第一回東京ドイツゲーム大賞受賞作品!力強い人気の和製ボードゲーム
このゲームはプレイヤーは禅僧となって、自分のボード上に美しい『枯山水庭園』を作ることを目指すボードゲームです。
商品代は少し高めなのですが、出来るだけ金額を落とすために、コンポーネントの箱詰め作業・ゲームに使われる庭石の塗装作業は、製作者達自身によって行われたそうです。限界まで金額を抑えてもらっているようで、嬉しい限りです。
プレイ経験者達の評判は非常に良く、長く遊び続けられることを考えれば、むしろコストパフォーマンスは良い方だと思われます。
◆ゲームの目的
石と砂に描いた水紋で、この世の業や理、宇宙を石庭に表現します。
◆ルールの概要
自分の手番では、砂紋や土が描かれたタイルを引き、繋がりが出来るように配置します。
また、砂紋の上に石を配置し、三尊石(さんぞんせき)などを表現したり、大徳寺や龍安寺の石庭を再現する事も可能です。
砂紋や土、石を使い、貴方の思う禅の世界を表現してください。
自分の思う石庭を表現するためには、徳を積むことが重要です。
徳は、行動せず座禅を組んだり、他の禅僧が、自分の石庭では繋がりが出来ない砂紋を引いて困っていた時に、その砂紋を引き取ったりすると、徳を積むことができます。
配置をしたくない模様を捨てたり、他の禅僧が配置しようとした砂紋を、強奪する事もできますが、その際には徳が下がります。
プレイヤー全員の枯山水庭園が完成したら、石と波紋の組み合わせを点数化し、誰の石庭が禅の世界を表現したか判定するのですが、ゲームが終わった時には、勝ち負けなどどうでもよくなっている、そんなゲームです。
争いに疲れた時に、穏やかな気持ちで、プレイしたいゲームです。
- 1372興味あり
- 2338経験あり
- 525お気に入り
- 975持ってる
タイトル | 枯山水 |
---|---|
原題・英題表記 | Stone Garden |
参加人数 | 2人~4人(75分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2013年~ |
参考価格 | 8,000円 |
ゲームデザイン | 山田 空太(Koota Yamada) |
---|---|
アートワーク | ママダユースケ(Yusuke Mamada) |
関連企業/団体 | ニューゲームズオーダー(New Games Order, LLC) |
レビュー 37件
- 154名に参考にされています投稿日:2020年11月02日 18時59分
【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)と中量級(40~90分)をメインで保有。和気あいあいと出来るボドゲが好みです。【個人評価】7/10点※友達にやりたいと言われたらやりたい。【評価基準】←私が買うときに大事にしているものです。■負けていても最後まで楽しいか:7点→途中で上手くいかないとなると少しやる気失うかなと思います。とはいえ、カタン等のように人によって出来ることに差が出るわけではないので、おのおの楽しめるかと思います。■初心者がいても楽しいか:8.点→苔がないと石を連続しておけない、コマがいるところに石をおけばコマを動かせる等を細かくやってベスト...
ゆんさんの「枯山水」のレビュー - 55名に参考にされています投稿日:2020年09月30日 16時10分
第一回東京ドイツゲーム賞大賞受賞作。「徳」を積みながら石と砂紋タイルを並べて、出来上がった庭の美しさを競うという、渋すぎるゲーム。パーツの美しさに見惚れつつ、「これじゃねえわ」となりながらやる焦燥感、徳を失うのと引き換えに相手のタイルを奪う背徳感。禅マインドが養われる。・プレイ人数2~6人・戦略性★★★★☆・洞察力★★☆☆☆・ワイワイ度★★★☆☆・オシャレ度★★★★★
リンクス川越事業所さんの「枯山水」のレビュー - 125名に参考にされています投稿日:2020年09月28日 17時56分
★簡易説明★【目的・内容】禅僧となってより優れた庭園をつくることが目標。【ジャンル】タイル配置・交渉【内容】プレイヤーはタイルを引いて自分の庭園に配置していきます。ルールは簡単ですが得点計算は少しややこしいです。砂紋の流れに矛盾なく置く。円形の砂紋、コケや石の配置。左右対称性、事前に配られた個人目標の達成等で勝利点を得られます。いらないタイルは他のプレイヤーに譲ることもでき、更に徳と言うトークンを使うことで他のプレイヤーのタイルを奪ったりもできます。【面白かったところ】綺麗にタイル配置できた時は気持ちがいいです。交渉や(悪)徳による強奪等干渉要素もあるところも好きでした。
Kさんの「枯山水」のレビュー - 496名に参考にされています投稿日:2020年05月18日 12時39分
侘びや寂び、徳をテーマにしたこのゲームですが、ボードゲームとしての深みはあるか?と問われたら、個人的には、NO!という回答となります。発売当初はメディアに取り上げられたこともあり、相当話題になったことは記憶に新しいですが、中心となり騒いでいたのはあまりボードゲームに興味のない層でした。以下、良い点、悪い点を列挙します。まず素晴らしいのはコンポーネント、殊に石、ボードの美しさでしょう。はじめて見たらこれはボードゲーム?と思うくらいの見栄えの良さを誇ります。また、枯山水というテーマも興味深いです。忍者だ侍だといっている似非日本ゲームには到底たどり着くことのできない世界観。そしてこのテーマ、ア...
