかといった組み合わせの戦略と、袋から引くという運の要素がうまくミ...
2021.1追記うちの奥さんが一回やったら満更でもなかったようで(笑)。家族四人でできる数少ないボードゲームになりました。弱気過ぎる娘は全く勝てませんが、楽しんでやってます。2020.7追記このゲーム、ずっと息子の無双が続いてます。娘はやりたがらなくなってしまい、2人でやる...
まずはボードゲームギーク(BGG)の1一100位を見てほしいと思います。その中にいわゆる、運ゲーはどれだけ存在しているでしょうか?BGGでは重量級の複雑なゲームは評価されやすく、軽量級、パーティゲームは軽視される傾向があります。このクアックサルバーはその中で80位、1500...
結論からいうと私にはあいませんでした良いところと、あわなかったところを書きますGOODカラフル、かわいい絵袋から引くというドキドキ感素材の効果を変えてリプレイできる負けてても挽回システム有慣れたらルールがわかりやすいBADソロ感がつよい結局運ゲー戦略を考えたり、他人と交渉し...
自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。ザ・マインドやガン・シュン・クレバー、イリュージョンをデザインしたヴォルフガング・ヴァルシュによる、チップを購入して自分の袋(バッグ)の中身を育てていくバッグビルディングゲームです。なお、2018年のドイツ年間ゲーム大賞(SDJ...
コンポーネントが可愛くて女子受け最強♪自分の鍋に様々な薬の材料を入れてオリジナルの薬を作っていきます。でも、気を付けて。ある特定の材料を鍋に入れすぎてしまうと鍋が爆発(バースト)していい薬がつくれないかも。チキンレースとバッグ・ビルディングゲームが一緒になっている何度でもプ...
評価項目を更新。(2019/10/6)(10段階中10が最高。真ん中が普通、あるいはバランスが良い。)[個人的な評価]☆8[ルールの難しさ]☆4[見通しの良さ]☆8[戦略性(interest)]☆6[リプレイ性]☆7[苦しさ(カツカツ感)]☆6[妨害・干渉要素]☆4[気持ち...
10段階中10(5歳児も大好きなゲームです)クアックサルバー(以下、q)が好きで色々調べていると同じバックビルティングとしてオルレアン(以下、O)の名前がよく上がっていた(初心者丸出しですみません)。機会がありオルレアンを経験したが、別の意味で好きなゲームになった。ここから...
鍋に怪しい材料を投入して怪しい薬を作るゲーム。笑い声が自然とイ~ッヒッヒになる。欲張って材料を引きすぎるとバーストしてイ~ッヒッヒするので、材料袋の中身をうまく薄めつつ、より効率的に点数を伸ばさないといけない~ッヒッヒ。袋から材料チップを引くのが楽しくて、アナログのイ~ッヒ...
プレイした感想ですが、単なる運ゲーという訳でもなく、買い物次第で戦略も十分に考えられる中量級ゲーの入門編として非常にお勧めだと思いました。ルール自体は非常に簡単、10歳からとなっていますが、もう少し小さくても理解できるかと思います。それぐらいシンプル。買い物内容によって、そ...
重ゲー苦手な人っていっぱいいると思うんですよ。ルールが難しい、黙々とやってて笑えない、ちょっと間違えたら置いてかれる、もはや強い人に絶対勝てない(・・・ああぁあぁ、なんてだるい時間なんだ)理由はいろいろですよね。相席の方が、大きくていかにもなボードゲームの箱持ってきてウッ・...
2018年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパートゲーム部門賞に輝いたバッグビルドゲームです。タイトルのクアックサルバーがヤブ医者というのはさもありなんという感じです。ゲームは占いの効果を全員が受けて、ネズミのしっぽを鍋の中に放り込んだらラウンドのメインフェイズです。メインフェイズ...
カボチャ、クモ、カラスの頭蓋骨、蛾、マンドラゴラ、果ては幽霊まで…怪しい材料を鍋にドンドンぶちこんで評価の高い薬を作ることが目的のマッドサイエンティストな気分に浸れるゲーム。ボードもいい感じに怪しげで不気味な雰囲気に満ちていてプレイ前から期待感を高めてくれます。自分のつくっ...