maroさんの「枯山水」のレビュー - 151名に参考にされています投稿日:2020年04月26日 23時11分
ゲームを終えた後に思わず、写真を撮りたくなるくらいコンポーネントが優れたゲームです。タイルを集めて目標の形にそろえ、芸術点を競うゲームです。お値段が少し高めなのがネックかもしれません。私がやったときは”徳が高いから奪う”というワードが飛び交いました。
じょーじさんの「枯山水」のレビュー - 101名に参考にされています投稿日:2020年03月28日 16時23分
砂の模様を綺麗に繋げて円を描いたり、石の美しい配置で役点を稼いだりして、宇宙を感じさせるかもしれない名庭園を完成させる風流遊戯です。豪華な石コマを好みに合わせて置いていくだけで大富豪の庭遊び的な楽しみがあり、ボドゲ慣れてない勢でも感性が大人的であれば初回から結構楽しめます。石は1つとして同じ形はない相当に凝った作りになっているので重量級の価格も納得。1ゲーム会に1台あると連休初日にじっくり美味い焙じ茶でも飲みながらプレイできて良いかもしれません。
サイコロサーカスさんの「枯山水」のレビュー - 412名に参考にされています投稿日:2020年02月15日 14時49分
2/5点 タイルや石を配置して庭園を完成させてくゲーム。 コンポーネントは凄いのだが ゲームとして面白いかと言うと微妙かなという気がしてくる。 得点要素ありすぎて実際どう進めていけば良いのかよく分からないしボーナスがややこしい。一応サマリーにボーナスがずらっと記載されてるが 文字だけで非常に分かりづらいため何度も確認するハメになるしもう少しどうにかして欲しかった。 タイル渡したり奪ったりなどあるものの基本ソロプレイ感強いのであまり盛り上がる要素もないかな。
ワタル@ボドゲさんの「枯山水」のレビュー - 149名に参考にされています投稿日:2020年01月29日 23時54分
ジャケットにインパクトがありすぎのお気に入りゲームです。中量級のゲームではありますが、見た目が楽しく、インスト自体は簡単で、一人一枚配られるリファレンスもよくできているので、初心者にもよくおススメしています。ジャケットだけでついつい手が伸びてしまいますが、ゲームコンセプトも中々興味深いものがあります。つまりは美しいお庭を作って高得点を目指すゲームなのですが、手番では庭タイルを手に入れて配置するほかに、「徳」を積むために「座禅」を組みます。座禅を組んでひたすら貯めた「徳」を使って、石を買うこともあれば、なんと人からタイルを強奪することもできます。むしろ最後の方はタイルを強奪するために座禅を...
Tetさんの「枯山水」のレビュー - 126名に参考にされています投稿日:2020年01月29日 13時54分
コンポーネントが素晴らしい♪最大4名までで遊ぶゲームですがそれぞれに枯山水の庭園をつくるボードが渡されそこに自分なりの思いをこめた庭園を造る作業が悩ましいのですが楽しいゲームです。プレイヤーは全員禅僧となり、お題の庭園をつくっていきます。色々と庭園の形や石材の置き方によってポイントが入るためどこに何を配置するのかも悩みどころです。他にも、徳をつむ作業などもあり本当に煩悩について考えさせられる時間多々あり笑ゲーム自体がかなりつくりこんであり枯山水に没頭できる素晴らしいゲームです。説明が難しいのが難。。
ボドゲ好きのてんちゃんさんの「枯山水」のレビュー - 41名に参考にされています投稿日:2020年01月25日 18時41分
コンポーネント、ルール、テーマ全てが素晴らしいと思います。60代の普段ボードゲームなどしない妻のご両親と4人で遊びましたが楽しいと言ってもらいました(それも、妻の父が勝ちました)
すーじさんの「枯山水」のレビュー - 175名に参考にされています投稿日:2020年01月09日 08時16分
コンポーネントについて褒める意見が多いですね。ただ、同じくらいゲームシステムも素晴らしいです。私が特に素晴らしいと感じるのは徳システムですね。カルカソンヌ的タイル配置戦略要素カード作庭家カード複雑な特典計算の組み合わせ石の質や全体の見た目美しさ渋さと褒めるところは多いですが、相手にカードをあげたり、座禅を組むwと徳があがり、庭を捨てたり相手の庭を強奪wすると徳が下がる。考えた人は天才ですね。ワードチョイスも良いですが、この得が無ければこのゲームはありきたりな物となっていたでしょう。徳は得点にもなるし、石を獲得する手段にもなります。禅の精神は善なのです。日本人の心をくすぐるゲームです。海外...
ボドゲを楽しむ会さんの「枯山水」のレビュー - 160名に参考にされています投稿日:2019年11月14日 02時16分
第1回東京ドイツゲーム大賞受賞作品で勝敗は完成した庭園の美しさを評価点にして決めます。ただ山札を並べるのでなく、より高度な枯山水庭園を作り上げる事でより高い評価を得ることが可能です。庭園を作る為の基本行動は坐禅。得られる資源?は徳。徳を積み重ねるような行動をとることが望ましい。枯山水は行動と勝利得点の計算にややクセがありボードゲーム初心者だけではミスが起こりやすい。2人でも3人でも4人でも大きく変更点がないので4人以下の人数が集まる時はプレイしやすい。余談枯山水庭園に置く石はプラ製とかではなく、石工を固めたもの。制作側のこだわりを感じます。
くら戦闘狂さんの「枯山水」のレビュー - 95名に参考にされています投稿日:2019年10月31日 16時19分
一つ一つ色・形が異なる石など、とにかくコンポーネントが素晴らしい。同じ点数なのについついどの石にしようか迷ってしまいます。一応の得点はありますが、勝っても負けてもそれなりに美しい庭園が出来上がるので、ゲーム後も写真を撮ったりお互いの庭園の見た目を評価しあったりして楽しめます。得点のルールが非常に多いため、ボードゲーム初心者にはちょっと取っつきにくいかもしれません。(インストも時間がかかります。)でも2~3回遊べばすぐに慣れると思います。
TALAFさんの「枯山水」のレビュー - 217名に参考にされています投稿日:2019年10月27日 00時53分
めちゃしぶの枯山水を誕生日プレゼントで貰いました!プレイのレビューです!とりあえず箱、コンポーネントのひとつひとつが渋くてかっこいい!箱に載ってるこの方は「夢窓疎石」たぶん枯山水作った人の中で有名な人なんだと思います笑やり方は一度やればすぐわかるような簡単な感じです!3×5のプレイヤーボードの庭園の砂タイルを全員が埋めたらゲーム終了!それまでにできることとして、砂タイル山札から1枚引いて置いたり、保管したり。時には相手が置こうとしたタイルを強奪したり、座禅を組んで徳を積んで、その徳で意思を作ったりと、やることは多いですが、前述通り、一度やればすぐわかるような感じです!難しいのが得点の計算...
ロキ@大阪市内さんの「枯山水」のレビュー - 115名に参考にされています投稿日:2019年09月04日 17時04分
コンポーネントが素晴らしいゲーム。実際に遊んでみると徳を積んでタイルを配置していく過程が楽しかった。タイルを奪われたりと中々自分の思うような庭を作れないのですが、ゲームが終わった後に見てみるとそれっぽく作れていて、対戦相手と庭の感想を言い合って盛り上がるので良いゲームだと思います。
二毛猫さんの「枯山水」のレビュー - 159名に参考にされています投稿日:2019年02月23日 11時35分
素敵なお庭を作ってドヤ顔するゲームですっ(´›ω‹`)基本的には、石を置いたそのすぐお隣に石を置くことや、後から石を移動する事が簡単には出来ないので最初に置く場所には少し気をつけたほうがいいかもだよっ(´-ω-`)タイルを奪ったり奪われたり…コミュニケーションが楽しいゲームなので初対面のアイスクラッシュにオススメですのだっ(˙꒳˙ก̀)笑
えりんぎ!@ボドゲ初心者さんの「枯山水」のレビュー - 58名に参考にされています投稿日:2019年01月11日 12時17分
アートワークもコンポーネントも大好き。点数に関係ないのに石の向きや位置にこだわってしまいがち。得点計算が複数ですが、庭園の美観は複数なもの。そこがまた良い。
プトシさんの「枯山水」のレビュー - 286名に参考にされています投稿日:2018年12月20日 13時17分
座禅を組んで、徳を積んで、相手の庭を奪い取れ!!!!!プレイヤーは庭師(ガーデナー)となり、過去の偉人の力を借りつつ、自分だけの「さいきょうのにほんていえん」を作り上げよう!Point1:タイルを引いて並べていくことで加算される芸術点を競え!美しさが勝負の鍵だ!Point2:徳を積むことで相手のタイルを奪ったり、石を購入することができる!Point3:偉人のパワーを借りろ!必殺技の偉人カードでライバルを出し抜け!庭園を統べる王(ロード・オブ・ガーデナー)は誰だ!?…そんなアンバランスな世界観とシステムを持つのがこのゲームの魅力であります。タイルプレイスメントのお約束として、ゲーム終了時の...