★9(個人的10段階評価)バックビルディング&バーストゲームを完全に成立させた傑作!妙に納得感のある運ゲー。ルールとしては、「各自の持った袋の中から数字の記されたチップを引いて累計し、その合計が多ければ多いほど高得点を得られるものの、やりすぎてある条件を満たしてしまうと利益...
評価:4(バックビルドは楽しいよ!)運ゲーです。バックビルドで、自分でコントロールしてる感がありますが、1/10の確率を平気でうちくだいてくる白チップ・・・賞を取るだけあって、楽しいバースト系ゲームです。一度は遊んだ方が良いですし、セットを変えてみると違った味わいがあります...
プレイヤーは「ヤブ医者」となり、手持ちの材料で良質な薬を作り、それを売りに出します。その売り上げでより高価な材料を購入し、また薬を作り、さらに儲けを出しましょう!さあ、あなたの作った薬はいくらで売れるでしょうか?お題的にはこんな感じでしょうか。実際にやる事は黒い袋に材料チッ...
薬の袋に何を混ぜていくか?それによって毎ラウンドの運命が変わっていく・・・ハラハラドキドキしながら薬袋から混ぜる薬を取り出す瞬間は、仲間と声を出して盛り上がってしまいます。チキンレースの要素もありますが、戦略も大事で・・・鍋が爆発(バースト)するのは嫌だけど、得点を稼いでま...
各プレイヤーは怪しげな薬剤師となって自分の巾着袋から中身を見ずに薬材を毎ラウンド一つづつ引き出して、鍋(盤面)に入れていきます。薬材を多く入れれば入れるほど完成した薬の評価は高くなりますが入れてはいけない白キノコ(白い豆?)を8個入れてしまうと鍋が爆発してラウンドボーナスに...
各プレイヤーは魔法使いだか薬師だかで治療薬を作っていくゲームです各プレイヤーに袋が渡されその中から治療薬の素材を引いてゲームを進めていくバックビルディングシステムが採用されています素材には、かぼちゃ・カラスの頭蓋骨・マンドラゴラ・キノコ等怪しい物体が多々あります(こんなので...
つい先日、2018年のドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門を受賞した作品です。デザイナーのヴォルフガング・ヴァルシュ(WolfgangWarsch)は、同年のドイツ年間ゲーム大賞にノミネートした『ザ・マインド』と、同じくエキスパート部門にノミネートした『ガンシュンクレバー』...
会員の新しい投稿
- レビューパクパクパクパクって、なんか投げやり感のタイトルオモロなさそうなパッケージの絵...約6時間前by レモネード
- レビュー秘密の赤中世ヨーロッパには様々な魔物伝説がある。その一つ、大切な赤いモノを隠し...約11時間前by いちごば
- ルール/インストバーゲンは戦場1分間の間に、なるべく安く必要な数の服を集めた人が勝ちです。開始後、真...約16時間前by れお
- ルール/インストシンクロナイズドえかきうた絵の得意不得意に関わらず遊べるお絵描きゲームです。カードでえかきうたを...約17時間前by れお
- レビュー箱庭特急 拡張マップパック1&2 Box鉄道ゲームにありがちらしいが、追加のマップというのは次々と出るらしい。...約20時間前by リーゼンドルフ
- ルール/インストハーベストゲームの目的 野菜を収穫して得点を稼ぐ内容物 野菜カード56枚 ・トマ...1日前by TJ
- レビューダーウィンズ・チョイス様々な大陸や環境に適応するために生物たちは進化してきた。その進化を自分...1日前by うらまこ
- レビューマイリトル エバーデール【エバーデール簡易版】中重量級ゲームにおいて近年屈指の人気を誇る、エバ...1日前by リンクス川越事業所
- レビューチョコっと密輸密輸する者と当局のかけひきとかって映画なんかでたまに見ますが観てて、な...1日前by レモネード
- レビュートリッキー・タイム・クライシスヒーロー&ヴィランがトリック中に戦うトリックテイキング。1トリック中に...1日前by うらまこ
- レビューイントリーゲ1994年ドラの交渉ゲー約束を守る必要がないルールの下に行われる雇っ...1日前by たつきち
- レビュー箱庭特急鉄道ゲームは数あれど、このゲームは手軽に遊べてルールもそれほど難しくな...2日前by リーゼンドルフ