おんそく@ボドゲごりさんさんの「枯山水」のレビュー - 374名に参考にされています投稿日:2018年09月25日 22時31分
初めての方へ。箱を開けたらまず中身を写真に収めるのをオススメします。中にはクリアケースに石が並んで入っているのですが、クリアケース・石ともに番号が振られているわけではないので、写真等がないと仕舞うときにパズルをやる羽目になります・・・(笑)「庭の美しさを競う」という一見して対象年齢が高そうなゲームですが、とにかく得点が高くなるようにタイル・石を配置していけば勝手に美しくなるように出来ているので、中学生くらいなら充分理解して楽しく遊べると思います。特に砂紋タイルを破綻なく全部置けたときの快感!是非目指してほしいです(7点しかもらえないけどw)人にタイルをあげると徳が上がるので、要らないタイ...
K.K?さんの「枯山水」のレビュー - 215名に参考にされています投稿日:2018年07月30日 12時43分
ボードゲームの中でも屈指の「わびさび」感。昼ならお抹茶、夜なら日本酒でも頂きながらまったり味わいたい見た目…ですが、実際のこのゲームはパネルの文様の組み合わせや石を集めるための徳集めのタイミングなど駆け引きも多く意外とまったりとも行かないところはあります。
碧海吟遊@シーランド王国伯爵さんの「枯山水」のレビュー - 283名に参考にされています投稿日:2018年06月29日 20時52分
2019年11月9日:追記興味がある方は是非とも、お近くもしくは持っているかたのところでプレイされることを”強く”おすすめ致します。秋は夕暮れ夕日のさして山の...なんて枕草紙なんて読みたくなりませんよ!wとにかく渋い!プレイ中ここまで静寂感を思わせ(実際はそうでもない)、一回また一回と徳をつみ(煩悩だけですw)己の理想の庭を造成していく。そう、理想の庭を造成するためには、【強奪】するのです。とにかく、溜まった徳は強奪し理想郷を造成するために積み立てられていくのです。おっと、ちょっと殺伐そしてきましたが、繰り返しプレイしいると、おのずと気づくはずです。そう、徳がずっと溜まったままだと。。...
zЁnさんの「枯山水」のレビュー - 232名に参考にされています投稿日:2018年04月20日 00時31分
まだ2回しかプレイしていませんが、血眼(ちまなこ)になって競い合うようなゲームではなく、ゆったり時には協力するような形でゲームを進めつつ、最終的には完成した枯山水の素晴らしさをポイント換算して楽しむゲームです。完成させた枯山水はどうしても写真で撮影してInstagramなどのSNSに投稿する流れになるでしょうね(笑)女性も…いや、女性の方がこのゲームははまるかもしれません。一つの作品を作り上げていくような感覚で、コミュニケーションを大切にしながら、完成した枯山水は、なんだかとても誇らしげな作品を作った気分にしてくれます。また、枯山水がどうだったら素敵なのか?ポイントで分かるので、ゲームを...
おざかつ大魔王さんの「枯山水」のレビュー - 74名に参考にされています投稿日:2018年04月11日 12時20分
石庭を製作するゲーム。手持ちのカードに目標とする庭が描かれているのでとりあえずそれを目指して進めます。石の置き方や地面の柄など、得点要素がいろいろありますが、慣れないうちはそこまで気が回りません。
うさこさんの「枯山水」のレビュー - 109名に参考にされています投稿日:2018年04月02日 00時27分
タイル配置ゲームです。自分のボードに綺麗に出来上がった枯山水を見るのが理想ですが、中々そうはいきません。タイル配置のボーナス、石を置く場所等を頭に叩き込んでプレイしましょう。千利休等のキャラクターカード達がもう少し使いやすければ、と思いました。コンポーネントが非常に綺麗であり、それだけでも買う価値は充分あります。
ダニエルさんの「枯山水」のレビュー - 239名に参考にされています投稿日:2018年03月21日 04時07分
正に「枯山水」を作るゲームです。一応ルールがあるものの、個人的には枯山水のミニチュアとして飾るのもアリなぐらいコンポーネントが凝ってます。初心者でも覚えやすいルールではありますが、砂紋や苔を駆使したコンボ等は、ボードゲーム慣れしていない人にはつらいかもしれません。石の裏にマークが記載されていますが、イマイチ種類の把握と配置をする際の徳消費値が覚えられず何度もルールブックで確認する必要があったので、次作があるならその辺の改善を希望します。
トッティさんの「枯山水」のレビュー - 108名に参考にされています投稿日:2017年12月08日 12時12分
6/10見た目で惹かれるゲーム。ただ、プレイ時間とルールの多さに初心者にはそれなりにハードルが高いので、プレイには注意が必要。
白州さんの「枯山水」のレビュー - 199名に参考にされています投稿日:2017年06月25日 11時39分
パッケージ自体にすごく力が入っているのでそれだけでも面白いのですがプレイの感覚としては求められる庭の形が庭園カードで提示されるので、そのための徳、そのための交渉になるわけですが私が思う隠れた魅力はプレイ後のかたずけ透明なパッケージに使った石を収めていくのですが、その窪みが似たり寄ったりでわかりにくいそのためなにかパズルをしているような感覚が味わえますそこまでのパッケージと思って買うと若干高めの価格設定もありなのかなとまぁ実際お金のかかったパッケージですので、手元に置いて損はないと思います。
ヤキ鳥屋さんの「枯山水」のレビュー - 251名に参考にされています投稿日:2017年06月19日 00時58分
パッケージに描かれた激渋お爺ちゃんが特徴的。見た目通り純和風テイストで癒されるゲーム。大量得点を得るためには、波紋の矛盾を無くし多くの石を配置する必要があるのですが、その両方に『徳ポイント』が必要となる。そしてこの『徳ポイント』をどのタイミングでどうやって貯めるかが悩ましい。誰かが庭を完成させた時点でパネルの廃棄が出来なくなるので、一気に残りの手番が少なくなるし、矛盾を許容しなければいけなくなるのでスピードも重要となる。そのため、周りの進捗を見つつ確実にポイントを稼ぎに行く必要がある。その分、思い通りに美しい庭が出来たときの喜びは大きい。そして、得点集計が終わると必ず各自の庭に品評会がス...
◇◆モモ◆◇さんの「枯山水」のレビュー - 135名に参考にされています投稿日:2017年06月03日 20時01分
タイルや石といったパーツを組み合わせて、いかに美しい石庭を作れるかを競うゲームです。あっという間にゲームが終わるので、アレもコレもと欲張らないことがコツのような気がします(タイルが埋まらなかったり、ガラが繋がらないとマイナス点になる)。また、過剰に石を置けば良いということもなく、適切に配置する必要があります。ここらへん、ワビサビの世界を上手く表せているのではないでしょうか。また、このゲームの良いところは、勝ち負けだけでなく、完成された庭を眺めて自己満足に浸れるところかもしれません。たとえ点数が低くても、自分で作った庭を眺めるのは楽しいです。コンポーネントは物理的に少々重いですが、雰囲気が...
GOさんの「枯山水」のレビュー - 190名に参考にされています投稿日:2017年05月16日 12時02分
何度か知人同士でプレイしました。最初パッケージを見た時は、とっつきにくそうな装丁だなと思いましたが、実際にやって見ると、ルールもそこまで複雑では無く、初見から楽しむ事が出来ました。自分自身ボードゲームに慣れている訳では無く、ルールを読み解くのに必死になり、結果楽しむ事が出来なかったりするので、とてもありがたかったです。また回数をこなしても、同じ庭が出来上がる事は無く、大きなミステリーサークルが出来たり、苔が一切ない庭というより駐車場のような物が出来上がったりと、以外と何度やっても楽しめます。購入するには少し勇気のいる値段なので、お近くにボドゲカフェ等があるなら、そちらで試してみてもいいか...
源瀬川さんの「枯山水」のレビュー - 106名に参考にされています投稿日:2017年01月30日 15時28分
庭園に配置する石がしっかりしているので、それだけでも雰囲気が出ます。
syutorumさんの「枯山水」のレビュー - 493名に参考にされています投稿日:2017年01月24日 21時59分
枯山水は水を使わずに水を表現し、ひいては世界観や宇宙観まで表現する非常に抽象的な美術です。有名な龍安寺の石庭は、どの角度から見ても石がひとつ隠れる・・・これは、「世界は不完全なものだ」という思想を表しているのです。---枯山水---ルールを覚えるのに必要な時間:20分1ゲームの時間:60-90分評価:☆☆☆☆(☆5で満点)発売されたのは2014年のゲームマーケットで、「おおー、なんかコンポーネントが豪華だなぁ。個人ボードがラベンスバーガーっぽいなぁ」「価格は強気だなぁ」ぐらいに思っていたのですが、年が明けてから(2015年初頭)話題が爆発。ボードゲームの常であっという間に品薄。手に入りづ...
seshil4324jpさんの「枯山水」のレビュー - 142名に参考にされています投稿日:2016年12月04日 14時41分
まだ、数回しかプレイしていないのですが、綺麗な庭園を造って芸術点を競う、日本の「わび」「さび」の文化を反映したお上品なゲームですね。プレイしていると思わず綺麗な庭造りに夢中になってしまいます。プレイヤー同士で「いやー、○○さんの庭は素晴らしいお庭ですなあ・・・ふぉっふぉっふぉ。」「いえいえ、△△さんの庭こそ奥ゆかしくて味わい深い。これぞ和の文化とも言うべきお庭ですぞ?・・・ふぉっふぉっふぉ。」などとRPしながらやると更に世界観に入り込めそうです。個人的には、戦略や駆け引きを楽しむよりは世界観を楽しむゲームかと思います。
ishikawahaanpaiさんの「枯山水」のレビュー - 175名に参考にされています投稿日:2016年04月18日 14時28分
綺麗な枯山水庭園を造る為に、時には徳を捨てでも相手のタイルを奪う!順番に庭を形造る砂紋タイルを引き、砂紋が繋がるように自分の庭に配置していく箱庭ゲーム。良い砂紋が来た!と喜んでいると相手に強奪されてしまう事も暫し。砂紋が繋がり、きれいに石が配置できるとにんまりしてしまいます。このゲームの味噌は気に入らない砂紋タイルが来た場合、配置せずに破棄してもたいしたペナルティにならない事。なのでカルカソンヌ等に比べて自分の思い描いているタイル配置が比較的しやすいところでは無いでしょうか。
五行思想【ごぎょうしそう】さんの「枯山水」のレビュー - 169名に参考にされています投稿日:2016年04月14日 16時40分
新装版発売前の意見です。新装版については中身を見たことがないため、下記が当てはまらない可能性があります。一時期ネットでものすごく話題になり、今も希少品としてプレミア価格で取引されている作品です。特徴は何といっても、石膏で作られた庭石です。これらは1つ1つが手塗りで色を付けられているそうで、眺めれば眺めるほどによくできた作品です。ゲームで使用するポイントとして「徳」があるのですが、引いてきた砂紋タイルを他人に譲渡すると上がったり、他人からタイルを奪うと下がったりします。ゲーム終盤に差し掛かると、自分の作った枯山水に愛着がわき愛おしくなります。また気が付くと勝ち負けを気にせず全員が美しい枯山...
Utyさんの「枯山水」のレビュー - 97名に参考にされています投稿日:2016年04月14日 12時47分
一時期ツイッターで話題になっていた枯山水を遊びました!矛盾しないようにタイルを配置していって、渦巻き模様がキレイに完成した時とか、貯まった徳で欲しい石を配置出来た時にちょっとした達成感が得られて嬉しい♡おじいちゃんカードの使いどころも結構大事だなーと思います!箱庭系のゲームが好きな人に特にオススメ!!
みーぷる♡さんの「枯山水」のレビュー
リプレイ 6件
- 56名に参考にされています投稿日:2020年12月30日 15時06分
4人プレイを4度目。前回は1年前。序盤でミスして自分の庭園カードが完成できなかったのでリベンジ。ルール自体はわかりやすいゲームとはいえ細部は毎回忘れるので都度確認しつつ。考えるのでやっぱり90分かかりました。結果庭園カードは完成。コツがわかるほどやり込んではいませんがやっぱりバランスかなと思います。45点、50点あたり行くとすごく満足。いつも桂馬置きに半円、舟石という小ボーナスで加点狙いしてるので次は出来たことのない三尊石か蓬莱山狙ってみたいな。
こがしきなこさんの「枯山水」のリプレイ - 76名に参考にされています投稿日:2020年05月05日 22時28分
Anno、夫、小4の双子の息子たち(9才)の4人で遊びました。Annoと夫は以前、二人で遊んだことがありますが、子どもたちは初めてです。今回は、初めてのプレイヤーがいるので庭園カードまで気が回らないだろうということで、このカード抜きでプレイしました。Annoがお手本を見せがてら、スタートプレイヤーになりました。手順1で初めに引いた砂紋タイルが苔タイルでしたので、それを個人ボードの左上に配置しました。そして、手順2では座禅をし、徳を1積みました。夫と次男は砂タイル、長男は苔タイルで、それぞれ座禅で徳を1ずつ積みました。2順目にも、苔タイルがきたので、Annoはできるだけ苔タイルを繋げ、三尊...
Annoさんの「枯山水」のリプレイ - 61名に参考にされています投稿日:2018年05月26日 14時08分
2017年05月28日 JELLYJELLYCAFE池袋店でプレイ。石がめちゃくちゃ豪華。
kimino1pinさんの「枯山水」のリプレイ - 427名に参考にされています投稿日:2017年09月27日 12時32分
最近ボードゲームを始めた友人からのリクエストで久しぶりに枯山水を引っ張り出してきてプレイ。アクションの説明自体はそれほど難しくなかったのですが、得点の加点方法が多いので、そこの説明に時間がかかり、インスト自体は30分ほどかかりました。4人プレイでゲーム開始。今まで相方との2名プレイしかしたことが無かったので、ちょっと楽しみ。二人だと欲しいタイルが中々でないし、出たとしてもお互い欲しいので強奪する事になるので緊張感の高いゲームになりやすいです。ですが4人だとめくられるタイルの数も多くなり、欲しいタイルも強奪では無く譲渡して貰う事で相手も徳を積みやすくなりました。結果、欲しい石も比較的手に入...
五行思想【ごぎょうしそう】さんの「枯山水」のリプレイ - 170名に参考にされています投稿日:2017年05月18日 09時02分
一度、上中下段すべて左右対称にしたことがあります。でもこれでは勝てませんでした。このボーナス点は苦労の割に得点が低いです。
異人館さんの「枯山水」のリプレイ - 274名に参考にされています投稿日:2016年12月08日 12時13分
時期を逃してしまいできてなかった枯山水。ディアシュピールで枯山水曜日!と銘打ってやっとできた。ひいたカードは、「大仙院」と「賢庭」。「大仙院」は隣あっている石があるため苔必須。右下に石を置く必要があるからなかなか置けず、その代わり点が14点と高い。「賢庭」は置いた石を置き換えられる能力。インスト時に苔以外に石を置くと隣に置けないっていうのを聞き逃していたため最初に砂のところに石を置いてしまい、半分絶望のところをこの置き換え能力でなんとか退避。最終的にできた庭!!私の庭!!!!苔が一部途切れちゃったのが残念。カウンティングができてなくて、絶対当てはまらないように置いてしまった。。見た目的に...
まつながさんの「枯山水」のリプレイ
戦略やコツ 2件
- 194名に参考にされています投稿日:2019年10月31日 16時21分
・砂紋の得点(全部切れ目なく置けると+7点、1か所切れ目があると-2点のため9点差)・石組みの得点(蓬莱山10点、三尊石15点、等)が大きな得点源になります。ただし庭園の完成に遅れをとると、タイルの「譲渡」「廃棄」といった点を高めて完成を遅らせる行動ができなくなるルールがあるのでもどかしいところです。「名庭園カード」「作庭家カード」の運要素が強すぎる気がします。例)・名庭園:15点の庭はほぼ完成しないvs10点の庭は非常に作りやすい(=15点の名庭園カードを受け取った人は名庭園完成を諦め、他で10点を挽回しないといけない)・作庭家:好きな石を一つ得て庭園に設置(実質徳6点の動き)vs徳4...
TALAFさんの「枯山水」の戦略やコツ - 536名に参考にされています投稿日:2018年04月18日 12時54分
慣れないうちは、名庭園カードに合わせた石の配置を目指しながら砂の模様をできるだけ途切れさせないようにするのが大事です。円はどのサイズで得点を目指すかを事前に考えておくことが大切です。
うさこさんの「枯山水」の戦略やコツ
ルール/インスト 2件
- 75名に参考にされています投稿日:2020年07月26日 20時32分
ゲームの準備①中央に寺院ボードを置き、各プレイヤーの前に庭園ボードを置きます。②砂紋タイルを裏にしてシャッフルし、9つの束を作って寺院ボードに置きます(全80枚なので、一つの山だけ1枚少なくなります)。③プレイヤー人数に応じて、石を寺院ボードの石置き場に置きます。石の名前は底に描かれたマークで区別できます。④各プレイヤーは庭園ボード右下と同じ色の禅僧駒と円相駒を受け取ります。円相駒は、寺院ボードの端を囲っている徳ポイントトラックの『0』のマスに置きます。⑤裏にしてシャッフルした名庭園カードを各プレイヤーに1枚ずつ配ります。このカードは他のプレイヤーに見せてはいけません。⑥作庭家カードも同...
鉄仙(てっせん)さんの「枯山水」のルール/インスト - 519名に参考にされています投稿日:2018年10月29日 17時00分
「枯山水」インスト原稿<0.準備>ルールP2に書かれている通りに設置してください。なお、各自1枚ずつ配布した「名庭園カード」「作庭家カード」は他の人に見せないよう気を付けてください。<1.ゲームの概要>皆さんは「禅僧」です。目の前にあるボードが皆さんの庭になります。今からみんなで「枯山水」の庭園を造っていきましょう。枯山水とは、水を使わずに砂紋で水の流れを表現した、海外でも評価の高い日本庭園です。各自、自分の手番になったら「砂紋タイル」と「石」を配置して、誰よりも美しい枯山水の庭園を造ってください。<2.ゲームの終了条件・勝利条件>「砂紋タイル」は原則手番ごとに1枚、3×5=15枚配置で...
K.K?さんの「枯山水」のルール/インスト
掲示板 1件
- カネ重がイイさんの投稿やべぇ徳余った!
というパワーワードが飛び出しますw面白いゲームです、箱にしまうまでが笑いに包まれます。写真撮っとくべきだった!
0件のコメント16ページビュー3ヶ月前
会員の新しい投稿
- レビュー天才画家ボン ジュニアカードを並べて絵を描くという新鮮な体験。家族でやってみましたが、最初は全然伝わらず、いろいろヒントを出してやっと当...約1時間前by 遊酔
- レビューウィーン①コンパクトにまとまったダイスプレイスメントゲーム。このメカニクスの中では軽めで、ルールもシンプルでややこしくない...約1時間前by カツオ
- レビュードブル本っっっ当に見つからない!いや、絶っっっ対無い!!・・・と思ってもあるんですよねー。同じマーク。自分が上がって他の...約1時間前by タデイ27
- ルール/インストキュリアス・カーゴ工場の設備からコンベアにラインを繋ぎ、出荷(収奪)するゲームです。 左側のラインから機械へ繋ぐと出荷、右側のライン...約2時間前by カルピス@人狼ボドゲ垢
- ルール/インスト郵便馬車ゲームの目的 郵便局のネットワークを作って得点を稼ぐ準備 指定された場所に得点タイルを表向きに置く 点数の一番低い...約9時間前by TJ
- 戦略やコツボーナンザ:拡張セット基本的にはボーナンザ同様で、交換と贈与で手札を順番に関係なく使用できるので、そこで自分の畑を早く整えられるようにす...約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザ:拡張セットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザ:拡張...約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロストシティルールなシンプルかつ、探検コストと投資カードのおかげで勝負どころがわかりやすいです。ガチガチで勝負しても夫婦やカッ...約12時間前by あるえす
- ルール/インスト田んぼにドボン約18時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約21時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...1日前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...1日前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
禅僧となり、禅の世界を表現する石庭を作るゲームです。徳を積み、砂紋と土と石を配置して、須弥山(しゅみせん)世界や極楽浄土などを、自分の思うままに表現しましょう。龍安寺など、有名な禅寺を再現する事も可能です。自分が思う石庭を表現しようとしたら、常に徳を積んでいないといけません。徳を積むには、座禅を組むか、他のプレイヤーの力になる必要があります。ゲーム終了時点で得点の概念はありますが、勝ち負けを気にせず、思うままに貴方の宇宙を表現してもらえればと思います。ボードゲームで、やたら勝ち負けを気にする人には、オススメしません。ゲームのメカニクスがどうこうとか言う方にも、オススメしません。そんなもの...
ヨージローさんの「枯山水」のレビュー